WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 (861レス)
WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part33 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 835a-A2Rd) [] 2024/08/20(火) 21:16:46.38 ID:mRLJAUv40 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 WPF(Windows Presentation Foundation)について語るスレ。 前スレ WPF(.NET, WinUI) GUIプログラミング Part32 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1694210576/ 関連スレ Windows 10 UWPアプリ開発Part 3 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1627556967/ コードを貼る場合は以下のサイトの利用をお勧め。 https://ideone.com/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/1
735: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f381-lVom) [sage] 2025/05/15(木) 01:11:26.79 ID:DeDo504C0 Avaloniaいいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/735
736: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-1Chv) [sage] 2025/05/15(木) 01:46:40.41 ID:Reo05bGl0 また関西弁ガイジが来てるのか…キッツ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/736
737: デフォルトの名無しさん (オッペケ Sr87-Dtu1) [sage] 2025/05/15(木) 02:26:22.26 ID:iklCHxkdr まあでもWeb系フロントエンドエンジニアですらhtmlとcssはまともに使えないけどな 特にcssは絶望的 tailwindもまともに使えない連中ばっか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/737
738: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23b3-VQH3) [sage] 2025/05/15(木) 02:32:06.09 ID:aLBMO6vw0 Avalonia UIがメインストリームになるわけないやろ 特に最新UIFWはクロスプラットフォーム対応マストやのにXPFが有料のプロプライエタリな時点でお察し MS謹製のFluent UI Web Componetsに一本かすりゃええねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/738
739: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM1f-cqq/) [sage] 2025/05/15(木) 12:27:32.03 ID:hgED4waDM >>738 Avalonia UIとAvalonia XPFは別物 UIの方もクロスプラットフォーム対応 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/739
740: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-+6HO) [sage] 2025/05/15(木) 19:32:41.71 ID:oSa5GPZzM MAUIのチーフみたいな人がクビになったんだろ? もしかして凄腕の主任が来る可能性も!() http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/740
741: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-+6HO) [sage] 2025/05/15(木) 21:12:03.05 ID:oSa5GPZzM mauiが潰れたらwinui3にデザイナー実装されるかな? > コミュニティからの何年にもわたる要望にもかかわらず、マイクロソフトがこの機能を提供しなかったことは受け入れがたいことです。 > これは、Microsoft が次のように言っているようなものです。「Visual Studio ではサポートされないため、当社のフレームワーク (WinUI または Maui) は使用しないでください。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/741
742: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-k+y7) [sage] 2025/05/16(金) 18:41:31.20 ID:sSx1TeKZ0 Avalonia ⭐︎27646 maui ⭐︎22669 uno ⭐︎9364 見たまえ、ゴミのようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/742
743: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f36f-lVom) [sage] 2025/05/16(金) 18:51:34.96 ID:ND+KqDK80 UNOの存在忘れていた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/743
744: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23f9-VQH3) [sage] 2025/05/16(金) 19:13:22.17 ID:2q66rLdY0 ま〜だポトペタVBジジイがデザイナーとかキチガイなことゆーとんの草 Live Preview(Hot Reload)あんのにデザイナー実装しろ!とか.NET周りの狭いテクノロジーですら全く理解してへんただの能無でクソワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/744
745: デフォルトの名無しさん (JP 0H27-s4bX) [sage] 2025/05/16(金) 19:25:42.10 ID:CtDSSAzzH XAMLは元来ビジュアルデザイナでの編集を意図して設計されていて、XMLなのはあくまでプログラミング言語中立にするのが目的 なので手書きすりゃいいみたいなマウントは筋違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/745
746: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-+6HO) [sage] 2025/05/16(金) 21:00:18.40 ID:m44NAhEfM デザイナーとホットロードが両方あるのが望ましいだろ 結局ホットロードは何も解決しないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/746
747: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MMe7-+6HO) [sage] 2025/05/16(金) 21:03:03.01 ID:m44NAhEfM 俺はデザイナーなくても使えるから要らないと言うのただの自己中 デザイナーが無いと使えない人にとっては無ければwinUI3は存在しないのと同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/747
748: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 03a6-XCeo) [sage] 2025/05/16(金) 21:06:20.74 ID:QIr8LWpl0 書ける人であってもXMLなんか手書きしたくないしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/748
