端末エミュレータ Part2 (137レス)
1-

1: 04/11/11 15:42:25 AAS
引き続き、端末エミュレータについてぼちぼち語っていきましょう。
X 上で動作するものが話の中心になりますが、それ以外のものも
臨機応変にどうぞ

前スレ
端末エミュレータ
2chスレ:unix
11: 04/11/24 19:09:22 AAS
別に OpenBSD だからどうこうってことはないんじゃない?
12
(1): 04/11/26 00:02:55 AAS
FreeBSD で device vt (vt220 emulator)使ってる人っています?

SunOS に cons エントリ無いし termcap/terminfo 書き換えるの面倒なので
vt220 に統一するほうが楽かなぁとか思っているんですが…
13: 04/11/28 20:29:42 AAS
>>12
今だったら新規格の
vt550(通称ごごまる)
使うのがいいと思うよ。
14: 04/12/06 13:49:47 AAS
Mrxvt
外部リンク:materm.sourceforge.net
15: 04/12/09 22:03:34 AAS
MILLE-XTERM
外部リンク:www.revolutionlinux.com
16: 04/12/31 13:30:58 AAS
大晦日あげ
17: 05/01/25 21:12:33 AAS
atermが新しいバージョン出てる。3年ぶり

外部リンク[php]:sourceforge.net
18: 05/02/22 12:29:02 AAS
PuTTY β 0.57 ごった煮版 [2005/2/21]
外部リンク:yebisuya.dip.jp
19: 2005/04/06(水) 00:22:22 AAS
test
20: ウサチャソ [bill@microsoft.com] 2005/04/10(日) 23:21:17 AAS
PODEROSA 応援 age

外部リンク[html]:ja.poderosa.org
21: 2005/05/03(火) 15:53:43 AAS
だれかプレステエミュ倍速でやりたいんすけどやり方教えてください。
22
(1): 2005/05/07(土) 10:58:35 AAS
Poderosa 起動もできね〜
guevaraの時のほうがよっぽど安定してるじゃない
23: 2005/05/16(月) 00:01:08 AAS
>>22
自分もPoderosa使いたいのに何故か起動できないです。
telnetはうまくいくけどsshだとできない。
24
(1): ウサチャソ [bill@microsoft.com] 2005/05/16(月) 23:42:22 AAS
「MACチェックを行う」を外すと、動かない事多し。

なにやってんの、このオプション?
25: 2005/05/21(土) 04:30:15 AAS
OS 9なのかXかチェックしてる。
26: 2005/05/26(木) 11:49:54 AAS
>>24
MACフレームのフレームチェックシーケンスの一致をチェックするしないのオプションぽいけど。
27: 2005/07/03(日) 19:46:54 AAS
x3270
28: 2006/01/14(土) 05:26:27 AAS
poderosa で X11 forwarding はできない?
関連する設定が見当たらない。
実装の予定も無いのかな?
29: 2006/01/14(土) 06:08:12 AAS
gnome-terminal で日本語の記号の幅がずれるのはいつ直るのだろうか.
30: 2006/01/18(水) 23:43:38 AAS
poderosaでドメイン名で内部の鯖にアクセクできない
ろーかるIPだとできるのに
たまにできるときがあるけどPC再起動かけるともうできなくなってたり
鯖にはBIND入れて内部の名前解決の設定したのに
DDNSだから駄目なのかな
31
(1): 2006/01/18(水) 23:47:58 AAS
Vt100 とか Vt550 とかあるけど、そのあたりの規格って公開されてるの?
32
(2): 2006/01/19(木) 00:46:58 AAS
>31
規格化などしてません。
エミュレータっていみはわかるよね。VT100はハードウェアです。

リファレンスマニュアルが以下から落とせますよ。
外部リンク:vt100.net
33
(1): 2006/01/19(木) 03:47:03 AAS
いーや、規格化されてるはずだよ。
ANSI Standard X3.64 Control Sequences だったと思った。
34: 2006/01/19(木) 23:17:49 AAS
>>33
あんた凄い
>>32
エスケープシーケンスとかの事と思われ
35: 2006/01/19(木) 23:19:25 AAS
>>32
vt550はないのね?
36: 2006/01/20(金) 23:09:21 AAS
Vt100 の画面制御ってエスケープシーケンンスだけですか?
37: 2006/01/22(日) 13:18:56 AAS
ちがう。
38: 2006/01/22(日) 20:12:15 AAS
エスケスケーププシーケンケンンス
39
(1): 2006/01/22(日) 23:23:47 AAS
エスケープシーケンスにも
vt100とかvt550とか種類があるのかorz
40
(1): 2006/01/24(火) 12:50:31 AAS
urxvtで半角カナ表示できてる人いますか?
俺の環境だと半角カナだけ□(実際にはこの半分の幅)で表示されちゃうんですが。

