小中LV質問「AかBか強制中間」「AとBの永遠中間」「他に」「他に」「他に」 (160レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62: poem 2024/12/08(日) 00:22:49.79 ID:wCMUhYZ3(1/32)調 AAS
そういえば
生理の話→ハゲの話の為に
内側の中間→外側の中間も探そうとしてたんだわ
外側の中間って何だろう?
ヒント出てきたら進展する確率だけど
まだ進展しないぜ
63: poem 2024/12/08(日) 15:42:23.42 ID:wCMUhYZ3(2/32)調 AAS
ちょっとこのスレ案件で
文系分野の相談があるんだけど

中間の6項目とミドルネームの関連
64: poem 2024/12/08(日) 15:43:19.91 ID:wCMUhYZ3(3/32)調 AAS
自分は日本国籍だからミドルネームないけど
ミドルネームとはなんぞや、は調べた
あと日本の古い名付けルールも、調べた
65: poem 2024/12/08(日) 15:44:38.10 ID:wCMUhYZ3(4/32)調 AAS
まずミドルネームとはなんぞやって

戒名や洗礼名と同じのを産まれた時につける亜種
では?と結論した
66: poem 2024/12/08(日) 15:51:42.43 ID:wCMUhYZ3(5/32)調 AAS
まず

何か
博学
医学
科学
工学
芸術

の段リストを念頭に置いてくれ。この段リストの詳細は必要なら引っ張るけど
この内の

医学─メタ式言語式
この段は暗号になってる。この段の名前は暗号解読が可能

個人名は暗号なんだよね。具体的サンプルは不細とさせてもらう。個人名はそういうものと了解してくれ

苗字は暗号ではないんだよね
芸術なはず。反対側の位置
芸術─調整式
の解き方はわからない
苗字は家系の末裔にて襲名であり、芸術的なんだろう
67: poem 2024/12/08(日) 15:57:43.75 ID:wCMUhYZ3(6/32)調 AAS
イメージを補強するために妄想を追加させてもらう

何か…修正
博学…治改
医学…治療
科学…成長
工学…改善
芸術…改訂

※物理量大きいほど大きい物理(離れる)(0→∞ほど∞)、だけでなく物理量小さいほど大きい物理がある(近づく)(∞→0ほど∞)
改訂…適宜適切にする。時代の変化に合わせ最適化するのがここ。小さいほど大
改善…より進めた改訂する。長い時代残る進化ほどよいとされる。大きいほど大
68: poem 2024/12/08(日) 16:00:00.66 ID:wCMUhYZ3(7/32)調 AAS
何か…修正…中間
博学…治改…進化する
医学…治療…進化しない
科学…成長…中間
工学…改善…進化する
芸術…改訂…進化しない

治療…悪い部分を治す。小さいほど大
治改…良い部分をさらに。大きいほど大
69: poem 2024/12/08(日) 16:02:37.85 ID:wCMUhYZ3(8/32)調 AAS
加筆

改訂…悪い(そぐわない)を改める
改善…良い(そぐう)を改める

成長…悪い今を良い未来に
修正…悪い今を良い過去に
70: poem 2024/12/08(日) 16:05:54.84 ID:wCMUhYZ3(9/32)調 AAS
今のイマイチな条件書きをアバウトにフィーリングしてラーニングしてくれ

で、苗字は家系だから沢山名前襲名がいるから暗号は無理だから反対の芸術では?ということ
71: poem 2024/12/08(日) 16:11:14.54 ID:wCMUhYZ3(10/32)調 AAS
でミドルネームね

ミドルネームの名付けはかなり多岐にわたるじゃん

・名前の意味と連動させてるケース
・苗字の意味と連動させてるケース
・苗字を受け継がない方の苗字
・名付け親の苗字や名前
・聖人や天使の名前
・2つ名前をつけたかった名前案捨てられなかった
・苗字と名前の厳正なる中間の名
・苗字と名前を文章にできる接続
色々ある
これを見たらさ
ミドルネームは
苗字と名前の本当に中間なのか
苗字側なのか
名前側なのか
わからないじゃん
72: poem 2024/12/08(日) 16:14:32.76 ID:wCMUhYZ3(11/32)調 AAS
つまりさ
ミドルネームを名前の第2個目にもできるし
ミドルネームを苗字の第2個目にもできる
つまり
ミドルネームは
医学の暗号解読完全にできるケース
芸術側の解読完全にできるケース
中間のグラデーションは多岐

