【GCAP・XF9】F-3を語るスレ288【日本主導】 (1002レス)
1-

このスレッドは1000を超えました。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ b7d9-95xj) 2025/07/02(水) 17:48:58.72 ID:0aSh4Fy90(1)調 AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1:
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・旧テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
外部リンク:seesaawiki.jp
・新テンプレ集(PC用)
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ【日本主導】 用テンプレ
外部リンク:seesaawiki.jp
※テンプレ集は編集できます。記載は日本や英・伊の政府機関の公式発表、公募情報、公式資料、議会の議事録、
担当企業の公式発表、報道機関の次期戦闘機担当官インタビュー発言など中心でお願いします。
テンプレ集利用規約を順守のこと。
前スレ
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ285【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ286【日本主導】
2chスレ:army
【GCAP・XF9】F-3を語るスレ287【日本主導】
2chスレ:army
以上よろしくお願いいたします。 VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured
876
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4a41-9zc7) 2025/08/27(水) 12:03:40.79 ID:L1BSlRn/0(1/3)調 AAS
>>875
正直ドイツには差し出せるものが無いから仕方なくね
877: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ ad53-9EVi) 2025/08/27(水) 12:07:48.72 ID:lsYRoyJh0(1)調 AAS
仏はGCAPに参加するとなったら主導権握ろうとしてくるだろうしワークシェアも似たような要求してくるよ
日本と英国が主導的立場にいるってことも気に入らないだろうしな
878: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ 4d09-4hEK) 2025/08/27(水) 12:15:25.67 ID:t5d895DL0(1)調 AAS
フランス製造分だけ製造とノックダウンしか受け付けないだろうなぁ
879: 警備員[Lv.7][新芽] (アウアウウー Sa11-3Wg7) 2025/08/27(水) 12:24:05.80 ID:cbMOAlhWa(1)調 AAS
フランスは艦載機つくると言ってくるだろうしw
おとなしくF-18か35買うか空母やめろよ
880
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sdea-9Fb4) 2025/08/27(水) 13:07:09.45 ID:0HfKmwGqd(1)調 AAS
>>874
新設するの?常用できる空気源を追加するだけじゃないのかな?
R1-2にxf-9の高空AB最大推力テストやったみたいだし今も必要な時は他装置の空気をバイパスさせて70kg/s以上にしてるとかだと思ったけど
881: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ d6ac-V1FR) 2025/08/27(水) 13:43:19.08 ID:TFpPMIUH0(2/2)調 AAS
>>880
新設は既に完了した
令和2〜5年度の大型エンジン試験装置は、平成30年に作り始めようという話があったということ。
882
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 4a41-9zc7) 2025/08/27(水) 14:15:17.97 ID:L1BSlRn/0(2/3)調 AAS
最近できたのは地上試験用じゃね?
新しい高空性能試験装置はR10までに作るっぽいのが過去スレにあった
883: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/27(水) 14:18:19.01 ID:vR4Vx4Kf0(1/2)調 AAS
>>875
>相手が到底受け入れられない要求を突きつけるというのは、交渉が決裂して構わないと考えている証拠だ

プーチンが滅茶苦茶な「和平案」を一方的に提示して当然の如く相手にされなかったら
「こちらは和平を望んでいるのにウクライナが蹴った」と言い張る手口と同じだね

つまり自国の技術基盤が原因でプロジェクトが瓦解したとなると聞こえが悪いから
「ドイツとスペインが勝手に去った」という事にしたいんじゃないだろうか?
884: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 4a41-9zc7) 2025/08/27(水) 14:58:17.75 ID:L1BSlRn/0(3/3)調 AAS
>>882
これね

mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1739015836/375
https
外部リンク[pdf]:www.bb.mof.go.jp
P.1080(ページ数は文章内表記)
”次期電子情報収集機等の試作、エンジン高空性能試験装置等の購入及び島嶼防衛用高速滑空弾
(能力向上型)等の技術試験は令和10年度終了予定”
885: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4a35-B5sy) 2025/08/27(水) 16:53:03.26 ID:QbYdH/hq0(1)調 AAS
>>869
MQ-9って、後でSTOL AEWに変更できるの?
886: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 215c-MTjT) 2025/08/27(水) 17:32:39.99 ID:x103xZkR0(1)調 AAS
FCAS構想初期ですら仏独のワークシェアは等分の50%
そこにスペインが加わり3等分しろと言い出したあたりからワークシェア問題に火がついた
その33%程度のフランスのワークシェアを更に国内でダッソーやエアバスで分け合う
こんなんじゃ意味ねえだろというのがダッソーの主張
ダッソーにしてみればFCAS破綻上等な態度は崩さないと思う
ミラージュやラファールに比べたらゴミレベルの仕事量だから
887: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/27(水) 17:53:36.36 ID:vR4Vx4Kf0(2/2)調 AAS
じゃあ他の国が金だけ出す道理が無いわな
「テメー一人でやっとけ」と言われておしまい
888: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 6d01-nNJQ) 2025/08/28(木) 05:08:49.68 ID:pHyF1D3T0(1)調 AAS
英仏は自国が1番技術があるからパートナーは従うべきだという考え
ただ、その技術開発が進んでいるかというと別問題
基本的には他国の金で基礎技術の確立からやろうとしているから揉めている
英仏はいまだにプロトタイプエンジンも技術実証機も出せてない
イギリスの態度にウンザリしたイタリアは日本の次期戦闘機に目を付けた
まんまとイギリス主導の開発構想を破綻させて、日本主導の開発計画に転換させてしまった
同じ事が起きるのではと危惧してるのがエアバス
そんなの関係ねえと叫んでるのがダッソー
889
(1): 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 215c-MTjT) 2025/08/28(木) 06:03:45.06 ID:S34c3Fsb0(1/5)調 AAS
外部リンク:www.reuters.com

