護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (185レス)
護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/08/22(金) 21:12:57.04 ID:Ad3nXrPn0 !extend:default:vvvv:1000:512:donguri=3/4 護衛艦スレ(ワッチョイ、IP、どんぐりあり) 要求ドングリレベル3、ドングリは任意表示、大砲なし ※前スレ 護衛艦総合スレ Part.125 ワッチョイ/IP/どんぐりあり https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1751432919/ 次スレは>>980が立てること 次スレは>>980が立てること 次スレは>>980が立てること - VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvv:1000:512:donguri=3/4: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/1
59: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/24(日) 12:24:33.35 ID:klnRqECd0 >>56 >あぶくま要るのも変な話だ ほんとに不思議だけど・・ ・海自艦は30kt + で実際は35kt普通に出そう。そうすると中国艦に完全に走り勝つ (相手は25ktぐらい、韓国艦も25kt) ・あぶくま型は小さいが、中国海軍が052Dを出してくるので満載5000tは欲しい、そのクラスで安いのはもがみ改だけ。 ・たぶんもがみ改の導入は既に水面下で決まっていて、それに合わせて協定を今月になって結んだりしている・・とかかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/59
60: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/24(日) 13:12:03.15 ID:252088cL0 >>58 因みにあぶくま型は27ktが公称値 www.mod.go.jp/msdf/equipment/ships/de/abukuma/ 先に挙げたフィリピンの新鋭艦艇が公称値として25ktとなっています。暫定でWikipediaの値を取り上げてます。 一方、人民解放軍は052dは30ktを公称値としています。他052系列も30kt前後を公称値としています。何で人民解放軍の艦船の航行速度を25kt前提で話をしてるのかよくわかりませんが、質量で圧倒的に不利なのは変わりませんし速力でも不利なままです。 改もがみを購入するにしてもフィリピンは出来立てホヤホヤの艦隊群で充分に経験積んだ人民解放軍の艦隊と相対しなくてはいけません。なので早期に大きめの艦艇で外洋訓練を積むため取り敢えずいろんな大型艦を新旧関わらず集めて経験を蓄積することは間違ってはいないです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/60
61: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/24(日) 13:12:43.38 ID:252088cL0 >>60は>>59です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/61
62: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.63) [sage] 2025/08/24(日) 13:50:00.22 ID:tUHW7s4i0 >>59 そこまでの速度は出ないし、そういった目的の艦ではない SAMなし、旧式のアスロックランチャーとCIWSなので装備体形としてピーキーではあるんだ SSMは流石にハープーンに乗せ換える、と思う 戦闘システムも更新しないと今後の維持が厳しい気はする、まあインフレ下でフルセットの艦を買うよりは安いか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/62
63: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2402:6b00:c613:4800:*) [] 2025/08/24(日) 14:28:48.12 ID:QtKwakeR0 うっせ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/63
64: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/24(日) 17:11:09.69 ID:niyslaPB0 ガスタービン艦は高温多湿な気候になるほど出力が落ちる。不審船事件のときの「みょうこう」が35ノット出たと言われるのは比較的寒い時期の日本海だったから。 あぶくま型のスペイSM1Aガスタービンの1基13,500馬力は気温30度時点で発揮可能な馬力。気温10度だとこれより5千馬力ほど高い出力が発揮できるが なので出力向上型のSM1Cに換装しない限り、フィリピン近海でのあぶくま型の速力は公称値とほぼ同じになるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/64
65: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:1008:271d:*) [] 2025/08/24(日) 17:43:47.92 ID:VZ0P+E+U0 英45型も高温域では発電力が足りなくなるんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/65
66: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/08/24(日) 20:59:24.07 ID:L9A7C5zm0 >>60 経験積んだ?比国巡視船を挟み撃ちにするどころか盛大に舳先から突っ込んだ海軍が? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/66
67: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/24(日) 21:05:59.65 ID:nPENo3Tc0 >>64 35ノットは蒸気タービンのDDHだったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/67
68: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/24(日) 21:43:35.84 ID:252088cL0 >>66 その手の煽りは感心しないな。 経験を積んでいる事と各種事件•事故に因果があるなら、最近のすずつきの領海侵犯も海自の練度不足によるものだな。それもかなりお粗末な。 つまり海自も笑いものにして良いという構図になるが君は承知しないだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/68
69: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/24(日) 21:53:19.76 ID:niyslaPB0 >>67 当時の「はるな」艦長は32ノット出たと証言。「みょうこう」航海長は34ノットの不審船を追って側方に出たと書き、3年ほど前「みょうこう」乗員のひとりが34ノット出ると一般公開時に発言(動画あり) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/69
70: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/24(日) 22:01:22.49 ID:niyslaPB0 海自のガスタービンは基本気温30度の時の出力を定格としてるんで、LM2500でもメーカーの資料見る限り気温10度以下なら33,000馬力とか35,000馬力近く出る事になるのよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/70
71: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/08/24(日) 22:42:23.27 ID:L9A7C5zm0 >>68 全然違う事象を挙げてまでシナチクの擁護をする君のバックグラウンドはなんだい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/71
72: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:61c1:d081:*) [sage] 2025/08/25(月) 05:20:26.57 ID:+9FaFlET0 >>56 よう!幼稚園以下の人、おはよう! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/72
