Linuxは、開発環境が40年前と同レベル (819レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
179(1): 2018/09/04(火) 02:39:28.13 ID:YWKxraC5(1)調 AAS
アホな妄想垂れ流すヒマがあったら
スレタイ読んでくれ
249(1): 2018/09/09(日) 17:55:36.13 ID:gnEdZr1c(15/59)調 AAS
>>247
>>220に書いた
409: 2018/09/16(日) 01:31:05.13 ID:Rxgd0G4E(3/6)調 AAS
>>408
開発する必要があるのは設定ツールだよ
ブラウザ技術を応用する。さすがにブラウザそのものは機能が多すぎる
そしてその設定ツールを作る前段階のXMLの使い方の話をしている。
汎用のXML設定ファイル(XMLをベースに拡張して独自のタグを定義したもの)は
設定ツールがなくてもテキストエディタで修正できる。だから設定ツールの存在は必須ではない
設定ツールの存在は必須ではないが、XMLをテキストエディタで修正するのは面倒
設定ツールがあれば設定は楽になるが、今のいろんなアプリの設定ファイル(XMLを使ったもの)は
独自のタグを定義しているため、アプリ専用の設定ツールを作る必要がある。つまり開発コストが高い
だから設定ツールはなくXMLファイルをテキストエディタで修正するにとどまっている
もし汎用のXML設定ファイル(XMLをベースに拡張して独自のタグを定義したもの)があれば
そんな状況は変わっていただろう。今頃はどんなアプリでも同じ設定ツールを使って
初心者でも簡単に設定できていた
つまり、世の中はXMLの使い方を間違ったよなーって話をしてるだけ
478: 2018/09/18(火) 23:03:01.13 ID:3ILIb02u(13/16)調 AAS
相手にしてくせに(笑)
相手にしてるくせに、相手する必要ないってわざわざ言うのは、
相手する必要があるのに、相手を言い負かせられない言い訳だろw
676: 2018/10/07(日) 12:13:27.13 ID:NL5YlGHV(2/5)調 AAS
>>669
そういう意味なんだけどね
テキスト編集の方が楽だけど、設定ファイルの雛型に
書いてある説明が英語なのは、日本人にとって辛いかなと
慣れればなんてことないけど。
766: 2024/08/06(火) 16:33:57.13 ID:O7iGnbmx(1)調 AAS
ヒロキのことだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s