ドイツの1議員がFCASからの離脱の可能性について言及
GCAP参加やスウェーデンとの新戦闘機開発の可能性なども発言
890: 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 5d93-a74C) 2025/08/28(木) 06:34:37.26 ID:9oYDYBdC0(1/3)調 AAS
>>889
>ドイツの1議員がFCASからの離脱の可能性について言及
・国防委員会の中心メンバーの議員
・今日明日、独仏は双方の大統領/首相+関係閣僚が顔をそろえたFCASに関するトップレベル会合をツーロン(仏)で行う
・独の国防大臣は、この件(議員発言)に関するロイターの電話取材に対して「ノーコメント」であった
なんか煮詰まっているのかも
891: 警備員[Lv.65] (ワッチョイ d95f-w1z6) 2025/08/28(木) 06:45:17.28 ID:eCi8HNMh0(1)調 AAS
こっち見るな
892: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 215c-MTjT) 2025/08/28(木) 07:04:08.43 ID:S34c3Fsb0(2/5)調 AAS
ドイツにはスウェーデンとの共同開発を薦めた方がいいな
エンジンは次期戦闘機/GCAP用エンジンを提供して
まあ、MTUにライセンス生産くらいは認めてもよいのでは?
893: 警備員[Lv.6][苗] (ワッチョイ 5d93-a74C) 2025/08/28(木) 07:12:16.68 ID:9oYDYBdC0(2/3)調 AAS
独も民間の産業経済と国家財政・・危ないけれど
www.telegraph.co.uk/business/2025/08/26/france-may-need-imf-bailout-says-economy-minister/
フランスが財政破綻でIMF逝きかも by仏の経済大臣 昨日

戦闘機開発や、ウクライナ支援する余裕有るのか?
894: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 215c-MTjT) 2025/08/28(木) 09:28:39.06 ID:S34c3Fsb0(3/5)調 AAS
仏独西のFCASはフランス空母搭載前提のサイズだから
ウェポンベイの搭載能力には限界がある
空母搭載前提だと脱着式ウェポンベイも無理か?
895
(1): 警備員[Lv.8] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/28(木) 09:34:11.74 ID:B8ePDw5I0(1/4)調 AAS
そもそもシャルルドゴールの飛行甲板が狭小でE-2系の運用すらギリギリなんだろ?
そっちの規格に引きずられてたらろくな機体にならないのは確定している
896: 警備員[Lv.8][苗] (ワッチョイ 5d93-a74C) 2025/08/28(木) 09:37:45.66 ID:9oYDYBdC0(3/3)調 AAS
>>895
>シャルルドゴールの飛行甲板が狭小
500mドックをまず造れば良いのにねぇ (既存のWW2前の戦艦サイズでやるから・・)
897: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/28(木) 10:27:07.04 ID:B8ePDw5I0(2/4)調 AAS
しかも完成後に飛行甲板の長さ不足が発覚して後から延長工事する始末
STOVL空母のQE2級より小さいのに出力不足の原子炉やら強襲揚陸艦機能まで詰め込んで色々無理が出ている
898: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 215c-MTjT) 2025/08/28(木) 10:54:44.94 ID:S34c3Fsb0(4/5)調 AAS
せめて正式空母にはフォレスタル級のサイズは必要か?
899: ス レ 2 8 8 の 1 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 41a3-4hEK) 2025/08/28(木) 10:58:22.48 ID:FdNf6T8v0(1/2)調 AAS
N E X T 9 0 0 な の で 次 の ス レ 立 て ま す 。
900
(1): ス レ 2 8 8 の 1 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 41a3-4hEK) 2025/08/28(木) 11:04:59.44 ID:FdNf6T8v0(2/2)調 AAS
次 の ス レ 立 て ま し た 。

【GCAP・XF9】F-3を語るスレ289【日本主導】
2chスレ:army
901: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/28(木) 11:21:35.14 ID:B8ePDw5I0(3/4)調 AAS
>>900

902: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 215c-MTjT) 2025/08/28(木) 12:23:46.23 ID:S34c3Fsb0(5/5)調 AAS
旧テンペストも脱着式ウェポンベイなんて検討してたくらいだから
ノーマルのウェポンベイは大した容量ではなかったと思う
だから模型やCGにウェポンベイにどれだけ搭載できるかを示したものが一切ない
下手をしたらF-35よりウェポンベイ内の搭載能力は下だったかもしれない
903: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7a2a-4h37) 2025/08/28(木) 15:00:45.41 ID:QJnLfje/0(1)調 AAS
フランスはドイツやポーランドみたいな大軍拡の具体的構想発表してないな
予算的に無理って認識があったのか
904: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e501-sC4a) 2025/08/28(木) 15:22:40.02 ID:PDmxX5ag0(1)調 AAS
クッソ遅レスだけど、GCAPはあくまでも3ヶ国間での共同開発を意味しているので、機体そのものの名前としては仮称に過ぎない
このスレでも、日本単独開発から国際開発に正式に移った段階から開発機体の呼称に使われ始めただけ