73: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:61c1:d081:*) [sage] 2025/08/25(月) 05:24:54.75 ID:+9FaFlET0 >>56 日本語の勉強は順調か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/73
74: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/25(月) 08:55:28.29 ID:u1MdwfLh0 全く本筋とは違う揚げ足取りをして、窘められたら非日本人認定したり、知能レベルの低さを煽ったり、人格否定して議論の本筋を変えていくのがこのスレのトレンドかね? それだけ腐る直前の話題が有意義だったんかねぇ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/74
75: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/08/25(月) 09:20:55.95 ID:TPnDyJlp0 >>68 他の人とID被ってた?なんか論調がガラッと変わってるような。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/75
76: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/25(月) 09:48:05.08 ID:u1MdwfLh0 >>75 ID:252088cL0は全部同一人物。考えながら書くとですます調になっちゃう。 紛らわしくて申し訳ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/76
77: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:61c1:d081:*) [sage] 2025/08/25(月) 11:16:53.25 ID:+9FaFlET0 >>74 >>23これが発端だボケ 5ちゃんがYouTubeに比べて高尚な場だと思ってるから出るんだろ 勘違いすんなよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/77
78: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/25(月) 12:59:21.51 ID:u1MdwfLh0 >>77 それは俺じゃないが気に障ったらすまなかったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/78
79: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/25(月) 17:15:55.93 ID:/0RLoUWc0 フィリピンはホセ・リサール級がドゥテルテ前大統領への賄賂によって選ばれた不正の象徴とされてて 韓国が勝つ為にVLS8セル、CIWS、TASSが後日装備扱いになって能力不足の欠陥品扱いされてたりと国民の印象が良くない 後、Link-16が今年納品されたミゲル・マルバル級含めてまだ使えないらしい 一応ミゲル・マルバル級自体は遅延とかも起きずに予定通り納品されてるけど1隻300億円超えるから それならVLS積んだもがみ型でもよくねってなってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/79
80: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.58) [sage] 2025/08/25(月) 20:35:07.11 ID:8t4a6CsM0 >>77 誰もしていない比較を勝手にでっち上げて激昂するわ、朝5時台に幼稚園ガー!と喚くわ 逆にすごいな >>79 その辺の状況考えたら十分勝機はありそうだが、やはりいい値段するのがなあ いっそ改もがみが出た後、数年使った旧もがみを置き換え割引して300億ぐらいで売り付けたら面白いかもしれん フィリピンがそれを扱いきれるかはわからないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/80
81: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4179:3e70:7b00:*) [sage] 2025/08/26(火) 02:07:54.70 ID:zrL6NvPy0 「ラジャ・フマボン」(元はつひ)の事を考えるとあぶくま型6隻の艦名が再襲名出来ない可能性あるのが心配 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/81
82: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/26(火) 02:31:43.56 ID:LYtrX2mm0 襲名に関しては今は海保との調整次第によるところが大きい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/82
83: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/26(火) 03:47:54.98 ID:LYtrX2mm0 フェアバンクス・モース社が米海軍からDDGX用のディーゼル発電機の試作品を受注したとの事。単機出力3,800㎾のタイプで納入後に陸上施設で各種のテストが行われる予定。 これが主発なのか補助的なものなのかは不明だがスプルーアンス級からアーレイバーク級まで続いたガスタービン発電機だけ、という伝統は変わるかも知れない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/83
84: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:3b5:9cd6:*) [sage] 2025/08/26(火) 09:02:21.74 ID:kOytIlwl0 DDGXはVLSがちょっと増えたバークみたいで価格上昇に対してアピールポイントが弱いな いっそのこと船体を2万5千トンぐらいにして大型VLS多数搭載だと企画通る(わけねーか) 別件だけどウクライナのV1風ミサイルは全長12mとかだし、将来的に大型化がトレンドになれば船もデカくなるかもね MK41VLSは発射体重量制限1.5トンで性能向上無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/84
85: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/08/26(火) 09:19:46.90 ID:NtssjF1D0 UAV/USV/UUVによるテロ攻撃的な脅威が増えそうだし、常時UAV展開して警戒して回るだけのインフラとか積まないのだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/85
86: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/26(火) 09:35:23.30 ID:LYtrX2mm0 2030年代半ば以降のアメリカの有人戦闘艦は、大型、小型の無人艦を一定数リモート管制し、うまく使いながら任務を達成するという構想なんで、当然こういう機能は盛り込まれると考えて良いかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/86
87: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/26(火) 10:24:58.05 ID:5QdeQXYM0 >>85 V-BATのスウォーム運用がかなり有望みたい ホント焦って有人ヘリと同じくらい嵩張る割に色々足りないファイアスカウトを買わなくて良かった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/87
88: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.36) [] 2025/08/26(火) 14:15:50.30 ID:8unjYBD50 >>86 日本も物流ストラテジー部門は無人化確実 偵察警戒、物流輸送、攻撃 これらは省人化率が高いが一気に無人化される 米軍との差は 米軍→完全無人システム 日本→完全無人システムに乗員して人力補助 こんなとこだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/88
