[過去ログ] 【OKA】沖縄・那覇空港 その11【ROAH】 [転載禁止]©2ch.net (985レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
788: 2016/02/04(木) 22:56:38.44 ID:I7HklTakO携(1)調 AAS
>>785
確かに、チャンプルー文化が皮肉にも排他的てのも妙な話ではあるよな
>>786
以前のターミナルより規模が大きくなったにもかかわらず、就航している路線などがたいして変わっていないことを言いたいのかと。
789: 2016/02/04(木) 23:11:50.49 ID:DteqEUBa0(1)調 AAS
俺は1つのアイランドだけで長蛇の列でやりくりしてるの見て
効率悪すぎて思った。混雑もすごいしその処理の仕方も
何も変わってない
まあ関西人なんで国内線しか用はないけど・・
790(1): 2016/02/05(金) 09:51:11.90 ID:b5ea5oXO0(1/2)調 AAS
チェックインを済ませた人が保安検査を受けるために、また来たところに戻るという、
動線の悪さのことを言いたいんじゃないの?
あの動線だとチェックイン済ませた人と、これからチェックインする人が交差するでしょ。
なんで成田や関空、セントレアみたいな動線に出来なかったのか?設計者がアホなのかw
791(2): 2016/02/05(金) 09:56:25.30 ID:o/cFjsiQ0(1)調 AAS
そんな国際線ターミナルでかい空港と比べても仕方ないでしょw
でも長崎空港の方がましだな。ちゃんとカウンター受け付けやすくなってる
今は上海便しかないけどww
誰が考えても那覇空港の国際線は無用の長物だわ。
792: 2016/02/05(金) 09:58:25.59 ID:8IztRqLG0(1)調 AAS
謎仕様だわな
793(1): 2016/02/05(金) 15:26:46.05 ID:b5ea5oXO0(2/2)調 AAS
>>791
でかい、でかくないは関係ないだろ
一方向に抜けて交差しない動線なんて、でかくないターミナルでも作れる。
工夫が足らないだけ
794(1): 2016/02/05(金) 22:13:27.56 ID:X6Z04zjfO携(1/2)調 AAS
画像リンク
国際線ターミナルビルはまだしも、ボーディングブリッジまわりのレイアウトは、
将来を考慮して、JAL側(ANA側)のような7機発着できる規格にしなかったのは、先見の明が無いとしか思えない。
795: 2016/02/05(金) 22:18:34.10 ID:X6Z04zjfO携(2/2)調 AAS
誤
国際線ターミナルビルはまだしも、
正
国際線ターミナルビルのデザインについては特に問題無いが
796: 2016/02/05(金) 22:23:29.70 ID:HmceUrKT0(1/2)調 AAS
何もかも最悪の国際線ターミナルだな。
独立したターミナル新設しといてあれはないわ。
「責任者出てこい!! 」 人生幸朗師匠が怒ってる・・
中国、韓國、台灣、香港の便利な空港からきた人達はホントに
迷惑だろうなあ・・・ 残念すぎる。
797: 2016/02/05(金) 22:25:24.57 ID:v5sDJEIZ0(1)調 AAS
>>791
那覇空港ってセントレアより利用者多くないか?
羽田や関空、福岡には負けるが。
798: 2016/02/05(金) 22:43:08.57 ID:HmceUrKT0(2/2)調 AAS
そりゃ国内線は那覇は便利だよ。那覇>>>中部だ。
話をしてるのは一昨年に新築したのに役に立たない島が一個の
A,Bアイランドしかない国際線ターミナルだよ。
799: 2016/02/05(金) 23:03:49.76 ID:Qk2hvthw0(1/2)調 AAS
那覇空港
2015年 管内空港の利用状況概況集計表
国内15,949,517人、国際2,322,364人 合計18,271,881人
2014年 管内空港の利用状況概況集計表
国内15,833,560人、国際1,444,464人 合計17,278,024人
800(2): 2016/02/05(金) 23:12:54.37 ID:Qk2hvthw0(2/2)調 AAS
2015年 管内空港の利用状況概況集計表
国内
羽田>新千歳>福岡>那覇>大阪>関西>成田>中部>鹿児島
国際
成田>関西>羽田>中部>福岡>那覇>新千歳
801: 2016/02/06(土) 00:21:45.36 ID:4ezBqazy0(1/2)調 AAS
>>800
ここまで利用客いるのにあの国際線ターミナルのショボさ
マジあの預けて戻る動線とか頭悪すぎだと思う
マジゴミ
802(1): 2016/02/06(土) 01:50:12.83 ID:BZeFp2Tg0(1/4)調 AAS
>>790
ターミナルビルの奥行が無いからに決まってるじゃんw
そもそも那覇空港は海岸線の僅かな隙間に作られてるから、滑走路とターミナルビルの間隔が狭い。
誘導路とエプロンで幅を取られる分、ターミナルは細長く作らざるを得ない。
だだっ広い敷地に建設された成田や関空と比べること自体アホ。
あと、入国動線が悪いとかウンタラカンタラ言ってるやついるけど、別に普通だろ。
国際線なんだから、出発客と到着客を分離するのは、那覇空港に限った話じゃ無い。
いったん上の階に上がって下まで降りるような動線って関空でもあるし。
803: 2016/02/06(土) 01:52:03.40 ID:BZeFp2Tg0(2/4)調 AAS
>>793
無理です。
ターミナルに奥行ありませんからw
無理にアイランド方式のカウンターにせず、国内線と同様にすれば良かったかもね
804: 2016/02/06(土) 01:56:52.23 ID:BZeFp2Tg0(3/4)調 AAS
>>794
需要が増えれば楽に増築できるだろ。
フィンガー部分作るだけなんだから。
その間は仮のボーディングブリッジを北側に延長して作ればいいだけ。
そもそも需要が無い段階でセントレアのように無駄な設備作る方が問題。
たまたま想定外のバブルが来て追いついていないだけなんだから、それをとやかく言うのはあまりに酷。