コンパイルオプションは
--with-codesets=jp, --disable-unicode3, --disable-xft, --disable-perl
で、関係ありそうなXリソースは
urxvt*font: 7x14, [codeset=JISX0201]r14, [codeset=JISX0208]k14
urxvt*boldFont: 7x14bold, [codeset=JISX0201]r14, [codeset=JISX0208]k14
のように設定しています。これらのフォントは全てインストール済で、
ktermを使った場合は半角カナも含め全て表示可能なことを確認しています。
ただし、rxvtでは半角カナが駄目でした(空白が表示される)。

半角カナの問題を除けば表示が乱れることもないし最高の端末だと思うんですが…。
41: 2006/01/27(金) 20:47:47 AAS
>>39
そりゃ、termcap/terminfo のエントリ数分くらい種類があるに
決まってるべ。
vt100 とか vt550 は機種名であって、エスケープシーケンスの
名前じゃないけどな。
vt550 のサポートするエスケープシーケンスは、vt100 に対して
ほぼアッパーコンパチだべ?
42
(1): 2006/01/27(金) 20:55:57 AAS
エミュレートが面倒ならば、端末を買いましょう。

外部リンク:www.boundless.com

元のADDS。DECのVT5xxシリーズもまだ作ってるよん。
43: 2006/01/27(金) 21:43:32 AAS
エスケープシーケンスなんてVT100が基本だろ?
44: 2006/01/27(金) 21:48:18 AAS
>>42のはどういうところが必要とするんだろう。。。
VT510なんて
45: 2006/01/27(金) 23:46:42 AAS
サーバに直接シリアル接続するとき、ノートPCあたりよりは安いので、
それなりに存在意義はあるかと。
46: 2006/01/28(土) 00:17:22 AAS
田舎住まいで場所は余ってるけど金がない個人ならそういうのも
アリかもしれんなあ。
正気の会社ならターミナルサーバを入れるだろうけどな。
47: 2006/01/28(土) 10:47:46 AAS
どうでもいいけど
サーバーと婆さんはよく似てるよな
48
(1): 2006/01/28(土) 11:08:15 AAS
サーバは空調の効いた部屋に鎮座するコンピュータで、
婆さんはその電源を不意にたたき落とす人間。
かなり違う。
49: 2006/01/28(土) 12:34:02 AAS
サーバは人がとても入れないような劣悪な環境下で酷使されるコンピュータで、
婆さんは税金と年金と保険を大量に食いつづける人間。
かなり違う。
50: 448& ◆OHLrlS4EUU 2006/01/31(火) 23:27:47 AAS
エスケープシーケンスと、VT100の関係って
ASCIIとは違いますか?
51: 2006/02/01(水) 00:45:27 AAS
サーバはUPSに繋がっているもので、
婆さんはそこに余ってるコンセントに掃除機を繋いでしまう人。
52: 2006/02/07(火) 12:03:59 AAS
サーバはときどき高熱を出したり、ときどき反応が鈍くなったり、
さらにはぽっくり逝ってしまうこともあるけど、婆さんはなかなか死なない。
53
(1): 2006/02/07(火) 21:45:22 AAS
婆さんはUPSにつながっているもので、
サーバはそのコンセントを引っこ抜いてしまうもの。
54
(1): 2006/02/18(土) 16:52:33 AAS
curses が最低限必要とするエスケープシーケンスってどれくらいあるの?
co, li, cm くらいでいいのかな?
55: 2006/02/18(土) 17:29:57 AAS
>>54
少なっ
56: 2006/02/26(日) 05:00:43 AAS
rxvt-unicodeで半角カナ出せてる人いますか
57: 2006/03/06(月) 22:47:36 AAS
>>53
婆さんは、サーバのDATを取り替える仕事は出来るが、
サーバは、婆さんの入れ歯を取り替える仕事は出来ない。
58: 48 2006/03/06(月) 23:31:19 AAS
まだ続いてんのかよw
59
(3): 2006/03/11(土) 20:26:47 AAS
Poderosa が抜群に気に入って、PuTTY から乗り換えようと思っているんですが、
壁にぶつかりました。
"?" が入力できません。皆さん、どうされてるんですか?
60: 2006/03/11(土) 20:32:38 AAS
書き忘れました。Emacs でだけ起こる現象のようです。
61
(1): ウサチャソ [sage bill@microsoft.com] 2006/03/11(土) 21:53:40 AAS
>>59
Emacsスレで聞くが吉だとは思うが、
ツール→オプション→コマンド
で何かがEmacsの操作とバッティングしてるとか。
62: 59 2006/03/11(土) 22:10:33 AAS
>>61 レスありがとうございます。
念のため「全てクリア」にしてみましたが、ダメでした。
Poderosa + Emacs でASCII文字入力を全て試してみましたが、"?"(Shift + "/"キー)だけが
バックスペースの動作になってしまいます。
ちなみに
Poderosa : Version : 3.0.0
Emacs : GNU Emacs 21.3.1
改めて追試の上、もしご存知の方があったらご教授願いたく思います。
63: 59 2006/03/12(日) 00:30:43 AAS
他の端末エミュレータ(TeraTerm, PuTTY)でも試したところ同様の現象は再現しませんでした。
テストをやり尽くしたかといわれると答えに窮するのですが、 Poderosa + Emacs でのみ発生
する問題であることをほぼ確定できたとは思います。ですので、気は引けるのですが Poderosa
のフォーラムに問題を投げてみようと思います。Emacs側の設定で回避できるかもというのはまた
別個の問題ですので、既出の問題ではなく、かつ同様の問題にこれからぶつかるユーザーのこと
を考えるとベターな方法のように思えます。
どうもありがとうございました。
64: 2006/03/12(日) 01:08:32 AAS
emacs で describe-key すると何が出る?
emacs 使ってないときそのキーを入れると何が出る?
65: 2006/12/17(日) 01:02:51 AAS
www.freepe.com/ii.cgi?doragonfry
66: 2007/12/10(月) 09:00:54 AAS
「UTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2」
の、4.56を使ってるんだけど、