89: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.36) [] 2025/08/26(火) 14:30:44.64 ID:8unjYBD50 >>53 リホライズン計画は武器購入計画ではないぞ リホライズンは包括的安全保障整備計画は半数の予算は武器購入費以外に使われる フィリピンの国家安全保障は対内乱テロルに特化した陸軍型であった ・これをEEZ200km+大陸棚350kmまで活動範囲を増強させる ・海洋・災害防止・内乱防止に同時に戦力を割り振るため予備役将校を含み予備を教育し予備を増やす ・米軍連携を円滑化するために基地機能に巨額インフラ予算を投じる ・日米に加え日比同盟を重要ととらえ連携ネットを強化する ・空軍は事実上再建の予定で1兆円の武器システムを購入する ・海軍は潜水艦導入計画はあるが大規模艦隊を編成し教育することは艦隊を買うより難しい 現段階の計画では潜水艦導入、日本から中古海防艦(あぶくま)を導入し沿岸警備強化、トマホーク対艦ミサイルシステム整備、海兵機能強化 このような内約である フィリピンは空軍には戦闘機がない、海軍は潜水艦がないなど空海軍がゼロに近い よってインフラ、育成、日米連携インフラに投資、空海基礎戦力を構築ってやつだな 哨戒艦の輸入はあってもFFMは知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/89
90: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.36) [] 2025/08/26(火) 14:43:09.87 ID:8unjYBD50 >>51 フィリピンは対テロ陸軍だけで基地整備、陸海空災害軍司令部と教育、予備役教育 空海基礎戦力がない で装備は空軍とミサイルで1兆円いって潜水艦買う予定だから水上艦は金無中古クレクレ 現代戦とか省人化とかネットワーク考えずあぶくまとあさぎりクレクレ 両方ともRAM改修とCIC改修は金出してやれよって話なんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/90
91: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/26(火) 14:59:36.71 ID:5QdeQXYM0 FA-50は元がT-50で頼りないスペックだが一応マルチロール戦闘機だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/91
92: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/08/26(火) 15:04:32.59 ID:NtssjF1D0 サイドワインダーの古いのしか使えんしCOIN機でしょ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/92
93: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/08/26(火) 15:36:38.82 ID:1wgEPC9G0 スクランブルには使えるし、空軍の育成途上で使うにはちょうどいいんじゃないかな。 日本もT-2→F-1でスクランブルやってたし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/93
94: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/26(火) 16:31:41.94 ID:mu1dowou0 >>92 >サイドワインダーの古いの 米国が承認したので2025年予定のBlock20からは、なんとあの夢のAIM-120Cも撃てる、もうKF-21なんかは相手じゃない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/94
95: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/26(火) 19:23:23.85 ID:cz1qWK0L0 世界中から無人機の商談来てそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/95
96: 名無し三等兵 (ワッチョイ 175.177.48.57) [sage] 2025/08/27(水) 00:41:45.96 ID:s6o8TRvl0 >>87 他の年にも多少買うだろうけど、たった6機でスウォームってのはいくら何でも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/96
97: 名無し三等兵 (ワッチョイ 207.65.161.159) [] 2025/08/27(水) 02:52:55.46 ID:Z8R3cEvc0 フィリピンのリホライズン計画フェーズ3内のフリゲート艦2隻の予算は340億ペソ位と言われてて 2025年度のリホライズン計画フェーズ3が予算750億ペソの内確定が350億ペソだけで400億ペソは金があれば割り当てる未確定予算なので 1隻辺り170億ペソで400億円ちょいあるのでギリFFM買えそうだが金が無いのでなるべく安く済ませたいという状態 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/97
98: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/27(水) 11:12:24.60 ID:7sgSeo9o0 小型化したり、性能を削ればFFMの縮小版は買えるんじゃない。 SSMはNSMにするとか、機雷掃海の能力をオミットするとか。後部ハッチを付けないとか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/98
99: 名無し三等兵 (アウアウウー 106.133.41.19) [sage] 2025/08/27(水) 13:21:58.86 ID:cbMOAlhWa もがみのウリは小乗組員数 フィリピンには全くウケないしダメじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/99
100: 名無し三等兵 (ワッチョイ 218.221.204.36) [] 2025/08/27(水) 17:09:55.09 ID:iw0A2oNj0 費用対効果で考えれば日本のFFM、哨戒艦ベースが妥当 あさぎりあぶくま排除してSAMのないFFMを買うのはFFMが後方支援艦でドローンで遠隔捜索する前提はあるが FFMのRAM+船体防御力が高く、ミサイル1-2発で死傷者がでるあぶくま、あさぎりに対し 5-10発の被弾で死者発生リスクを限りなくゼロに抑え込める船体防御力の費用対効果を高いとみてSAMのない船体防御仕様が選択された 空軍海軍ゼロに近い状況から軍再編をするフィリピンはSAM付き護衛艦は教育が大変で 中途半端なSAM防御にダメコンは付与されない あぶくま、あさぎりはただでも最悪哨戒艦に生存性で劣る SAMなしで船体防御に頼るFFM、哨戒艦は育成落でSAM代イランからフィリピンの国情にマッチしてるんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/100
101: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/27(水) 22:03:11.22 ID:T/eOXAc50 船体防御って具体的に何の事を言ってるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/101
102: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.129.160.14) [] 2025/08/27(水) 23:27:22.97 ID:dppOsCKC0 単純に、排水量がでかいだけでもかなり沈みにくくなるとかじゃない。 SAMの対処数とかは圧倒的にFFMに軍配が上がるからね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/102
103: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:73ce:bb19:*) [sage] 2025/08/27(水) 23:30:35.02 ID:+TotdJcF0 >>101 船体防御なんてそいつが妄想してる意味不明な用語w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/103
104: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/28(木) 00:08:23.27 ID:B8ePDw5I0 少なくとも妥協でシフト配置やめてる分撃たれ弱くなってるはずだが しかも乗員が少ないからダメコン要員も不足する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/104
105: 名無し三等兵 (ワッチョイ 203.114.222.139) [sage] 2025/08/28(木) 00:22:03.20 ID:jNKIxYvY0 >>101 多分、いつも根拠のない数字を羅列してる例のあの人だと思うよ。 真面目に質問するだけ無駄。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/105