どうせ、中国人の爆買いバブルが過ぎれば元に戻るんだし。
中国景気暗雲たちこめてきてるから、バブルもそろそろ終焉する可能性もあるしねー
805: 2016/02/06(土) 06:28:07.95 ID:BZeFp2Tg0(4/4)調 AAS
>>800
入国客数だと那覇はセントレアより上
806(2): 2016/02/06(土) 07:16:01.35 ID:czpq22hY0(1/4)調 AAS
那覇空港ターミナル関係者が未明に必死の連投で笑えるw
あぁ、能無し沖縄県民哀れなり
>>802
>>いったん上の階に上がって下まで降りるような動線って関空でもあるし。
関空の場合はひとつのターミナルで内際分離をしている。
ひとつのターミナルで内際分離していない、那覇空港国際線Tは関空とは違うの。
807: 2016/02/06(土) 07:33:44.65 ID:8YdsjGfx0(1)調 AAS
>>806
ねちっこい
808: 2016/02/06(土) 13:04:27.41 ID:4ezBqazy0(2/2)調 AAS
関係者が必死の連投w
809(1): 2016/02/06(土) 13:20:42.60 ID:JZFs0xBs0(1/3)調 AAS
>>806
いったん上の階に昇って降りる国際線の入国動線と、君の言う「内際分離」に何の関係が?w
全く関係無いけどw
それに、言葉の使い方間違ってるよw
一つの建物内で国内線と国際線を利用できるターミナルって、「内際分離」じゃなくて、「際内兼用」だけどw
さらに、那覇空港も国内線と国際線のターミナルを連結して際内兼用の大ターミナルに変更することが発表されてるのに何言ってんだかw
そもそも関空の国内線って、大手キャリアはゴミ以下の便数で実質無いのと同じw
後はほぼLCCで、空港島からして違う別ターミナルwww
国内線と国際線の行き来一番不便なのに現実見えてる?w
とにかく噛みつきたいんだろうけど、頭が足りないから、矛盾だらけw
これだからバカウヨはw
2ちゃんやる前に知性養えよw
810(1): 2016/02/06(土) 13:37:53.69 ID:czpq22hY0(2/4)調 AAS
知性と頭が足らんのはお前の方だよ
能無しと言われてよほど悔しかったか(クスクス)
2chで3遠投&11行の長文レスなんかして、恥を知れ!
811: 2016/02/06(土) 13:40:06.03 ID:czpq22hY0(3/4)調 AAS
×遠投
⚪︎連投
812: 2016/02/06(土) 13:45:41.28 ID:JZFs0xBs0(2/3)調 AAS
>>810
内際分離が何だって?w
日本語ワカリマスカー?www
813: 2016/02/06(土) 13:46:53.37 ID:JZFs0xBs0(3/3)調 AAS
まともに反論できずに負け惜しみw
ネトウヨの知性wwww
814(1): 2016/02/06(土) 17:14:08.37 ID:czpq22hY0(4/4)調 AAS
指摘されても連投するとは、アスペかよ?
用語を間違ったのはその通りで別に言い訳はしないが、別に議論の本質に関係はない。
関空の国内線、大手キャリアの便数が少ないのも議論の本質には無関係で論点逸らしもいいところ。
矛盾というのなら、奥行きが無いのに格好つけて細長のターミナルに縦方向のアイランド方式のカウンターを
設けることのほうがよっぽど矛盾。1階からエスカレーター上って、後ろに回り込まないとチェックインカウンターに行けんしな。
関空の国際線はシャトルの乗り場が3階にあるんだから、一度上の階に上がるのはしょうがないだろう。
那覇空港新国際線Tは別にシャトルもないし、到着時になにか上に上げなきゃならなんかった必然性でもあるのか?
815(1): 2016/02/06(土) 17:56:48.14 ID:rWbkE7760(1)調 AAS
>>809の言っているLCCターミナルが別ターミナルや
国内線と国際線の行き来が一番不便って、まさに今の那覇空港にも言えることだよね?
必死のあまり余計なこと書いて墓穴掘ってるよ
816(1): 2016/02/06(土) 20:20:28.57 ID:Cmv9lWV80(1)調 AAS
奥行きの話が出てるけど、そもそもの疑問として奥行きがなかったら
そのようなおかしな動線にならざるを得ないの?
福岡空港国際線ターミナルもそんな奥行きはないけど、そんなおかしな動線にはなってないよね?
結局はエスカレーター、チェックインカウンター、保安検査場などの配置関係の問題だと思う。
これから国内線ターミナルと繋ぐっていう理由かもしれないけど、出発階に直接乗り付けられない
空港ターミナルってのも自分の知る範囲では那覇の国際線ターミナルだけかと思う。
817: 2016/02/06(土) 21:03:31.85 ID:RJYAmixX0(1)調 AAS
>>752
大阪でもニコニコレンタカーとかその辺の低価格帯レンタカーは普通にあるよ。もっと激安なとこ?
沖縄は車社会だから中古車が異常にあぶれてて遊ばしとくよりレンタカーに回してる方がマシなんじゃないかな。観光客も多いし、公共交通機関は壊滅的だし。
818(1): 2016/02/07(日) 00:09:20.23 ID:+q5rMhGT0(1/3)調 AAS
>>814
用語を間違っただけじゃないよ?w
自身の落ち度を矮小化しないようにw
@言葉の意味も知らないのに知ったかぶり
内際分離の意味すら分からないのに、際内兼用と間違え、知ったかぶりして使うバカっぷりw
日本語がまともに理解できれば間違えることはありえませんw
Aまともな人間並みの文章読解力、理解力、思考力の欠如
入国動線に関する反論で、全く無関係の際内兼用ターミナルをぶつけてくるバカっぷりw
まさに知的レベルの低さを際立たせていますw
B自らの論理で勝手に自爆
頼んでもないのに際内兼用ターミナルの利便性を勝手に主張。
際内兼用の利便性から最も遠い存在にある関空を引き合いに出して勝手に自爆w
C自分のことは棚に上げる思考回路
完全に論破されながら、いつまでも連投繰り返す自分自身がアスペであるとは思わない知的障害っぷりw
もう君来ない方がいいんじゃない?