749: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c301-k+y7) [sage] 2025/05/17(土) 08:52:20.77 ID:6TSkBPG90 >>742 electron 116778 tauri 92557 wails 28220 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/749
750: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MMff-s4bX) [sage] 2025/05/17(土) 11:42:41.58 ID:+EInX3DrM flutter/flutter 185000 JetBrains/compose-multiplatform 18000 expo/expo 41000 Flutterは次元が違うとして、JB Composeにギリギリ勝ってるのは意外 まあ企業規模を考えるとMSのコスパの悪さが際立つな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/750
751: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ca02-F5NH) [sage] 2025/05/22(木) 00:50:35.89 ID:+b19WjOf0 WinUI 3でunpackagedで、 Assetsにどうやってアクセスするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/751
752: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb8d-79fi) [] 2025/05/31(土) 09:45:32.99 ID:fd3o0EOE0 MVVMを学ぼうとしてるけど、 Model とViewModel の関係がどうあるべきかがいまいち判断が付かない VM から M への通知が必要な場合は、やっぱり INotifyPropertyChanged を使うのが良いの? MVVM関連の情報を見ると、VとVMのバインディングについての説明はあるけど、Modelがどうあるべきという話が見えづらい気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/752
753: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bb8d-79fi) [sage] 2025/05/31(土) 10:09:56.54 ID:fd3o0EOE0 ModelとViewModelで似たようなプロパティを書き、かつどちらにも通知の仕組みを持たせると、Modelが実質的に「VMとほぼ同じ、かつロジックを含んでる」ものにならない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/753
754: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-OaF3) [sage] 2025/05/31(土) 11:05:11.60 ID:Wfh15HZ5M 外してたらごめんだけど基本的に メッセージ通知 = メソッド なので普通にmodelのメソッド呼べばいいかと それがプロパティならプロパティ操作でも良いがその操作に理由や意味が明確にできるならメソッドが良いかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/754
755: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ff2-OODJ) [sage] 2025/05/31(土) 11:14:18.48 ID:2ziEl4MQ0 横からだがそのmodelを永続化するリポジトリクラスがあったとしてリポジトリにmodelを引き渡すのはvmになるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/755
756: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM7f-XbnY) [sage] 2025/05/31(土) 11:30:30.10 ID:a3/V91sFM >>755 Application Service MVVMの枠組みで言えばMの範疇 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/756
757: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM8f-OaF3) [sage] 2025/05/31(土) 11:32:18.58 ID:Wfh15HZ5M MVVMは基本的にGUIのための仕組みなのでそれ以外はご自由に 結局リポジトリサービス呼ぶのはどの段階が適切なのかは設計によると思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/757
758: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4ff2-OODJ) [sage] 2025/05/31(土) 13:47:02.79 ID:2ziEl4MQ0 >>756 >>757 なるほど、サンクス。 vmがApplication Serviceを呼ぶのか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/758
759: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbe5-79fi) [] 2025/05/31(土) 14:06:04.64 ID:fd3o0EOE0 >>754 自分が最初の質問の文章をミスってました 質問したかったのはMからVMの通知で、例えばモデルがセンサーの値を監視し続けてる等をしてる (ユーザーの操作に関係なく状態が変わる) ような場合 この場合だと、 Model にも INotifyPropertyChanged を実装して、 そのイベントをViewModel 側で拾えばいいのかな VMからMへの操作はメソッドというのは了解です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/759
760: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM7f-XbnY) [sage] 2025/05/31(土) 14:13:19.87 ID:a3/V91sFM 一般的には専用のinterfaceかイベントを定義して普通に通知した方がいいんじゃないかな INotifyPropertyChangedはフレームワークのバインディングのためのもので、人間が使う分には表現力不足で不便で分かりにくいだけだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/760
761: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ bbe5-79fi) [] 2025/05/31(土) 14:34:23.09 ID:fd3o0EOE0 なるほど、イベントは素直な実装になりそう 他に IObservable でも良いのかな 「専用の interface」というのはちょっとわからなかったけど、これは interface 経由で Model から VM のメソッドを呼び出して更新する (VM が Model の生成時に this を渡す) ということ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/761
762: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ eefb-n/L2) [] 2025/06/02(月) 18:39:14.41 ID:ZD0dQBg/0 >>752 ModelはWPF非依存のコードを書いて、ViewModelはWPFのViewにBindする前提で作るイメージ WPF以外に移植する気もないならModelとViewModelは一緒にしてもいい (ModelでINPCイベント発火してもいい) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/762
763: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7e2a-wJZe) [sage] 2025/06/02(月) 19:30:17.42 ID:bKFtipAC0 ViewModelは文字通りViewのモデルであり、ビュー側に属するもの MVVMが定義するのは実際にはVとVMだけなので、ViewModelに表示以外のロジックも全部書いてしまうのはMVVM的には間違いとは言えないが、 アプリケーションアーキテクチャとしてはいわゆるビューとロジックの分離ができてない典型的なダメな状態に他ならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/763