名前のそれぞれ全く違う同型機が3ヶ国で運用されるのは前例が無いっぽいな

ところで、名前には聞いていた事があるが第7鉱区って化石燃料の自給にかなり役立つかもしれないんだな
採れる目処が立ってるのかはよく解らんけど
そんだけの埋蔵量があったのを直近に知った
905
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ fe61-P7RO) 2025/08/28(木) 21:49:02.09 ID:0RoxFD6g0(1)調 AAS
いまさら大して口も出せないドイツがGCAPに参加するだろうか?
参加してもサウジと同じ立場だぞ
906: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ d6ac-V1FR) 2025/08/28(木) 22:04:29.58 ID:mi3m4N0L0(1)調 AAS
>>905
仮にカスタマイズ権を得られれば、御の字かと
カスタマイズする部分のシェア得たのと同じだし
907: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/28(木) 22:36:12.95 ID:B8ePDw5I0(4/4)調 AAS
参加してもサウジと同じ立場も何もサウジはそもそも参加していない
908
(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 6d01-nNJQ) 2025/08/29(金) 09:40:01.82 ID:gxRkYpQ10(1/3)調 AAS
いちおうFCASに関する何らかの決定は年末まで持ち越しみたいな報道が流れている
グダグダ協議してる間にGCAPの方は開発が進んでしまう
ライセンス生産でよいならドイツにとってもGCAPという選択肢もアリだろう
ただ、設計・開発がやりたいならスウェーデンとの共同開発を選択するしかない
その場合は比較的小型な単発機という選択になってしまう
ドイツ空軍の要求がどんなものかにもよる
909: 警備員[Lv.8][新] (オッペケ Sred-4h37) 2025/08/29(金) 10:36:27.42 ID:Nus1gB5yr(1)調 AAS
FCASでSTOVL機も作って艦載需要に特化するのもアリかなあ、F‐35Bと同程度のものしかできないか
910
(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ a11d-4hEK) 2025/08/29(金) 10:59:17.82 ID:vHhZFPUJ0(1)調 AAS
>>908
トルコは?すでに完成してるけど
911: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 4a3c-a74C) 2025/08/29(金) 11:03:39.88 ID:gKZog8sG0(1/2)調 AAS
日本カーボンの富山工場で火災 (シリコンカーバイド製品もやっている)
912: ハンター[Lv.282][林] (ワッチョイ fe9e-WwOo) 2025/08/29(金) 11:17:34.81 ID:bjMZGEJ20(1/3)調 AAS
>>876
フランス 次期戦闘機
ドイツ 次期戦車
って分担じゃなかったっけ?
割合とかは知らないけど
913
(2): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d6ac-V1FR) 2025/08/29(金) 11:57:39.91 ID:1LHB5xem0(1/3)調 AAS
>>910
借り物のエンジンでドンガラが飛んだだけ
エンジンもレーダーもアビオニクスもない
914
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ ad62-MTjT) 2025/08/29(金) 12:20:59.14 ID:tzy/Ev/90(1/2)調 AAS
外部リンク:www.reuters.com

フランス、ドイツ、スペインは10月に戦闘機について協議
915: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4a3c-a74C) 2025/08/29(金) 12:36:18.20 ID:gKZog8sG0(2/2)調 AAS
>>913
>エンジンもレーダーもアビオニクスもない
エンジンと電子戦は見込みは無いが、レーダーはできるよ
916: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/29(金) 13:12:45.11 ID:zl37IdSs0(1/4)調 AAS
>>913
そもそもが交渉材料のためのハッタリでしかない疑いもあるし
どこまで本気で形にするつもりがあるか怪しい
917: ハンター[Lv.284][林] (ワッチョイ be28-C7YM) 2025/08/29(金) 14:32:46.12 ID:bjMZGEJ20(2/3)調 AAS
>>914

・ドイツのピストリウス氏は、大臣は成功しなければダメだと語る
・「どちらかが国益を脇に置く必要がある」
・プロジェクト変更には再交渉が必要とピストリウス氏

ベルリン/マドリード 8月28日 (ロイター) - ドイツ、フランス、スペインの国防相らは、FCAS共同戦闘機プログラムを軌道に戻すための選択肢を検討するため、10月に会合を開く予定だと、ドイツのボリス・ピストリウス国防相が28日明らかにした。

ピストリウス氏は、プロジェクトが何度も挫折に直面していることを認め、大臣らが問題点と解決策を特定し、今年後半に最終決定に向けて指導者らに選択肢を提示すると述べた。

「我々は皆で力を合わせ、国益は我々のどちらか、あるいは全員が脇に置く必要がある。我々が成功しなければならなくなるのは明らかだ。このプロジェクトは必要なのだ」と、ピストリウス氏はベルリンでスペインのマルガリータ・ロブレス外相との会談の合間に記者団に語った。
ロイター通信が火曜日に報じたところによると、ドイツ政府は、1000億ユーロ(1170億ドル)以上の費用がかかると推定されるFCAS計画の次の段階の開発をフランスの産業界が単独主導を要求して阻止していると非難している。

フランスのダッソー・アビエーション(AM.PA)、このプロジェクトの中核となる有人戦闘機部分を担当する同社はコメントを控えた。
エアバス(AIR.PA)、インドラ(IDR.MC)、また、2040年からフランスのラファールやドイツとスペインのユーロファイターを第6世代戦闘機に置き換える計画にも関与している。
しかし、ドイツとフランスはコンソーシアムの構成をめぐって対立している。防衛業界筋が7月にロイター通信に語ったところによると、フランスはドイツに対し、FCASにおける作業分担を約80%にしたいと伝えていた。
918: ハンター[Lv.284][林] (ワッチョイ be28-C7YM) 2025/08/29(金) 14:32:55.71 ID:bjMZGEJ20(3/3)調 AAS
国防関係筋によると、この相違により、当初今年末に予定されていた第2段階、すなわち飛行可能な実証機の開発の開始が危うくなる可能性があるという。
ピストリウス氏は、プロジェクトの第2フェーズを開始するかどうかの決定は第4四半期に下されると述べた。
年末までにプロジェクトを軌道に戻すためにどのような選択肢があるかと尋ねられると、彼は次のように答えた。

「答えは至ってシンプルです。契約は遵守するために締結されるものです。変更を希望する場合は、パートナー間で新たな交渉を行った後にのみ変更が可能です。」
「一つはっきりしているのは、このプロセスをいつまでも続けてはならないということだ。プロジェクトにはこれ以上の遅延は許されないので、今すぐにスピードを上げる必要がある。」
ロブレス氏は、スペインはFCASプロジェクトに尽力していると述べた。
「これは不可欠かつ根本的なプロジェクトであり、私たちはこれを可能な限り活性化させなければなりません」と彼女は述べた。「スペインは全面的に関与しており、このプログラムは継続されなければなりません。」

