[過去ログ] 【OKA】沖縄・那覇空港 その11【ROAH】 [転載禁止]©2ch.net (985レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 00:47:41.98 ID:Vlzcmk9B0(1/9)調 AAS
琉球諸島の拠点空港(ハブがいるかもしれないハブ空港w)な、
沖縄・那覇空港について語るスレの11個目。

前スレ
【ROAH】沖縄・那覇空港その10【OKA】
2chスレ:airline

公式サイト
那覇空港
外部リンク:www.naha-airport.co.jp

過去スレ・関連スレは>>2-10くらいに。
2: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 00:58:38.31 ID:Vlzcmk9B0(2/9)調 AAS
過去スレ
【ROAH】沖縄・那覇空港その9【OKA】
2chスレ:airline
【ROAH】沖縄・那覇空港その8【OKA】
2chスレ:airline
沖縄・那覇空港その7
2chスレ:airline
沖縄・那覇空港その6
2chスレ:airline
沖縄・那覇空港その5
外部リンク:hobby10.2ch.net
沖縄・那覇空港その4
2chスレ:space
沖縄・那覇空港その3
2chスレ:space
那覇国際空港その2
2chスレ:space
那覇国際空港整備スレッド
2chスレ:space
3: 2015/07/27(月) 01:03:19.33 ID:K6eFAMb90(1/4)調 AAS
スレ立て乙
4: 2015/07/27(月) 01:03:42.75 ID:GsqATGLe0(1/4)調 AAS
★沖縄 観光客 2014年度 716万9900人 2年連続最高更新

沖縄県文化観光スポーツ部が21日に発表した2014年度の入域観光客数は、
前年度比9・0%増の716万9900人で、2年連続で過去最高を更新した。

これまで最高だった13年度(658万300人)を約59万人上回った。
内訳は国内客が3・9%増の618万3900人で初めて600万人台を突破し、
海外客が57・2%増の98万6千人で、いずれも過去最高を記録した。

★沖縄都市モノレール乗客 過去最高を更新

沖縄都市モノレールは28日、2015年3月期決算を発表した。
観光客の増加もあり、2014年度の乗客数は1505万人で過去最高を更新、
初の1500万人台を突破した。

乗客数や広告収入の伸びで、売上高に当たる営業収益は
前期比3・8%増の30億2862万円となった。
5: 2015/07/27(月) 01:06:56.77 ID:K6eFAMb90(2/4)調 AAS
昨日早朝に翁長知事一行が沖縄県のシンガポール経済ミッションから帰国
飛行機が遅れて朝の6時着になったらしい
しかし、那覇空港は国際線ターミナルなんとかならないのかな?
これからさらに便数も増えるみたいだし
6: 2015/07/27(月) 01:12:19.71 ID:GsqATGLe0(2/4)調 AAS
★沖縄観光収入、初の5000億円突破 2014年度
2015/7/22

沖縄県が発表した2014年度の観光収入は前年度比19.3%増の5341億7200万円
となり、初めて5000億円の大台を突破した。

入域観光客数の増加とともに、観光客1人当たりの県内消費額が9.5%増えたことが寄与した。
観光収入の増加は3年連続で、県は15年度の目標を6004億円と設定した。
観光収入の内訳を見ると、国内客が12.0%増の約4490億円、外国客が81.1%増の約851億円だった。

観光客1人当たりの県内消費額は前年度より6440円多い7万4502円で、2年連続で増加した。
国内客は7万2613円、外国客は8万6348円だった。

平均滞在日数は3.84日で、0.02日増えた。入域観光客数は9.0%増の716万9900人。
2021年度には観光収入1兆円、入域観光客数1000万人達成を目標に掲げている。

★沖縄路線、搭乗1540万人 供給増え3.7%上回る
2015年4月17日

沖縄関係路線を運航する航空5社は16日までに、2014年度(13年4月〜14年3月)の
搭乗実績を発表した。

5社合計の搭乗者数は前年度比3・7%増の1540万5588人。
那覇と結ぶ主要路線の羽田や伊丹線の増便や、石垣路線が好調に推移したことなどが
全体を押し上げた。全日本空輸(ANA)は石垣路線の旅客数が単年度で初めて100万人を超えた。

