iPhone14シリーズ総合Part2 (832レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
798: (ワッチョイ 7f7a-qCia) 2024/12/11(水) 05:09:30.32 ID:CxuyE+/S0(1/3)調 AAS
4000万人利用が対象 巨大IT規制で政令決定 日本政府

 日本政府は10日の閣議で、巨大IT企業を規制する新法である「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」(独占禁止法のスマートフォン分野専用法)により、、国内の月平均利用者が4000万人以上の企業を対象とする政令を決定した。

 同法施行は12月19日で、今後、基準を満たす企業の届け出を受け公正取引委員会が規制対象として指定する。米アップルやグーグルなどが対象になるとみられる。

 新法は、巨大ITの寡占状態が続くスマートフォンのアプリ市場などで競争を促すため、今年6月に成立した。政令などで詳細を定めた上、来年12月までに全面的に施行される。

 新法で規制するのはアプリストア(App StoreやGoogle play)、基本ソフト(iOSやAndroid OS)、ブラウザー(SafariやChrome)、検索エンジンの4分野で、他社の参入阻害や自社サービスの優遇などを禁止。違反した場合、対象分野の国内売上高の20%を課徴金として科し、違反を繰り返せば30%に引き上げる。 

 野良ソフトが利用できるかを確認するのが新法の根幹。
799
(1): (ワッチョイ 7f7a-qCia) 2024/12/11(水) 05:44:56.07 ID:CxuyE+/S0(2/3)調 AAS
新法「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」は
Apple社のiOSのような改造OSを禁止するスマホ製造企業へ向けた法律であり、それによって「安全」と謳い顧客を囲い込む行為を禁止する法律です。

これにより、iPhoneは他のAndroidスマートフォンと差別化を図ってきた優越的地位の濫用が不可能となります。

携帯電話販売事業者でもiPhoneだけを集中的に販売する販売戦略の意味を失わせることに一役を買います。

そして、iPhoneの利用者としての優遇措置もなくなります。

小学生から高校生の子どもがiPhoneを持つことが、親として子どもにiPhoneを持たせることが、いわゆる「ステータス」という時代は終焉をむかえています。
800: (ワッチョイ 7f7a-qCia) 2024/12/11(水) 06:07:06.52 ID:CxuyE+/S0(3/3)調 AAS
新法「スマホ特定ソフトウエア競争促進法」の根拠部分

iPhoneのiOSはOSと認められていないから。

コンピュータ業界ではOSはOperating Systemであるが、
Open Sourceでもあることが証明されなければ承認されない規約がある。
OSはこの2つの意味を持たせることにより、コンピュータ業界では承認される。

よって、iOSはOperating Systemであるが、Open Sourceではないため法律で規制する。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s