頭悪いんだしw
819: 2016/02/07(日) 00:12:34.54 ID:+q5rMhGT0(2/3)調 AAS
>>815
は?
こっちはもともと内際兼用の利便性なんて主張してないけどw
頼んでもないのに内際兼用の利便性を主張してきたのは、頭の悪い関空ネトウヨアスペ君だけどw
君も読解力無いの?
もしや自作自演?www
内際分離で不便だと言うのなら、それは関空も同じ。
ま、那覇空港の方が国際線と国内線のターミナルが近いだけマシとも言えなくもないけどねw
820: 2016/02/07(日) 00:14:07.86 ID:+q5rMhGT0(3/3)調 AAS
>>816
いやいや、福岡空港の国際線は羽田の国際線並に奥行あるわ。
だからアイランド方式のカウンター挟んで、滑走路側と駐車場側の双方にスペースがあるんだろ。
アホかと
821(2): 2016/02/07(日) 15:59:16.14 ID:ZYxCJmbE0(1/2)調 AAS
こんど沖縄に30年ぶりに行くことになったが今でも渋滞がすごいのか
あと停電も頻繁に起こる事態は改善したのか
貨物タ−見ミナルから出るLCCは3時間見ればOKか
レンタカ-の送迎が1時間以上かかると良く聞くがそんなに空港周辺は
1日中渋滞してるなか
822: 2016/02/07(日) 18:05:23.55 ID:7cSwQwTB0(1)調 AAS
>>821
30年前はよく知らんが渋滞はひどい
でも夕方都心を通らなきゃ平気
停電は台風の時でもなけりゃ起こらない
どこから三時間見ればいいんだ?LCC各社のホームページ見てくれ
国内線ならギリギリ60分前目安
どこでレンタカー借りるか知らんが遠いとこでも渋滞してても30分ぐらいしかかからない
心配なら空港近くに基地があるレンタカー会社にしとけ
オススメは壺川駅前OTS
レンタカー返したらモノレールで空港向かえ
823: 2016/02/07(日) 18:25:22.76 ID:ZYxCJmbE0(2/2)調 AAS
ありがとう
沖縄の宿の安さに驚いた
824(1): 2016/02/07(日) 19:13:06.12 ID:ipSXEC1R0(1)調 AAS
停電って…東南アジアじゃないんだから。常識的にあり得ない
825: 2016/02/07(日) 19:29:16.67 ID:HvIQWFJ70(1)調 AAS
停電wちょっとワロタw
>>821
格安レンタカーとかだと、送迎の頻度が少なくて、待たされるケースも結構あるらしいよ
826: 2016/02/07(日) 19:45:39.42 ID:JL03v+qp0(1)調 AAS
>>824
常識的というのが間抜けだなw
827(1): 2016/02/07(日) 20:04:39.64 ID:XwTYxAc20(1/2)調 AAS
アスペでも採用されるような低レベルの会社だから、理屈ばかりゴネて利用者目線で
良くしていこうという姿勢がまるで感じられない。
だから何度も旅客の逆流事件が起きて、制限エリア内の旅客を全員出して、
再度保安検査をやるなんてことも起きるんだよ。
828(1): 2016/02/07(日) 20:49:04.80 ID:8mgPUlAZ0(1)調 AAS
ターミナル会社の社員なのか空港関係者なのかははっきりしないけど
ここまでくるともはや精神異常者レベル
つうか一方的に持論をまくし立てて、都合の悪いことにはダンマリ
連投しているのは他ならぬ自分のくせに、それにさえ気づいていない。
829(2): 2016/02/07(日) 22:54:31.11 ID:XwTYxAc20(2/2)調 AAS
KIXの話が出ているからあえて言わせてもらうと
ID:+q5rMhGT0がいくら吠えようと、旅客ターミナルとしてはKIXの第一ターミナルのほうが
那覇空港ターミナルよりも遥かに機能的で利用者目線なのは疑いようのない事実。KIXは利用者満足度世界第4位。
その現実を認めたくないのか、
「ま、那覇空港の方が国際線と国内線のターミナルが近いだけマシとも言えなくもないけどねw 」なんて、
笑止千万。だってKIXの第一ターミナルは近い以前に上下の移動で済んじゃうんだから。
830(1): 2016/02/08(月) 00:43:05.69 ID:kE+d3qz0O携(1/2)調 AAS
ナードと空港関係の中の人との言い争いか…
沸点が低いのだけはわかった。
831(1): 2016/02/08(月) 01:15:17.25 ID:KIiq4q7C0(1)調 AAS
際内連結ターミナルも本当は最初から(国際線ターミナルを作る時点から)視野に入っていたはずだが、少しでもカネをムシリ取ることを考えた末での選択としか思えないな。
あんまりこんなことばっかしてっとマジで観光客の急降下になるぞ?
毎週のように空港に行くけど効率的とは全然かけ離れているんだよなぁ…全てが。
第二滑走路も完成して本当にフル活用できるのかね…?
832(2): 2016/02/08(月) 05:19:55.56 ID:+Rasnqc20(1/2)調 AAS
>>830
2chでごく短時間に蓮レスするのは臆病な小心者の典型。しかも3日連続だもんなw
前頭葉に何らかの障害を抱えているのかも.....前頭葉に障害のある人はすぐにキレるらしいから
まさか沖縄の人みんながみんな、そのような思考回路ではないだろうw
833: 2016/02/08(月) 11:03:25.38 ID:XTA7LZTa0(1)調 AAS
>>831
第二滑走路の主な目的は自衛隊の利用だから
834: 2016/02/08(月) 11:16:47.04 ID:PFRNMMjM0(1)調 AAS
スクランブル以外は順番か民間優先て言ってたからな
今はいないファントムなんかタ−ボジェットだから夏場なんか待機させられると
燃料がガバガバ消費するて聞いたな
835: 2016/02/08(月) 12:00:17.05 ID:7mH+qCf10(1)調 AAS
地図でゆいレールの路線を見てみ?
すごい不自然だろ?