ホイールを回した時のスクロール量が1行ずつの固定になってて不便なのだが、
変える事って出来ないのかな?

4.53の時は、OS設定と同じ3行ずつとかだったのだが・・・
67: 2008/04/17(木) 16:56:35 AAS
本物のVT100使ってる人はいないの?
68: 2008/04/20(日) 11:18:26 AAS
漬物石代わりに使っています。
69: にゃあ 2009/01/24(土) 12:39:01 AA×

70
(2): 2009/07/16(木) 18:42:47 AAS
端末の画面全体の背景色と文字色を
エスケープシーケンスで変更する方法を
教えてください。

新たに表示する文字については
ESC[37mとかで設定できますが、
そうではなく、表示済みのところも含めて
全体の色を設定したいのです。
# Winのcolorコマンドみたいな動作を期待。
71: 2009/07/16(木) 18:46:48 AAS
無理じゃん?
72: 2009/07/16(木) 18:47:50 AAS
無いものは教えられない。
73
(1): 70 2009/07/16(木) 20:40:32 AAS
<<71,72
やっぱりないのですか。。。

では、かわりに、指定した位置か範囲の文字色と背景色の設定を
行う方法はないでしょうか?
ひょっとして、すでに表示されている文字に対しては、設定できない
ものなのでしょうか?

