楕円積分・楕円関数・楕円曲線←こいつら (54レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 2025/04/20(日) 09:35:15.47 ID:jCfYT9WU(1)調 AAS
一体なんなのか?
2: 2025/04/20(日) 10:12:16.81 ID:PaB3h+5f(1)調 AAS
種数1の代数曲線、その上の有理型関数、正則微分形式の積分だが
3: 2025/04/20(日) 10:21:34.31 ID:1rzCyVUo(1)調 AAS
働け粗大ごみ
4: poem 2025/04/20(日) 11:52:56.93 ID:3lv6CeHc(1)調 AAS
一般人は楕円はわからない。円までしかわかるかどうか
相加平均
相乗平均
が円DA
5(2): 2025/05/07(水) 18:22:06.61 ID:tsrmwpMk(1)調 AAS
日本でもっと楕円に人々が関心を持つようにする方法として、
たとえば日銀が今の通貨の単位として円の使用を止めて楕円
に切りかえたなら
6: 2025/05/07(水) 19:24:24.00 ID:bXOgn3HQ(1)調 AAS
>>5
電電公社民営化のロゴぐらいでええやろ?
7: 2025/05/07(水) 20:27:05.82 ID:rjfF0ws4(1)調 AAS
>>5
今の経済は意図的にちょっとずつインフレさせてるから、長期的に見ればとんでもない金額になって新しい単位が必要になるだろう
楕円にはならないかもしれないが
8: 2025/05/08(木) 05:55:05.35 ID:xbcpGLfj(1)調 AAS
数学で円を研究しているというのと
経済で円を研究しているというのは
まるで別物なのだ。
9: 2025/05/08(木) 07:35:31.00 ID:3INPaqvb(1)調 AAS
>数学で円を研究しているというのと
>経済で円を研究しているというのは
>まるで別物なのだ。
そのダジャレは、秀逸ですね
多分、大阪では、大受けかも ;p)
10: 2025/05/19(月) 23:19:29.86 ID:ARlmD4Ph(1)調 AAS
300兆桁の「最も正確な円周率の値」が算出。最後の桁は……
2025年5月19日
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
それ以前の記録を約3倍延長したという。
計算結果をどこかに保存しておくのかな?
11: 2025/05/19(月) 23:44:52.40 ID:zzHSooZ6(1)調 AAS
円周率そんな計算してどうすんの
何か探してんの
12: 2025/05/20(火) 06:59:41.23 ID:xa7y9T7A(1)調 AAS
探し物は何ですか
13: 2025/05/20(火) 15:59:27.18 ID:BGl5UhB7(1)調 AAS
夢の中へ
14: 2025/06/13(金) 08:43:46.04 ID:vAY70ZNz(1)調 AAS
楕円関数は多様体論への糸口でもあった
15: 2025/06/20(金) 14:33:48.52 ID:1BrgYeYj(1)調 AAS
ガウスといえども、300兆もの桁の数の
計算は一生かけてもできるはずがない。
彼が生涯に為し得た計算は百万回ぐらい
という想定が書かれたものを読んだことが
あるが、それが乗算なのか加算なのか、
何桁なのか。筆算によるものか暗算に
よるものか、対数表を用いてのことなの
かは、まるで説明が無かった。
今のパソコンなら、15桁の実数の
加算と乗算を1秒間に100億回程度は
できる。いまや人間に数値を計算
させるのは人間の無駄遣い。
16: 2025/06/20(金) 22:37:41.15 ID:IslmJ1MR(1)調 AAS
ガウスは解析接続の一般論が使えなかった
17: 2025/06/22(日) 22:07:41.87 ID:2CwzH8ni(1)調 AAS
ああ、ヒトはその一生において、
幾回のキーボードを叩くことを
得るや。人生は短く学芸は久し。
18: 2025/06/23(月) 08:42:50.68 ID:enSTgWh2(1)調 AAS
回数が問題ではなかろう
19: 2025/06/25(水) 11:05:59.80 ID:jq9tXYAl(1)調 AAS
関数要素のアイディアは因数分解の公式から
20: 2025/06/26(木) 15:59:14.09 ID:A1nrRW5W(1)調 AAS
閉じた世界
21: 2025/06/28(土) 04:21:50.33 ID:FdhAL5xc(1)調 AAS
Courant-Hurwitzの一章
22: 2025/07/10(木) 06:48:34.01 ID:M6J7jXlk(1)調 AAS
梅村の楕円関数論の副題は
楕円曲線の解析学
23: 2025/07/14(月) 08:17:11.24 ID:TRwfm+7u(1/2)調 AAS
複素トーラスの代数学というものもありだろう
24: 2025/07/14(月) 22:05:43.38 ID:TRwfm+7u(2/2)調 AAS