764: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ c2e6-HJGc) [sage] 2025/06/02(月) 19:38:53.90 ID:MjlRD7cq0 今の環境ならデータモデルは全部ノーティファイ付けときゃいい データとサービスでクラス分けときゃロジック分離の完成だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/764
765: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d1f-7a9U) [sage] 2025/06/15(日) 15:34:41.66 ID:cYsiS3Wd0 ItemControlとDataGridまたはListViewの組み合わせで 一覧表示、各行選択後に行情報の削除ができる サンプルをお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/765
766: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d9d-gBoT) [sage] 2025/06/15(日) 16:31:45.73 ID:ujM9EzWd0 >>765 AIに聞け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/766
767: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ee2-ws5E) [sage] 2025/06/15(日) 17:45:22.27 ID:RlTjqHSC0 Copilot Chatとか普遍的なロジックやUIは得意やが誰がこんなんn使うねん?みたいなバリバリカスタムされた手の込んだ機能は今でも全然あかんで まぁワイなら簡単なんやがこのスレのチンカスどもは自分では人様にお見せできるようなまともなコード書けへんし提示せん癖に一丁前に文句だけは垂れよるからこのスレでは一切教えたらんへんことにしたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/767
768: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9ec2-MCGP) [sage] 2025/06/15(日) 18:40:24.19 ID:cq8GQWB80 >>767 ちょっと何言ってるか分からなかったのでcopilotに直してもらった Copilot Chatは一般的なロジックやUIを扱うのは得意ですが、特殊で細かいカスタマイズが必要な機能については今ひとつ対応できていません。私自身なら簡単にできることですが、このスレの参加者たちは自分で人前に見せられるようなきちんとしたコードを書くこともなく、提示もしないのに文句ばかり言っています。なので、このスレでは何も教えないことにしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/768
769: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-vdhk) [sage] 2025/06/15(日) 23:54:09.91 ID:EF3MT7mr0 草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/769
770: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d09-7a9U) [sage] 2025/06/16(月) 18:58:41.31 ID:5KTsVeG/0 >>766 AIに聞いても?な内容だから 人間さまのアドバイスを戴こうとしたのですが、 わからないってことですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/770
771: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0191-gBoT) [sage] 2025/06/16(月) 19:35:32.97 ID:F+AaTG3L0 >>770 Geminiにそのまま聞いてみたが解説付きの完璧なサンプルを作ってくれたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/771
772: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e64-ws5E) [sage] 2025/06/16(月) 20:27:33.72 ID:UxrtgplE0 ほなその結果をオンラインIDEにコピペしてここに貼れやどんだけ無能やねんwww 嘘松やから貼れへんわなほんまこのスレの低脳どもは口だけの能無しなん草生えるわwww まぁこのスレのガイジどもがド素人のホビープログラマーの集まりやっちゅーことだけhあ確定的に明らかでクソワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/772
773: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3610-gmcI) [sage] 2025/06/16(月) 21:30:34.37 ID:EwSi1kLl0 俺はABEJA-Qwen2.5-32b-Japanese-v1.0で試してみたが、普通に回答返ってきたよ https://imgur.com/a/6OtrsYg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/773
774: デフォルトの名無しさん (ワンミングク MM1d-ZOXk) [sage] 2025/06/16(月) 21:34:56.99 ID:knZz1DakM 貼られても理解できないんやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/774
775: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e64-ws5E) [sage] 2025/06/17(火) 01:30:11.47 ID:37ojnUDK0 >>773 なんやこのアニメ絵きっしょ!www CopilotでもGeminiでもいくらでもあんのになんでこんなきっしょいAIつこーとんねんキモオタきっしょwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/775
776: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d46-7a9U) [sage] 2025/06/19(木) 01:57:16.46 ID:ZP7OjCFL0 >>771 ありがとう。サンプルをお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/776
777: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d46-7a9U) [sage] 2025/06/19(木) 01:58:15.42 ID:ZP7OjCFL0 >>773 分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/777
778: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8d99-xkro) [] 2025/06/20(金) 07:38:03.95 ID:EJ+Yn3V80 ChatGPTは正規表現作らせるのが便利だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/778
779: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e56-ws5E) [sage] 2025/06/20(金) 13:44:03.17 ID:Zxbh9QL00 それな 正規表現でググることが完全になくなったわ しかもAIによってこの世から一番必要なくなったんが5chのゴミスレと5ちゃんねらーのガイジどもなん皮肉すぎて草生えるわwww DB設計もSQLもストアドもAIと一番親和性高くてパッチ屋もいらんくなったし クリエイティビティのないたんぽぽ刺身の無能な老害どもが駆逐されとんのざまぁwwwメシウマwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/779