あれは国から金を出来るだけたくさんぶんどる為に
ああいう経路になった
836: 2016/02/08(月) 12:19:14.14 ID:Gg9cURmR0(1/2)調 AAS
辺野古座り込み組は、何故北ミサイル無関心なの?
837: 2016/02/08(月) 12:27:13.08 ID:thYLD0T00(1/2)調 AAS
そうだそうだ。
潜在的な危機、空想上の危機ではなく、
明白な危機なのに。
838: 2016/02/08(月) 12:27:55.57 ID:thYLD0T00(2/2)調 AAS
連中もそこまであからさまにスルーして、
「素性バレ上等!」という考えなのかね。
839(1): 2016/02/08(月) 12:35:22.97 ID:kE+d3qz0O携(2/2)調 AAS
>>832
まあ、それでも、まちBBS沖縄での言い争いカキコと比べたら、まだまだマシ。
というのも、
“あいつに負けてたまるか!”とばかりに、とにかく相手を口で言い負かす、こち亀に登場する下町オヤジ連中みたいな、口で言い負かす
(で、単に相手が呆れてコメントしなくなっただけなのに、「勝った!!!v(@∀@)v 」と、エイリアンとプレデターの首を素手でもぎ取ったといわんばかりな豪語を得意気にする)
そのような人種がウヨウヨいるしな。
840: 2016/02/08(月) 12:58:27.82 ID:Gg9cURmR0(2/2)調 AAS
翁長も北ミサイルにはダンマリか。
訴訟で忙しいから無理か
841: 2016/02/08(月) 13:08:01.16 ID:+Rasnqc20(2/2)調 AAS
それでいて完全に論破って自画自賛しているのが痛いよね
汚い言葉で用語の間違いを論って、屁理屈とゴタクを並べてるだけ
842(1): 2016/02/08(月) 14:02:30.02 ID:9O2Cq6m70(1)調 AAS
その那覇空港関係者と思しき人、実際に関空で国内線/国際線の乗り継ぎをしたことがあるのかな?
>>829も言っているが、関空についての認識が世間一般の認識とはまるで違う。
>>際内兼用の利便から最も遠い存在にある関空
↑そんなこと言う人、他に見た試しがない。
843: 2016/02/08(月) 22:07:52.59 ID:36tFlUVC0(1)調 AAS
まー那覇国際線ターミナルは不便さね
どう考えても作りが動線考えてない
エスカレーター上がってアイランド側に曲がると行き止まりってなんだありゃ?
そしてチェックイン終わると元来たところに戻らされるとかもうわけわかめ
内際兼用ターミナルできたら良くなるのかあれは?
小さいから許せるってだけでどう考えても設計ミスだと思うわ
844: 2016/02/08(月) 23:06:09.23 ID:c4a0Ctss0(1)調 AAS
ネチネチしつこい
韓国の元慰安婦か
845(1): 2016/02/08(月) 23:06:26.99 ID:SzT13W6A0(1)調 AAS
本当にいい空港をたくさん見てきたけど、日本では中くらいのレベルじゃないかなぁ…
駅周辺や第二滑走路の間にあるスペースなど整備したらいいような空間があるからそこを充実させるべき。
846(1): 2016/02/08(月) 23:11:21.86 ID:AUv/W9Ku0(1)調 AAS
中の下ぐらいな
モノレール駅含めて一体開発したらいいのにね
縦割り行政だから仕方ないんだろね
847(1): 2016/02/08(月) 23:40:58.48 ID:jEk/8B5Y0(1)調 AAS
空港の過半は自衛隊基地が占めてる
周囲も自衛隊基地で発展余地が少ない
これでどうにかしろと言われても限度はある。
とっとと下地を自衛隊に明け渡せば空自と海自分くらいは
何とか分捕れるかもしれないのにそれもやらない。
馬鹿かと。
848: 2016/02/09(火) 00:04:20.12 ID:IIG4DSzS0(1/3)調 AAS
>>847
ほんこれ
というか海兵隊を下地に出せばいいのにと思う
その代わり沖縄は自治権獲得して香港並みに外交と軍事以外は自治
つまり琉人琉治で
妄想終了。寝よっと
849(2): 2016/02/09(火) 07:45:05.32 ID:maDzQWlM0(1/2)調 AAS
ただ、宮古島市が拒否ってる。
どうする?
交付金で釣る。
850(1): 2016/02/09(火) 08:48:57.93 ID:8YdRp8c30(1/2)調 AAS
国際線ターミナルは台湾中国韓国香港からの利用者がほとんどだけど
これらの国々の空港が素晴らしいだけに「不便でちっさいなあ」て思われてるだろうし
恥ずかしいのは確か。
851: 2016/02/09(火) 09:33:14.12 ID:maDzQWlM0(2/2)調 AAS
ライカムに爆買ツアーバス沢山w
で、万引きで捕まる日本人がいて、
情けない。
852: 2016/02/09(火) 09:44:10.94 ID:H2o8pSX90(1)調 AAS
>>850
旅行客にとっちゃ空港の造りより、入国審査の早さとかの方が気になると思う。
853(3): 2016/02/09(火) 10:02:48.62 ID:COpRpzM10(1)調 AAS
>>845
>>846
沖縄の人間にそんなこと期待しても無理無理!
