護衛艦総合スレ Part.219 (921レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
835
(1): (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 08:54:30.68 ID:G8VCxn/j0(1/8)調 AAS
対艦ミサイルがいる所に敵艦が来てくれないといけないの。
ボートなら夜間に沿岸沿いを移動して忍び寄れるの。
なお、自衛隊はスタンドオフミサイルで不要になった模様
838
(1): (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 09:50:20.85 ID:G8VCxn/j0(2/8)調 AAS
ミサイル艇が魚雷艇が発展したものだと考えるとだいぶ分かりやすい

>>837
アタリもつけずに水上レーダーで沿岸沿いに進む船を見つけるのは難しいし現地民の漁船などと見分けるのはもっと難しい
840
(1): (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 10:02:10.72 ID:G8VCxn/j0(3/8)調 AAS
お前が道路がある範囲でしか暮らした事がない奴だということは分かった。
島嶼部はもちろん沿岸部の物流って昔から船で担われてるんだよ。自動車が普及する前は沿岸と河川沿いに人口が周密してたし今でもその名残がある
841
(1): (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 10:07:45.85 ID:G8VCxn/j0(4/8)調 AAS
今の艦載SSMがもっぱら護衛艦の自衛用になってるのは航空機でASMをデリバリーしたほうが便利だからって理由でしかなく気楽に飛行機を飛ばせない国にとっては未だ艦載SSMは有力な選択肢。
自衛隊の艦載SSMですらスタンドオフ化する事で積極運用に転換する可能性を秘めている
844
(2): (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 10:21:39.40 ID:G8VCxn/j0(5/8)調 AAS
それなりの国でミサイル艇をあんまり見なくなったのは自衛用の対空装備を積むために大型化してコルベットなんかになって来てるから。
たぶんFFMみたいなものが主流になっていくだろう。
そのせいで、なんだか大型艦買えない国が上等な自爆ボートとして使ってるイメージになっちゃってるがそれだけ金がなくても調達しやすい装備ではある。
地上配備型のSSMを運用するには観測隊との連携が必須で自己完結できないしな。これもネットワーク化に慣れた現代人が見落としがち
846: (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 10:28:01.67 ID:G8VCxn/j0(6/8)調 AAS
>>842
一定数の人間暮らしてないところには車が通れる道路がないんだよ。インフラが弱いところで敵艦隊を追いかけてSSMを先回りさせておくのはだいぶ厳しい
さらに島嶼部の防衛となると結局船で運ぶしかない
847
(1): (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 10:28:49.58 ID:G8VCxn/j0(7/8)調 AAS
>>845
そこでドローンだよ
850
(1): (ワッチョイ cf10-aUYf) 2025/09/01(月) 10:30:46.15 ID:G8VCxn/j0(8/8)調 AAS
>>843
昼だと適当に観測機飛ばすだけで見つかっちゃうだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s