ネット動画レビュー集 (459レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
369: 2019/06/21(金) 00:29:53.18 ID:I982k3x6(1/17)調 AAS
駄目だ。Flash板ですら見られている気がする。

眠って、夢占いしよう。

起きて忘れてしまう夢もあるんだけど、断片だけが残ってたら、軽くメモしておく。
するとゆめって似たようなパターンを繰り返したりするので、その夢の繰り返しとかアレンジとか続きとかを見せてくれる。

そのメモを繰り返せばいいし。時にはっきりと覚えている形で見せてくれる時があるので、その時にいっぱい書く。

メモは寝起き直ぐ。PC直行でAAエディタで。
現実時間の中では夢ってすぐに忘れちゃう、現実の中で洗われる。なので直ぐに言葉にする。カナ変換とかもテキトーに。スピード命。

ざっと夢を書いたら。連想する。

これから〇〇をイメージする。芸能人が出たらそのタレントに対するイメージ。食べ物が出たらそれに対するイメージ。
連想はパッと思いついたり、ぽんぽんぽんと数珠つながりで、強引なものでもいい。とにかく自由に。

(これは夢判断で言う自由連想法)

こんな形式でメモを取る。

夢の内容 箇条書きみたいな感じで。
*シンボルから連想したもの、夢見気分(夢全体の印象)、特に印象に残ったもの

覚えてないときもあるし、メモを取る暇がない時もあるし、夢に乗り気がない時もある。そんときゃサボる。
でもちょっと覚えたてたら、一行だけでもメモを取るだけで違ってくる。

続ける。ここが肝心。一つだけの夢で判断するのではなく。シリーズとしてみていく。
370: 2019/06/21(金) 00:34:27.41 ID:I982k3x6(2/17)調 AAS
夢ダイアリーが出来る。

じつは読み物として面白い。赤の他人はつまらないけど、自分の夢は実は自分には面白くできている。
比喩のストックにもなるし、興味関心とかもなんとなくわかる。

一番大事なのは、夢って、じつはシリーズを作ったり、あの夢でわからなかった部分を、後の夢で強調してたりする。

だから、最初は訳わかめでも、少しずつわかってきて、もう一度夢ダイアリーを見るとなんとなくわかる。

その答えが合っているか間違っているかも、実は次の夢に反映されて、答え合わせをしてくれる。

だから夢日記というのは、継続するとおもしろいです。毎日続ける必要はなくて、ちょっとずつ、たまにはっきり覚えてたらいっぱい、強弱の波を付けつつつける。
371: 2019/06/21(金) 00:45:47.66 ID:I982k3x6(3/17)調 AAS
振り返り。ここに書くのは比較的大人しいもの。Flash板のコテハンが出てきたり、すっごいプライベートも出てくる。でも誰かに見せるのは気にしないで、覚えてるのはどんどんメモする。


見知らぬ大学にいる。
入学したて。
その大学の悪いところは、文は自作だが、絵(写真?)はあらかじめ用意されていて、それを安易に手抜きで使えてしまう点。
苦労しないで、レポートのようなものを書けてしまう。
自分はそうしていないが、クラブのようなところにいる生徒は、登録されている絵を使って楽をしている。
そうはなりたくないと思っている。

大学の夢は、夢日記をつける前にいっぱい見ていた。なんでだろう? 浪人したり卒業できなかったり、講義を取ったり。
その疑問を持ちつつ、夢日記をつけはじめたときにみたゆめ。


話のストックはあるのか。
(*今「港町のロウソク送り」を書いていて現実に「葬送」「ドリームダイバー」というプロットがある)
あると言ってホラー漫画家が、ホラーを書いていて、実際に幽霊が出てきて殺されるという内容の漫画が映される。

女の人がいて、別の人と何か相談している。それを少し遠くから見ている。

講義中。
ディズニーランド(経営について)に関する肯定的な内容。
一番後ろの左端の席にいて、その右に中年のおっさんが二人いて話している。
教授と久しぶりに大きな相談があって、講義前に少し会った。講義後にも会う予定とのこと。

二つの場面がワープしている。
一見別物に思えるが、講義と漫画とプロットが同じようなものだと言っている。
ろうそく送り、葬送→後の「送る」は、確かに死人が出るものでそれが実現することを予告している。ドリームバイバーは没ってるが、夢日記を書く狙いはこの作品を書くためでもある。ディズニー肯定的とプロットも結びつき、小さなランタンに結実する。
372: 2019/06/21(金) 00:57:20.67 ID:I982k3x6(4/17)調 AAS


