【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
673(1): 2014/08/30(土) 00:17:55.46 ID:S/CtHe8u(1/4)調 AAS
>>668
>最後の段落:多分、wxWidgets 本体を MInGW32 用のビルドする際は、
>configure は使えない気がする。
なにいってんだCodeBlocksのドキュメントにそう書いてあるだけで
基本autotoolsで作られたソースはconfigureでビルドできるぞ
実際自分はWindows上のmingw32/64、LinuxのクロスビルドからのMinGWでconfigure使ってる
なぜMakefileでやれという指示なのかというと、そのほうが簡潔で保守しやすいからだ
あとGNU MakeじゃないMakeでもビルドできるようにしたいとかいう微妙なこだわりが有る場合も有る
>>669
エディタの補助機能を使うべきだ、Emacsなら矩形範囲選択で一気に書ける
ソースのひな形自動生成機能は知らんなあ
674(3): 2014/08/30(土) 00:21:29.81 ID:S/CtHe8u(2/4)調 AAS
>>670
MinGWビルドでバイナリをストリップしたやつとか比較しないのか
681(1): 2014/08/30(土) 12:02:34.82 ID:S/CtHe8u(3/4)調 AAS
スタンド・アローン・コンプレックスと化した馬鹿には無理さんオッスオッス
>>679
cua-modeでググって
外部リンク:qiita.com
例えばイベントテーブルとかはこれでザクッと一気に書ける
もちろん個々のwxWindowIDとメソッド定義は書かなくてはいけないが
クラス名とマクロ定義は同じ文字列の繰り返しなのでだいぶ楽になる
683: 2014/08/30(土) 14:33:49.98 ID:S/CtHe8u(4/4)調 AAS
>>682
それは自分で作らないと無さげですねえ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.047s