双曲的リーマン面のトポロジー
25: 2025/07/15(火) 08:31:05.71 ID:lo3BXvbA(1)調 AAS
無限群の幾何の人がplenary speakerになっている
26: 2025/07/20(日) 12:10:56.05 ID:N157az0Y(1)調 AAS
当分は幾何学的ラングランズ予想の解決を中心に
推移していくのだろう
27: 2025/07/20(日) 21:00:43.05 ID:MKMFqF1/(1)調 AAS
とはいえ
いまさらMax Planckへ行ってもなあ
28: 2025/07/21(月) 06:25:42.85 ID:thbHjMzd(1)調 AAS
戦争が終わってからなら
29: 2025/07/23(水) 06:41:16.95 ID:gP8zJ0yp(1/2)調 AAS
ドイツの大学に数学科ができたのは
楕円関数の研究が盛んになったから
30: 2025/07/23(水) 22:39:44.83 ID:gP8zJ0yp(2/2)調 AAS
零点と極の分布が関数についての基本的な情報だとして
そこから実際に関数を構成する式を考案したのが
ミッタク・レフラーとワイエルシュトラス
31: 2025/07/24(木) 06:13:33.89 ID:0RoOymeC(1)調 AAS
部分分数展開と乗積定理
32: 2025/07/25(金) 09:43:57.61 ID:vfRYEEwU(1/2)調 AAS
円周率の話をここまでつなげるには?
33: 2025/07/25(金) 22:41:14.99 ID:vfRYEEwU(2/2)調 AAS
円周率から無限級数
そして解析函数
34: 2025/07/26(土) 06:19:34.95 ID:voH2Gbwl(1)調 AAS
関数論正伝の序章
35: 2025/07/26(土) 19:15:21.27 ID:C6blmrhS(1)調 AAS
関数とは何か
円周率と無限級数
テイラーの公式
36: 2025/07/26(土) 19:28:23.74 ID:mWExZC1F(1)調 AAS
地球ドラマチック ジェットコースターの秘密~驚異の技術を大解剖!~
37: 2025/08/08(金) 09:24:16.42 ID:LFH7nFNd(1)調 AAS
三つのLと楕円積分
38: 2025/08/09(土) 08:52:09.02 ID:8hC6p1G7(1)調 AAS
ルジャンドルの楕円積分論
39: 2025/08/10(日) 04:37:25.89 ID:inVgR9CA(1/2)調 AAS
倍数公式
40: 2025/08/10(日) 08:11:44.17 ID:inVgR9CA(2/2)調 AAS
楕円関数論にもルジャンドルの公式がある
41: 2025/08/13(水) 20:25:02.63 ID:W6TdzmkP(1)調 AAS
アールフォルスにも載っている
42: 2025/08/14(木) 05:28:01.97 ID:/DikW1nE(1)調 AAS
知らんがな
43: 2025/08/14(木) 05:35:30.43 ID:N5J0xhe2(1/3)調 AAS
ルジャンドルが演習書に書いた公式を
留数定理を使って導くと出てくる
44: 2025/08/14(木) 06:01:28.97 ID:N5J0xhe2(2/3)調 AAS
長方形の場合
45: 2025/08/14(木) 06:03:50.78 ID:N5J0xhe2(3/3)調 AAS
コーシーの学位論文の審査をしたのがルジャンドル
46: 2025/08/15(金) 22:46:27.37 ID:AfgMseII(1)調 AAS
エルミートが1851年に楕円関数の論文を出している
47: 2025/08/16(土) 06:13:14.45 ID:Y/oq8rzJ(1)調 AAS
エルミート全集を
岡と秋月は持っていた
48: 2025/08/19(火) 09:48:40.35 ID:W4Ty70/u(1)調 AAS
留数定理まで書いた
49: 2025/08/21(木) 22:13:17.01 ID:MhIL4Clq(1)調 AAS
留数定理の応用はルーシェの定理
50: 2025/08/23(土) 12:18:27.06 ID:1a77zJf2(1)調 AAS
偏角の原理
ルーシェの定理
フルヴィッツの定理
そして
リーマンの写像定理へと続く
51: 2025/08/23(土) 22:11:45.92 ID:mJMth+jJ(1)調 AAS
動機はラグランジュ級数
52: 2025/08/26(火) 06:57:44.23 ID:lqSOPYWc(1)調 AAS
ケプラーの方程式の級数解
53: 2025/09/01(月) 08:51:43.85 ID:jdwb2o0+(1/2)調 AAS
1817年のイタリア語の論文
54: 2025/09/01(月) 20:23:01.03 ID:jdwb2o0+(2/2)調 AAS
有理関数の不定積分
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s