もしこれが正解なら
戒名や洗礼名と同じじゃないか
医学芸術段以外の他の段とかでもなく
医学芸術段には違いない
しかし中間だと
と考えたんだよ
73: poem 2024/12/08(日) 16:17:25.10 ID:wCMUhYZ3(12/32)調 AAS
余談として
日本の古い名付けは

〜姓の〜家
(本筋の分家)
という形式にしてたと書いてた
織田信長が例に書かれてて
織田は分家名だって
朝臣かなんかが本筋
その前の平はなんぞやわからなかった
74: poem 2024/12/08(日) 16:20:47.93 ID:wCMUhYZ3(13/32)調 AAS
なんか
よくわからなかった名─本筋─分家─通称姓名─本名
という順番だった

ヨーロッパでは、領地の地名とかが入れられたりするでしょ

これら含めて、ミドルネームではなく苗字の一環
の名付けもあるわけで
75: poem 2024/12/08(日) 16:23:01.21 ID:wCMUhYZ3(14/32)調 AAS
ようは
ミドルネームは自由度でつけられる名前

爵位で領地の名前を入れられたりというのは
元ある苗字が地名だったりもするわけで自由度がない
だから苗字の一環

本筋と分家も自由度がない
のでミドルネームでないという予想
76: poem 2024/12/08(日) 16:26:44.02 ID:wCMUhYZ3(15/32)調 AAS
古い庶民は苗字が無かったから
〜の方向(〜の近く)の〜さん
とかの呼び名だったらしいし
こちらは領地みたいにも見えるし
苗字の定まらないバージョンと考えてる

ミドルネームは明らかに自由度が高い名付けだからこれらとは違うと
77: poem 2024/12/08(日) 16:29:01.07 ID:wCMUhYZ3(16/32)調 AAS
洗礼名は外国名つけられる
自由度が高い
戒名はお経をつけられる
自由度が高い
78: poem 2024/12/08(日) 16:32:57.63 ID:wCMUhYZ3(17/32)調 AAS
こんな疑問は有り得ないと思うだろうか?

外国名はミドルネームをつける
日本名にはミドルネーム役割は無いのか?

こんな予想は有り得ないか?
名前の漢字表記はミドルネーム
自由度が高い
暗号解読不可(完全に可能ケースも)
芸術解読不可(完全に可能ケースも)
79: poem 2024/12/08(日) 16:35:20.43 ID:wCMUhYZ3(18/32)調 AAS
もし日本名の漢字表記がミドルネームと同じなら
日本名漢字表記とミドルネームを両方持ってる者は
ミドルネームの複名
すなわち
苗字の複名と同じ。領地の名前などと
80: poem 2024/12/08(日) 16:37:43.63 ID:wCMUhYZ3(19/32)調 AAS
日本の古い名付けの
通称姓名は
ミドルネームでよいだろうと思う

そんな風にミドルネームは中間だと予想した
81: poem 2024/12/08(日) 16:39:29.13 ID:wCMUhYZ3(20/32)調 AAS
あるいは
日本の古い名付けの
通称姓名は
姓が医学
名が芸術
という風になってたりはあるか?