2014年度 5社合計の沖縄関係路線 搭乗者数
15,405,588人 +3.7増 5社の合計

*7,338,879人 +3.4増 全日本空輸(ANA)
*3,180,904人 +5.6増 日本航空(JAL)
*2,837,759人 -0.7減 日本トランスオーシャン航空(JTA)
*1,605,194人 +8.7増 スカイマーク
**,442,852人 +9.9増 琉球エアーコミューター(RAC)
7
(3): 2015/07/27(月) 01:13:11.90 ID:K6eFAMb90(3/4)調 AAS
ANAかJTAが那覇発着の国際線作ってくれないかなと思うんだけど、難しいのかな?
まともなレガシーが香港ドラゴン航空だけってのは厳しい
台北香港にANAかJTAの路線が欲しい
県民のビジネスでの往復も増えてるし

連投スマソ
8: 2015/07/27(月) 01:15:32.21 ID:GsqATGLe0(3/4)調 AAS
★那覇空港ビルディング、国際線ビル増設 来年供用開始

那覇空港ビルディングは、那覇空港国際線旅客ターミナルビルを一部増設する。
2016年11月の供用開始を目指す。

国際線旅客ターミナルビルが2014年2月に新設されてから、増設は今回が初めて。
増え続ける外国人観光客の需要に対応する。

増設部分は、3階建てで延べ床面積は約3千平方メートル。
今回の増設で搭乗口が一つ増え、スムーズに乗り降りできるボーディングブリッジ(搭乗橋)を
2基新設することができる。

既存の搭乗橋と合わせると、将来は最大で小型機6機の対応が可能となる。
加えて、テナントも1〜2店舗増える見込みだ。

NABCOの担当者は「外国人観光客は今後もますます増えていくことが予想されるため、
国際線機能を強化していく必要がある」と話した。

2014年度の外国人観光客は前年度比57・2%増の98万6千人で、過去最高を記録した。

一方で、国際線旅客ターミナルビルの手狭さや、搭乗客が飛行機までバスで移動するなど
利便性の向上についての課題も指摘されてきた。

一方、国内線旅客ターミナルビルと国際線旅客ターミナルビルを
結ぶターミナルビルは、2018年度の完成を目指している。
9: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 01:33:07.67 ID:Vlzcmk9B0(3/9)調 AAS
滑走路の夜間点検日を、日曜日深夜じゃなく土曜日深夜へ移せないかな?
10: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 07:51:15.98 ID:Vlzcmk9B0(4/9)調 AAS
>>7
最低でも、羽田〜金浦くらいの需要とロードファクターと
高利益が無いと厳しいでしょ。県民のビジネスつったって、
首都圏どころか関西や名古屋圏から比べれば、屁みたいな大きさでしょ。
日系はそういう所は凄いシビアだよ。
11: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 08:01:05.77 ID:Vlzcmk9B0(5/9)調 AAS
>>7
あ、JAL本体よりJTAが運航経費が低いのであれば、
JTAが持ってるB737を国内線かつ短距離国内線の、内際兼用仕様にして、
那覇を中心に台北・上海・香港辺りの短距離なら、
需要次第では何とかやれるかなあ。
JTAは自前で国際線開設出来るんだっけか?
12: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 13:41:03.51 ID:Vlzcmk9B0(6/9)調 AAS
関連スレ
東京羽田―沖縄那覇線
2chスレ:airline
【国際線】成田-那覇【連絡】
2chスレ:airline
【運航は】JAL 新千歳―那覇 6便目【11月限り】
2chスレ:airline
【バス来ねーぞ馬鹿】那覇LCCターミナル
2chスレ:airline
【OKA】沖縄那覇‐宮古ピストン修行 3便【MMY】
2chスレ:airline
スカイマーク、大手2社と共同運航=札幌、那覇など
2chスレ:airline
Peachで逝く、沖縄特攻の旅
2chスレ:airline
【ゆいレール】修行僧が沖縄を語る【米軍キャンプ】
2chスレ:airline
13: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 13:42:47.86 ID:Vlzcmk9B0(7/9)調 AAS
過去スレ訂正
【ROAH】沖縄・那覇空港その9【OKA】
2chスレ:airline
【ROAH】沖縄・那覇空港その8【OKA】
2chスレ:airline
沖縄・那覇空港その7
2chスレ:airline
沖縄・那覇空港その6
2chスレ:airline
沖縄・那覇空港その5
2chスレ:airline
沖縄・那覇空港その4
2chスレ:space
沖縄・那覇空港その3
2chスレ:space
那覇国際空港その2
2chスレ:space
那覇国際空港整備スレッド
2chスレ:space
14: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 13:46:33.93 ID:Vlzcmk9B0(8/9)調 AAS
>>7
レガシーにこだわるなら、エアチャイナも中国東方もエバーもアシアナも、
那覇への定期便があるじゃないか。
15
(1): 2015/07/27(月) 13:56:45.86 ID:D+dNfFLaO携(1)調 AAS
age氏が立てたのか…OKAスレ建ってるw