106: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240f:f0:1d1e:1:*) [] 2025/08/28(木) 00:33:22.17 ID:ZSHhIdJi0 比海軍は韓製新造フリゲート艦追加購入する予算足らんのか? 中古艦購入+改修したほうが格安で艦を更に増やせて一石二鳥なんかな 日以外の他の国のお古見て回りそうだなカンガルーランドにも行きそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/106
107: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/28(木) 00:45:50.65 ID:/KJVlswe0 >>106 良く分からないんよな。まあ、韓国のフリゲートに問題があった可能性は高いけどね。 昔とちがって、中国との軋轢の最前線で使用するようになってきて適当な船じゃやってられないんだろ。 あとは、最前線で損傷するなら中古で安い船のがマシってのもありそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/107
108: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/08/28(木) 06:34:25.78 ID:xdRyQ82A0 仁川・大邱と本国でも大問題起こしてる迷作シリーズだし、輸出品なんぞ推して知るべしでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/108
109: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1f:24:9201:*) [] 2025/08/28(木) 06:51:27.85 ID:iBaqGrK70 フィリピンはVLSある防空艦欲しがってるからVLS積んだ後のFFMMじゃないと論外ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/109
110: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/28(木) 17:38:23.82 ID:5LtCIZ2I0 >>107 ホセ•リサール級はVLSはなどは後日装備を見越した建造にしていて、VLSとTASSの搭載余力確保が言及されてる。 The vessel shall have additional physical spaces and power requirements for the installation of at least the following future capabilities: 以下略 でも実際はTASSを載せるのは場所がないと分析してる人もいる。他にも問題はあるんかい? maxdefense.blogspot.com/p/the-hyundai.html?m=1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/110
111: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2411:5904:a200:*) [sage] 2025/08/28(木) 17:50:32.03 ID:5LtCIZ2I0 まあ大邱級と仁川級が色々あるのは知ってるが… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/111
112: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9ba9:15b3:*) [] 2025/08/29(金) 17:52:03.63 ID:MIcCwuyr0 新型FFMが1隻ということは08FFMからの乾ドック枠を渡すのかな あと出雲型の改修費で280億って何? 出雲の矩形改修は今年末には終わるし時期的に加賀用かな 格納庫を大掛かりに変更するのかUAV用の電磁カタパルト、4番スポット手前にJBL設置なら燃える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/112
113: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/29(金) 18:02:47.56 ID:TA+AB0bJ0 >>112 豪に向けを今年1隻、来年2隻起工するんじゃない。 3隻目を29年に納品だから、そうしないと普通に間に合わん。 いずも型の予算はカタパルト関係とかかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/113
114: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:3b0:22:5195:*) [sage] 2025/08/29(金) 21:29:19.21 ID:HS6Aqrvv0 >>112 かがは中をやってないから、使い易い仕様で弄くるんじゃないんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/114
115: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/29(金) 22:35:57.42 ID:RTf0x88K0 >>112 エレベーターの開口幅の拡大 弾薬庫と航空機燃料タンクの再配置 ギャラリーデッキの防熱と強度強化と防音化 (F35の重量と排熱で歪み、衝撃音が酷いらしい) 後は甲板に冷却用散水装置追加 排煙塔の誘導路変更で主機の排気を舷側に寄せる 結構弄るよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/115
116: 名無し三等兵 (アウアウエー 111.238.248.174) [sage] 2025/08/29(金) 23:58:07.50 ID:lGSvfa0+a かがの改修はまだ終わってないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/116
117: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/30(土) 00:47:45.03 ID:m3zSs+Jh0 >>115 >F35の重量と排熱で歪み、衝撃音が酷いらしい 米海兵隊情報? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/117
118: 名無し三等兵 (ワッチョイ 153.212.200.83) [] 2025/08/30(土) 01:51:26.24 ID:0KM1j67c0 >>117 いずもでの試験でギャラリーデッキ内にも振動と騒音が酷いから内張りを防音仕様を更に強化するってよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/118
119: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/30(土) 02:53:55.28 ID:m3zSs+Jh0 >>118 なるほど いずも固有の問題が洗い出された訳か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/119
120: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9ba9:15b3:*) [] 2025/08/30(土) 05:04:45.42 ID:b5vVuFf90 前部エレ幅をサイドエレに揃えて13m→15mって事? 工事費の割には微妙な気が 前方の車輌格納庫との境の仕切りを1層→2層に高くするなら分かる それとも弾薬エレ拡大の話? 煙路の変更はなんでだろ 格納庫側に飛び出しているような気はしないけど 35Bの取り回しを良くするために尾翼の高さまでは限界まで広げるんかな 左舷のキャットウォークは邪魔そうなんでもう1層上げていいかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/120
121: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/30(土) 10:41:43.48 ID:m3zSs+Jh0 はっきり言っていずも型空母化は色々な意味で筋が悪いが 将来的に強襲揚陸艦やQE2級相当の空母を保有する場合 全く運用経験も実績も無い状態からだと困難という判断なのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/121
122: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2001:ce8:170:7067:*) [sage] 2025/08/30(土) 11:04:09.62 ID:94tkTvlO0 何ていうか本当に使い勝手の良い軽空母の習作なんだなって感じがする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/122
