輸送機 空中給油機総合スレ part25 (938レス)
輸送機 空中給油機総合スレ part25 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
831: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 00:05:13.06 ID:BL38N+/s C-2×23機(最低)、RC-2×3機(+試作機改造1機)、スタンドオフ電子戦機×4機だから、最低でも試作機以外の新造機が30機 あとは和製ラピッドドラゴン等も踏まえてここからC-1代替分が増えるか、あるいはC-130H後継として入るかどうかだけど、さらに他の電子戦機の設計流用してE-7倒してE-767後継にきてもアツい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/831
836: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 01:28:44.77 ID:BL38N+/s P-1の双発型開発するくらいなら737でいいし、737使うならAPY-9じゃなくて大出力固定式AESAでいいし、737に大出力固定式AESA積むならE-7でいいじゃんとなる奴 さておき、ELINT機・SOJ機がC-2になった時点で、仮に国産AEW&C作るとしたらC-2ベースはほぼ確実 E-2C後継を狙うぶん小型化が求められた時代ならまだしも、AWACSの後釜に入るならダブルデッキ化で多数のオペレータと強力なレーダ・信号処理システムを積めるC-2以外にない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/836
841: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 10:07:29.61 ID:BL38N+/s >>839 P-1の円盤積んだイメージ図は国産の固定多面AESAだよ、わざわざAPY-9なんて使わん >輸送機ベースのAEWはEC-130Vだっけ?それくらいしか見ないのは、必要以上に太い胴は要らないって事なんだろうな 中国もロシアもゴリゴリに輸送機ベースだね アメリカのように自由にイジれるジェット旅客機があるならそれベースでもいいけど、実は767とC-2の胴体外形は5mでほぼ一緒 しかも実際RC-2なんかはC-2ベースで機内容積活かして高性能機器を積んでるので、C-2が必要以上に太い胴体だなんてことはない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/841
844: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 10:40:54.00 ID:BL38N+/s それなりのサイズで自由にイジれるジェット機が輸送機しかないのは日本も同じだし、だからこそコイツらがいるんだけど… https://www.jwing.net/wp/wp-content/uploads/2022/02/0225khi4-w.jpg http://tokyoexpress.info/wp-content/uploads/2018/05/ef52d3b9ef630872a267683c5f72c137.jpeg ELINT機にもSOJにもなってるC-2が、AEW&C化だけはできない理由って何だろうなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/844
850: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 10:53:33.22 ID:BL38N+/s >>846 「EW機器のレベルが低い」として、別にC-2をAEW&C化できない理由がないな >>848 >何故西側に、輸送機のAEWがEC-130Vしかないか アメリカがRC-135, E-3, E-10のような大型の電子戦機を作る場合、自国製の旅客機を使えるから 日本には国産大型旅客機はないので、大型の電子戦機を作るならC-2を使うのが妥当 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/850
852: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 10:59:29.21 ID:BL38N+/s >>849 実はP-1と同時期にC-2もAEW&C化が検討されている 今から約10年前の「将来空中マルチセンサ・システムの検討役務」では、AEW&C化の検討対象はP-1とC-2だったので、そもそもP-1ベースが前提だったわけじゃないんだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/852
853: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 11:02:47.94 ID:BL38N+/s >>851 それをいうなら、胴体内をダブルデッキ化して大量の処理機材と多数のオペレータを同時搭載可能、機首と胴体後方側面に高出力アンテナを配置して360度カバー可能なSOJも開発されているからな… そして>>852に書いたとおり、そもそも国産AEWは最初からP-1前提ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/853
855: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 11:18:44.78 ID:BL38N+/s そういえば10年前の「戦術データリンク妨害用送受信技術の研究」もポンチ絵はP-1ベースだったけど、結局実装されるのはC-2ベースのSOJだからな 能力・搭載器材次第ではP-1ベースもありだけど、それなりの能力を求めるなら大型で空自に運用基盤があるC-2の方が結局は使い勝手がいいんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/855
858: 名無し三等兵 [sage] 2025/09/01(月) 12:43:44.17 ID:BL38N+/s >>857 C-2使うなら将来空中マルチセンサのように搭載機器含め国産の場合なんじゃないかな 外国製入れるなら機体ごと導入しそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1745824258/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s