想像力・創造力がまるで働かないから自分たちの都合や利益が優先で利用者目線なんて眼中にない。
ちょっと裏事情を話すと、沖縄都市モノレールはあれ当初、那覇空港ターミナルの地下に
空港駅を設ける予定だったんだよ。ところが家賃面など諸々の事で空港ターミナル会社と
折り合えずに、今の連絡橋で繋ぐということになった経緯があるんだよ。
所詮、利用者の事なんて二の次。ターミナル会社は県庁で使えなくなった人間の掃き溜め。
854: 2016/02/09(火) 10:12:32.44 ID:tzCkY/Zt0(1)調 AAS
>>849
下地島は出来た経緯がなぁ
屋良覚書と西銘確認書がある限り難しそうだったけど
宮古島の選挙で自衛隊の話題も割とポジティブに捉えられ始めたし
危機感からそのうち頷くんじゃないかなぁ、と期待している
855: 2016/02/09(火) 12:32:54.36 ID:1SX91EP50(1)調 AAS
那覇空港国際線はターミナルの旅客動線だけじゃなく、実は別の問題も抱えている
B747やB777などの大型機が駐機した場合、隣のスポットには中型機を入れることが出来ないんだよ。
その場合、駐機させられるのはB737などの小型機だけ。
CIがB747を就航させているけど、夜の122/123便の時間帯はいいんだけど、
朝の
120/121便の時間帯は他社の中型機と被ってしまうから、BUSゲートにならざるを得ない。
CIの人が呆れていたよ。
856: 2016/02/09(火) 12:50:10.40 ID:8YdRp8c30(2/2)調 AAS
ターミナルもスポットも何もいいことないね。
スカイマークとエアアジアジャパンを殺してしまった
井手有森といっしょだねw。
857(1): 2016/02/09(火) 13:55:57.41 ID:U6Lfp5Sa0(1/2)調 AAS
国内線ターミナルの方にも構造的な欠陥がある。
両フィンガーの距離が近過ぎて、内側のスポットは同時にプッシュバックが行えない。
よく、自衛隊との共用が慢性的な遅れの原因といわれているけど、
そのようなターミナルの構造的な欠陥に起因する遅れもある。
858(1): 2016/02/09(火) 14:05:21.75 ID:U6Lfp5Sa0(2/2)調 AAS
ついでだから書いちゃうけど、>>818はまるで馬鹿の極み。
関空の1タミは本館の2階部分は国内線到着/出発になっているから、
国際線の入国動線を考えるにあたって、それは当然考慮しなければならない。
その構造的な関係さえ理解出来ないから、そんな頓珍漢なことが言えるんだろう(笑)。
859: [age] 2016/02/09(火) 14:08:28.76 ID:IXp/y17/O携(1)調 AAS
@、旧国内線ターミナルのところを国際線ターミナル化に建て直す(ただし貨物関係は旧国際線の横あたりになるか)
A、現在の国際線ターミナル増築、建物が国内線⇔国際線一体化にともない、お隣の国内線ターミナルのように7機対応できるボーディングブリッジなレイアウトに増改築
(建築中の間は全便、タラップ乗降になるかもしれんが)
@Aどちらかにでもできればいいんだろうが、今では可能性残されているのはAくらいか。
これとて、>>853の話のように、「目先の利益>>>>>>将来を見越して建築」になりかねない不安しか覚えない。
860(2): 2016/02/09(火) 19:08:51.95 ID:0foKpccl0(1/2)調 AAS
>>853
確かに利益優先しか考えていない連中だから期待できないというのはよくわかる。
モノレールの「オキカ」にしてもそう。
なんで県内でしか利用できない糞使用にしたのか?
せめてスイカとか利用できるシステムにしたらいいのに。
採用した連中は本当にバカなんだなぁと思うよ。
861(1): 2016/02/09(火) 19:49:01.20 ID:5EXhCHhF0(1)調 AAS
ゆいレール、QRコードの切符をまた箱に入れる切符システム、ほんまに
アホちゃうかと思ったわww
関西人より・・
862: 2016/02/09(火) 20:02:58.38 ID:rgeY376f0(1)調 AAS
マイナンバー通知カードを返還することで、マイナンバー制度を廃止にさせることができます。
任意である通知カードの受け取りを政府広報が受け取れとCM
動画リンク[YouTube]
マイナンバー通知カードを受け取ってしまっても、市町村に送り返そう動画リンク[YouTube]
311東日本大震災は人口地震テロ さゆふらっとまうんど(平塚正幸)動画リンク[YouTube]

863: 2016/02/09(火) 20:23:10.71 ID:0foKpccl0(2/2)調 AAS
>>861
そのシステムを一括交付金で採用したんやでw
地元民からも評判悪いし。回数券もなくなってお得感ゼロだし。
お陰で利用しようという気持ちがなくなって渋滞に貢献してますわw
864: 2016/02/09(火) 20:35:13.20 ID:6z7LaevDO携(1)調 AAS
>>860
Suicaユーザー>>>>>オキカユーザー
システム使用料金で赤字に。
865: 2016/02/09(火) 22:13:00.96 ID:oAFKjiiA0(1)調 AAS
お得なのは1日or2日乗り放題だけだな。
24時間か48時間まるまる使えるし・・
東京メトロもこの方式に変更するみたい。
それにしてもあのQRコード読ませるの何のためにしたんだろな。
無駄遣いもいいとこだろ。なんの意味あるのか説明して。
866: 2016/02/09(火) 22:17:55.31 ID:IIG4DSzS0(2/3)調 AAS
>>849
妄想に付き合ってくれてありがとう
翁長知事が最悪自治権獲得とバーターで
下地島で妥協してくれたらいいのにと思う
みやこんちゅはいい意味で現実主義的だし県の上層部もみやこんちゅだし
屋良覚書や西銘確認書はあるけど、沖縄全体の一大事と言う大義名分があることだから面子も立つ
ちゃんとした長期の振興策が有って環境守る約束ができたらうんって言うと思うよ
下地島のお家一軒一軒回れば説得できそうだから
やんばるの海埋め立てるよりよっぽど現実的で早いと思うけどな
よく言われてる基地の分散にもなるし
下地島の海深いから強襲揚陸艦の岸壁も作れるし
867: 2016/02/09(火) 22:18:50.04 ID:2b8CGkgm0(1)調 AAS
自動改札内部機構の簡素化。
磁気ヘッドや送り出しローラー類が不要でメンテナンスが楽。
結果運営コストダウンとなる。
868: 2016/02/09(火) 22:27:57.79 ID:IIG4DSzS0(3/3)調 AAS
Suicaと互換性持たせるとむちゃくちゃ高くなるらしい
県内でSuica使ってる人も少ないから互換性持たせなくてもいいって判断らしい
QRコードなら維持費も削減できるし
それはそれで一つの賢い判断だと思う
でも回数券なくなったのは痛いバスが高くなって仕方ない
あのウンコみたいなポイント制度なんとかしれ
おれも渋滞に大貢献ですわ
869: 2016/02/09(火) 22:28:09.15 ID:23D8H6Di0(1)調 AAS
2016/02/09 気温
最高22℃ 最低14℃ 沖縄
最高11℃ 最低*2℃ 東京
最高10℃ 最低*2℃ 愛知
最高11℃ 最低*4℃ 大阪
最高13℃ 最低*2℃ 福岡
870: 2016/02/10(水) 01:20:37.78 ID:3id72q0j0(1)調 AAS
SuicaはJREの強欲手数料ボッタクリシステムで、初期投資が高いうえに、高額な供託金、
召し上げられる%も高いので、中小私鉄は導入に躊躇する。
鉄道ではなくバスや商店では安いらしいが。
沖縄は他に鉄道ないんだから、独自でよいという判断だろう。
※Edyを使えるようにはならないのか?