123: 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/30(土) 11:21:08.88 ID:3JiWMKNd0 >>121 >いずも型空母化は色々な意味で筋が悪い それでも、米海軍関係者が(外交辞令ではあるが)、素晴らしい・アメリカ級もアレコレ各所をこうしておけば良かった、と言うぐらいではあるらしい。主に甲板・格納庫広さ。 弾薬庫・燃料タンクの問題は、最初の就役前ぐらいから5chで話題になっていたぐらいで・・ようやく戦う空母に近づいていますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/123
124: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 11:22:46.38 ID:J0fpimhr0 >>121 それ言いだしたら、おおすみ型からずっと筋は悪いよ。結局、政治的な問題のせいで最適化で来てなから仕方ないけど。 あと、どう考えても空母以外の用途で使えるような設計が入ってるって理由もあるし。 最終的に いずも型や ひゅうが型は揚陸指揮艦や両用戦群旗艦にできるように設計されてるんだと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/124
125: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 11:32:03.74 ID:J0fpimhr0 >>123 あの当時、軍関係者はひゅうが型は評価する人と中途半端ってだって言う人で割れてた印象あるね。 米軍からすれば、イージスと同じ速度で移動できてヘリの整備ができ、燃料の補給や医療も提供できるというかなりの便利屋に映ったみたい。 補給も大型ヘリで一旦DDHに降ろして配ればいいし。ちゃんとした自衛能力もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/125
126: 名無し三等兵 (ワッチョイ 133.130.187.146) [sage] 2025/08/30(土) 11:58:29.09 ID:R2jcaiut0 将来的に対潜哨戒がドローン化されても、全通飛行甲板なら対応も楽だろうし ひゅうが型は対潜母艦としては大成功な気もするなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/126
127: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f5:5541:*) [sage] 2025/08/30(土) 12:06:41.10 ID:BwwLfb4Q0 >>124 「いせ」は両用戦群旗艦にはするが、設計当時そういう計画は全く無かった、 まぁスペースに余裕があるから出来る事ではある。 >>125 中途半端ではないよ、むしろこんな大きくして何に使うのかと言われていた、 対潜戦を主たる任務に、大型ソーナーを両舷に付けるにはあのサイズが必要だからとかだったがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/127
128: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 12:07:35.38 ID:J0fpimhr0 3水上戦群で6隊18隻が高練度稼働になるだろうから、ひゅうが型に関しては2隻増勢でもいいんじゃないかと思うけどね。 正直、いずも型はヘリ空母としてもライトニング空母としても中途半端になってるから、こっちの増勢はないだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/128
129: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f5:5541:*) [sage] 2025/08/30(土) 12:08:21.51 ID:BwwLfb4Q0 >>126 UAV、UUVにしろ、対潜哨戒をドローンでやる未来が予想出来ないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/129
130: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f5:5541:*) [sage] 2025/08/30(土) 12:09:54.80 ID:BwwLfb4Q0 >>128 ひゅうが型を増やす計画など全く無いよ、そもそも人はいないんだから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/130
131: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 12:15:44.36 ID:J0fpimhr0 >>127 両用群の旗艦にするとは決めてなかっただろうけど、空母や強襲揚陸艦に設置される旗艦用司令部作戦室をはじめて設置した護衛艦ではあるし。 揚陸指揮もやるだろうとは言われてたよ。むしろ、大型ソナーの存在でどういった運用を前提にしてるんだと疑問符がついてたはず。 結局、DDと行動するギリギリのサイズが ひゅうが型だったってことだったし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/131
132: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 12:19:16.56 ID:J0fpimhr0 >>130 計画があるなんて一言も言ってないぞ。3水上戦群化後の対潜をどうするんだろうって話だし。 人員に関しては予算くんで増やすしかないよ。それか、13DDXを少人化して負担を軽くするしかないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/132
133: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4051:a7a1:1100:*) [sage] 2025/08/30(土) 12:36:06.82 ID:tVSfjhaQ0 空母もてる時代に対潜哨戒に特化した水上艦なんてもう作らんだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/133
134: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/30(土) 13:01:26.20 ID:m3zSs+Jh0 ひゅうが型は対潜巡洋艦として見れば完成度が高いと思う 対空・BMDの核がDDGだとすれば対潜・統合運用の核はこちら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/134
135: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f5:5541:*) [sage] 2025/08/30(土) 13:34:10.32 ID:BwwLfb4Q0 >>134 対潜にもあんまり役に立たんよ、 ヘリを複数機搭載してるだけで、アクティブソーナーは出力が強いからほとんど使わず、TASSも無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/135
136: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 14:03:15.25 ID:J0fpimhr0 >>133 空母はサイズ的に動かすの大変だろ。基本DDHを使って必要な時に空母と組ませるのがコスパいいかと。 >>135 ひゅうが型が対潜に役に立たないとかどんな想定してるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/136
137: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f5:5541:*) [sage] 2025/08/30(土) 14:31:51.86 ID:BwwLfb4Q0 >>136 言うほど対潜に特化してないんだよ、 TASSは無いし、ヘリを複数機搭載してるだけだと書いてるだろ、 じゃあ何がどう対潜に有益だと言うんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/137
138: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:4341:c00:*) [] 2025/08/30(土) 14:33:54.37 ID:GgJkyj1I0 もがみの時はTASSしか無いから対潜はダメと言われ今度はアレイソナーしか無いから対潜はダメと言われ みんな自分の都合のいいように適当に言ってるんだなと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/138
139: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:d2f5:5541:*) [sage] 2025/08/30(土) 14:36:53.64 ID:BwwLfb4Q0 >>138 適当に言ってるわけじゃなく、 どちらも装備してなければ有効なビークルにはなりえない、だから「もがみ」型は改良型から艦首アクティブソーナーを装備する。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/139