スペインは今月初め、米国製のF-35戦闘機の購入はもはや検討しておらず、防衛費を欧州製装備品の購入に再び重点を置く中で、ユーロファイターとFCASのどちらかを選択するだろうと発表した。
ドイツのフリードリヒ・メルツ首相は水曜日、フランスのエマニュエル・マクロン大統領と年末までにFCASの将来について決定を下すことで合意したと述べた。
919: !dongri 警備員[Lv.9] (ワッチョイ d6ac-V1FR) 2025/08/29(金) 14:59:38.90 ID:1LHB5xem0(2/3)調 AAS
SCAFの一昨日と昨日あった会議では何も決められず、10月に改めて会議することが決まっただけか・・・
920: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 86db-rKTE) 2025/08/29(金) 15:16:53.69 ID:LF818jrk0(1)調 AAS
会議は踊る。されど進まずw
921: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/29(金) 15:27:00.40 ID:zl37IdSs0(2/4)調 AAS
スペインはフアン・カルロス1世での有人固定翼機運用は諦めたのか
922
(1): 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 6d01-nNJQ) 2025/08/29(金) 15:28:29.85 ID:gxRkYpQ10(2/3)調 AAS
(6)次期戦闘機
○ 次期戦闘機の開発(2,066億円)
日英伊共同開発を推進するため、必要な資金をGIGOに
拠出し、機体及びエンジンの共同設計等を実施。また、
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために
必要な準備等を実施
UAV連携型AI駆動
オフロードUGV(イメージ)
次期戦闘機の開発
(イメージ)
○ 次期戦闘機と連携する無人機の研究開発(49億円)【再掲】
AIを活用し、自律的な状況認知や飛行をはじめとする行動判断を可能とする
連携無人機の構想設計を実施
923: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 6d01-nNJQ) 2025/08/29(金) 15:49:54.52 ID:gxRkYpQ10(3/3)調 AAS
概算要求でました
GIGOは性能確認試験から作業開始というのが確認できました
つまり、アンチが主張するような設計を1からイギリスがやり直しなんて事は予算面でも無いことが再度確認されました
GIGOでの事業は性能確認試験の準備からということです
次期戦闘機を英伊が受け入れたのがGCAPということが予算面で確認されました
924: ハンター[Lv.70][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 295a-OxqP) 2025/08/29(金) 16:20:30.09 ID:HBQpc7lm0(1)調 AAS
>>922
予算増えたなぁ

FFM輸出成功で味を占めて一気に戦闘機市場も狙う気か
925: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ad62-MTjT) 2025/08/29(金) 16:59:05.58 ID:tzy/Ev/90(2/2)調 AAS
試作機を制作するからなあ
開発進捗は順調そう
926
(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 867b-4hEK) 2025/08/29(金) 17:38:36.49 ID:3msC7CPu0(1)調 AAS
250829
防衛省・自衛隊:概算要求書
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
令和8年度 歳出概算要求書
https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
次期戦闘機記載ページ(文章上部表記)
P.487
927
(1): 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/29(金) 18:33:44.79 ID:zl37IdSs0(3/4)調 AAS
戦闘機市場とは言っても死の商人フランスと違って出せる相手は限られる

オージーはF-47が色々不透明過ぎてGCAPを調達する以外の選択肢が無い
そしてF-35Aの搭載量と航続距離に不満があるというのなら目指す仕様は大筋で重なるだろう

カナダはハイエンド機への更新にかなり後ろ向き

シンガポールは対米の距離感を保つためにも食指を動かす可能性がある

フィリピンは今後の期待株だがいかんせん現状ではパイロット不足が深刻でそれどころではない
928: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ d6fa-MTjT) 2025/08/29(金) 18:52:58.17 ID:+yZVbbgj0(1/2)調 AAS
カナダはハイエンド機に後ろ向きというより
現時点ではF-35しかないからな
関税で脅したり、カナダを併合みたいなことを口にする大統領がいる間はアメリカから戦闘機は購入できない
主権を認めないような発言は冗談では済まないから
929
(1): 警備員[Lv.4][芽] (オイコラミネオ MM61-hBFX) 2025/08/29(金) 18:53:04.39 ID:UATh/Al/M(1)調 AAS
>>927
フィリピンはパイロットより💰では?
930: 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sdca-3KB6) 2025/08/29(金) 19:15:43.51 ID:QMoE283Od(1)調 AAS
>>926
行政レビューに書いてある要求額の拠出金部分はこれの値なのか
試作品費の予算要求額はどこからきてるんだろう
25年の1156億円のやつとか
931
(2): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/29(金) 20:16:31.47 ID:zl37IdSs0(4/4)調 AAS
台湾海峡とバシー海峡が落ちたら日本は終わりだから台湾を中国から守り切る必要があるのはもちろんだが
台湾の一個隣のフィリピンが落ちてもダメという認識は世間ではあまり広がっていないんだよな
932: ! 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 2dad-fuzE) 2025/08/29(金) 20:25:30.62 ID:ljWU9g1l0(1)調 AAS
>>931
フィリピンが攻められるのなら