国内線は地域のハブ空港らしく、こじんまりとはしているが乗り継ぎも便利でバランス良く出来た空港だと思うけどね。
JTAはワンワールドメンバーって搭乗時には言うんだから、やろうと思えば国際線就航くらい出来そうだが…経費で考えると地域の社員を抱えてる那覇とその周辺発に限られるかも。
RACみたいに最後は那覇に飛行機を集めて1日終わりみたいな感じで。
16: 2015/07/27(月) 14:08:56.92 ID:6QY3lx610(1)調 AAS
冷房の効き改善して欲しい
暑がり用扇風機設置とか
17: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/27(月) 14:10:51.25 ID:Vlzcmk9B0(9/9)調 AAS
>>15
だって誰も沖縄空港スレ立ててなかったもんでw。

経費と言うよりJTAの出資に役所つまり沖縄県が絡んでいるんで、
琉球諸島の公共交通維持の側面が強いから、
特に公共性が高くない国際線の開設は、積極的ではないんだろうね。
18: 2015/07/27(月) 22:15:47.62 ID:K6eFAMb90(4/4)調 AAS
沖縄経済考えると台湾線と香港線は公共度高いと思うよ
両岸の行き来活発、特に台湾とはね
観光需要考えても外資系にみすみす需要取られるのももったいない

台北だとCIのB744が二往復とも満席なんて事も少なくない
CI,BR,MM,そして今度はタイガーエアとで毎日6便
一便ぐらいJTA、できれば松山発着あってもいいんじゃないかなと?
19: 2015/07/27(月) 23:59:02.04 ID:GsqATGLe0(4/4)調 AAS
沖縄入域観光客数 2015年6月は61万人
2015年7月21日

沖縄県文化観光スポーツ部が21日発表した6月の入域観光客数は61万人で、
前年同月比5万2700人(9・5%)増となった。前年同月を上回ったのは33カ月連続。

6月の過去最高を記録し、外国客は3カ月連続で単月の過去最高を更新した。
国内客と外国客の内訳は外国客が24・5%で、約4人に1人が外国人となった。

国内客は0・2%減の46万800人。東京、名古屋方面で旅行商品の販売が一部で
伸び悩んだことから前年度を下回った。

7月は台風の影響が懸念されるものの、全日本空輸(ANA)の
深夜旅客便ギャラクシーフライトの就航や、旅行需要の高まりに向け、
各航空会社の増便や機材大型化による路線拡充で堅調に推移する見込み。

外国客は5万3700人(56・2%)増の14万9200人だった。
航空路線の拡充に加え、クルーズ船の寄港が前年同月の8回から15回に増え、
空路と海路ともに順調だった。
20: 2015/07/28(火) 23:40:28.58 ID:k8p0gYuO0(1/3)調 AAS
発着2分に1回超 那覇空港 過密化加速、管制官に重圧
2015年6月6日

那覇空港事務所によると、同空港の2013年度の離着陸回数は全国4位の14万8千回で、
1980年度の6万9千回から倍以上に増加した。

乗降客数は右肩上がりに増加する一方で滑走路が1本の状態が続き、1日当たりの離着陸は400回以上。
航空関係者の間には、軍民共用の滑走路の在り方に不安の声が根強い。

離着陸が2分に1回以上のペースで設定されるなど過密な状況が続いている。

航空安全推進連絡会議沖縄支部の幹部で現役のパイロットは、
那覇空港を「特に神経を使う空港」と打ち明ける。上空を米軍、自衛隊、民間機が飛び、
滑走路も自衛隊と共有しているためだ。

さらに近年は格安航空会社(LCC)の参入もあり過密化が加速する。
「短時間で発着しなければならず、管制官も相当なプレッシャーを感じているのではないか」と語る。
21: 2015/07/28(火) 23:40:55.94 ID:k8p0gYuO0(2/3)調 AAS
パイロットによると、那覇空港の離着陸は昼前後と夕方に集中している。
トラブルがあった3日の午後1時台の離着陸は計34便のダイヤが組まれており、
2分に1回以上のペースになっていた。