140: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/30(土) 15:53:51.64 ID:76Xd3tTH0 複数のヘリを同時発着させる事が可能で、必要に応じてさらに3、4機のHSを追加で派遣して数日間でも対潜を継続できるってのは「ひゅうが」型以降のDDHでなければ出来ない芸当で、 この航空機運用能力向上という点だけでも部隊の対潜能力を飛躍的に高めたと言える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/140
141: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a86:4341:c00:*) [] 2025/08/30(土) 15:58:56.97 ID:GgJkyj1I0 >>139 組み合わせれば有効に使えるなんてニュアンスじゃなくて対潜には全く使えないみたいな言い方してるから駄目なんだろうな そもそもひゅうがもヘリと組み合わせが前提だから実際は問題ないんだろうが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/141
142: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240d:1f:24:9201:*) [] 2025/08/30(土) 16:21:22.50 ID:YrRvVTGW0 UAVによって現行の空母以下の規模でも30kt出る全通飛行甲板を作る意義が出てきて 逆に有人艦載機は大型化して空母も大型化が必要で ひゅうが型は今後どうしていくかの1つの試金石になりそうではある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/142
143: 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/08/30(土) 16:32:59.90 ID:3JiWMKNd0 >>142 >ひゅうが型は 防衛省の将来構想でも10年ぐらい前から、無人機を全通甲板からがありましたね。 無人攻撃機 + 無人AEW機が運用できたら、艦隊の戦闘力が10倍ぐらいに上がるかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/143
144: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4051:a7a1:1100:*) [sage] 2025/08/30(土) 16:34:28.07 ID:tVSfjhaQ0 >>136 空母もてる海軍でDDHみたいな水上艦を整備してる例なんてないやろ コスパ悪いんだろうよ コスパ考えるんなら空母と強襲揚陸艦の組み合わせじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/144
145: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a80:ef24:de00:*) [sage] 2025/08/30(土) 16:57:54.61 ID:YY7H+HML0 そもそも空母持つ海軍が限られてるし、タイや昔のアルゼンチンみたいに無理やり持ってる例も散見されるから、国の事情(国防と財布と見栄上)によるんでね? イタリアもカヴールはいずも程度の規模だし前任のガリバルディはヘリ空母では?揚陸艦に扱い変わったそうだけど 退役してるけどロシア海軍のキエフ級とかもヘリ空母に近いよね。クズネツォフ級もほとんど居ないから空母持つ海軍と言えなくなりつつあるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/145
146: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 17:12:05.77 ID:J0fpimhr0 そもそも、空母一括りは無理あるんよ。空母打撃群と艦隊防空、対潜じゃ全然要求されるものが違うし。 日本くらいの規模の海軍が空母を持つ場合はフランスみたいに必要な時だけ動かすってやり方が合ってる。 だから、DDHみたいに普段の対潜を担う艦艇があった方がコスパがいい。 今後、空母を整備するなら、緊急に低練度の艦隊を動かすときDDHを回せるのはかなり負担が減ると思うぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/146
147: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 17:18:01.52 ID:J0fpimhr0 >>144 逆だね、米軍でさえ空母の稼働負担を軽減するのにDDHはアリだって言ってたくらいだし。 強襲揚陸艦は海自のドクトリンに合ってないので艦隊行動をするのは無理だと思うよ。 あと、それぞれの海軍には事情に合わせたドクトリンがあるから他国が持ってないからってのは理由にならんよ。 今の海自のドクトリンはシーレーン防衛で、米軍みたいに地政学の知見からの介入がメインじゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/147
148: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/30(土) 18:02:49.02 ID:m3zSs+Jh0 ASEVはひゅうが型と組ませるぐらいした方がいいかも知れん 対空では隔絶したスペックを誇るにしても対潜では既存のDDGやDDと変わらんし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/148
149: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) [sage] 2025/08/30(土) 18:11:15.20 ID:SZdGqetq0 >>147 全通甲板活かすんなら固定翼哨戒機運用できるからDDH自身が潜水艦追い回すような運用させる必要ないやろ>艦隊行動 DDみたいに潜水艦追い回し、同時に多数のヘリ運用するような艦種がコスパ良いとは思えんが 素直に軽空母+DDで良いし、コスパ考えるなら輸送艦とジョイントしてLHDとかになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/149
150: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4052:32e0:ad00:*) [] 2025/08/30(土) 18:26:51.35 ID:BeDQZJ/c0 ひゅうがのソナー出力はLFAソナーに迫る物だと思ってるけど それでも固定ソナー故の変温層問題が残り続ける 同じ理由でVDS無しのバイスタティック戦術も能力が限定的 TASSだけ沈めて発信源をヘリに頼る事になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/150
151: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 18:27:32.50 ID:J0fpimhr0 >>149 全甲板を活かすって考えはないんじゃない。対潜戦闘時に必要なヘリを同時展開して整備するためのDDHなわけで。 必要な性能を発揮するための形が今のDDHになっただけだし。 空母みたな戦力投射をやるための船じゃない。実際、DDHの運用コストや人員は普通の空母よりは少なく済んでるし。 あと、最近の対潜戦はDDで追い回すってやり方よりもヘリがメインだしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/151
152: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) [sage] 2025/08/30(土) 18:28:14.96 ID:SZdGqetq0 あと米海軍のDDHの評価って航空機プラットフォームとしてのもので軽空母として見てるだろ ひゅうが型みたいな駆逐艦としての運用は考えてないやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/152
153: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 18:29:01.18 ID:J0fpimhr0 >>148 そもそも、ASEVは近海から離れないだろうから陸上基地のヘリで対応できると思うよ。 周辺をFFMがソナー引っ張りながら走り回ってればまず大丈夫かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/153
154: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 18:33:43.62 ID:J0fpimhr0 >>152 いずも型は軽空母って認識だけど、ひゅうが型にかんしては対潜駆逐艦って認識してたと思うぞ。 だから、クリアリングしてない海域にイージスと共同で送り込むことが出来るって評価だったはずだし。 要するに護衛対象ではなくて、かなり烈強度の高い海域にも入れる艦艇って認識だったぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/154
