Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
32: 2018/03/14(水) 05:31:25.15 ID:4nEasH7v(1)調 AAS
jetbrainsのIDE使っとけば
508: 2018/09/19(水) 22:42:33.15 ID:zZVqBkcD(1/3)調 AAS
仕様をどう決めて何を実装すべきか言えないのに
今のソフトは間違ってる(笑)
554(1): 2018/09/27(木) 02:38:38.15 ID:ioOfdUVj(1/9)調 AAS
>>551
取り決めを誰がするのかどうかの話は
技術的な話と何の関係があるの?
例えばJavaScriptのブラウザの新しいAPIの仕様の話をしているときに
取り決めは誰がするの?と言い出すことに何の意味があるの?
665(1): 2018/10/04(木) 12:19:21.15 ID:TCYnRgOk(4/6)調 AAS
>>637
嘘だよ。初心者に優しいのは、テキスト編集だよ。
英語が苦手なだけでしょ。
706: 2018/11/15(木) 16:10:24.15 ID:xZi0sQ1j(3/7)調 AAS
>>705
DOS に関しては、そもそも原則として多くのツールが、stderr を使わない流儀
だったので、stdout だけをリダイレクトすれば十分だったんだ。
だから、その意味で、
[DOS]
$ コマンド名 >a
は間違ってない。
要は、トータルの使い勝手で考えた場合だから。
712: 2018/11/15(木) 19:35:22.15 ID:xZi0sQ1j(6/7)調 AAS
>>710
いや、むしろ、stderr を滅多に使わないのがDOSの流儀だった。
少なくとも、コンパイラのエラー表示は100%、stdout に出ていたし、
その他のフリーソフトなんかの表示もほぼ、そうだった。
722: 2018/11/16(金) 10:53:36.15 ID:tzv3Gduj(4/8)調 AAS
>>721
パイプを使っても、0.000001% 位しか速度差が出ないのに、
gccなどのコマンドラインはめちゃくちゃ使いにくくなる。
761: 2021/08/20(金) 16:43:40.15 ID:CQ/ekRlE(1)調 AAS
>>1
こいつの頭のみが40年前というのが結論
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s