【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 (796レス)
【node.js】サーバサイドjavascript 5【Nashorn】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
662: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 07:24:22.11 ID:QOEXsJ22 >>660 状況全く分からんが、JSのパーサーはややおかしい?所があって、returnの後はぶった切られる。 よって、 return gulp.src(srcPath.ejs).pipe(ejs()); と改行を無くして試す事を勧める。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/662
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 08:25:42.47 ID:QOEXsJ22 >>663 これ return と yield (と後置演算子もか?)はパーサの仕様バグだよな? 直感的じゃ無いという意味で。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/664
666: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 08:57:16.71 ID:QOEXsJ22 >>660 いや実際660はそうしてるだろ。俺も以前嵌った事があったし、 実際セミコロン必須の言語だとどこで切ってもいいから、660の書き方はよく見るよ。 俺はお前がおかしいと思うが。 結局これもMDNで説明するのに例外扱い("no LineTerminator here" 規則)になってるし。 統一された文法ではないよね。(=もっとましな仕様にする事も出来たし、実際他言語はそう) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/666
667: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 08:57:57.52 ID:QOEXsJ22 すまん分かると思うが 666 は >>665 宛 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/667
669: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 10:02:02.58 ID:QOEXsJ22 >>668 そりゃ、そうした方が見やすいと思う人がそうするだけだよ。 お前がそう思わなければしなければいいだけ。 ただ実際、660にある公式のコードもそうなってるだろ。 俺も個人的には横に長いコードを書くけど、一般的には縦に長いコードの方が多いと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/669
671: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 10:19:20.71 ID:QOEXsJ22 >>670 660の「新しい記述方法だと動かない」とされてるコードは return gulp で改行してる。 660内の公式はこれが出来ない事を知ってるから、 gulp.src(...) で改行してる。(ただしreturnはないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/671
674: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 10:36:21.11 ID:QOEXsJ22 >>672 長さではなく、意味で切るんだよ。 >>673 > return gulp > .src() > ならgulpの後にセミコロンは自動挿入されないでしょ されて gulp が返されるはずだぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/674
676: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 10:42:35.39 ID:QOEXsJ22 >>673 すまん、674は間違い。 試してみたところ、確かに挿入されないようだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/676
677: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 11:42:21.71 ID:QOEXsJ22 >>675 相手するだけ無駄っぽいが、そういうのは物によるんだよ。 そうした方が見やすいと思う奴がそうするだけ。 return ウンコ製造器675号 .src(ケーキ) .pipe(胃) .pipe(小腸); .pipe(大腸); なら、675によってケーキがウンコに変わるのが見やすくなると思う奴もいるだろ。 (詳しくないが)gulpの場合は基本はフィルタで型が変わらないし、出発点はソースファイルに決まってるから、 return gulp.src(ソース) .pipe(フィルタ1) .pipe(フィルタ2) のケースが多いとは思うけど。 ついでに言っておくと、お前JSによくいる、やたら文法に拘る奴なら、止めた方がいい。 それだと全く進歩しないので。 上記の通り、まあどちらもいるわな、程度で進めていかないと、上達しない。 どちらが正しいとか、そういう問題ではない。 どうにもJS初心者は「改行を極める」「セミコロンを極める」とかになりがちのようで、よろしくない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/677
682: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/11/25(木) 21:14:35.40 ID:QOEXsJ22 >>678 ゆとりにはそれがお似合いだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1518528093/682
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.037s