Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
195: 2018/09/07(金) 19:22:39.92 ID:GtVggkS8(3/8)調 AAS
確かにあるね。昔はDTD、今(?)はXML Schemaかな
あれは設定ファイルのフォーマットのチェックには使えると思う
複雑らしいけど
でも設定ファイル(兼入力フォーム)のXMLファイルには適してないと思う
何故かと言うとUIを作るための情報としては不足してるから
例えば、HTMLの<select>は意味的には<input type="radio">と同等なんだ
また<select multiple>は<input type="checkbox">と同等
前者は複数の選択項目のうちから一つを選ぶもの
後者は複数の選択項目のうちから複数を選ぶもの
なぜ同じものが2つ用意されているかと言うと、インターフェースを意識しているからだろう
<select>は画面に選んでいるものだけが表示される。
<input type="radio">は選択されてないものも含めて表示される。
どのようにレンダリングされるかはブラウザが決めることだが、
期待するレンダリングがそのタグに含まれてる
これが単なる入力チェックならどちらも同じになるだろうね
なのでXML Schemaはフォーマットの検証として使うことはできるが
フォームの代替にはならない
210: 2018/09/08(土) 12:24:13.92 ID:sDeik/lt(1)調 AAS
classのセッターゲッターの話ですか
294(1): 2018/09/09(日) 22:41:11.92 ID:3OE6BV46(25/35)調 AAS
>>289
CSVだったら入力インターフェイスが作れないという文章どこに行った
470(1): 2018/09/18(火) 22:35:21.92 ID:A0NCMHon(8/11)調 AAS
>>469
読解力ゼロか。設定ツールなるものと設定するための画面と言葉を変えてるだろ、同一のものを指してるんじゃないんだよ。
493(1): 2018/09/19(水) 09:32:15.92 ID:+hp9O8CO(4/12)調 AAS
あと、何度もコピペしてるけど
そりゃ規格なんだからある程度の量にはなるが、
基本はXMLなのでXMLとしての仕様は不要
タグ一覧があれば十分だろ
少なくともHTMLの仕様よりは大きくならない
HTMLの仕様は巨大で複雑。タグが省略できるなど
XMLに反してるのでそこまで決めなければならなかったし
HTML5では間違ったHTMLであってもすべてのブラウザで
同じように表示できるように不正なHTMLの解釈の方法まで定義された
汎用の設定ツールはXMLベースなので、そんなことは不要
XMLをベースにしてますの一言で、拡張部分(つまりタグ一覧)さえ決めれば良くなる
548: 2018/09/26(水) 15:17:26.92 ID:9PYP3ylj(1)調 AAS
XMLおじさん死んだの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s