完全数に類似した数発見したんだが (18レス)
上下前次1-新
1: 2025/08/26(火) 15:30:51.78 ID:2ywyZDtM(1/5)調 AAS
気になる人おる?
2: 2025/08/26(火) 15:32:24.86 ID:sgSvTD0O(1)調 AAS
働け
3: 2025/08/26(火) 15:40:41.96 ID:2ywyZDtM(2/5)調 AAS
自然数nの正の約数σに対してσ(-1)^σをすべて足す。(ただし自分自身は除く)
そのとき、その和がその数自身と等しくなる数を発見した。
4(3): 2025/08/26(火) 16:11:29.83 ID:lnEIdMTD(1)調 AAS
俺は、正の整数nに対して、
Σ_{1≤m≤n} m^(-1)m = n
となるnを見つけた
5: 2025/08/26(火) 16:15:21.75 ID:2ywyZDtM(3/5)調 AAS
>>4
kwsk
6: 2025/08/26(火) 16:20:55.19 ID:xTBAD6fP(1)調 AAS
nをみつけてどーすんの?
7: 2025/08/26(火) 16:24:31.96 ID:2ywyZDtM(4/5)調 AAS
6→1,2,3,6
-1+2-3=-2
8→1,2,4,8
-1+2+4=5
…
n≠6,8…
みたいにしらみ潰し探してもええが
これだと効率が悪すぎるやろ
8: 2025/08/26(火) 16:29:46.98 ID:2ywyZDtM(5/5)調 AAS
だから
完全数のN = 2^(p-1) * (2^p - 1)分解式のように分解式を考えればいいと考えたや
9: 2025/08/26(火) 20:28:44.56 ID:QlfGElUE(1)調 AAS
>>4
それ恒等式では?
10: 2025/08/26(火) 23:56:51.90 ID:UgTmBQEb(1)調 AAS
>>4に持ってかれたスレ
11: 2025/08/28(木) 12:34:53.70 ID:3sqgX/JS(1)調 AAS
一つ目は60や
60→1,2,3,4,5,6,10,12,15,20,30,60
自分自身(60)は除く
-1+2-3+4-5+6+10+12-15+20+30
=60
12: 2025/08/28(木) 12:53:52.92 ID:9D25jPYt(1/2)調 AAS
2番目は728
728→1 2 4 7 8 13 14 26 28 52 56 91 104 182 364 728
-1+2+4-7+8-13+14+26+28+52+56-91+104+182+364 = 728
13: 2025/08/28(木) 12:54:00.28 ID:9D25jPYt(2/2)調 AAS
2番目は728
728→1 2 4 7 8 13 14 26 28 52 56 91 104 182 364 728
-1+2+4-7+8-13+14+26+28+52+56-91+104+182+364 = 728
14: 2025/08/28(木) 19:33:07.65 ID:OdJ5oHFr(1/2)調 AAS
他にもあるがとりあえず完全数と類似しているところが面白い
15: 2025/08/28(木) 19:33:12.41 ID:OdJ5oHFr(2/2)調 AAS
他にもあるがとりあえず完全数と類似しているところが面白い
16: 2025/08/29(金) 19:05:48.09 ID:cgED+EFx(1)調 AAS
奇数の場合もある?
17: 1です 2025/09/09(火) 14:30:33.66 ID:3I+Ym4x2(1)調 AAS
分解式見つけたで!
18: 2025/09/09(火) 18:07:10.73 ID:MG3Kk7YU(1)調 AAS
まああ ひまなときに計算して証明してくれ
5chに書き込むんだな
悪さするなよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s