[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
925
(5): 総括 2024/09/19(木) 07:00:20.41 ID:g8Db6Kv7(1/17)調 AAS
4つの問題とその解答

Q1.
出題者はあらかじめ2つの実数無限列を定める
(これは初期設定なので今後の試行で一切変更しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回答者は上記の2列から1つをランダムに選び
選ばなかった列の決定番号dを知り
選んだ列のd番目の列を開ける
さて中身が選んだ列の尻尾同値列のd番目の項と一致する確率は?

Q2.
出題者はあらかじめ1つの実数無限列を定める
(これは初期設定なので今後の試行で一切変更しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
回答者は、自分で勝手に実数無限列を作り
その列の決定番号dを知り
選んだ列のd番目の列を開ける
さて中身が選んだ列の尻尾同値列のd番目の項と一致する確率は?

Q3.
回答者はあらかじめ無限個の箱の中から1つ選ぶ
その場所をdと表す
(これは初期設定なので今後の試行で一切変更しない)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出題者は、勝手に実数無限列を作り箱の中に対応する項を入れる
回答者は自分が選んだd番目の箱を開ける
さて中身が列の尻尾同値列のd番目の項と一致する確率は?

Q4
A,Bはそれぞれ勝手に実数列を作る
(なお作り方はまったく同じとする)
お互いに自列の列の決定番号dA,dBを知り
AはBが作った列のdA番目の箱
BはAが作った列のdB番目の箱
を選びそれぞれ開ける
さて、
B列のdA番目の箱が、尻尾同値列のdA番目の項と一致する確率
A列のdB番目の箱が、尻尾同値列のdA番目の項と一致する確率
は?

回答

A1 1/2
A2 限りなく1に近い?(回答者有利)
A3 限りなく0に近い?(出題者有利)
A4 計算不能

時枝正は、Q1とQ4が同じ、と思い込んだか
929
(2): 総括 2024/09/19(木) 10:19:12.67 ID:g8Db6Kv7(2/17)調 AAS
>>928
>ID:g8Db6Kv7ID:DpuQnyJY とが、同一人物かな?
 違いますけど
> >>925のQ1〜3にある「試行」でしょ?
 925を書いた私から説明いたしましょう

 Q1〜3の棒線以下、およびQ4が試行に当たります つまり
 Q1の「出題者はあらかじめ2つの実数無限列を定める」
 Q2の「出題者はあらかじめ1つの実数無限列を定める」
 Q3の「回答者はあらかじめ無限個の箱の中から1つ選ぶ」
 は、試行ではありません

>正直、何を言いたのか、意味わからんぞ
 それはあなたが試行を全く理解してないからでしょうね
 つまり、何が変化するものであり、何が変化しないものか、
 まったく明確に意識せず漫然とただ感じるままだから
 それではわかりようがないかと 授業を受け身で聞く、児童・生徒の感覚ですね
>多分 多くの人も 同じじゃないの
 自分がそうだから、他人もみなそうだろう、というのは大体誤りです
 自分だけが分かってないと思ったほうがよろしいかと
930: 総括 2024/09/19(木) 10:23:43.71 ID:g8Db6Kv7(3/17)調 AAS
>>929
>一つのサイコロを投げて偶数の目が出る確率を求めよ.
 この場合はサイコロの目が変わりえるものです
 もし
 「サイコロを振った 客が偶数の目に賭ける確率を求めよ」
 という問題の場合、サイコロの目はわかっていないにもかかわらず定数です
 そして、客が掛ける目のほうが確率変数になります

 だから「」の問題に答えるのに、サイコロをいくら振っても無駄
 客がどの目に賭けるかはサイコロと無関係だから
932: 総括 2024/09/19(木) 10:31:30.04 ID:g8Db6Kv7(4/17)調 AAS
言葉が少ない上に超寒い
934: 総括 2024/09/19(木) 10:44:47.00 ID:g8Db6Kv7(5/17)調 AAS
>>933
まあ、彼は「分かったら負け」って思ってるんでしょうけど
分かったほうが得だと思うんだけどなあ・・・
941
(1): 総括 2024/09/19(木) 16:00:46.22 ID:g8Db6Kv7(6/17)調 AAS
>>937
>…は…か
 誰が誰でもいいじゃないか

>「試行」を論じたいならば、
>普通はすでにある用語”試行”について、
>その定義を引用して、語るべし
 定義が問題ではない
 その定義をどう適用するかが問題
 定義だけみても、問題への適用は明らかではない

>その議論なくして、用語”試行”の数学的定義の確認なしで訳の分からん文章を書き散らかす
 箱を開けたら定数、閉じたままなら確率変数、という君の独善判断が誤っているわけで
 自分の判断が正しいと思い込みたい君が「訳が分からん」と目と耳をふさいでるだけかと

 心が寒いよ ID:And7A3mC
942: 2024/09/19(木) 16:05:49.20 ID:g8Db6Kv7(7/17)調 AAS
>>938 彼は自分の誤りを受け入れたくないんでしょう
ただ、そのせいで、無理をいって
「多変数環から元を”無作為に”選べば、次数が無限大の形式的冪級数がとれる
 なぜなら、”無限次元”だから」
といっちゃうのは哀れ

