[過去ログ]
【どうなる?】スカイマーク BC060便【違約金交渉】 (1001レス)
【どうなる?】スカイマーク BC060便【違約金交渉】 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1406989559/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 00:25:18.90 ID:tI2utIxz0 那覇空港駐機場、4カ所増設 県、南側にも追加要請 2014年6月14日 国土交通省が那覇空港の発着回数増加を見据え、2020年3月末予定の第2滑走路の利用開始までに、旧国際線ターミナル跡地などに駐機場を4スポット(カ所)増設する方向で整備計画を見直す方針であることが分かった。 県はこれに加え、航空自衛隊基地がある南側に空港用地を拡張し駐機場を増設するよう求めているが、自衛隊用地内であるため国交省は慎重姿勢を示している。 仲井真弘多知事は18日に政府に駐機場増設について要請する。 一方、県経済団体会議は16日に知事に駐機場増設を要請する方針で、経済界として観光客誘致拡大に向けた環境を整えたい構えだ。 県によると、那覇空港の発着回数の処理容量は13万5千回だが、12年度に14万7千回に達するなど駐機場が不足している。 さらに県は第2滑走路の利用開始後には格安航空会社(LCC)の就航増などで18万5千回に増加すると見込む。 駐機場は現在国内線24、国際線3の計27カ所。 県は20年には国内線34、国際線5の計39カ所、30年には国内線38、国際線8の計46カ所必要になると予測。 増設先として複数候補地を検討し、国交省大阪航空局とも意見交換している。 国交省は滑走路増設後の発着回数は自衛隊機を含めても13万7千〜14万2千回と予測し、県と隔たりがある。 大阪航空局は「LCCの伸びには分からない状況がある」としており、国際線中心に4カ所増で対応する構え。 自衛隊用地内への増設は防衛省との調整も必要なことから「すぐには難しい」としている。 http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-226959-storytopic-3.html 那覇空港の駐機場増設 知事18日に政府要請 那覇空港第2滑走路の供用開始や入域観光客数1千万人の実現などを見据えて、現状でも不足状態にある那覇空港のスポット(駐機場)数を拡充するため、沖縄県が現在のターミナル地区南側への拡張を国に求める方針であることが12日、分かった。 複数の拡張候補地を比較検討した結果、南側の航空・海上自衛隊基地の区域が最適だと判断した。 (石川亮太) スポット数の拡充は県内の経済団体などからの要望も強く、県が検討を進めてきた。 仲井真弘多知事が18日に上京し、国土交通相と沖縄担当相に要請する。 那覇空港の航空機発着の処理能力は、2020年の第2滑走路の供用後に年間18万5千回と現在より約3割増える。 現在のスポット数は27カ所(国際線3)だが、県の需要見込みでは20年には39カ所(国際5)、30年には46カ所(国際8)が必要と試算されており、大幅な機能向上の必要性がある。 現ターミナル地区では国内線ビルの北側の増築や、新国際線ビル北側の将来展開などが構想されている。 北側地域は広さが限られているため、県はスポット数を大幅に増やせる候補地を検討してきた。 県は既に大阪航空局と意見交換し、スポット数拡充の必要性を確認。 国が30年をめどにした整備計画を本年度中に見直す予定であることから、同計画に「拡張」を位置付けたい考え。 仲井真知事は昨年12月に総理官邸であった沖縄政策協議会で「那覇空港の民間、自衛隊エリアの配置最適化」を安倍晋三首相に要望。 県はその具体化に向けた作業を進めてきた。 http://www.okinawatimes.co.jp/article.php?id=72743 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1406989559/80
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 00:44:46.09 ID:tI2utIxz0 国は自らこう書いているんだから、那覇でも福岡でも、必要なゲート数を確保しなきゃね。 航空サービス指標の目安の設定 ボーディングブリッジ利用率 IATAでは、旅客の90〜95%がボーディングブリッジを利用できることを標準としている。 よって、90%程度を目安とする。 http://www.dc.ogb.go.jp/kyoku/information/nahakuukou/01_kaigi/pdf/kaigi_6/shiryou_1-4-2.pdf 衆議院議員小沢和秋君外一名提出新福岡空港と交通政策審議会航空分科会答申に関する質問に対する答弁書 空港能力の評価に当たっては、 滑走路処理容量以外にも、 誘導路の形状・配置、 駐機場の配置・数等を考慮に入れる必要がある。 http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b156013.htm http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1406989559/83
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 07:57:39.27 ID:tI2utIxz0 固定駐機場の使用率については、IATA(国際航空運送協会)は90%〜95%を推奨している。 http://www.mlit.go.jp/common/001047128.pdf 国は自ら資料にこう記述しているんだから、 那覇でも福岡でも、固定スポットを確保しようね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1406989559/96
209: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 21:18:41.32 ID:tI2utIxz0 固定駐機場の使用率については、IATA(国際航空運送協会)は90%〜95%を推奨している。 http://www.mlit.go.jp/common/001047128.pdf 国は自ら資料にこう記述しているんだから、 那覇でも福岡でも、固定スポットを確保しようね。 http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1406989559/209
211: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/08/04(月) 21:25:36.46 ID:tI2utIxz0 ロンドン・ガトウィック空港には,ゲートが67バースもある。 ゲートが十分にあり,滑走路の能力をフル活用できるから,滑走路は1本しか使えないのに,年間25万回も捌ける。 十分なスポットを確保して,滑走路の能力をフルに発揮できれば, ガトウィック並みとはいかなくとも,滑走路は1本でも相当大きな処理能力を確保できる。 那覇空港でも福岡空港でも,将来需要予測値である年間約18万回に対応するためには, 滑走路を増設する前に,まずはゲートを必要数確保すべき。 ゲートが20バースにも満たないようでは,話にならない。 Aircraft stands There are 115 stands in total at Gatwick Airport: 67 pier served stands and 48 remote stands serviced by coaches http://www.gatwickairport.com/business-community/about-gatwick/at-a-glance/facts-stats/ http://awabi.5ch.net/test/read.cgi/airline/1406989559/211
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s