780: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f6ca-MCGP) [sage] 2025/06/20(金) 19:01:44.75 ID:AFx+j19q0 >>779 ↑一番要らない人がまだ残ってますが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/780
781: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9edf-ws5E) [sage] 2025/06/20(金) 19:30:03.96 ID:Zxbh9QL00 今まで何にも知らん新規がノコノコやってきて質問レスしても もちろん低脳チンパンが答えられるはずもなく煽りや叩きでレスばが始まったり たまたま知ってるやつも勿体ぶって意地悪して教えんとニチャニチャしとるだけなんほんま便所の落書き底辺の吹き溜まりやったからなwww AIの登場によってその底辺のヒキニートこどおじの存在価値が無くなって駆逐されとんのクソワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/781
782: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8101-vdhk) [sage] 2025/06/20(金) 23:29:09.36 ID:Xgvr0iz90 この人何か辛いことでもあったのかな 周囲のサポートが必要だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/782
783: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3dbb-xx5G) [sage] 2025/06/21(土) 00:51:41.33 ID:suR/8WhN0 職場でハブられてそう… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/783
784: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9edf-ws5E) [sage] 2025/06/21(土) 02:06:01.90 ID:2O22od610 効いてて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/784
785: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sacd-xHx3) [] 2025/06/21(土) 10:08:39.93 ID:fGhLJfIJa >>782 >たまたま知ってるやつも勿体ぶって意地悪して教えんとニチャニチャしとるだけなん あったんやろね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/785
786: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9edf-+7gZ) [sage] 2025/06/21(土) 13:01:23.03 ID:2O22od610 過疎ってる5chで更にこの過疎っぷりがこのスレとその住人の存在価値と意義のなさを尿実に表してて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/786
787: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9e60-MCGP) [sage] 2025/06/21(土) 13:11:34.91 ID:ekEl0ro50 文章でガチの関西弁使ってるのがバカっぽくて草 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/787
788: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-7rHG) [] 2025/06/23(月) 23:45:55.90 ID:7g9uEkuiM 本当にいらなくなったのはWPFではなかろうか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/788
789: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-2Xgh) [sage] 2025/06/24(火) 00:08:10.75 ID:9HpiqCeZ0 winformsの手軽さは唯一無二だと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/789
790: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2373-k9PT) [sage] 2025/06/24(火) 01:02:30.48 ID:Ni0TUQuY0 それな WinUI3のAcrylicに完全対応してればワイもWinForms使うわ まぁMicaには対応しとるがAcrylicやタイトルバーのカスタマイズとか対応しとらんから我慢してXAMLつこーとるけど ぶっちゃけ個人が自分用に開発するアプリでMVVMとか足回りの実装がめんどくさすぎてメリットゼロやねん もちろんCopilotつこーとるけど期待してた自動生成とか全然やってくれへんからな 結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/790
791: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) [sage] 2025/06/24(火) 03:02:32.42 ID:e6I1uOBlM >>790 >結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww WinFormsは「コードビハインドしてないから楽ちん」の間違いだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/791
792: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb93-k9PT) [sage] 2025/06/24(火) 03:42:16.00 ID:90LMDa1a0 コードビハインドの意味を理解せんと勘違いしたままxamlとxaml.csをまったく理解してへん低脳チンパンの知ったかが噛み付いて喧嘩売ってきとんの草生えるwww XAMLを一切理解してへんやつがWPFスレで完全な間違いのままドヤ顔しとんの流石に恥ずかしすぎてクソワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/792
793: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-Ep8L) [sage] 2025/06/24(火) 05:59:58.10 ID:goHor8290 >>792 なるほど、かなり強い言葉を使われてますが、まずは落ち着いてXAMLとコードビハインドの基本的な構造から理解を深めてみては? 正確な知識をベースに議論すれば、相手を見下さなくても自然と説得力が出るものです。 少なくとも、罵倒よりも中身で勝負した方がWPFへの理解も深まりますよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/793
794: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ed7c-jK4x) [sage] 2025/06/24(火) 08:46:08.02 ID:1VpUD11F0 デザイナにこだわらんで動的に画面生成したいならWPF Blazorでも使えばいいのねん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/794
795: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb93-k9PT) [sage] 2025/06/24(火) 14:11:54.48 ID:90LMDa1a0 >>793 Learn Microsoft - WPF のCode-Behind と XAML ://learn.microsoft.com/ja-jp/dotnet/desktop/wpf/advanced/code-behind-and-xaml-in-wpf#codebehind_and_the_xaml_language 「コードビハインド イベント処理などのプログラムコードは、先ほどの例のように XAML 中に記述するのではなく、 XAML とは別ファイルにすることが可能です。 このように、XAML で記述した GUI のイベント処理などを別ファイルで与えることを コードビハインド(code-behind)といいます。 例えば、先ほどの例をコードビハインドを使って書き直すと以下のような2つのファイルに分かれます。」 ※未確認飛行Cより抜粋 ほんまにコードビハインドを理解してへんのあまりにIQとレベルが低すぎてドン引きやっちゅーねんwww この低脳チンパン絶対にAIに質問して出力された 「コードビハインドとは? コードビハインド (Code-behind) は、Web開発やデスクトップアプリケーション開発において、ユーザーインターフェース (UI) のデザインとロジック(動作)を分離するための設計パターンです」 ※Geminiより抜粋 これを全く理解できず完全に勘違いしてワイに噛み付いてきてんのあまりにガイジすぎて草生えるわwww っちゅーかこんなホビープログラマー未満の昨日今日プログラミング始めましたみたいなリアル境界知能の低脳チンパンがレスバ仕掛けてくるとかマ板もガチで終了なんクソワロタwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/795