大学で授業を受けている。
授業は楽しく為になると思っているが、同時に卒業できるのかも不安に思っている。

小林たかしともう一人の男の友人が、自分の水族館に関する文章を読んで、

小林「そこで何があるんだっけ、あんなことがあった? 磯の香りがした。実際にはしないじゃないの」みたいなことを言う。
自分「いや、それはサンシャイン水族館に関するもので、実際の海の鴨川シーワールドとかはそうなんだよ」みたいな返事。
小林「そこからが見せ場で、あしかのショーがあって、何だっけ、(深呼吸をしてシャボン玉を吹く、現在では行われていない)」

ちょっと現実感がないみたいなニュアンスも感じるが、熱心なファンらしく好意的に受け止めているらしい。
なんかこのままではいかんと思って、殴って止めさせようとする。
すると友人二人をはじめ、周りの学生たちは、赤ん坊の餓鬼のような姿になり、手に噛みついてくる。
実際に痛みがあるが、それ程ではないが、危機感を覚える。
これは謝った方がいいと思って、素直に謝ってみる。
すると噛むのを止めて、和解みたいなのをしてくれる。
「去年の秋ごろのこと、覚えてる?」
「いや、何があった?」
「見られてるよ」
「誰に?」
ニヤニヤしている。
「〇〇〇〇に」
「ああ」

今切実に私を蝕む見られているという感覚の切っ掛けを与えられたのは、この夢。
夢の中で〇〇〇〇(実際はコテハン名)に見られていることをずばり伝えている。気のせいだと思いたいのですけど。
去年の秋ごろ?(今からだと一昨年の秋?) これ。どうなんだろうな。現実では全く自覚がないけど、無意識はそういっている。

他は象徴的だけど、海もの「港町シリーズ」はきちんと海に行ってそれをベースに書かないといけないなって思った。鴨川までリアルでいきました。それも良いきっかけ。
373: 2019/06/21(金) 00:59:35.02 ID:I982k3x6(5/17)調 AAS

なにか、大紛争があって、女の子が生き残る。

ここら辺りから女の子が主人公の夢をよく見るようになる。


教室で、高校の教授による卒業式。
自分を指して「食べ過ぎちゃ、いけません」
卒業したら何になる?
ジャパン!


小説指導に関する夢。

ティーンズの主人公。
ヒロイン。
秀才。

ヒロインが秀才に、「おぬしの文章には固有名詞が足らんのじゃ。具体性がな」
「はい」
「高校はいかんのか?」
「いかなくてもよいのです」

「わたしは、30分だけ、開口(開校、改稿とも取れる)じゃ」

桜の季節。朝よりの昼。山の中。
○○中学校と、書かれた手作りの看板がある。
(どうも、即席の中学校を作って、ひと時だけ学校生活を体験したいよう)
ヒロインが、門をくぐっていく。
主人公が後をこっそりくっついて、「何してんだよー」とからかう。
ヒロインは慌てながら怒ったような、やっぱり慌てたような口答え。
374: 2019/06/21(金) 01:03:07.82 ID:I982k3x6(6/17)調 AAS
ちょっと脱線。

夢を見るというのは、実は占いにすがるようなもので、メンタルを女性に近づけると思う。

その女性的っていうのは論理的な男性に対して感覚的な女性。攻める男性に対して受けの女性。
というニュアンスが夢サイトと自分の共通認識。

ほんとうにここまで夢日記を書くまで、ほとんど主人公は男で、女性が出てきてもモブだったりするので、女性が出てきたというのは大きな変化。
メンタルの面で女性性が強まった。

男性も変わらず出てくるので、バランスは前よりはいいだろうし、その女性はたいてい可愛かったり美人だったりするので、いいんじゃない。
創作に関しては感性がモノを言うのでありがたい限り。
375: 2019/06/21(金) 01:09:47.08 ID:I982k3x6(7/17)調 AAS

映画を観る。
石川君が主役。非モテで冴えない主人公が、バーチャル体験に浸食され、現実から帰ってこなくなる。
主人公(=自分)もその抗しがたい魅力に惹きつけられていく。
が、現実に留まる主人公に、バーチャルへと現実の体ごと行ってしまう石川君との別れを描いて劇終わり。

