Excel VBA 質問スレ Part83 (948レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
941: 2025/09/28(日) 13:10:17.82 ID:T5qfysVG(1/3)調 AAS
数式バーの行数を増やせることは一応知っているけど、それを考慮に入れてもあまり長い式は書きたくないかなぁ……。名前の定義の方の参照範囲は改行できないよね。
「Excelでここまでできる」と見るべきか、「ムリしてExcelでやらなくても」と見るべきか。
945(1): 2025/09/28(日) 20:41:33.16 ID:T5qfysVG(2/3)調 AAS
>>928に書いたけど、それなりの資料で調べればおそらくすぐに答えが出てくる事柄に過ぎないし、スレ違いを承知で延々と引っ張るようなことじゃないでしょ。
>>942
LAMBDAは名前の定義を使う想定だと思うけど、そういう使い方をするには、名前の定義の参照範囲欄は狭すぎるんじゃないかな。個人的には関数定義が必要なような処理ならJavaScriptなり Pythonなりでやった方がいいんじゃないかとも思うが、Excelだけで完結できるということに魅力を感じる立場の人とかも居るんだろうね。
947: 2025/09/28(日) 21:26:33.54 ID:T5qfysVG(3/3)調 AAS
>>935
自分は、最近のExcelにはlambdaまであるのねって知って驚いた程度なんで、Excelでlambdaがどういう使われ方をされるのが主なのかとかは残念ながら知らないかな。ヘルパー関数って、一般に言う高階関数のことでしょ。なら、それに引数としてlambdaを渡すと言うのは普通の使い方なのでは。945は、lambdaに名前を付けて使う場合には、という前提での話。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s