泥沼のゲリラ戦になってむしろ好都合でしょ?
まぁあの国は最初から巻き込まれる気満々だから
正規戦メインになるかも知れんけど(直ぐに無力化w
933: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ d6ac-V1FR) 2025/08/29(金) 20:38:21.97 ID:1LHB5xem0(3/3)調 AAS
>>931
マカッサル海峡もあるし別に終わらん
934: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5d93-a74C) 2025/08/29(金) 20:54:57.16 ID:EPOA1WcZ0(1)調 AAS
>>929
>フィリピンはパイロットより
意外にGDP大きい(人口も多い)よ。他所なら戦車1000両とか戦闘機200機が普通のGDP
935: 警備員[Lv.6][新芽]:0.00046734 (ワッチョイ ad47-4hEK) 2025/08/29(金) 20:55:42.02 ID:uvZ9TLDM0(1)調 AAS
※既出かもしれないが 貼り
防衛省・自衛隊:令和7年度 事前の事業評価 評価書一覧
https
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
番号:1 項目名:次期戦闘機と連携する無人機の研究
政策評価書 要旨 https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
本文 https
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
936
(1): 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ d6fa-MTjT) 2025/08/29(金) 22:21:25.86 ID:+yZVbbgj0(2/2)調 AAS
FCASが赤判定ばかりだと英伊協力で何か実現できる可能性は非常に低い
仏独もあんな調子だし、無人機分野でもイタリアは日本に接近してきそう
937: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ d6ac-V1FR) 2025/08/30(土) 00:49:13.01 ID:m6c2+kiP0(1/2)調 AAS
次期戦闘機の開発に必要な各種の性能確認試験を行うために必要な準備等を実施
これは全機強度試験機製造とかのことを指してるのかな?
938: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 5d93-a74C) 2025/08/30(土) 00:52:33.59 ID:3JiWMKNd0(1/2)調 AAS
>>936
>英伊協力で何か実現できる可能性は非常に低い
技術面以前に、この一週間で、英・仏両方でIMF逝きするかものニュースが出ている。
仏は財務大臣発言がロイター、英はBBCニュース。
仏がIMF逝きの場合はEU全体が緊縮財政になる、仏独伊FCASも危ない。
www.bbc.com/news/articles/clyrp0n7g2jo
'Heading for IMF bailout' and 'Border farce!' BBC 5日前
jp.reuters.com/markets/treasury/42LTFU6L75JTPE7QJYZVB2I44A-2025-08-26/
仏政権崩壊の可能性、再び総選挙との声 IMF介入リスクと財務相 (ロイター 2日前)

GCAPと無人機は日本中心で開発、FCASは無期延期(独・西はGCAPへ合流)、ウクライナは支援停止で無条件降伏になるかもしれない
939: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ b992-4hEK) 2025/08/30(土) 00:54:42.91 ID:/c/fdwOz0(1)調 AAS
文言が曖昧すぎて確かなことは言えんが、確かスケジュール上の次段階は地上試験用の試作機製造だったはず
試作機を使った各種試験の話かねえ
940: 警備員[Lv.12][新] (ワッチョイ d6fa-MTjT) 2025/08/30(土) 01:14:39.06 ID:UJSfatTd0(1)調 AAS
試作機を制作しないと性能確認できない
性能確認準備とは試作機制作も含むと解釈するねが妥当
941: 警備員[Lv.3][新芽] (スッップ Sdea-D7lA) 2025/08/30(土) 17:10:30.08 ID:dP947E/3d(1)調 AAS
日英伊共同開発の次期戦闘機、2030年をめどに初飛行実施へ 来年度防衛予算で開発費2066億円要求
//news.yahoo.co.jp/expert/articles/7e07bbd933736550d665cfd7652b0ca2c9b04b49

> 防衛省担当者は、2035年までの配備開始を目指し、2030年をめどに初飛行を実施すると述べた。
942: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ c6f9-MTjT) 2025/08/30(土) 17:16:13.95 ID:0ivDG2ER0(1)調 AAS
1/10模型ということは全長約20㍍、全幅約15㍍というサイズで決まりかな?
943
(2): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7a6a-iphf) 2025/08/30(土) 20:18:49.16 ID:Fo7fbltS0(1)調 AAS
GCAPから複数の機種がリリースされる可能性って有るのかな…?
F-35程じゃないにしろ、Jointは怖い…
944
(1): !dongri 警備員[Lv.12] (ワッチョイ d6ac-V1FR) 2025/08/30(土) 20:39:02.91 ID:m6c2+kiP0(2/2)調 AAS
>>943
初めからバラバラかは別にしておそらくユーロファイターのように各国バラバラになって行く
945
(1): ハンター[Lv.119][木] 2025/08/30(土) 20:51:54.03 ID:5XXcNY3n(1)調 AAS
イギリスは本音ではアメリカの首輪付きではない艦載機が欲しい
そのうちGCAPの枠組みで小型単発の艦載機型作ろうと言い出すだろ
946
(1): 警備員[Lv.12][苗] (ワッチョイ 5d93-a74C) 2025/08/30(土) 20:57:18.88 ID:3JiWMKNd0(2/2)調 AAS
>>945
>GCAPの枠組みで
日伊が相乗りできるのは、ハリアーIII =STOVLまでかな。カタパルト式は空母の調達運用が無理
947: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ be6b-OCNp) 2025/08/30(土) 22:56:56.13 ID:9Ub77KY80(1)調 AAS
今回のプロジェクトが上手く行けば次も有るかもねーレベルでは?
F -35Bの後継考えるのはさすがに早すぎる
948: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6933-BVU1) 2025/08/30(土) 23:07:04.44 ID:m3zSs+Jh0(1)調 AAS
次があるとすればお手軽な小型単発機だね
これなら需要はありそうだし
949: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ cff9-lbLQ) 2025/08/31(日) 06:24:11.28 ID:+AALAvBu0(1/2)調 AAS
とりあえず仏独西がどうなるかだな
950
(1): ハンター[Lv.29][SR武][SR防][林] (クスマテ MMff-Biep) 2025/08/31(日) 07:29:56.92 ID:EbgyWvbUM(1)調 AAS
>>946
今の防衛費なら普通に正規空母導入できるし
イタリアも割とやる気になってるで?
951: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ cff9-lbLQ) 2025/08/31(日) 08:06:54.60 ID:+AALAvBu0(2/2)調 AAS
日本がスウェーデンの単発戦闘機にエンジン提供や主翼等の設計担当でもよいかもしれない
グリペンにおけるBAEとGEのポジション
952
(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ e3c4-8pr5) 2025/08/31(日) 08:08:09.95 ID:2z3f6moL0(1)調 AAS
>>950
乗組員5000人が沸いて出てくる壷が必要
953
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイ 7333-NRvb) 2025/08/31(日) 09:51:44.27 ID:6kyDsgW90(1/2)調 AAS
21世紀以降CATOBAR空母をまともに保有して運用してきたのはアメリカだけ