もちろん魅力的なのだが。だからこそ紹介するのだけど。
何か否定的なニュアンスの文を書いて紹介。

すると、それを読んだ女の子が特設ページ(サイト)を作って、その魅力を伝道。
如何にしてバーチャルなのか、その一つ一つの伏線、恋愛劇を作ろうとしたプロデューサーの意向を汲んだふりをしつつ、
そこに独自のメッセージと毒を盛り込んだ監督の手腕。映画の最後は甘い恋愛劇になるはずが、監督のその伏線が効いて、監督の作品のものに。
など。
最後にあなたはバーチャル世界に浸食されて、想いのままのバーチャル体験が出来たら、どうするか。
何かしら答えたと思う。不気味だと思いつつ、身をゆだねるだろうとか。でも満足して飽きたら、やっぱり現実への糸口にもがくだろうとか。
女の子はそれを見て納得して何かを思う自分に、何か期待しつつ何か諦念しつつ、観察している。

―女の子。の魅力のようなもの。
可愛い外見、仕草、一見ばかっぽい外堀の内側に、豊かな知性、感受性、そして解釈力と表現力。共感のような自分の意見を求めるような心。
好奇心の塊で物事の洞察力に長け、それを伝える表現力も備え、それはサプライズ形式で、自分へと並みならぬ労力をかけて伝えられる。
自分の中のアニマ的な魅力的な女性像のようなもの、それはまだ遠い(サイトごしに文通のように伝え合う仲と遠さ)のだが、コンタクトを計っている。
脳内の〇〇〇〇へのイメージを借りて、その親しさのようなものを示唆しつつ、肯定的に、しかしまだ遠い天才肌の才能として描かれている。それは映画の監督とプロデューサーの関係とも似ている。

夢はわかんないね。そんな印象だったんだろうね。ただVR(バーチャルリアリティ機器)は昨日の夢に出たようになんかあるんだろうね、ネットと現実とAA、なんかある
それよりもなんとなくメモを取った女の子の印象が。
心の中で明文化していなかった女性に感じる魅力。それも外見じゃなく、キャリアでもなく、内面的なもので、収穫。
376: 2019/06/21(金) 01:15:16.10 ID:I982k3x6(8/17)調 AAS




下校時、滝沢と話す。
「好きこそものの上手なれと言うけれど、好きでも辛いこと地道で大変なことは、辛いんだ。好きだから、やれるんだろうけど。田中みたいに」



たまに訓戒的なことを喋ったりする。田中はネーミングかな。母性的な土っぽい田んぼの中のイメージ。
377: 2019/06/21(金) 01:21:57.56 ID:I982k3x6(9/17)調 AAS

女の子を追いかけている。
理想としている容姿も心も綺麗な女の子。

すると少し芋い、眼鏡の、でも可愛い女の子と出会う。
どこかで出会った?と自分。

自分を追いかけている女の子で、AA作品を観ているという。
ずっと前の「はるかぜ」が好きだった。と女の子。

「はるかぜ」? 覚えてないなあ。(実際は作ってない)

残念そうな女の子。

場面転換。
市街を女の子と追って、追い抜かれて、追われて。
駅のような場所への降り階段。
段差を二段三段と飛ばして、ジャンプして駆けおりる。
5段6段とジャンプの幅は、増えていく。
なにかどこかで。あっ、思い出したよ。「はるかぜ」
今年、「はるかぜ」書くよ。嬉しそうな女の子。
何段もジャンプして階段の終わりまで。足痛くなりそうだなと思いながら、着地。不思議と痛くない。

場面転換。
ダークファンタジーな夢。ゼルダっぽい?
なにか紛れ込んでしまい、地元のモンスターは「ここは
378: 2019/06/21(金) 01:27:52.41 ID:I982k3x6(10/17)調 AAS
場面転換



自分も帰ろう。
帰りがけにビル内にコンビニを発見。
漫画でも立ち読みするか。ジャンプは無いだろうか。
雑誌は置いていない。
でも、単行本のようなものとか、絵本雑誌のようなものは置いていた。(こういうのも確かに読みたい)
釣りキチ三平、蒼天航路のような作者の新連載巻(これはかなり多く、強調されていた)があるが、うーん。どうも。
グルグルのミニ雑誌があったので手に取る。
ネタは何気ない日常に、何時ものようにキタキタ親父が巨大化してボケる、勇者が突っ込む。な小ネタ。
また普段通りだ、的な感想。