871: 2016/02/10(水) 01:57:29.47 ID:tc2sL1BJ0(1)調 AAS
モノレールのコスト節減などと言う謳い文句は詭弁でしかないな。
もし本当にコストを押さえたシステムを採用したならそれを顧客に反映できる料金にすべきなのに、回数券はなくなるわ、料金は跳ね上がるわで魅力ゼロ。
ただでさえ庶民の足としても不十分なのになんの工夫もしない。これで観光客をターゲットにここまできたとしたらいずれまた赤字に転落するよw
872(1): 2016/02/10(水) 06:48:33.43 ID:w5PPkiXq0(1/4)調 AAS
ゆいレールって上の方でも言われてるけど、路線が変に迂回しているからか、区間によっては同じ区間のバスと比較して
最大で100円の運賃差があるんだよな。例えば那覇空港から首里まで乗車の場合、ゆいレールは330円だけど、
25番のバスは230円で済む。フリー乗車券にしても一日券は700円だけど、路線一本で総延長15kmくらいで
その価格設定は高いよ。土日エコきっぷとかもないしね。まだまだ企業努力は足りないと思う。
873(1): 2016/02/10(水) 07:02:41.84 ID:w5PPkiXq0(2/4)調 AAS
沖縄の企業って全体的に向上心がまるで感じられない。なんか現状に甘んじてのほほ〜んってしている。
バス会社にしても以前の琉球バスや那覇交通なんてとにかく酷かったからね。
福岡資本の第一交通が買収して以降は運転手の接客態度や運転マナー、停留所の美化など見違えるように良くなった。
黙っていても毎年、1,000億円以上の一括交付金があるし、地勢的に観光客も毎年、一定数は来てくれるしで
努力しなくても成り立ってしまうという、おかしな地域社会になってるかと思う。
空港にしてもスカイマークは宮古・石垣就航に際して、チェックインカウンターの場所でターミナル会社から
嫌がらせをされたんだよな?これも聞くところによると株主のJTAにターミナル会社が変に配慮したかららしいけど、
やることなすこと、そのすべての感覚が本土の感覚とはえらく乖離してるよ。
874(1): 2016/02/10(水) 08:10:35.99 ID:/GOmraN+0(1/2)調 AAS
872
本土でも同区間なのにバスより高い地下鉄とかいくらでも例があると思うがw
875: 2016/02/10(水) 08:19:01.76 ID:/GOmraN+0(2/2)調 AAS
>>872って名古屋人かな?
「土日エコ切符」って名古屋しかないから。
名古屋人って変なの多いよなぁ
交通事故はワーストだし、ゴミ屋敷とか、ゴミを再利用して販売したりとかw
すべての感覚が他県の感覚とは乖離してるよ。
876(1): 2016/02/10(水) 08:43:55.02 ID:w5PPkiXq0(3/4)調 AAS
名古屋人ではないよ。関東に居住している。
土日エコってのはただ書いただけだけど、名古屋にそういうのがあるってのは知らなかった。
地下鉄が高いのは別に納得できるよ。地下鉄は建設費がバカ高いからね。
ゆいレールってかなり補助金も出てるんでしょ?それであの運賃は高いわ。
877: 2016/02/10(水) 09:03:37.93 ID:w5PPkiXq0(4/4)調 AAS
交通事故は単に件数だけ見てもしょうがないかと思うよ。事故の原因や起きた背景も鑑みないと。
沖縄は6年連続で飲酒運転全国ワースト1位。
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp
先日のキチガイもそうだけど、沖縄についてちょっと指摘したらすぐそうやって噛みつく人がいるね。
認めたくない気持ちは解らなくはないけど、現実は直視しなきゃ......
878: 2016/02/10(水) 11:45:56.79 ID:NuftR6V80(1)調 AAS
触れちゃいけない人
879: 2016/02/10(水) 11:51:33.98 ID:KzqbQhyv0(1)調 AAS
>>876
ドケチ名古屋人ってバレてるよw
880: 2016/02/10(水) 12:06:00.17 ID:3IP/y/6b0(1)調 AAS
確かに運賃の値段に拘ってるあたり味噌臭い
881: 2016/02/10(水) 12:55:37.43 ID:nKB0bts50(1)調 AAS
腐ったココイチチキンカツ食って頭がおかしくなったんだろ察しろ
882(1): 2016/02/10(水) 13:00:18.48 ID:3MQwtPwG0(1)調 AAS
不都合な事実を突き付けられると論で応じずにそうやって低次元な攻撃を始めるのは
沖縄人の悪い癖。これだからいつまで経っても成長しないんだよ(笑)
883: 2016/02/10(水) 13:03:32.11 ID:1C3ZghoF0(1)調 AAS
次スレからIP表示のスレに変更でいいや。
884: 2016/02/10(水) 13:08:03.49 ID:P4zD0bzQ0(1/3)調 AAS
沖縄独立阻止は可能?不可能?(8)
2chスレ:okinawa
東京の情弱のゴミはここで暴れてこい
885: 2016/02/10(水) 13:12:41.96 ID:Ps/2AKqa0(1)調 AAS
都合が悪くなると沖縄人認定に逃げちゃう低能名古屋人w
おめでたい金ピカの脳みそをお持ちのようで
886: 874 2016/02/10(水) 13:24:41.32 ID:l5TzbMJz0(1)調 AAS
高いかどうかなんか人それぞれの主観によるのにそれを論だと称して他人を低次元呼ばわりw
どこまで腐ってるんだか(笑)
887(1): 2016/02/10(水) 13:38:27.93 ID:7iLg7AOz0(1/2)調 AAS
そうそう、主観じゃなくて、ロジックで語らないと。
888: 2016/02/10(水) 14:32:16.66 ID:JMmcCZPJO携(1)調 AAS
>>882/>>887氏
”ネトウヨ“の単語で会話を強制遮断に走る奴も怪しいよな。
調べたら解る話だが、
あれってもともとは、思考を全部否定どころかレッテル貼りして強制遮断して(思考停止させ)、対象者を洗脳させる怪しい宗教やブラック企業等の常套手段
というのを何一つ知らないで、”ネット右翼”と表面上の文字に陽動されてレッテル貼りしているだけだしな。
889(1): 2016/02/10(水) 15:35:16.49 ID:7iLg7AOz0(2/2)調 AAS
レンタカーでコザのセルフで給油しようと
したら、5円値上がりしてるw
何かあるのか?