また、エスケープシーケンス以外だったら何か方法があったりしますか?
74
(1): 2009/07/16(木) 20:45:30 AAS
>>73
> では、かわりに、指定した位置か範囲の文字色と背景色の設定を
> 行う方法はないでしょうか?
無い。

> また、エスケープシーケンス以外だったら何か方法があったりしますか?
そういう機能のある端末エミュレータを自作すると言う方法がある。
これなら好き放題できる。
75
(1): 2009/07/17(金) 00:29:28 AAS
消して書き直すしかないんじゃね。
76: 2009/07/17(金) 00:51:28 AAS
ncursesとか無理かなぁ
使ったことないけど
77: 2009/07/17(金) 10:29:12 AAS
ncursesでも>>75じゃね。
78
(1): 2009/07/17(金) 12:07:22 AAS
できた。
#include <curses.h>
#include <unistd.h>
int main(void) {
initscr();
start_color();

move(0, 0); printw(" hello! "); move(1, 0);
refresh(); sleep(1);

init_pair(1,COLOR_CYAN,COLOR_BLUE);
move(0, 3); chgat(4, COLOR_PAIR(1), 1, NULL); move(1, 0);
refresh(); sleep(1);

endwin();
return 0;
}

あとは画面サイズ取得して行数分だけくりかえせばおけ。

スクリーンオリエンテッドなことをやりたいんなら、
端末依存のエスケープシーケンス直接たたくより、
curses系使うべし。
79: 70 2009/07/18(土) 23:38:41 AAS
>>74
>そういう機能のある端末エミュレータを自作すると言う方法がある。
それはさすがに反則です。w
ちなみに、端末はTeraTermPro+SSHを使っています。

>>78
環境は、サーバー用にセットアップされたubuntuなんですが、
cursesはインストールされていないみたい(<curses.h>が存在
しない)でした。。。
サンプルまで書いてくださったのに、どうもすいません。

>スクリーンオリエンテッドなことをやりたいんなら、
あんまりこったことをするつもりはありませんでした。
バッチ処理スクリプトが終了したときに、それを画面でわかりやすく
表示したいだけなのです。

いってしまえばその程度なので、エスケープシーケンスで可能な表示を
することにします。
どうもありがとうございました。
80: 2009/08/04(火) 12:34:59 AAS
cursesで256色って使える?
81
(1): 2009/08/14(金) 01:43:42 AAS
惰性で X上では kterm使い続けているけれど、
EUC/JIS/SJIS と unicodeで日本語も使う場合、
今時のお勧めは何なんでしょうか?

unicodeに環境移行中ですが、対応していない
古いツール(Ngエディタとか)も混在した過渡期に
端末を1つで済ませるとしたらどういったものがお勧めでしょうか。
82: 2009/08/14(金) 18:12:36 AAS
ktermで間に合ってるならxtermでいいんじゃね。
83: 2009/08/17(月) 16:46:04 AAS
kterm のままで、中で screen を使うという手も。

screen は中のウィンドウ毎にエンコーディングを指定する機能があって、
手前の端末は EUC-JP にしつつ、中のウィンドウ内のシェルは UTF-8 にする、
みたいなこともできたりする。

俺も UTF-8 未対応の古いツール (MH や mutt) がまだ手放せないでいるので、
こうやって screen でなんとか過渡期をしのいでおります。
84: 2010/02/22(月) 23:38:14 AAS
TeraTermのログイン先入力をホスト名で出来るようにするには
どうすればいいですか?
OSのhostsに入れとけば読み込んでくれますか?
85: 2010/02/23(火) 11:28:36 AAS
板違い
86: 2011/01/12(水) 11:37:21 AAS
ちと今更なんで ageてみる

>81
あれなんかおれと似たような人が

xterm の日本語環境設定の tips とかって
どこかで誰かまとめてないのかしら?

なんかマニュアルはでかすぎて
フォントをどう指定するのかだけでもよくわからんし
ぐぐっても「今のxterm」での設定事情とかあまりヒットしないんだよね
87: 2011/01/12(水) 11:51:07 AAS
xtermって、k14とかのktermで使えるビットマップフォントが使えないからダメ
88: 2011/01/12(水) 12:48:36 AAS
ありゃ、そうなの?

イマドキは ttf とか前提の仕組みに変っちゃってるってことなのかな?

