知ってると女子にモテる定理を教えてください (21レス)
1-

1
(2): 2025/03/09(日) 17:02:03.01 ID:l70LOR2j(1)調 AAS
女子にモテたいです
2: 2025/03/09(日) 17:08:28.10 ID:sHK/unlQ(1)調 AAS
働けウンコ製造機
3: poem 2025/03/09(日) 17:45:50.94 ID:HM1Gkwqb(1/2)調 AAS
ここの提携スレ
2chスレ:sci
4: poem 2025/03/09(日) 17:49:32.97 ID:HM1Gkwqb(2/2)調 AAS
霊的な難問
5: 2025/03/09(日) 17:51:09.03 ID:bmW+uBwO(1)調 AAS
不動点定理だろうな
6: 2025/03/10(月) 12:41:08.15 ID:io4ZyD//(1)調 AAS
空手踊りの定理とかカッケー
7: poem 2025/03/23(日) 19:11:49.61 ID:c4S4uW0T(1)調 AAS
この4つの動物の動画どう思う感想よろ
2chスレ:math
この4つの動物の動画どう思う感想よろ
2chスレ:sci
8: poem 2025/05/18(日) 20:26:25.15 ID:lXcnBuZN(1)調 AAS
マイナスアルファとは?
2chスレ:occult
9: poem 2025/05/19(月) 11:25:23.56 ID:nDXai7A8(1)調 AAS
習得しなくても研究できるようにならなくても
2chスレ:occult
10: 2025/05/20(火) 21:59:57.32 ID:7b9IKTqu(1)調 AAS
安定結婚問題(安定マッチング)
11: poem 2025/05/22(木) 15:21:20.95 ID:bGKCU87W(1)調 AAS
最近の犯罪集団は名簿の為に開示請求に手を出すか
2chスレ:emperor

1poem
225/05/22(木) 14:55:39.01ID:Vx2Mumfy
Chat GPTにまだ質問してない
12: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 2025/05/22(木) 20:16:20.28 ID:6+WHdqfK(1/5)調 AAS
スピノザの神の証明の定理とか。神学者や医者看護な。モテるとかじゃないけど。
13: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 2025/05/22(木) 20:17:31.45 ID:6+WHdqfK(2/5)調 AAS
神学は数学より進んだ分野。やる気出る。
14: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 2025/05/22(木) 20:20:20.66 ID:6+WHdqfK(3/5)調 AAS
論理哲学考。ラッセルヴィトゲンシュタイン。集合論など。上のはスピノザのエチカ。
15: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 2025/05/22(木) 20:21:39.58 ID:6+WHdqfK(4/5)調 AAS
言語分析哲学なんて考えてみない?韻と繁殖。
16: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 2025/05/22(木) 20:23:41.83 ID:6+WHdqfK(5/5)調 AAS
微分は生物に大事だけど積分はセクハラ加害ビルクリアになるな。
17: poem 2025/06/29(日) 13:02:37.06 ID:RTbDqmy7(1)調 AAS
アイスにケーキ合わせて天才なのに、ツケメンとパスタ合わせたら馬鹿
2chスレ:math
18: 2025/07/04(金) 07:51:17.43 ID:UZ8rVv9G(1/2)調 AAS
>>1
別にそんな定理、ねーよ。お前が女子にモテないのを定理のせいにしてんじゃねーぞ。知ってたらモテるとか、どんだけ他力本願なんだよ。モテるかどうかは定理とか知識じゃなくて、お前自身にかかってるんだよ。そんなこと考えてる暇あったら、もっとマシなこと考えろ。
19: 2025/07/04(金) 07:53:29.11 ID:UZ8rVv9G(2/2)調 AAS
>>1
「返報性の法則」ってやつ。これは、人から何かしてもらったら、お返ししたくなる心理のこと。たとえば、優しくされたら優しくしたくなるとか、助けてもらったら助けたくなるとかだね。だから、相手に何かしてあげると、相手も何か返したくなるってわけ。

次に、「類似性の法則」も大事。これは、自分と似ている人に好意を感じやすいってこと。趣味が同じとか、考え方が似てるとか、共通点が多いと親近感がわくんだ。だから、相手との共通点を見つけて、それを話したりすると距離が縮まるかもしれないね。

あとは、「熟知性の原則」も知っておくといいかも。これは、何度も会ったり、話したりして、慣れ親しんだ相手に好意を持つようになるってこと。最初はそんなに意識してなくても、会う回数が増えるうちに親しくなるってことだね。だから、頻繁に会ったり、連絡を取ったりするのも効果的だよ。

最後に、「希少性の原理」も面白いよ。これは、手に入りにくいものほど価値があると感じるってこと。いつもべったりじゃなくて、たまに会えない時間があるとか、自分だけの特別なものがあるとか、そういう「ちょっと手が届きにくい」感じが魅力になることもある
20: poem 2025/07/11(金) 11:48:12.63 ID:GvBYMVaQ(1)調 AAS
進展:保健体育と非保健体育
2chスレ:emperor
21: poem 2025/08/22(金) 11:35:24.82 ID:/ph5iEQH(1)調 AAS
パルプンテ案件にて直号と暗号とは?
2chスレ:sci
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s