796: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) [sage] 2025/06/24(火) 15:14:48.77 ID:FRc1H2/gM 普段MFCしか使ってないから分からんのだが、WinFormsは、 Formの中のButtonをどこに表示するかなど定義は、 xxx.cs ファイルに入っているよね、確か。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/796
797: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb93-k9PT) [sage] 2025/06/24(火) 15:31:23.72 ID:90LMDa1a0 791 名前:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 03:02:32.42 ID:e6I1uOBlM >>790 >結局イベント含めて全部コードビハインドしとるから実装が楽ちんで早い早いwww WinFormsは「コードビハインドしてないから楽ちん」の間違いだよね。 793 1 名前:デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4bbb-Ep8L) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 05:59:58.10 ID:goHor8290 >>792 なるほど、かなり強い言葉を使われてますが、まずは落ち着いてXAMLとコードビハインドの基本的な構造から理解を深めてみては? 正確な知識をベースに議論すれば、相手を見下さなくても自然と説得力が出るものです。 少なくとも、罵倒よりも中身で勝負した方がWPFへの理解も深まりますよ。 796 名前:デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) Mail:sage 投稿日:2025/06/24(火) 15:14:48.77 ID:FRc1H2/gM 普段MFCしか使ってないから分からんのだが、WinFormsは、 Formの中のButtonをどこに表示するかなど定義は、 xxx.cs ファイルに入っているよね、確か。 ホビープログラマー未満で境界知能キチガイのリアルド素人なん確定で草 XAMLどころかWinFormsすら触ったこともなくまったく理解してへん無能の知ったかが何を考えて噛み付いてきてレスバ吹っかけてきとんの意味不明すぎてガチガイジでクソワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/797
798: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cb93-k9PT) [sage] 2025/06/24(火) 15:34:24.21 ID:90LMDa1a0 いやほんまワイの指摘通りこのスレはホビープログラマーですらないド素人のキチガイが一生懸命ググったりAIに質問した内容を理解せず知ったかでレスバ続けとる便所の落書き底辺の掃き溜めよりも更に底辺なんクッソウケるwww もうマ板にすらまともなやつ残ってへんの5ch終わりすぎててクソワロタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/798
799: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e5db-v1qa) [sage] 2025/06/24(火) 16:18:20.11 ID:nljKhkgc0 XAMLとコードビハインドでビューとロジックの実装位置の棲み分けある程度出来てんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/799
800: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 759d-JgMM) [sage] 2025/06/24(火) 18:58:07.92 ID:9mtmJLpJ0 >>796 MyForm.Designer.csみたいな人間様は触っちゃいけないファイルが作られるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/800
801: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-8eF3) [sage] 2025/06/24(火) 19:53:07.31 ID:gO5I920QM バカとバカが争ってるんでスルーしたらいいんだけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/801
802: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM89-Hs71) [sage] 2025/06/24(火) 20:55:32.40 ID:4/LissZZM MyForm.Designer.cs もコードなんだから、コードビハインドではないような 気もするんだが、直接手書きしてはならないというだけであって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/802
803: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM29-tjeY) [sage] 2025/06/24(火) 21:07:12.20 ID:fDU3nWyrM >>800 これのせいでバージョン管理ツールと相性悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/803
804: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3501-2Xgh) [sage] 2025/06/25(水) 00:44:01.66 ID:6PeRjodX0 ソースコードとして生成してくれるだけマシ 昔Oracle formsを触ったときは気が狂いそうだったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/804
805: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9d6c-uNlD) [sage] 2025/06/25(水) 12:35:09.24 ID:XvCly8Wa0 コードビハインドでも良いけど、 セオリーな所は自動生成して欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/805
806: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 55a6-WIQI) [sage] 2025/06/25(水) 15:49:56.62 ID:FV/ztXE70 元々DelphiのVCLではリソースファイルだったところをWinFormsではソースコード生成にしたわけで、バージョン管理を意識した変更と思うよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/806
807: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 23ae-95xj) [sage] 2025/06/30(月) 16:38:52.97 ID:HTCx1lLk0 セオリーな自動生成は、CoPilotやGeminiがやってくれるからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/807