155: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) [sage] 2025/08/30(土) 18:34:25.41 ID:SZdGqetq0 >>151 > あと、最近の対潜戦はDDで追い回すってやり方よりもヘリがメインだしな。 それならなおのこと、ひゅうが型みたいな駆逐艦としての性能を持たすとコスパ悪くなるだろ 素直に軽空母にして、行動半径が広くソノブイばら撒ける固定翼無人機等を後方から運用し、潜水艦追い回すDDの艦載機整備等も後方で受け持てば良いだろう で、輸送艦とジョイントさせるとLHDになると http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/155
156: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:2200:475:7b62:*) [sage] 2025/08/30(土) 18:43:46.65 ID:RllGMtPj0 LHDになっても30kt維持するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/156
157: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) [sage] 2025/08/30(土) 18:52:06.16 ID:SZdGqetq0 >>156 強襲揚陸艦での運用が可能になるらしいMQ-9で対潜させようって動きあるからね 同種の固定翼無人機を軽空母に載せてASWさせる未来がくるなら、従来の哨戒ヘリとは比べ物にならん行動半径を得られるから、安全な後方に母艦を置けるようになるだろうからね 30kt出なくてもASWに貢献できるだろうね >GA-ASIが開発したソノブイ・ディスペンサーポッドはAサイズのソノブイを最大40個(Gサイズなら80個)収納することが可能で、MQ-9B SeaGuardianは同ディスペンサーポッドを主翼下に最大4基携行することができるため、クラーク氏の指摘通り複数のMQ-9Bを同時運用すればP-8Aでソノブイを運ぶ必要は無くなってしまうだろう。 >さらにMQ-9Bは胴体下部に海上監視用のレーダーまで取り付けられるので携行する兵器の構成をソノブイ・ディスペンサーポッド×2基、対潜用の短魚雷×2発(もしくは対水上艦用にハープーン)にすれば、敵潜水艦を発見してもP-8Aが直接対応に乗り出す必要はなくMQ-9Bに指示するだけで済むかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/157
158: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 18:55:58.82 ID:J0fpimhr0 >>155 伊のカヴールもかなり個艦防御が高い軽空母だけど、これは地中海がどうしても対艦ミサイル等の脅威が排除できないからそういった仕様になってる。 ひゅうが型もシーレーン防衛のために潜水艦がいるかもしれない海域だったり、対艦ミサイルが届く可能性がある範囲に入って行く任務を前提にしてる。 低速な艦艇から無人機飛ばせばいいって単純な話にはならない。それだと必要はタイミングに必要な海域に入れないってことになるから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/158
159: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) [sage] 2025/08/30(土) 19:03:59.12 ID:SZdGqetq0 >>158 その必要な海域に迅速にASWを行えるアセットを投入しましょうって視点で考えるとね、圧倒的に固定翼無人機の方が優位だろ 艦艇でノロノロと進出して短距離しか飛べない哨戒ヘリを飛ばしてASWを行おうってコンセプト自体がそう言う使い方には向いていない 艦艇が向いてるのは長時間の追跡等だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/159
160: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 19:04:30.17 ID:J0fpimhr0 >>157 そりゃ、平常時の監視とか外洋での原潜の追跡とかなら役に立つだろうけど。 戦闘状態に入った海域で無人機が低速で飛んでるのは無理かと。 戦時でも広域展開って利点は分かるけど、海域の取り合いではあてにされないと思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/160
161: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 19:11:21.08 ID:J0fpimhr0 >>159 必要な海域が敵勢力下だった場合はどうするの?無人機による広域展開と常時監視と、DDH等の護衛艦が入って行く海域は前提が全然違う。 相手勢力下でもDDGの防空で活動圏を無理矢理つくりだして対潜ヘリで敵潜水艦を無力化する。 さすがに無人機でこれはまだできないよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/161
162: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:60b7:1aa3:*) [] 2025/08/30(土) 19:17:08.05 ID:cBxSgoiz0 仮にMQ-9B使う様になっても航続距離は無茶苦茶広くなるけど巡航速度は+100km/hも無いから前線の対潜ヘリの代わりにはならない てか速度と航続距離で変わるならSV-22とか造ってみてるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/162
163: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) [sage] 2025/08/30(土) 19:31:12.63 ID:SZdGqetq0 >>160 >>161 その状況で「ひゅうが型がコスパ良い」にはならないと思うよ 後方の空母・航空基地からの戦闘機・哨戒機の支援の下でDD・DDGグループが突入するわけやろ 分散機動運用を行うから3,4隻を1部隊とした小部隊を複数出すわけだ DD・DDGのASW直掩機はDD・DDGが運用するし、拡充が必要ならDD・DDGの航空機運用能力を拡大させるだろうね DDHみたいになるとしても、旧DDHみたいな姿だろう 基本的に哨戒ヘリって艦隊直掩って程度の作戦行動半径しかないから、3,4隻で構成される部隊全てに「ひゅうが型」みたいな艦を配備するのがコスパ良いとは思えん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/163
164: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4179:3e70:7b00:*) [sage] 2025/08/30(土) 20:02:16.06 ID:95pieGaZ0 ひゅうが型が褒められただけでなんでそんな食い下がるんだ 兵器のプラットフォームとしては何も問題ないだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/164
165: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/30(土) 20:05:03.96 ID:J0fpimhr0 >>163 その支援が無い可能性があるからね。その場合はDDHの重要性がぐっと上がる。 近海での運用なら航空機運用能力を拡大させたDD,DDGが誕生してただろうけどDDHが出てきた。 これは、ヘリの洋上メンテしながら運用するためで、その能力を必要とするってことは支援がない海域でも長期間活動するつもりってことでしょ。 3,4隻で構成される部隊とは言うけど、米海軍の空母打撃群もイージス3隻体制だし、13DDX次第では近い構成になると思うよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/165
166: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/30(土) 21:26:23.51 ID:76Xd3tTH0 高橋浩祐氏が夕方に出した記事によると、来年度概算要求で「みょうこう」「あたご」にトマホーク運用能力を付与する予算が要求されたそうな。 今年度ではすでに「ちょうかい」「きりしま」「はぐろ」分の改修費が確保されてるそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/166