女性はここにきて、よくなったんじゃないの?
美人から、可愛い女性になって、それもなんかアドバイスを送ってくれる。

「春風」の答えは分からない。
無理やりスタッカートを連想して再開させた。それでいーじゃん。
それでもジャンプはなくて、絵本雑誌があって、グルグルを読む。ニュアンスはもう少し明るいので、そこが目指す理想なのだろう。
でもグルグルを読んだときは脱力的なイメージがあったからそれも違うのか。絵本を手に取るべきだったのか。
略してるのはプライベート。
379: 2019/06/21(金) 01:38:29.98 ID:I982k3x6(11/17)調 AAS


今年も、卒業できなかったのか、講義を受けている。

講義館にて。

自分も且つてはアレンジしたことがある有名アスキーアートの人が数人に何か教えながら駄弁っている。
自分もそこに居たがそこにいるのを辞めて、何か話を聞いている的な立て札を外し、講義館の中央に。
そこではスクリーンで、Flash風のAAアニメのようなテイストで、教育テレビのアニメのようなのが流れている。
●●●●●●てき。
講師はそれを横目にぼうっとしている。
この講義は楽に単位が取れる講義らしい。

が、ここにいては学ぶものが少ないと、講義館を出る。
大学の外の道にて。
今年は、有意義な勉強というか講義をするぞと決心して、受講講座を選ぼうと探している。
まだ今年の大学の講義は始まったばかり。

学校シリーズの夢を続けたが、答えはここだろう。

学校=ネット 講座=AAやFlashなどの趣味 卒業=それを止める。

そうすると最初の夢はまんまアスキーアート、やる夫系とモナギコ系とか。当てはまりそう。
少しずつ答えを出して予感させ、答え合わせをしてくれるのが夢だと思う。この暫定的な答えすら修正する夢が出ると思う。

Flash、有名AA職人がかなり下に出てくるが、夢の修正作業だろう。
自分はかなり尊敬しすぎて手の届かなものとしていたので。
そこを極度に誇張して、そこまでじゃないよと修正させている。

そんなはずないなーってニュアンスの人が出てきたら、今までこう想いこんでたんではとみなおせる切っ掛けになりやすい。それが合ってるか間違ってるかあれ。
380: 2019/06/21(金) 01:42:20.49 ID:I982k3x6(12/17)調 AAS


卒業旅行のようなものに出かける予定だった。
しかし、電車内で旅行リストに自分の名前が無いことを知る。
そこで、電車を降りようとする。
電車の乗車口から出ようとすると、なにか凄い勢いで、電車の高架下の駅外に出てしまう。
慌てて駅内に戻ろうとすると、電車の職員がやってくる。
なにか質問をしている。自分が日本人かどうか確かめようとしているらしいが、答えられない。
「先週の祝日は?」
やっとこたえられる。
「建国記念日」

卒業旅行は参加できないので代わりに、そのお金と時間とプラスアルファで京都旅行をしようかなと思う。
お金や計画を企てているところで、起床。

学校シリーズも、夢を見続けているとどんどん進んでいく。
卒業一歩手前のニュアンスがある。実際は留年したのだろうけど。「建国記念日」は何かしらが自分の中で建国した、生まれたことを指すのだろう。
具体的に連想すれば、ヒッキーの野菜棚というスレ。だがもうちょっと大きいものだろうとも。答えは次の夢がじょじょにチラ見させてくれるのを期待して。
381: 2019/06/21(金) 01:48:11.34 ID:I982k3x6(13/17)調 AAS
最後にここ一週間で見た夢



織田裕二主演の連ドラ。
第一回は派遣社員的な自分が主役。なにか社内に新しい風を吹き込む。
第二回は社内の相互評価システムの問題。一人が誰かに悪い評価をつけると、なし崩し的に陰口合戦のように悪い評価が連鎖し機能しなくなる。
第?回は社長の社内生活の問題。秘書っぽい人に朝食は要らないと主張。昼食の接待でビールをつけた昼食をおごられ、酒が抜けず不利な条件をのんでしまう?
題?回はトラック業者。分析によるとどうもブラック企業っぽい。そこを信頼してしまう若手社員。