自衛隊機のスクランブル(緊急発進)も増えている。
パイロットは「滑走路の供用で潜在的な不安を抱えている。
混雑時間帯の訓練は控えてもらっているが、スクランブルは止めようがない」と訴えた。

沖縄総合事務局の作成した資料などによると、1974年度に6万7千回だった
離着陸回数は96年度に10万2千回に達した。
近年は海外路線の開設が相次ぎ、過去最高を更新し続けている。

空港機能拡充のため、国は第2滑走路の整備を進めているが、運用開始は2020年3月の見込みだ。
22: 2015/07/28(火) 23:41:23.88 ID:k8p0gYuO0(3/3)調 AAS
那覇空港トラブル 民間専用化で事故を防げ

一歩間違えば大惨事だった。民間機と自衛隊機の共用という那覇空港の弊害が
あらためて浮き彫りとなった。事故防止の抜本策は民間専用化しかない。

民間機と自衛隊の共用空港は他県にもあるが、発着数は那覇空港を大幅に下回っている。
那覇市議会は自衛隊機の重大事故が発生するたびに、
民間専用化を求める意見書を可決してきた。

那覇空港で滑走路の増設が進んでいるが、民間専用化による安全確保の
抜本策を講じるべきだ。事故が起きてからでは遅い。
外部リンク[html]:ryukyushimpo.jp

[那覇空港トラブル]「軍民共用」を検証せよ

「軍民共用」についても今日的課題といっていい。

自衛隊が関係した事故は1985年に自衛隊機と旅客機の接触で
旅客機エンジンが破損した重大なケースがあるが過去10年をみても、自衛隊機の
パンクや滑走路進入で滑走路閉鎖や離着陸のやり直しがたびたび起こっている。

空自戦闘機のパンクで空港が一時閉鎖された2008年には、
那覇市や豊見城市の議会が「民間専用化」を全会一致で決議した。

「軍民」の多種多様な航空機を管制する特異な状況を解消するためにも
民間専用化の議論は、避けて通るべきではない。
外部リンク[php]:www.okinawatimes.co.jp
23: 2015/07/29(水) 11:30:31.34 ID:aqk/9Ryu0(1)調 AAS
那覇から北部にある本部の美ら海水族館までが遠くて不便
観光や色々な面を考えると名護市にも新空港を建設する方が良いのではないだろうか?
24: 2015/07/29(水) 11:47:14.82 ID:T1ggxZeO0(1)調 AAS
伊江島補助飛行場と伊江島空港でどうだ
3本もあるんだし
25
(2): [age] 2015/07/29(水) 12:20:44.51 ID:g31KgBha0(1)調 AAS
航空自衛隊のアラートハンガーを一部下地島に移してみるくらいはいいかもね。
部隊規模で動くのはどうかっていうと、中共の先制攻撃に少し弱いかなって思う。
石垣も同じ。
尖閣に近いのはそれなりのメッセージになるが、今後紛争地域は尖閣だけにとどまらないだろうし。

子女の教育について。  宮古最高、石垣もそれなりにOK。学力の遅れ・・・・これはまあ本島も含めてどうしようもないですわ。
あまり長い期間勤務させないような配慮でここはひとつ。
26
(1): age厨 ◆ocjYsEdUKc 2015/07/29(水) 15:31:30.91 ID:TzxwUqqE0(1)調 AAS
>>25
あんだけ市街地に近い所に3自衛隊の基地があるのは、都市防御力としてはどうなの?
街も基地も一緒くたに攻撃受けるのは、都市防御としてはよろしくないでしょ。

下地島に一部を移すよりかは、南城辺りの南部あるいは名護から北の本島北東部に、
専用滑走路と整備施設を持つ基地を新たに設置して、那覇空港には自衛隊設備は
レーダーなんかの後方支援施設だけを残した上での、
完全民間空港の方が良いんじゃないかなあ。
27: 2015/07/29(水) 15:33:33.44 ID:R9bsFjSb0(1)調 AAS
【沖縄】振興3000億円台要請へ 自民県連に協力求める [沖縄タイムス][07/29] [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus

【基地問題】翁長知事 国連演説へ前向き 沖縄新基地 「世界に知らせたい」 [転載禁止]©2ch.net
2chスレ:newsplus
1-
あと 958 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s