1より小さい実数の無限乗積はかならず0に収束するとか
正方行列なら余因子の公式でかならず逆行列が求まるとか
粗雑なこといってるようじゃ、大学1年の数学も覚束ない

なるほど「大学への数学」読んでた頃が一番輝いてたわけだ
問題読まずに決めつけても解けてた受験生時代が懐かしい、と
943: 2024/09/19(木) 16:09:53.83 ID:g8Db6Kv7(8/17)調 AAS
>>940
>分かるというのはコピペすることじゃないぞ? 理解して初めて分かるだ

小学校の算数、中学校・高校の数学は証明問題なんてまずないから
公式を覚えて、それをどう適用するかさえわかれば、問題は解ける
そういう段階でとどまってしまい、”大学1年の壁”が乗り越えられなかったんでしょう

正則行列が理解できないんじゃ、ヤコビアンも理解できないし
逆関数定理も陰関数定理も理解できなかったんじゃないですかね
944: 2024/09/19(木) 16:14:34.28 ID:g8Db6Kv7(9/17)調 AAS
ID:And7A3mCは、箱入り無数目を、
>>925のQ3だと”誤解”してるんでしょう
だから、当たりっこないと言い張る

でも実際は、Q1なんですよ
彼には開いてない箱が変数じゃないとか
実体として目に見えるものでない回答者の選択が変数とか
いちいち理解できないんでしょう
目に見えるものしか理解できない
アスペルガー症候群かもしれんね

数学者にアスペルガー症候群が多いともいわれるけど
あまり酷いと数学者にもなれない
文章が読めないから、数学書を読んでも理解できない
947: 2024/09/19(木) 16:43:34.43 ID:g8Db6Kv7(10/17)調 AAS
>>945
>確かに、それ(その定義をどう適用するかが問題)は、一つの屁理屈ではありますが
 屁の一文字はいらんぜよ すべての理屈
>しかしながら、そもそも 定義の確認を疎かにして
>(というか、その本心は都合の悪い ”定義の確認”を必死で流そうとして)
>アホな議論を繰り返す **あたま
 定義の確認はまったく都合悪くないよ
 むしろどう適用するかが君にとって都合が悪いんじゃない?
 ●った主張を繰り返すカルト宗教脳の君
948: 2024/09/19(木) 16:45:10.77 ID:g8Db6Kv7(11/17)調 AAS
「ふっふ、ほっほ」(ID:And7A3mC)は、箱入り無数目を、
>>925のQ3だと”誤解”してるんでしょう
だから、当たりっこないと言い張る

でも実際は、Q1なんですよ
彼には開いてない箱が変数じゃないとか
実体として目に見えるものでない回答者の選択が変数とか
いちいち理解できないんでしょう
目に見えるものしか理解できない
アスペルガー症候群かもしれんね

数学者にアスペルガー症候群が多いともいわれるけど
あまり酷いと数学者にもなれない
文章が読めないから、数学書を読んでも理解できない
949
(1): 2024/09/19(木) 16:57:52.74 ID:g8Db6Kv7(12/17)調 AAS
大卒もいい大卒と悪い大卒がいる
後者は学力のヒエラルキーを盲信する人
つまり、学力が高い人が偉いと思い込んでる人
そういう人はそもそも自分が偉いといいたいために勉強してる
そういう意味で悪い奴

でもそういう人は学者にもっとも向いてない
そもそも学問に興味があって勉強してるわけじゃないから
だから平気で誤魔化しをやる
目的は偉くなることであって何かを知ることじゃないから

秋篠宮悠仁の件はそのいい例
母親の紀子は学歴を他人に見せびらかす勲章としか思ってない
勲章がほしいだけなのでいくらでもごまかしをやる
それが剽窃作文でありギフトオーサー論文
本当に学問に興味のある人はこんな無意味なことはしない

数学板は数学が好きな人がいる場所であって
数学の知識を振り回して他人にマウントする悪い人はいなくていい

皆さんはどう思いますか?
954: 2024/09/19(木) 18:19:13.25 ID:g8Db6Kv7(13/17)調 AAS
>>951
これはあくまで仮説ですが
実にしばしば真面目ぶってですます調で話すので、「年配の女性」的に見えるんでしょう
もっとも私の知る年配の女性は、ああいう喋り方をしないですけど
感情を隠蔽しいちいち論点を論理的につぶしていくやり方は
一般の女性ではまず見られないです(一般の男性でも見られませんけど)

自治会長の人は短文小僧なので一般人かと
955: 2024/09/19(木) 18:22:36.18 ID:g8Db6Kv7(14/17)調 AAS
>>952
大正天皇もいわゆるフツーの人だったみたいで
明治天皇は内心イラついてたみたいだが
紀子さまみたいなヒステリーな母親がいなかったのは救いだった
生みの母はやはり息子のことを大事に思っていたようである
956: 2024/09/19(木) 18:24:05.16 ID:g8Db6Kv7(15/17)調 AAS
>>953
今は一般人でも誹謗中傷はダメですよ
さすがに切腹や打ち首はないですが

死刑みたいな野蛮な刑罰があるってここはアラブですか?
958
(1): 2024/09/19(木) 21:16:15.88 ID:g8Db6Kv7(16/17)調 AAS
●位継承権をもつ●族が●人を犯したばあい
●位継承権は剥奪されるのであろうか?
959: 2024/09/19(木) 21:18:08.96 ID:g8Db6Kv7(17/17)調 AAS
>>958
世間の常識では当然剥奪されると考えられるが・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s