題?回はVRの問題。お試しのVRが不評。VRグラスは捨てられる。それで社内のVR研修は機能しなくなる。
エリート社員が390円のグラスではだめで3900円のものを買ってみて、何かをしようとする。
それを見た若手社員がなら自分は遊園地のVRを試すと。
もう一人の若手はVRゲームをやってみようと。この若手は会議で、上司っぽい女性にこの発想はアインシュタインのような天才かもと言われる。

*何かサクセスストーリー的なショムニ的な話っぽい。フレッシュマンを演じる織田裕二がもう年だな、白髪染めでも使ってるのかなと気になり、ヒットしなさそうに思う。
 VR紹介の回は夢の中の疑似VRは、かなりスゴイバーチャルリアリティ体験だった。VRゴーグルなしで周りの景色が徐々に緑豊かに変化していき、海の波が虹色に加工されて輝いているというもの。

ネタになりそうだが、そのままでは受けないだろう。
まだ何を言いたいのかわからないのはまだこれからの文脈がないから。
ただ、連載をはじめるスタッカートが古くて親父臭い、ヒットしないことを象徴しているのならかなり悲しい。書いていて半分そうだと思い始めている。
382: 2019/06/21(金) 02:00:26.79 ID:I982k3x6(14/17)調 AAS
夢には性的なもの(エロい)のもあるし個人名が出てくるがプライバシーに関わるものもある。
だからお見せしたのはライトなものの一部。

あくの弱いもので、だからここで晒し、さらに刺激を貰う。

AAを学校の講座にするのは向学心を感じるものの、プロにはならないもの、卒業するもの、モラトリアムなもの。
など肯定的なニュアンス、否定的なニュアンス、いろんなものが出てきた例だろう。

しかし、夢日記をつける前はリアルの大学生活で何かやり残しはと戸惑ってたので、その答えを少しずつ修正して、はっきりと見せるようになった。
そういう風に連作シリーズで夢を見る、聖剣伝説レジェンドオブマナのようにメインストーリーが何本か、プチシリーズがぽちぽち。読み切りも。と思ったら後で続きを。とか。
夢日記は連載物として起伏があって面白いっす。

もちろん夢理論はそのまま小説やAAに入れても電波だけど。春風の夢はちょっといじれば、掌編にはなるっしょ。続き見れればね。

まとめ

夢の解釈で、右と左は分かれてると思う。これは経験から。

右=男性的、理論的
左=女性的、感覚的

あと、綺麗すぎる美人ってのはちょっと怪しいかもしれない。手が届かないことを示しているような。少し身近でかわいい子と夢でチョメチョメしたいものです(死)

雑誌シリーズというのもある。コンビニや本屋に行くと雑誌が置いてて、漫画が読めたりする。好きな漫画だったり思わぬ漫画だったりする。
またジャンプの原稿を書く、創作シリーズもある。書いた原稿が夢の中で漫画として読んでいるのだろうか。

ある程度、整理されたので眠る。明日、夢見れたら書いときます。無かったら、忘れちゃったってことでバイバーイって。
383: 2019/06/21(金) 02:03:18.88 ID:I982k3x6(15/17)調 AAS
よしっ。やっぱここは見られてないか。良かった。
384: 2019/06/21(金) 05:55:12.94 ID:I982k3x6(16/17)調 AAS

インディ・ジョーンズ。あのテーマ音楽付き。

*連想 失われたアーク、インディゲーム、インディゴ、インディアン
  夢を晒すことを冒険的で、少し危険。また全体的に演出過剰な映画のような演技っぽさ虚構っぽさ、エンタメっぽさを強調?
  それ以上に今の状況を、インディジョーンズの主人公のようにスリリングに楽しめ、と言っている気がする。
385: 2019/06/21(金) 06:08:04.00 ID:I982k3x6(17/17)調 AAS
インディゲームというのもしっくり来る。マイナーな―ゲームやってると。
音楽はちょっと勇敢だが大げさな感じがしたので、気にし過ぎだというニュアンスも足してるだろう。

夢分析というのは、はっきり言って、こじつけでイイと思うんだ。
こじつけて、考えるだけでも、問題が見えてない方向から見えてくる。
違っていたら、「違ってるよ」ってもっと強烈な夢になって返事をしてくれるので。

そんな感じの夢分析(というより夢占い)入門でした。
こういうのは今じゃどちらかというとネタのストック帳の一部って感じになってるけど。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s