890: 2016/02/10(水) 19:16:14.20 ID:P4zD0bzQ0(2/3)調 AAS
クルーズ船、那覇港に85隻寄港できず 2015〜17年、岸壁不足で
2016年2月10日
2015〜17年に那覇港に寄港できないクルーズ船が計85件に上ることが9日、分かった。
昨年8月の段階では3年間で計43件という発表だったが、17年の
寄港予約が本格化するのに伴い、岸壁が足りずに寄港を
受け入れられない件数が同年だけで47件に上った。
那覇港へのクルーズ船寄港件数は15年が115件と過去最高を記録し、
さらにことしは176回が予定されている。
これに対し、岸壁が足りずに接岸を回避したのが15年は8件、
16年は30件、17年は47件となっている。
2017年のクルーズ船那覇寄港、47件断る 過密で対応できず
2016年2月10日
2017年の那覇港へのクルーズ船の受け入れで、那覇港管理組合が
過密状態などを理由に、47件の寄港を断っていたことが9日、明らかになった。
17年はさらに増加することで、管理組合はクルーズ船の船会社と
スケジュールや貨物バースの利用で調整しているという。15年は8件、
16年は30件の寄港を断っている。
管理組合によると9日現在、17年の那覇港寄港は貨物バース利用での
申し込みを含め約190件。
15年の寄港数は115件で、16年は176回を予定している。
891: 2016/02/10(水) 19:17:49.71 ID:P4zD0bzQ0(3/3)調 AAS
★アジア最大級大型クルーズ客船含む3隻同時寄港!
同時寄港時間帯:2月13日(土)9時〜17時
3780名 114,147トン 「コスタ・セレーナ」コスタ船籍では最大級!
4180名 167,800トン 「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」アジア最大級の最新シップ!
2394名 *75,166トン 「コスタ・ビクトリア」改装でリフレッシュ!
港ふ頭は貨物ふ頭のため、関係者以外の立入を禁止する制限区域となっています。
また、船が入出港する前後2時間は、多くの大型バスやタクシーが
ふ頭周辺を出入し混雑するため、見学・撮影は、
「波の上うみそら公園」をお勧めします
外部リンク[pdf]:www.nahaport.jp
892: 2016/02/10(水) 21:46:04.11 ID:ghDnMq2U0(1)調 AAS
>>827
>>828
>>829
ID変えて連投乙www
@言葉の意味も知らないのに知ったかぶり
内際分離の意味すら分からないのに、際内兼用と間違え、知ったかぶりして使うバカっぷりw
日本語がまともに理解できれば間違えることはありえませんw
Aまともな人間並みの文章読解力、理解力、思考力の欠如
入国動線に関する反論で、全く無関係の際内兼用ターミナルをぶつけてくるバカっぷりw
まさに知的レベルの低さを際立たせていますw
B自らの論理で勝手に自爆
頼んでもないのに際内兼用ターミナルの利便性を勝手に主張。
際内兼用の利便性から最も遠い存在にある関空を引き合いに出して勝手に自爆w
C自分のことは棚に上げる思考回路
完全に論破されながら、いつまでも連投繰り返す自分自身がアスペであるとは思わない知的障害っぷりw
少しは賢くなったかな?ww
論理的な反論待ってるんだけどw
893: 2016/02/10(水) 21:55:35.72 ID:48dau3Ey0(1/2)調 AAS
>>832
言語障害のガイジネトウヨが何言ってもww
894: 2016/02/10(水) 21:56:42.37 ID:48dau3Ey0(2/2)調 AAS
>>842
はいはい、ガイジネトウヨ乙w
関空のLCCターミナルから歩いて第一ターミナルまで行ってくださいwww
895: 2016/02/10(水) 22:32:48.75 ID:VKARdp260(1)調 AAS
>>853
そんな構想そもそもねーわw
地下に設けるなら、ターミナル設計段階で想定してなきゃならないし。
そもそも、税金使うこと考えりゃ、コストカットは不可欠。
地上駅の方が安上がりなんだから、あえて地下にする理由はないわな。
そもそも、那覇空港は、新千歳みたいに未使用の無駄スペースだらけじゃない分、よっぽど費用対効果高いわ。
沖縄は金貰いまくってるみたいな言われ方するけど、実際は逆。
空港だけみても、沖縄は冷遇されすぎ。
新千歳、関空、福岡、セントレアの各ターミナルの無駄なスペースだらけを見ると、那覇空港の費用対効果の高さが一目瞭然。
896: 2016/02/10(水) 23:17:40.38 ID:cHfwObtU0(1/3)調 AAS
>>858
関空第一ターミナルの国内線が2Fの一部を占めてることと、国際線の入国動線が一度上に昇って降りることに何の関係が?www
関空第一ターミナルの国内線搭乗ゲートはターミナルの中央部分だけ。
国際線の搭乗ゲートはそれ以外の左右部分だから、相互に動線が干渉することはない。
ターミナル中央部分を避けて、そのまま1Fに降ろせばいいだけ。
言語障害のバカが反論するだけ無駄。
>>857
不同沈下しまくってる、無駄に動線が長い欠陥空港が何だって?w
費用対効果の悪い欠陥クソ空港w
まさに税金の無駄使いw
って言われるよ?www
どんな空港にもスポットの制約をはじめとしたウィークポイントは多かれ少なかれあるわけで。
費用対効果を考えりゃ、何でもかんでもフルスペックの空港なんて実現出来るわけがない。
限られた予算の中で空港設備は作られる。
その制約の中でいかに便をさばくかが管制官の仕事だろ。
897: 2016/02/10(水) 23:22:14.84 ID:cHfwObtU0(2/3)調 AAS
>>860
誰が金出すの?