中国の福建はモノになるか未知数

フランスのシャルルドゴールは小ぶりな欠陥艦で参考外
954
(1): 警備員[Lv.5][新] (ワッチョイ 7388-XPsy) 2025/08/31(日) 10:38:58.72 ID:7bYtXjU20(1)調 AAS
QEくらいでよくね
955: 警備員[Lv.13][苗] (スッププ Sd1f-RGFI) 2025/08/31(日) 10:56:30.00 ID:HwlsULf6d(1)調 AAS
>>954
>QEくらいでよくね
つまり、いずも, かがの程度 (チョイと大きくはあるかも)
956: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 4363-lWwj) 2025/08/31(日) 11:28:23.31 ID:Ol5imJDV0(1/2)調 AAS
BAE的には現代版ハリアーは作りたいだろう
どうせならそっちの研究やれば良いのに
957
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 730d-133H) 2025/08/31(日) 12:28:01.15 ID:b1vL3Dpj0(1)調 AAS
仮にGCAPから単発機出るとして、サーブがそれに乗っかればグリペンの好景気…ってうまく行かんか。
958
(1): 警備員[Lv.13][苗] (ワッチョイ e393-RGFI) 2025/08/31(日) 13:36:36.77 ID:/G/tcs290(1/2)調 AAS
>>957
>グリペンの
スウェーデンは国際戦闘機市場を誤解しているから、ダメでしょう
安いから買う国はほぼ無い。タイなどパレード用空軍の国だけ。
有事であったも軍事顧問/兵装供給/整備支援ぐらいやるから、中東などの国に買ってもらえる。
NATO加入後のスウェーデンは、対ロシア対決路線のNATO内で・・2線級単発機を開発して自国産業振興なんてやっている暇も予算も無い。F-35A or GCAP or FCASで西側最強戦闘機を保有しないといけない。
959
(1): 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 4363-lWwj) 2025/08/31(日) 15:14:35.55 ID:Ol5imJDV0(2/2)調 AAS
>>958
市場を誤解というよりも市場を無視しているのがスウェーデンだった
基本は自国を防衛する為の使い勝手を優先だからね、ぐりぺん作った時も
もしかしたらGCAP枠での単発STOVL機作るなら確かに+1で一丁噛みは有るかもだ
GCAPそのものはスウェーデンやフィンランドみたいな敵地に近い場所では運用に支障が出やすいと見ている
960: 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ e393-RGFI) 2025/08/31(日) 15:20:52.47 ID:/G/tcs290(2/2)調 AAS
>>959
>敵地に近い場所では運用に支障
前線国は戦闘機は後方(ノルウェーなど)に下げざるを得ないでしょうね。
その場合考えても、北欧は一機種にそろえるべき
デンマーク=ノルウェーは、F-16AM → F-35A
961: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a301-nsRa) 2025/08/31(日) 15:25:12.43 ID:VkE3uudA0(1)調 AAS
スウェーデン単独ならともかく、フランス、ドイツやスペインが共同開発国に加わるとわからんぞ
噂レベルではフランスのダッソ-がスウェーデンに技術支援を申し出てるなんて話がある
ようはグリペンにおけるBAEポジションになること、更にFCAS瓦解後に備えた動きか?

水面下ではFCAS瓦解後の動きを想定した動きも出始めてるようだ
962
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 7f95-+MEy) 2025/08/31(日) 18:07:23.20 ID:UOb5JZkb0(1)調 AAS
>>943,944
日本ではMHI、英ではBAE、伊ではアビオエアロがプライムになって次期戦闘機を造るらしいけど(英文ソースたったので合ってるか不明)、
実質日本の次期戦闘機がベースのカスタマイズ機が2ヶ国で造られるのか、3ヶ国で全くの別機体になるのかは判らない
新しい情報が既に出ていて全く違う話になっているならスマン

