Excel VBA 質問スレ Part83 (932レス)
Excel VBA 質問スレ Part83 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
914: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/27(土) 10:16:57.32 ID:ztU17pD1 スピルは面白い機能だけど、テーブルとの相性があまり良くないのが玉に瑕かな。使える場面では大いに使ったらいいと思うけど、テーブルの構造化参照式と衝突する場面ではテーブルの方を優先する判断になることが多い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/914
919: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/27(土) 16:23:39.93 ID:ztU17pD1 シンプルなテーブルスタイルを作っておいて、それを適用するとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/919
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/27(土) 18:06:39.70 ID:ztU17pD1 登記の話はもう良くない? 正直、ャ・ュ・ョ・ッ等の文字で登記することが昔から認められていたのか否かについては、確たる資料が出てこないと何とも言えないかなと思っているが(>>906が紹介してくれたWikipediaの記事は、書き振りから言っても根拠にするにはちょっと不安が残るかなと思う)、>>884については、商号概念もろくに理解してなさそうだったり、e-Govの法令検索が大ヒントとか言っている辺り、底が見えているでしょ?(e-Govの法令検索って多少法律絡みの仕事をする人からしたら、日常的に使うサイトですよ) 確たることが知りたければ、たぶん商業登記法のコンメンタール(商号の登記は法27〜34条、規則50〜54条の辺り)か、実務家向けの理論寄りの本で沿革周りの記述が厚い本を見ればひょっこり書いてあるんじゃないかと思うけどね。 コンメとしては、『詳解商業登記(全訂3版)』(33,000円)とか『論点解説商業登記法コンメンタール』(6,600円)とかがあるみたい。書店で立ち読みできるなら確認してきてあげようかとも思ったが、残念ながら在庫切れだった。自分はさすがに図書館等で調べるまでの気力はないけれど、どうしても知りたい人は調べてみれば? 思い込みと根拠の薄弱な資料をもとにこのスレでやり合うより生産的だと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/928
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2025/09/27(土) 18:35:52.64 ID:ztU17pD1 スピルが2020年くらいで、IFSとかは2019年だっけ。 365等を前提にできる環境か、(>>924が指摘するように)過去のバージョンを気にしないといけない環境かで新しめの機能に対するスタンスもだいぶ変わってくるね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1749348402/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s