808: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3702-Y4Va) [] 2025/07/06(日) 11:32:12.91 ID:ILKbcyjG0 このUIコンポーネントってどうなんですかね? 使ってる方いますか? https://blazor.radzen.com/?theme=material3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/808
809: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa2b-bQU7) [sage] 2025/07/25(金) 14:06:52.28 ID:xsJgmlXwa そのコンポーネントゴミだった記憶がある wpfと同じぐらいこのスレ死んでるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/809
810: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 7f98-7F+n) [] 2025/07/25(金) 20:17:54.79 ID:fOKAZPz70 結局みんなが求めてるのはVisualBasicなんだよね・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/810
811: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMff-6OED) [sage] 2025/07/25(金) 20:25:47.58 ID:5NyNBmxoM ちょっとした質問ならcopilotがそこそこ使える回答くれるし たまにUWPと混同してるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/811
812: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4aa2-KDwL) [] 2025/07/28(月) 19:30:04.40 ID:K95kqw+R0 >>810 VBもVC++も画面のライブラリの標準というものはない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/812
813: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 17ae-z5Rb) [sage] 2025/07/30(水) 16:51:17.93 ID:mBL+YPdv0 CoPilotは間違いを指摘しても同じ回答を繰り返すので、Geminiに切り替えたなぁ 個人的にはGeminiの方が精度高く答えてくれる まぁどちらも出たばかりで改善している最中だから、どちらが上とか無いんだろうけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/813
814: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2301-ZQXq) [sage] 2025/07/31(木) 00:29:36.14 ID:D6Bxc+pD0 モデルの話をしているのか何なのかわからん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/814
815: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 41ad-L2+/) [sage] 2025/08/23(土) 20:26:28.41 ID:R3xXJSdl0 実際Win32 GUIに限れば、後発は全てDelphiの開発体験の劣化でしかないわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/815
816: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ db78-RvQq) [] 2025/09/13(土) 23:43:23.26 ID:wM2KFT8y0 Delphiは昔は仕事でもちょくちょく案件見かけたけど今は全く見ないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/816
817: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 3f79-Kd/F) [sage] 2025/09/14(日) 12:24:49.98 ID:Lpty3QE70 なんでだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/817
818: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fa6-H0ia) [sage] 2025/09/14(日) 12:32:11.11 ID:mPOtebzZ0 Delphiは値段バカ高くなってしまったし今となっちゃ全然モダンじゃないしな クラシックなWin32のGUIでいいなら今でも最強だろうけど、みんなイマドキのテーマ使いたいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/818
819: デフォルトの名無しさん (ワントンキン MM9f-TI1Z) [] 2025/09/14(日) 13:32:20.22 ID:93crRqFfM delphi communityあっても1年で切れて放置されて 数少ない人も離れるしアホちん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/819
820: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa53-KD6H) [sage] 2025/09/14(日) 13:53:18.30 ID:yOrWt/NIa ObjectPASCALの時代は使ってた 20年以上前に同業者にDelphiを執拗に薦められたけど ホイホイ付いて行かなくて本当に良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/820
821: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4fae-n+00) [sage] 2025/09/17(水) 13:45:56.92 ID:LaTbEryw0 その時代のナウな環境で作るよろし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/821
822: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0fa6-H0ia) [sage] 2025/09/17(水) 16:51:55.03 ID:LwR3r99V0 そうするとバージョンアップがね… 特にMSはフレームワーク次から次に作っては捨てるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/822
823: デフォルトの名無しさん (オイコラミネオ MM13-NfV8) [sage] 2025/09/18(木) 19:16:18.55 ID:ixjFpwEtM winUI4に期待 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/823
824: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abad-wBym) [sage] 2025/09/22(月) 00:19:02.28 ID:5Ke1MxBw0 開発者の大半が使ってるVsCodeだってUIはHTMLとCSSなんだし 将来性まで考えてしまうと、どうしてもそういう方向になるしかなさそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/824
825: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e1f-uWYI) [sage] 2025/09/22(月) 21:56:39.06 ID:dNR1nVaR0 HTMLとCSSでアプリのUIって簡単にハックできそうで怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/825
826: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-J1rF) [sage] 2025/09/23(火) 03:27:10.64 ID:wHRRc0Bi0 何を言っているんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/826