なんか xterm -fa とかオプション設定してみても
「超幅広」になっちゃうし(全部の文字間にスペースが1個分ずつ空間が空く)
何をどうするのか全然わからんです
89: 2011/01/15(土) 01:40:22 AAS
gnome-terminalだったらEUC-JP/SJIS/UTF-8が使える
(試したことはないが、ISO-2022-JPも一応選択肢にはある)

フォントの設定は簡単なので、そのあたりで悩んでいる人にはいいかも
ただ、名前からしてGNOME用なんで、xterm使ってるような人はGNOME入れてないよな…
90: 2011/06/15(水) 16:21:38.76 AAS
>>40 なんかよく内部構造は知らんのだけど、
[codeset=JISX0201] の設定でも jisx0201.1976-0に変換されたのを使うと表示できない。
7x14.pcf.gz のように iso10646-1 なのを指定したら半角カナが出るようになった。
91: 2011/06/18(土) 01:40:24.13 AAS
知り合いから言われたので、kterm 用の UTF-8 簡易対応パッチを公開してみたが
果たして使いたい人はいるだろうか。
外部リンク[html]:bogytech.blogspot.com
92
(1): 2011/07/22(金) 18:07:33.44 AAS
端末エミュレーターxtermはUNIX系のほとんどのOSに対応してるって聞いたんですが、
xtermでFreeBSDのコマンドが実行できません。FreeBSDは対応してないんでしょうか?
関係あるかどうかわかりませんが、ホストOSはLinuxです。
93: 2011/07/22(金) 18:21:05.69 AAS
対応していません。
94: 2011/07/23(土) 10:48:22.40 AAS
>92
0.3点
95: 2012/03/21(水) 06:48:18.85 AAS
terminfo設定して、manやviなどの終了時に画面復帰できるようになったのですが、
topコマンドが画面復帰しません。その設定は?
96: 2012/03/28(水) 22:11:32.20 AAS
tput smcup; top; tput rmcup
97: 2013/03/29(金) 23:50:35.08 AAS
xterm の使用メモリが 3G
何に使ってるんだろう
しばらく(20日未満)上げっぱなしだったけど関係ないか…?
98: 2013/04/22(月) 15:29:17.24 AAS
ck 3.6.3
Config.window.blink_cursor = 0;
にしてもブリンクしてるんですけど、どうしてでしょう?

それと、リモートでscreenを起動したときウィンドウサイズが変わってしまうのを
避けたいんです。.screenrcにtermcapを書いておけばいいんですが、
ck側でできないもんでしょうか?
99: 2013/11/20(水) 00:29:08.40 AAS
外部リンク:doragonfry.7.tool.ms
100
(1): 2013/12/28(土) 18:16:22.99 AAS
冬休みにシエル端末を始めたいのですがどのアプリを入れればいいのかいっぱいあってわかりません。オーエスはアンドロイドです。よろしく教えてください。
101
(1): 2013/12/29(日) 05:59:43.60 AAS
>>100
Android板の自分の使ってる端末のスレでも行って聞いたらどうかな
root化やってる人とかなら、よく使うだろうし
102: 2013/12/29(日) 07:47:14.09 AAS
>>101
マルチ
2chスレ:unix
103: 2014/03/12(水) 02:18:28.40 AAS
普通のエディタっぽく切り貼りできるターミナル&シェルがほしい
104
(1): 2014/07/17(木) 18:53:18.63 AAS
エミュレーターを始めようと思います。
GUIはとりあえずなしでいいので、端末だけ動けばいいです。
エミュレーションの成功率ってどれくらいですか?
このプログラムは動作した、動作しなかった、動いたけど動作が変、とかのリストはどこかにまとまってますか?
105: 2014/07/17(木) 19:01:41.96 AAS
>>104
板違い。
106: 2015/05/23(土) 19:42:11.62 AAS
エミュレーターを始める際の注意事項があります。
ゲストOSのCPUが何ビットであるか調ベておく事が大切です。