費用対効果も考えられないバカが何言ってもねぇw
沖縄だけで経営してる企業体にそこまでの体力あるわけねーじゃんw
観光客はそもそもレンタカーが大半だろ?
路線バスもモノレールも沖縄県内のユーザーがほとんどだろうに、何でわざわざ大したメリットもないのに相互利用させる必要が?
確かにあれば便利だけど、そのための金は誰が負担するのやらw
898: 2016/02/10(水) 23:23:57.93 ID:cHfwObtU0(3/3)調 AAS
>>873
それは否めないね。
狭い市場で馴れ合いの経営だからねー。
那覇空港も、店舗エリアを見直した方がいいね。
新千歳やみたいに専門店街にしないと、わざわざ買う気にならないわ。
899: 2016/02/11(木) 00:23:00.86 ID:2L1PKUBF0(1)調 AAS
県民の味 Jimmy' は大人気!!
900(2): 2016/02/11(木) 12:53:29.18 ID:DyaSCKi40(1/2)調 AAS
那覇空港の国際線ターミナルの入国関連の設備が3階に作られたのは
B747が同時刻に到着した際に1000人以上の客を
集められるスペース、並ぶスペースを確保する為に3階に作られたって
雑誌のエアラインだったか、なんかの記事で読んだことある。
901: 2016/02/11(木) 12:55:10.03 ID:DyaSCKi40(2/2)調 AAS
×…B747が同時刻に到着した際に1000人以上の客を
○…B747が2機同時刻に到着した際に1000人以上の客を
902: 2016/02/11(木) 13:12:48.22 ID:Im9B3fP30(1/2)調 AAS
>>900
そりゃそうだろうね。
何度も指摘してるけど、那覇空港のターミナルビル、奥行ないし。
一般的な国際線ターミナルの半分くらいしか奥行がない。
903: 2016/02/11(木) 14:03:23.89 ID:pIAmhdfV0(1)調 AAS
今日、CAの747がゴーアラウンドしてたな。その次のANAも
904: 2016/02/11(木) 15:34:51.42 ID:DJ+d3MnR0(1)調 AAS
>>900
ああなるほどだからあんな動線になってるのか
通路も無駄に広いなと思ってたし
でもさ、想定してた機種が747ってのがまたアタマカチコチ感があるな
並びスペースはあるけど入国審査は320が二機きたら大渋滞するお粗末さ
最後の人とか1時間近く待たされてるんじゃないかと思う
そしていまや747飛ばしてるのはCIだけとかもうね
那覇っていまや新千歳を超える一大国際空港だってのに冷遇されすぎ
905: 2016/02/11(木) 22:32:38.74 ID:8ajqbmCh0(1)調 AAS
2016/02/12 気温
最高24℃ 最低20℃ 沖縄
最高13℃ 最低*1℃ 東京
最高13℃ 最低*4℃ 愛知
最高15℃ 最低*5℃ 大阪
最高19℃ 最低*9℃ 福岡
906(1): 2016/02/11(木) 22:46:42.86 ID:Y8lHznD60(1)調 AAS
瀬長島って宿泊しないでも日帰りで楽しめる施設とか買い物スポットとかありますか?
アウトレットモールあしびなーとの連絡バスとかあるのかな
907(2): 2016/02/11(木) 22:51:31.07 ID:yHhaR0w+0(1)調 AAS
瀬長島のウミカジテラスは、食事やショッピングが楽しめる
瀬長島ホテルの立ち寄り湯もあるし
バスはパレット久茂地前からのシャトルバスかな?
908(1): 2016/02/11(木) 23:09:37.50 ID:ZdEGa3+qO携(1)調 AAS
>>906 空港近辺だと赤嶺駅から連絡バスが出てると思った。
ウミカジテラスには飛行機のシュミレーターを体験させてくれる店がある。
909(1): 2016/02/11(木) 23:24:36.14 ID:lWbJbmxt0(1)調 AAS
ぷぅ!またキチガイが必死の連投
しかも自演までしてる
恥知らずもいいところだなw
910: 2016/02/11(木) 23:25:16.96 ID:Im9B3fP30(2/2)調 AAS
>>907
ウミカジテラスって残念スポットだろ。
期待値だけ無駄に上げさせてるけど、大した店無いし、人もいない。
既に閑古鳥鳴いてる時点で、数年後は廃墟かもな
911: 2016/02/11(木) 23:57:46.52 ID:eIQfS/rV0(1)調 AAS
シミュレーターね
912(1): 2016/02/12(金) 00:01:52.78 ID:PX0dThl20(1)調 AAS
>>909
お薬飲んで寝ましょうね。
明日は苦手な日本語のレッスンですよ
913: 2016/02/12(金) 00:30:14.61 ID:6iJ1ZsqC0(1)調 AAS
>>907-908
ありがとうございます。
食事、ショッピング、飛行機のシミュレーター、十分楽しめそうだから今度寄ってみます。
914: 2016/02/12(金) 00:50:20.25 ID:Hm8WnU2Y0(1)調 AAS
>>912
ナイチャー確定レスワロタww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 71 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.703s*