827: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1e1f-uWYI) [sage] 2025/09/23(火) 09:34:57.73 ID:btCb61Ja0 Avaloniaに移行した もう戻ることはないかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/827
828: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2b5e-CxJ9) [sage] 2025/09/23(火) 23:19:55.38 ID:f0HsMMYV0 >>825 セキュリティーはサーバーサイドで担保するもんですよ viewは表示だけ API直接叩かれても覗かれてもご苦労さんですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/828
829: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e317-wDfi) [] 2025/09/26(金) 14:28:06.82 ID:i6/aA9bw0 てかなんとなくWindows用のアプリ自体がそんなにモチベーションわかない 業務アプリ以外で大体Webアプリや既成品で事足りてしまう気がしなくもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/829
830: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0a90-cVc3) [sage] 2025/09/26(金) 18:13:37.28 ID:XDGxQthx0 WinUI3の真のOSS化が進行中だけどどうなるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/830
831: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MMc6-c5B+) [sage] 2025/09/26(金) 18:44:52.67 ID:fxnoTWT+M MSは3割のコードがAI生成だそうだし、AIに振り回されてそうだな AIに頼って人を減らし過ぎて、生成されたコードを精査したり自力でまともなコードを書ける人が足りないんじゃないか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/831
832: デフォルトの名無しさん (スッププ Sdaa-P6+q) [sage] 2025/09/26(金) 19:12:40.44 ID:GyI6IQ+td .NETはもうMAUI捨ててAvaloniaのスポンサードだけしてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/832
833: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ e3a6-YvLc) [sage] 2025/09/26(金) 19:28:45.46 ID:7T9yvdJe0 とにかく乱立したフレームワークをどれか一つに絞ってこれが決定版です!ってやらないとネイティブGUIアプリなんて増えないよ WinUI3がそれなんだろうけど長続きする気が全くしない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/833
834: デフォルトの名無しさん (スッププ Sdaa-P6+q) [sage] 2025/09/26(金) 19:32:45.09 ID:GyI6IQ+td 今どきWindows専用フレームワークなんて誰も使いたがらないでしょ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/834
835: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff02-gLmr) [sage] 2025/09/26(金) 20:48:21.77 ID:ZHZvTx1D0 Avaloniaちゃんいいんだけど VSCodeの誰かメンテしてくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/835
836: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8e7e-0aFZ) [sage] 2025/09/26(金) 21:18:49.88 ID:DmxAtYDK0 >>833 そもそもネイティブGUIに需要がない 実はMacだと「あえて」ネイティブであることを売りにしたアプリも割合的にはそこそこあるのだけど、 あっちはゴミみたいなWinUIなんかと違って、外観やパフォーマンスや操作性においてネイティブアプリにそれなりの魅力があるんだ もしネイティブGUIアプリを使って欲しいのなら、ネイティブアプリの魅力を高めるのが筋なんだよ しかし今のMSはもはやネイティブGUIはWebベースUIを載せるための枠として、 あるいは電卓やターミナルのようなごくシンプルなUIを作るために最低限必要なもの、くらいにしか考えていないようだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/836
837: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abad-wBym) [sage] 2025/09/26(金) 21:24:17.48 ID:EA9TB8rp0 Windowsでも、Win32SDK直叩きとかなら今でも軽量高速の証としてアピールになるが WinUIとかはそういうのもないからなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/837
838: デフォルトの名無しさん (ベーイモ MM96-0aFZ) [sage] 2025/09/26(金) 21:45:55.48 ID:9sBgHV6DM 今となってはWindowsネイティブなアプリ出されると逆にちょっと警戒しちゃうからな 技術力低そう、大丈夫か?って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/838
839: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff18-ZW/Z) [sage] 2025/09/26(金) 22:27:29.83 ID:fdva7yCb0 >>828 Electronはサーバーサイドの設定しっかり書かないとXSSなどのリスクはあるぞ 今は対策済みだけど、VS Codeでも任意コード実行が可能という脆弱性があった 描画側プロセスのHTMLが悪意あるものに差し替えられる、なんて問題はWeb系のGUI特有のリスクだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/839
840: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ ff17-c5B+) [sage] 2025/09/26(金) 22:50:49.88 ID:xowUYb1F0 >>838 偏見が過ぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/840
841: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abad-wBym) [sage] 2025/09/26(金) 22:54:04.39 ID:EA9TB8rp0 むしろVibeコーダーに毛が生えた程度の技術しかないスクリプト屋よりもいいだろう MFC製アプリケーションは性能の証 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/841
842: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5301-J1rF) [sage] 2025/09/27(土) 02:29:12.15 ID:GBAxPIBJ0 結局Winformsでええわってなりがち http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/842
843: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bcb-CxJ9) [sage] 2025/09/27(土) 02:42:42.65 ID:O9eiWYoY0 ネイティブは excel VBAでok... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/843
