【超高速】C/C++に代わる低級言語を開発したい 8 (364レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
306: 2022/04/21(木) 20:15:20.64 ID:O4XEE7U4(1/2)調 AAS
>>304
forthは呼び出し規約の抽象化じゃなくて、型と引数という概念を捨てて自由になった
マシン依存性を排除するためにレジスタを抽象化した汎用dスタックに全ての命令が型と個数の解釈をモラルを守って作用することで成り立ってる
(暗黙の)引数渡しに関してはオーバーヘッドは大きくないので普通はマシンの最大スカラー型
floatはさすがにfスタックがあるけど
dスタックだけで複雑なデータ操作は厳しいから、最大スカラー型である事が保証されてるrスタック(生ハードウェアスタック)が一時領域に便利なのが闇
制御構造も戻りアドレスや添字を積むだけだから、うっかり積み残しがあると戻りアドレスやデータが添字代わりにインクリメントされ続けたり不可解な事に
あとは拡張性が売りの癖に制御構造のポータブルな拡張が難しいのがな…
もちろん制御構造と整合性のある単純な命令くらいは添えられてるのであくまで例だけど
指定回数ループをbreakするには最低で添字と戻りアドレスをpopする必要があるけど、たいてい実装拡張として積まれてるデータは不定、何回popしたらセグフォるか試すことになる
規格の制御構造には不備があるから(これは本当)うちの拡張を推奨ってのが普通の世界
制御構造すら定番がなくて、同じ言語といえるのかという疑問すら湧く
307: 2022/04/21(木) 21:15:26.12 ID:O4XEE7U4(2/2)調 AAS
>>305
コメント無くなってたり、埋め込んだ定義が等価な表現に置き換わってたりするから、seeは既存のコードを参照してるのでなくて、ブロブからforthコードへのディスアセンブラ(再構築)
ワードを渡せば' でそのワードの指すアドレスは取れるけど、そこから何バイト読むかのオフセット指定をseeは取らない、かなりヒューリスティックだと思う
seeで標準される開始-終了アドレスに、読みすぎてそうなら適当に足すか、途中で切れてるようなコードなら適当に足してaddr nbyte discloseと呼べば大体復元できると思う
dis、+disとかも入ってたっけ
まあ、具体的なレジスタやメモリの名前が分かるだけでforthコードとそんな変わらないという悲しさはあるが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s