167: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/08/31(日) 11:38:23.09 ID:tVPCSvBz0 余裕がある艦だからできる事 https://www.youtube.com/watch?v=T9EAM5Y0wFw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/167
168: 名無し三等兵 (オッペケ 126.208.221.153) [sage] 2025/08/31(日) 17:19:33.96 ID:TfDsa6+4r 12SSM改はトマホーク運用艦にはのせないかな、あきづき/あさひはほぼ確定で、もがみ/たかなみにも搭載するかなってとこか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/168
169: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4051:a7a1:1100:*) [sage] 2025/08/31(日) 19:02:46.35 ID:DpaqewnU0 ASEVにはトマホも12式ERも載せるっぽいから、他のイージス艦も載せるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/169
170: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/31(日) 19:27:42.56 ID:6kyDsgW90 やはりトマホークはシステム的に適合が簡単なイージス艦に積むのか >>167 インド人のJR研修に難癖付けてたバカ共が見たら変なケチ付けそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/170
171: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:61c1:d081:*) [sage] 2025/08/31(日) 19:45:33.68 ID:6ksaGfQn0 >>170 土台には移民政策への不信感が有るから、ああいう反応もしゃーない またなし崩しに入れる気だろって http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/171
172: 名無し三等兵 (ワッチョイ 58.190.245.134) [sage] 2025/08/31(日) 20:02:41.44 ID:6kyDsgW90 あのインド人運転士達はベテランに見えるから恐らく選抜された指導員役だろうな 空自の教導隊の代表が米国でF-35の研修を受けて 持ち帰った知見を日本で教育・指導する方式と似ている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/172
173: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/08/31(日) 20:27:29.91 ID:JvwlJ2tk0 >>171 もう、建前すら面の皮だと思われてるから。 そもそも、移民政策はやってないはずなんだけどね。 本当の意味での戦後レジームが終わるんだろうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/173
174: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:981c:336e:*) [sage] 2025/08/31(日) 20:29:48.45 ID:pCcxirAx0 >>135 キヨ情報? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/174
175: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2400:4052:32e0:ad00:*) [] 2025/08/31(日) 21:25:26.65 ID:H1Tg9Sm+0 チューブランチャーから撃てる巡航ミサイル意外と今まで無かったよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/175
176: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2404:7a81:42e1:ad00:*) [sage] 2025/09/01(月) 10:53:55.83 ID:Ek27QY+d0 >>172 制服じゃなくてスーツなんだとは思った>インド人運転手 売る電車がE5からE10になった経緯はひどい E5をいつの間にかディスコンにしてた もめまくって最新型ですで宥めてこうなったなんてw 川重なにやってんの? MHIもこんなアホやらんでね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/176
177: 名無し三等兵 (ワッチョイ 39.110.204.93) [] 2025/09/01(月) 13:34:31.12 ID:a6KYIMrP0 え?来年の護衛艦の要求は新型FFM1隻だけ?豪海軍向けのは別枠で要求するんかね。 あとは哨戒艦2隻と掃海艦1隻、潜水艦だけで補給艦もなし。F35Bは3機か・・・ASEV関係の追加予算に800億ってのもあるけどさ・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/177
178: 名無し三等兵 (ワッチョイ 116.82.134.210) [] 2025/09/01(月) 13:56:39.66 ID:lCi0H5g80 FMS契約じゃないんだから豪州向けが防衛省の予算に上がってくる事はないんじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/178
179: 名無し三等兵 ころころ [500] (ワッチョイ 118.106.144.33) [] 2025/09/01(月) 14:42:27.62 ID:7Vp/sD2Q0 豪州分は、日本の税金で造るんじゃないから予算の枠外。豪州分の船台空けるための措置だろうね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/179
180: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2001:268:9b57:3f49:*) [] 2025/09/01(月) 21:50:39.73 ID:3lB9rj9Q0 長崎三菱に関してはもがみを最後に船台は常に空いているけどな 玉野と合わせてFFMだけなら年6隻、引くことのASEVと補助艦くらいの建艦枠はある まあブロック生産と建艦の溶接工の手配が間に合うならって条件だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/180
181: 名無し三等兵 (オッペケ 126.233.179.217) [] 2025/09/02(火) 06:29:56.02 ID:6/OfMctbr トマホークってまだ輸入してないよね 試射とかどこでやるんやろか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/181
182: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/09/02(火) 18:32:13.49 ID:ZshCtUF10 >>180 玉野でFFMを2隻同時建造できるように改修できんもんかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/182
183: 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 118.237.50.169) [sage] 2025/09/02(火) 19:01:46.35 ID:ukmJJy/q0 >>182 >玉野でFFMを2隻同時 元々、古い300mx2と、現在の護衛艦用200mx2(片方は2隻幅)では? (GoogleMap画像から素人判断) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/183
184: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2400:4152:4003:9d00:*) [] 2025/09/02(火) 19:28:37.42 ID:ZshCtUF10 >>183 あれ?長いのと短いのが1つづつじゃなかったけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/184
185: 名無し三等兵 (ワッチョイ 240a:61:5172:c0bc:*) [sage] 2025/09/02(火) 19:42:52.08 ID:twHK8/+k0 ホントに輸出するんだな 何かイマイチ実感わかないw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1755864777/185
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s