空母の件、例の無人型イメージ絵の話かと思った
963
(1): !dongri 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8fac-v8iR) 2025/08/31(日) 19:00:16.54 ID:SziCzpgc0(1)調 AAS
>>962
その英文の意味はそれぞれの国から一社が選ばれてその3社共同でプライムや。もちろんプライムといっても共通部分だけの話。
964: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 7333-NRvb) 2025/08/31(日) 19:57:46.63 ID:6kyDsgW90(2/2)調 AAS
ガッツリ組むのはリスクがデカ過ぎる
やってもエンジン売却と一部技術協力ぐらいだな
965
(1): 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ a301-nsRa) 2025/09/01(月) 05:54:26.40 ID:QurqQosi0(1/2)調 AAS
フランスにドイツやイタリアを黙らせる程の技術力を見せつけられてるならともかく
虚勢は張ってもコレといった成果は出せてないのも話が紛糾させる要因の1つ
日本のようにステルス実証機や試作エンジン等を見せつけてるわけではない
フランスが日本並みに技術開発成果を示せていたら話は違っただろう
966
(1): ハンター[Lv.40][SR武][SR防][林] (クスマテ MMff-Biep) 2025/09/01(月) 07:13:50.95 ID:Dk+hCzdWM(1)調 AAS
>>952
無人機母艦(超大型USV)で
967
(2): 警備員[Lv.6] (ワッチョイ ff14-8pr5) 2025/09/01(月) 10:59:45.13 ID:Ek27QY+d0(1)調 AAS
>>966
ニミッツ級でも航空機搭乗員は200人ぐらいであとは艦上運用員と船体の運用員だから
搭乗員いなくなったって4800人が沸いてくる壷がいるね
968: ハンター[Lv.21][SR武][SR防][林] (ワッチョイ 8377-Biep) 2025/09/01(月) 11:47:12.23 ID:n0+vbLe00(1)調 AAS
>>967
補給や整備も無人でやる腹づもりみたいよ
969: ハンター[Lv.294][林] (ワッチョイ 6f99-p4/5) 2025/09/01(月) 12:39:51.13 ID:V1VOHg/30(1)調 AAS
>>965
フランスにまともなエンジンがあればGCAPとFCASを統合すべきなんて声が出てくるわけないわな
参加国が増えれば揉めるのは、揉める原因となるフランスだって分かってるから
970
(2): !dongri 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8fac-v8iR) 2025/09/01(月) 12:49:58.15 ID:y/mjepOw0(1/4)調 AAS
ドイツが開発には1000億ユーロ=17兆円かかると発言してる
高杉,あるいは非効率すぎないか?
普段から材料開発や要素技術開発してないのが高額化する理由なのか?
971: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ a301-nsRa) 2025/09/01(月) 17:16:43.93 ID:QurqQosi0(2/2)調 AAS
RR提案もインドにフラれて先行き暗い
2030年代にRRが新型戦闘機用エンジンを出せる可能性は著しく低下した
972: 警備員[Lv.14][苗] (ワッチョイ e393-RGFI) 2025/09/01(月) 17:42:20.34 ID:kOdujQxB0(1)調 AAS
>>970
>高杉,あるいは非効率すぎないか?
日本なら5年、日英伊なら7年でヤル仕事を・・20年かけてやるとそれぐらいになる
エンジン概成、機体構造新技術/新材料確立済み、レーダー素子新世代でぶっちぎり性能
これぐらいそろっていると、5年で第6世代になる
973
(2): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8fac-v8iR) 2025/09/01(月) 18:29:46.25 ID:y/mjepOw0(2/4)調 AAS
来年度予算
外部リンク:rssystem.go.jp
359,760,226,000円
現在、次期戦闘機は開発事業を推進し、令和17年度の運用開始に向けて現在試作事業6件を概ね計画どおりに進捗している。
また、日英伊3か国の共同開発に向け、令和6年12月にグローバル戦闘航空プログラム政府間機関
(GIGO:GCAP International Government Organisation)を設立した。また、企業側においては令和7年6月に
JV(ジョイント・ベンチャー)が設立された。今後のスケジュールが計画どおり進捗するためには、GIGOとJVの間で最初の
統合契約締結に向けた国内外での調整が遅滞なく進捗することが重要である。
974
(1): 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 3392-P3Uo) 2025/09/01(月) 18:44:34.46 ID:4nitpKam0(1)調 AAS
>>970
高額な理由のかなりの割合が人件費だろう、ドイツ人の平均給与っていまや日本人の倍近いし
975
(1): 警備員[Lv.5][新芽]:0.00031209 (ワッチョイ ff23-P3Uo) 2025/09/01(月) 18:58:46.47 ID:6WI4jW3t0(1/2)調 AAS
>>973
2025年
支出先名:三菱重工業株式会社
契約概要(契約名)/契約方式等:次期戦闘機(その5)(1)
随意契約(その他)(必要な知識・技術を有する唯一の会社であるため)
支出額(千円):5,904,078 入札(人):1

支出先名:株式会社IHI
契約概要(契約名)/契約方式等:次期戦闘機(その5)(2)次期戦闘機用エンジンシステム(その4)
随意契約(その他)(必要な知識・技術を有する唯一の会社であるため)
支出額(千円):364,560 入札(人):1
の項目が増えてる。
976: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8fac-v8iR) 2025/09/01(月) 19:01:27.87 ID:y/mjepOw0(3/4)調 AAS
>>974
そういえばドイツ軍のKM2000ナイフ一本4万円だったのを思い出した。89式銃剣がいくらなのかは知らんが数倍はしてそう
977: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 8fac-v8iR) 2025/09/01(月) 19:05:34.61 ID:y/mjepOw0(4/4)調 AAS
GIGO
次期戦闘機に係る拠出金
その他(国際共同開発機関分担金の拠出)
支出額(千円):4,224,097
978: 警備員[Lv.3][新芽] (スップ Sd1f-Mmz+) 2025/09/01(月) 19:47:06.51 ID:P2C0R+iWd(1)調 AAS
>>973
24年試作費増25年GIGO減は
JVが遅れそうだから詳細計画図まで次期戦闘機でやったってことか
その6契約で飛行試作機製造と年末のJV契約で製造図作成引き継ぎ契約か?
979: 警備員[Lv.68] (ワッチョイ b35f-X2r4) 2025/09/01(月) 19:50:40.94 ID:oX6xBbFB0(1)調 AAS
騙すとは言わないまでも、歪んだ像を見せたいってことで少なくとも日本側とイギリス側で一致していると感じるよ。
980: 975 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff23-P3Uo) 2025/09/01(月) 20:55:52.24 ID:6WI4jW3t0(2/2)調 AAS
>>975 これも2025年で増えた項目かな
支出先名:川崎重工業株式会社
契約概要(契約名)/契約方式等:FTB化試改修(その2)
随意契約(その他)(必要な知識・技術を有する唯一の会社であるため)
支出額(千円):1,481,388 入札(人):1
981
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4301-Mmz+) 2025/09/01(月) 21:46:33.02 ID:5lRHwHG+0(1)調 AAS
それら24年度分じゃない
982: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f95-+MEy) 2025/09/01(月) 23:03:50.32 ID:EzdDQMTY0(1)調 AAS
>>963
では前者か
まぁF-Xの要素技術の比重が重い分、英文ソースだからニュースの内容そのものが曲解だと言えるんだろうけど

>>967
例の巨大な無人機母艦案は自律性が極めて高いものだろう
指揮管制をモニタリング、自己診断や自動補給までする事を想定してるからそこまで人員は必要無い
まぁ今のところ絵に描いた餅だな
983: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e37f-P3Uo) 2025/09/01(月) 23:52:10.69 ID:9cSGZNPZ0(1)調 AAS
>>953
もがみ、もがみ改は有事には20人3交代の60人で運用予定だから
これだけで2000人程度が沸いてくる
https://navalinstitute.com.au/mogami-inside-the-contender-for-frigate-contract/
According to RADM Sasaki, the crew of 90 is the maximum needed to run the ship and in wartime the JMSDF will cut that number to 60.
佐々木透吏海将補(RADM Touri Sasaki)によると”90人は最大数で戦時下では60人

