護衛艦総合スレ Part.126 ワッチョイ/IP/どんぐりあり (185レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
149
(1): (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) 2025/08/30(土) 18:11:15.20 ID:SZdGqetq0(1/6)調 AAS
>>147
全通甲板活かすんなら固定翼哨戒機運用できるからDDH自身が潜水艦追い回すような運用させる必要ないやろ>艦隊行動

DDみたいに潜水艦追い回し、同時に多数のヘリ運用するような艦種がコスパ良いとは思えんが
素直に軽空母+DDで良いし、コスパ考えるなら輸送艦とジョイントしてLHDとかになる
152
(1): (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) 2025/08/30(土) 18:28:14.96 ID:SZdGqetq0(2/6)調 AAS
あと米海軍のDDHの評価って航空機プラットフォームとしてのもので軽空母として見てるだろ

ひゅうが型みたいな駆逐艦としての運用は考えてないやろ
155
(1): (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) 2025/08/30(土) 18:34:25.41 ID:SZdGqetq0(3/6)調 AAS
>>151
> あと、最近の対潜戦はDDで追い回すってやり方よりもヘリがメインだしな。

それならなおのこと、ひゅうが型みたいな駆逐艦としての性能を持たすとコスパ悪くなるだろ
素直に軽空母にして、行動半径が広くソノブイばら撒ける固定翼無人機等を後方から運用し、潜水艦追い回すDDの艦載機整備等も後方で受け持てば良いだろう

で、輸送艦とジョイントさせるとLHDになると
157
(1): (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) 2025/08/30(土) 18:52:06.16 ID:SZdGqetq0(4/6)調 AAS
>>156
強襲揚陸艦での運用が可能になるらしいMQ-9で対潜させようって動きあるからね
同種の固定翼無人機を軽空母に載せてASWさせる未来がくるなら、従来の哨戒ヘリとは比べ物にならん行動半径を得られるから、安全な後方に母艦を置けるようになるだろうからね
30kt出なくてもASWに貢献できるだろうね

>GA-ASIが開発したソノブイ・ディスペンサーポッドはAサイズのソノブイを最大40個(Gサイズなら80個)収納することが可能で、MQ-9B SeaGuardianは同ディスペンサーポッドを主翼下に最大4基携行することができるため、クラーク氏の指摘通り複数のMQ-9Bを同時運用すればP-8Aでソノブイを運ぶ必要は無くなってしまうだろう。

>さらにMQ-9Bは胴体下部に海上監視用のレーダーまで取り付けられるので携行する兵器の構成をソノブイ・ディスペンサーポッド×2基、対潜用の短魚雷×2発(もしくは対水上艦用にハープーン)にすれば、敵潜水艦を発見してもP-8Aが直接対応に乗り出す必要はなくMQ-9Bに指示するだけで済むかもしれない。
159
(1): (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) 2025/08/30(土) 19:03:59.12 ID:SZdGqetq0(5/6)調 AAS
>>158
その必要な海域に迅速にASWを行えるアセットを投入しましょうって視点で考えるとね、圧倒的に固定翼無人機の方が優位だろ

艦艇でノロノロと進出して短距離しか飛べない哨戒ヘリを飛ばしてASWを行おうってコンセプト自体がそう言う使い方には向いていない

艦艇が向いてるのは長時間の追跡等だな
163
(1): (ワッチョイ 240a:6b:330:ca7a:*) 2025/08/30(土) 19:31:12.63 ID:SZdGqetq0(6/6)調 AAS
>>160
>>161
その状況で「ひゅうが型がコスパ良い」にはならないと思うよ

後方の空母・航空基地からの戦闘機・哨戒機の支援の下でDD・DDGグループが突入するわけやろ
分散機動運用を行うから3,4隻を1部隊とした小部隊を複数出すわけだ

DD・DDGのASW直掩機はDD・DDGが運用するし、拡充が必要ならDD・DDGの航空機運用能力を拡大させるだろうね
DDHみたいになるとしても、旧DDHみたいな姿だろう

基本的に哨戒ヘリって艦隊直掩って程度の作戦行動半径しかないから、3,4隻で構成される部隊全てに「ひゅうが型」みたいな艦を配備するのがコスパ良いとは思えん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s