32ビット版のゲストOSには、
32ビット用のエミュレーターを使うこと。

64ビット版のゲストOSには、
64ビット用のエミュレーターを使うこと。

これを間違えればエミュレーターが動きません。
107: 2015/09/14(月) 21:29:26.14 AAS
エミュレータとシュミレータの違いを教えて下さい
108: 2015/09/14(月) 22:45:31.08 AAS
このスレは電動機械式タイプライタ、テレタイプ端末をエミュレートし
更には独自の進化を続ける端末ソフトウェアに関するスレです
109: 2015/09/15(火) 05:09:19.00 AAS
端末エミュレータと端末シュミレータの違いを教えて下さい
110: 2015/09/15(火) 12:07:42.87 AAS
少なくてもシュミレータは、シミュレータの誤用と思われます
111
(3): 2016/05/19(木) 19:29:23.53 AAS
ちょっと気になる動作見つけたので他に同じような現象おきてる人いる?
xterm 297 X.Org 7.6.0、LANG,XTERM_LOCALE=en_US.UTF-8
BOLD指定すると日本語が豆腐文字状態になる気がする
ESC-CSI-色指定 string-ESC-CSI-sgr0
echo "1b 5b 33 35 6d e8 b5 a4 e9 ab aa 2e 6a 70 67 1b 5b 30 6d 0a" |xxd -ps -r
では問題なく「赤髪.jpg」と表示されるけど、
ESC-CSE-<BOLD> ESC-CSI-色指定 string ESC-CSI-sgr0
echo "1b 5b 30 31 6d 1b 5b 33 35 6d e8 b5 a4 e9 ab aa 2e 6a 70 67 1b 5b 30 6d 0a" |xxd -ps -r
だと「□□.jpg」みたいになる。
エスケープシーケンスで ESC-CSI-<指定文字列> みたいにやってるLS_COLORSとかで影響が出る

だれか原因知ってる?ちなフォントはある。日本語表示系は揃ってる。
112
(1): 2016/05/19(木) 19:54:59.32 AAS
>>111
ウチでは問題なし(xterm-308)
赤と、赤のボールド。
113: 111 2016/05/19(木) 21:07:52.91 AAS
>>112 確認ありがとうございます
手持ちのXresourceがバグってる…?
大変申し訳ないのですが、Xtermで使ってるリソース名写させて頂けないでしょうか?
appres XTerm xterm |grep iso
114
(1): 2016/05/20(金) 05:56:45.66 AAS
*VT100.utf8Fonts.font: -misc-fixed-medium-r-semicondensed--13-120-75-75-c-60-iso10646-1
*VT100.utf8Fonts.font5: -misc-fixed-medium-r-normal--18-120-100-100-c-90-iso10646-1
*VT100.utf8Fonts.font4: -misc-fixed-medium-r-normal--13-120-75-75-c-80-iso10646-1
*VT100.utf8Fonts.font3: -misc-fixed-medium-r-normal--14-130-75-75-c-70-iso10646-1
*VT100.utf8Fonts.font2: -misc-fixed-medium-r-normal--8-80-75-75-c-50-iso10646-1
*VT100.utf8Fonts.font6: -misc-fixed-medium-r-normal--20-200-75-75-c-100-iso10646-1
*SimpleMenu*menuLabel.font: -adobe-helvetica-bold-r-normal--*-120-*-*-*-*-iso8859-*
115: 111 2016/05/21(土) 18:57:04.26 AAS
>>114 有難うございます。当方でいろいろ確認した所、
最終的提示された解は「XLFDでの全角Bold指定用日本語フォントを用意」または
「全角文字におけるBoldフォントの生産エンジン(KAGE)を乗せる」もしくは
「xtermでのフォント選択の順番を弄る」ぐらいでした。
以下workaround for xterm
xtermは時折uxterm(つまり-class UXTerm)で走らされるので以下
XTerm*boldFont: -misc-fixed-bold-r-*-13-*-*-*-c-*-iso10646-1
XTerm*wideBoldFont: -misc-fixed-bold-r-*-13-*-*-*-c-*-iso10646-1
UXTerm*boldFont: -misc-fixed-bold-r-*-13-*-*-*-c-*-iso10646-1
UXTerm*wideBoldFont: -misc-fixed-bold-r-*-13-*-*-*-c-*-iso10646-1
を~/.Xresourcesに追加して xrdb -merge ~/.Xresources(指定は -fb -fwbでも行える)
ただしfontsizeがdefault/Largeでしか正常に表示しない。
フォント追加はh 外部リンク:vega.sra-tohoku.co.jp ただし14ptしかない。
xtermフォント選択の問題:詳細は h 外部リンク[html]:vega.sra-tohoku.co.jp
Boldレンダリングエンジンは外部リンク:fonts.jp でKAGE/engine参照
今のところ好きなサイズでBold指定された文字をxtermで表示はできない状態です。(size=default/Largeだけ可能)
引き続き調査しますが詳細ご存知の方返答頂ければありがたく存じます
116: 2016/05/22(日) 06:27:05.68 AAS
fontsizeがdefault/Largeでしか正常に表示しないのは仕様だと思ってた。
117: 2016/05/25(水) 00:24:44.15 AAS
xtermでUTF-8のTitleを使う方法
メモ→2chスレ:unix
に残しておいたけど、xtermでtitleModesのbit3,4をオン(12を指定)にする
→xresourceにCOMPOUND_TEXT使うので日本語でタイトル指定が可能になる