日本は海外領土がないので正規空母は不要だけど
984
(2): 警備員[Lv.13] (ワッチョイ a301-nsRa) 2025/09/02(火) 05:18:56.66 ID:E8JCpl/00(1)調 AAS
マスコミレベルだと製品開発と技術開発の差がわからん奴が多数いる
日本の次期戦闘機開発事業というのは戦闘機という製品開発
イギリスがやってる実証事業というのは技術開発に分類される
日本でいえばX-2やXF9-1開発に相当するのがイギリスの実証事業
軍ヲタでもそこら辺の差がわからん奴がイギリスでも開発していると言い出す
GCAPというのも製品開発が目的であり技術実証を目的とはしてない
だからイギリスの実証機事業はGCAP/GIGOとは直接関係ないとされている
既に戦闘機という製品開発が進んでいるのに、実証事業を熱心にやるイギリスが如何に技術開発が遅れてたという証拠でもある
985: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 132e-P3Uo) 2025/09/02(火) 08:50:02.85 ID:47Wfgvpd0(1)調 AAS
>>984
そう、周回遅れだとか、全長40mとか、
F-22とF-35の良いとこどりとか、よくこんな記事書けるなというようなのも多い
986: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cff9-hbbI) 2025/09/02(火) 09:16:35.58 ID:vePJd0iZ0(1/2)調 AAS
全長20㍍程度、全幅15㍍程度はほぼ確定
機体形状はミスリード狙いの可能性があるからわからん
全長40㍍はあり得ない
987: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ ff78-8pr5) 2025/09/02(火) 09:21:20.96 ID:gVrG1a5j0(1/2)調 AAS
40メートルだとB-1とほぼ同じw
ソ連の超大型戦闘機Tu-128で30メートル
988: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7f95-+MEy) 2025/09/02(火) 09:48:28.47 ID:0miArEBb0(1)調 AAS
爆撃機"に近いものになる"だろうっていう6世代機の想定の定説から全長40mと判断するのは安直過ぎるね
爆撃機そのものが戦闘機やるならアーセナルシップだしなんでもあり
巨大さから来るデメリットの方が多い
989: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8fac-v8iR) 2025/09/02(火) 10:16:22.89 ID:m5iNlVWY0(1)調 AAS
爆撃機と言われれば普通はF-111を連想しそうなもんだが
990: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ cff9-hbbI) 2025/09/02(火) 10:30:28.06 ID:vePJd0iZ0(2/2)調 AAS
入手性や運用面と機体規模のバランスが良いのが次期戦闘機のサイズなのだと思う
あれ以上デカいとコストや使い勝手が悪く、あれ以下のサイズだと搭載能力や航続性能が犠牲になってしまう
991
(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ff78-8pr5) 2025/09/02(火) 11:16:16.03 ID:gVrG1a5j0(2/2)調 AAS
F-111 22.40 m
F-15E 19.44m

デカい戦闘機という例だとF-111はそれほどでもとは思う
992
(1): 975 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7fd7-P3Uo) 2025/09/02(火) 11:55:01.99 ID:P+uK/69c0(1)調 AAS
>>981
すいません、前見た時より2025事業年度(作成年度)が表示されるようになってて
言われる通り2024年分の既出の分ですね。失礼しました。
993: 警備員[Lv.6][新芽] (スップ Sd1f-Mmz+) 2025/09/02(火) 12:21:52.80 ID:bY4cemRld(1)調 AAS
>>992
シートがグレーになってるから25年更新分に24年確定、今年の、来年度要求が出てくるということだと思うけど
総額の数字がどこと一致してるか確認しないといけないのは分かりにくいね
994: ハンター[Lv.301][林] (ワッチョイ 73e4-/w+Z) 2025/09/02(火) 14:38:04.31 ID:+kAlF94s0(1/2)調 AAS
>>984
軍オタでも、いまだにX-2が次期戦闘機のプロトタイプで、あの形でF-3は作られると思ってるのも多いしね

極論言えば、自動車メーカーがモーターショーに出展するコンセプトカーみたいなものなのに
995: ハンター[Lv.301][林] (ワッチョイ cfae-/w+Z) 2025/09/02(火) 15:11:33.38 ID:+kAlF94s0(2/2)調 AAS
>>991
F-111 22.40 m (戦闘行動半径 2000km程度?)
F-14 18.87m (戦闘行動半径 1394km 増槽付き)
F-15E 19.44m (戦闘行動半径 1270km 増槽付き)
F-22 18.92m (戦闘行動半径 759km)
F-35A 15.6m (戦闘行動半径 1239km)
F-2 15.5m (戦闘行動半径 830km 増槽付き)
F-47 全長不明21mくらい? (戦闘行動半径 1800km)

燃料とか兵装増やそうとしたらF-3は20~21mですかね
996
(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7397-kEjd) 2025/09/02(火) 16:18:50.25 ID:OdM6Uath0(1)調 AAS
F-3 近鉄電車
F‐35 地下鉄東山線
F‐22 阪急電車
997: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 6f0f-hbbI) 2025/09/02(火) 21:33:01.99 ID:d93C7Uvf0(1)調 AAS
それは路線の長さで航続性能を例えてるのか?
998: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 93e9-kEjd) 2025/09/02(火) 22:40:07.85 ID:JllXKnnu0(1)調 AAS
電車の1車両の全長
999: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 8fac-v8iR) 2025/09/03(水) 00:35:16.32 ID:KnHmi5LW0(1)調 AAS
電車オタクは精神病患者しかいない
1000: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7ffb-wk8G) 2025/09/03(水) 01:03:15.30 ID:9BJttzm60(1)調 AAS
>>996
関東に置き換えろボケ
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 62日 7時間 14分 18秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
外部リンク:uplift.5ch.net

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
2ch板:login
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s