ミドルネームでない確率は?
ミドルネームかミドルネームでないか
やっぱりわからない。撤回する
82: poem 2024/12/08(日) 16:41:23.11 ID:wCMUhYZ3(21/32)調 AAS
ミドルネームな確率も
ミドルネームでない確率も
ある
わからない
今は不明で
83: poem 2024/12/08(日) 16:43:15.04 ID:wCMUhYZ3(22/32)調 AAS
でここまでで、ミドルネームについての情報は書き尽くした

文系面の質問というのは、中間の6項目の理解をミドルネームからしようという作戦をできたから
84: poem 2024/12/08(日) 16:45:00.94 ID:wCMUhYZ3(23/32)調 AAS
本来のこのテーマの作戦は、不道徳案件の解明する中でここを掘ってみていたのが本来の作戦
副産物として中間の理解を文系でが出た
85: poem 2024/12/08(日) 16:49:14.90 ID:wCMUhYZ3(24/32)調 AAS
本題へ
中間の6項目リストを
論点…∅
命題…A∧B

「命題」→論点…A∧B=∅(肯定∅)
論点→「命題」…疑問∅
命題→命題…A∧B=否定∅(すなわちA∧B=A∧B)
論点→論点
「論点」→命題
命題→「論点」

これらにミドルネーム名付けルール分類をする
86: poem 2024/12/08(日) 16:54:09.08 ID:wCMUhYZ3(25/32)調 AAS
一番わかりやすい分類2個から書くと簡単にわかる
「命題」→論点
論点→「命題」
命題→命題…名付けは「苗字の補記か名前の補記。片方の補記」何故なら「A∧Bの苗字か名前どちらかに完全に同側にならなければならない。どちらかの解読法が完全に使えるケース。どちらかの 複名」
論点→論点…名付けは「苗字にも名前にも、無関係なミドルネーム」何故なら「∅→∅だから苗字や名前の命題には接触しない論点のみ」
「論点」→命題
命題→「論点」
87: poem 2024/12/08(日) 16:56:57.81 ID:wCMUhYZ3(26/32)調 AAS
「命題」→論点…「苗字側と名前側の完全に中間。内側から繋ぐ」
論点→「命題」…「ミドルネームの中間が苗字と名前の両方。外側から繋ぐ」
命題→命題…「苗字側か名前側に則する」
論点→論点…「苗字側にも名前側にも則しない」
「論点」→命題
命題→「論点」
88: poem 2024/12/08(日) 17:03:27.31 ID:wCMUhYZ3(27/32)調 AAS
残り2つの妄想予想もした
「命題」→論点
論点→「命題」
命題→命題
論点→論点
「論点」→命題…「苗字か名前かどちらかとミドルネームが意味繋がり、繋がらない方(命題側)が繋がる方(論点側)の内側の完全な中間」
命題→「論点」…「苗字か名前かどちらかとミドルネームが意味繋がり、繋がらない方(命題側)が繋がる方(論点側)の外側の完全な中間」

と妄想してみた。ここの正誤と、このヒントからの中間のより一層の理解に
お賽銭なわけ
お賽銭が相談
89: poem 2024/12/08(日) 17:09:19.11 ID:wCMUhYZ3(28/32)調 AAS
このミドルネーム名付け予想をこのルール条件のみと仮定してるのの正誤もいかに

この名付け予想のイメージから中間のより一層の理解をするための、という副産物が出た顛末

このスレ1に書いたように、解明進めば自分の文系解明に寄与する。自分頑張る
90: poem 2024/12/08(日) 17:13:16.57 ID:wCMUhYZ3(29/32)調 AAS
あ、ちなみに
苗字側の漢字表記は
自由度がないから
苗字側の一部で
ミドルネームではない予想してる
91: poem 2024/12/08(日) 17:17:39.70 ID:wCMUhYZ3(30/32)調 AAS
本来の不道徳案件の作戦は
他の段の名付けは無いのか?と考えてた

苗字ミドルネーム名前は医学中間芸術

他の段が見えぬ所にあるのか無いのか悪魔の捜索が難題
92: poem 2024/12/08(日) 17:18:41.85 ID:wCMUhYZ3(31/32)調 AAS
で副産物出たから
より一層の理解のためにお賽銭相談を
がナウ
93: poem 2024/12/08(日) 17:20:38.35 ID:wCMUhYZ3(32/32)調 AAS
今回の楽しい話が終了

ミドルネームについてなんとなくだけで知らなかった自分
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s