844: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 05:00:21.11 >>838 こういうバカな妄想持ってるアホな情報工学科出の無能が Electronでアプリ作ったが無能すぎてインストーラーすら作れないので セットアップとメンテナンスに莫大な工数がかかって事業が破綻したぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/844
845: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 05:01:59.38 一方で勝ち残ってる競合他社は創業時にそもそもC♯でUI作ってるからインストールもメンテナンスも簡単 さらにノーコードでカスタマイズできるからカスタム開発費用も顧客ごとに請求しなくて済む web系は無能が流行りに飛びついてる証拠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/845
846: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 05:04:13.97 バカ曰く「ElectronフロントエンドとPythonバックエンドならどのプラットフォームでも移植可能だから有利」 現実にはたった一つのプラットフォームのインストーラーすら作れてないので移植なんて需要があるわけない あり得ない可能性で目の前の必要なことを処理できないバカっぷり というか情報工学科修士って使い物にならねえ だって大学入るまでプログラミングやったことなくて大学で習いましたとかいう無能が多い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/846
847: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 05:08:08.26 あとデバッガも使えなかった 習ってないからなんだろうなwwwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/847
848: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 05:34:41.46 しかも新卒とかじゃなくてそれで業界歴10年とかの中途だからな それも複数 マトモな知能があったらコーディング如き大学入る前にマスターしてるから習おうなんて考えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/848
849: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abca-NpUN) [] 2025/09/28(日) 06:49:22.65 ID:KkWq0wCp0 事務アプリじゃなくて組込機器(EthrerとRS485/232)相手のアプリで高DPIとデザイン変更と流用が楽なWPFにたどり着いた。 MVVMとかは面倒なだけだから主に通信系ThreadからUIへはbindingで済む程度の理解度でやっている。 ここで情報を得ようしたが何の論議なのかわからない。 現実的なWPFの議論をしてね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/849
850: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2d4a-lDU2) [sage] 2025/09/28(日) 12:58:04.71 ID:0sdmbxgV0 >現実的なWPFの議論をしてね。 良くも悪くも枯れてる技術だから、今更語ることもあまり無いんだよな… 今からエコシステムが広がるとこともないだろうし Windows前提なら今でも有用な技術ではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/850
851: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abac-NpUN) [] 2025/09/28(日) 13:08:33.03 ID:KkWq0wCp0 スレタイは関係ないのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/851
852: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 052c-CaOS) [sage] 2025/09/28(日) 13:31:58.29 ID:v93+mLtX0 例のおじさんだよ 発作みたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/852
853: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cbb9-4jlY) [sage] 2025/09/28(日) 13:37:15.96 ID://paKYRp0 >>851 別にそういうわけじゃないけど、WPFは終わっただとか使い物にならないだとか、WPFをくさすばかりで何でここにいるのか分からない輩が居座ってしまっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/853
854: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 13:38:59.95 >>849 わからないことなんて公式ドキュメントやソースコードをAIに突っ込んで読ませれば良いのであって 人間に質問するとか選択として愚かすぎる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/854
855: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 13:40:00.44 >>853 何の価値もないゴミほど「新しいからすごい、古いからダサい」を連呼するだけでわかったつもりになれてしまう その実例が俺の会社 ゴミのせいで事業が破綻して部門がクローズした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/855
856: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 13:42:28.34 UIを手打ちのスクリプトでちまちま修正するなどという 数十年退化した無駄行為を仕事時間だと思い込んでるのだから バカとしか言いようがない IDEでマウスでコンポーネントやUIを設計するなんて見たことすらない知ったかぶりが大量に居るんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/856
857: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4d02-vrAF) [sage] 2025/09/28(日) 16:15:17.19 ID:H7oIZrI00 あんまり大きな声でわめくなよ さもないとそんなクソ企業にいたお前は?って話になるぞw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/857
858: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 16:16:49.77 >>857 給料めちゃくちゃいいし超高学歴しか居ないんだけど コーディングドシロウトばかりで舐めてるという話 学歴だけで知らんことをどうにかできるわけないことすらわかってない無能な幹部 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/858
859: デフォルトの名無しさん [] 2025/09/28(日) 16:17:10.99 知らんなら外注すりゃいいのにそれすら思いつけない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/859
860: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5501-XUtw) [sage] 2025/09/28(日) 19:26:01.49 ID:U98HmKxV0 この人たまに出没する関西弁のガイジみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/860
861: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 236a-tt7E) [sage] 2025/09/28(日) 21:34:53.95 ID:x6eyKvuz0 うらみつらみはチラ裏でやってくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1724156206/861
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.027s