しかし、BOLD関連のバグはいまだ道筋が見つからないなぁ…
118: 2016/05/25(水) 00:32:12.68 AAS
Linuxで日本語入力がオンのときにカーソル色を変えられる端末エミュレータってないですかね?
老舗のmltermとかが対応してないくらいだから仕組み的に難しいのかな
119: 2017/12/29(金) 10:32:45.84 AAS
誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など
参考までに、
⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。

グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』

KSEZEXWC4B
120: [sega] 2018/04/06(金) 13:07:41.82 AAS
エスケープシーケンスの話はここでいいんかな?

エスケープシーケンスなどをつかって、カーソルの位置の取得はできるけど
カーソルの位置にある文字を取得することはできる?
121: 2018/04/06(金) 22:45:12.21 AAS
知らんけど、できんやろ。
テキストを出力するだけやし。
122
(1): 2018/04/08(日) 15:40:21.30 AAS
できないのはわかってるけど
もしかしたら、あれとそれを組み合わせたらできた、みたいな
裏技的技法とかあったらうれしいじゃんね
123: 2018/04/08(日) 21:06:01.42 AAS
>>122
script で記録して取り出すというのはどうでしょう。
124: 2018/04/09(月) 00:17:55.23 AAS
エスケープシーケンスはもう関係なくない?
125: 2018/04/27(金) 08:01:52.71 AAS
hyper v2キター!
外部リンク:hyper.is

日本語が打てないバグ直ってるー!!
とか思ったけど、macOSの自動文字変換機能と相性悪スギィ
126: 2018/04/27(金) 08:02:42.83 AAS
あとemacs開いて見たら重すぎィ!
127: 2018/05/04(金) 00:24:02.32 AAS
おまえらlibvteをレベル低いとか言ってるけどそんなに言うんならちゃんと貢献してんだろーな
128
(3): 2018/05/05(土) 03:54:45.92 AAS
質問です。
SGR Faintはrxvt-unicode-256colorsではサポートされていないのでしょうか。
$ printf '\033[2m%s\e[0m\n' 'SGR Faint'
とやっても変化のないように見える文字列が返されるだけです。
129: [age] 2018/05/05(土) 14:16:50.88 AAS
すいませんどなたか​>>128​お分かりになりますか。
130
(1): 2018/05/05(土) 15:40:02.86 AAS
>>128
2以外の数値でやってみれば?
何がサポートされるかは端末エミュレータによって、設定によって違うだろうから

外部リンク[html]:www.mm2d.net
2(文字の色を薄くする)は
gnome-terminalでは黒地に白文字のときは有効だけど白地に黒文字のときは無効だった
lxterminalでは黒地に白文字でも白地に黒文字でも有効
131: 128 2018/05/06(日) 17:56:24.24 AAS
>>130
ありがとうございます。
うーん。どうなんでしょう。2以外の数値のSGRはきちんと表示されました。
もちろん上線などほとんどのTEがサポートしていないSGRは表示されませんでしたが。
「無効」になっているのかもしれませんね。とりあえずあきらめておきます。
132: 2018/05/22(火) 02:38:58.57 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BVF30
133: 【末吉】 【4.3m】 (地図に無い島) 2023/12/23(土) 00:11:57.02 AA×

134: 2024/03/27(水) 19:50:09.17 AAS
水素吸入器を販売しているので
あるはずもなく
135: 2024/03/27(水) 20:39:10.93 AAS
しくじり先生の二の足踏むかもなぁ
開幕前めっちゃ楽しそうでない
朝から晩まで
寄せ集めの頃はマジで頭大丈夫か?
136: 2024/03/27(水) 20:46:59.09 AAS
しかし
ニコ生で大金投げ銭してるやつが世の中の地獄
137: 2024/03/27(水) 21:44:13.25 AAS
炭水化物と糖質カットせんと
本来の意味がないって
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s