[過去ログ] スカイマークBC45便 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2013/06/15(土) 04:36:54.63 ID:xUWshU5c0(1/2)調 AAS
<公式HP>
外部リンク:www.skymark.co.jp
<スカイパックツアーズ>
外部リンク:www.skypaktours.co.jp

<前スレ>
【宮古復活!】スカイマークBC44便【石垣就航か?】
2chスレ:airline
【羽田増便】スカイマークBC43便【那覇など】
2chスレ:airline
【福岡札幌】スカイマークBC42便【2月1日より】
2chスレ:airline
【いよいよ】スカイマークBC40便【国際線へ】
2chスレ:airline←実質41
【フリー1万】スカイマークBC40便【新春全路線】
2chスレ:airline
875
(1): 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7XKLpc0Z0(3/3)調 AAS
>873
それだと神戸⇔長崎の需要がどれくらいなのかわからないけど
長崎⇔羽田の直行便かして、神戸の空いた枠で神戸⇔仙台便はどうなんだろ?
876
(1): 2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Ty4kBMxi0(1)調 AAS
>>875
一日4便の利便性で、価格競争力に勝るはずのピーチをぐうの音も出ないほどに
スカイが圧倒した唯一の路線だから、このバランスを崩すはないだろう。
少なくともピーチが潰れるまでは。

あと、神戸はまだ枠は3つ有る。
羽田線を330化してこじ開ける事も可能。
877
(4): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7IlzIGnI0(1/2)調 AAS
>>865
ニューヨーク線なんて、看板路線中の看板路線じゃん。
こんなドル箱路線で収益無視してダンピングするなんて無理。
スカイマークがスタッガードかヘリンボーンあたりの座席を投入すれば
ANALは窮地に追いやられるだけだろう。JALはシートの差で逃げ切れる
かもしれないが、ANAは厳しいだろうね。
最近の伊東が必死に喚いてるのも理解できなくもない。
スカイマークが本気出せば、なんだかんだ言っても苦労して拡大してきたANA国際線網が
長距離線を中心に崩壊するかもな。
878: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:tUeW+rsk0(1/2)調 AAS
>>876
神戸ー羽田って1往復を除いて長崎線とのセット運用だよね。
つまり、神戸ー羽田の大型化は、すなわち神戸ー長崎の大型化を意味する。

需要が伴えばいいけど、伴わないと空席増やして赤字出すだけに・・・
879: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:/qzWMhWy0(1)調 AAS
今でこそ航空券代が長崎>神戸だけど昔は早割とかうまくやると長崎の方が神戸よりなぜか安い時期があった
そんな時期に神戸で途中下車して残り放棄とかあるのかなあと思ってたけど実際やった人いる?
単純に神戸行き買うより長崎行きの方が安いってことで
880
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ZC2djIjC0(1)調 AAS
>>877
その為にはA380が複数機、必要になると思う。そこまでの体力があるかな、まだないのでは。

まあ、国際線はスカイマークの大勝負になるだろうね
881: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:tUeW+rsk0(2/2)調 AAS
成功すれば日本の第3勢力として確立、
失敗すれば会社存亡の危機すら招きかねない

ってくらいの大プロジェクトだな。
誰しもが、スカイにあの巨人機など冗談だと思っている。
成功させるには相当の努力が必要なのは間違いなしだが・・・
882: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:C90lDxI+0(1)調 AAS
>>869
> 新千歳→神戸は到着があと1時間早ければなあ。

現地滞在時間を考えると現状の時間が絶妙に良い。
むしろもう少し遅めでも良い。

空港から遠い人には辛いだろうが。

繰り上げると大手二社の伊丹便と時間が被るので、SKYも
やりたくないだろうな。
883
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:u5ymTSRM0(1/2)調 AAS
>>877
スカイマークにとっては100%でもANALにとっては10%。
値段を近づけるぐらいは当然するよ。
撤退させれば宮古線みたいに元に戻せるわけで。
884: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:ko2G7Lby0(1)調 AAS
>>877
SKYにはがんばってもらいたい。
885: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:TnRJnHJN0(1)調 AAS
ANALはダブルマイルキャンペーンとか
   トリプルマイルキャンペーンをやると思う
886
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Ypk0wNQZ0(1)調 AAS
7月搭乗率
外部リンク[html]:www.skymark.co.jp
887: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:BObR4wYw0(1)調 AAS
>>886
2011年ごろの提供座席数が適切だったのではないか?
今は少し多すぎるとおもう
888: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:WCGHTIZp0(1)調 AAS
那覇-石垣便の56.3%か
赤字だと思うけど、チョイ赤程度で済んでいるのかな?
889: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:Du01x90UO携(1)調 AAS
この時期はトントンではダメ

稼ぐだけ稼いで冬眠に備えないと、冬に餓死するぞ

普通運賃安いとこは最初から負けてる
890
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:7IlzIGnI0(2/2)調 AAS
>>880
スカイマークはA380を6機購入することは確定しているので、少なくとも
2路線、予備機を考慮しなければ3路線は開設可能。
ニューヨークとロンドンは利益率の高いビジネス路線の筆頭なので、
この2路線を抑えればスカイマークの勝利でしょうな。
最重要のドル箱路線のツートップでダンピングしなきゃ搭乗率確保できないなんて
悪夢以外の何者でもないだろう。
>>883
値段を近づけるといってもA380の集客効果もあるし、CはともかくPYをYの運賃で出されたら
さすがに太刀打ちできないだろう。
座席を埋めるなら相当の採算割れになるわな。
891
(1): 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:u5ymTSRM0(2/2)調 AAS
>>890
なんかえらい強気だね。関空線すら軌道に乗せられなかったスカイだぜ。
ビジネスを割り引いていっても、採算割れにはならんよ
燃料代も怪しい日系LCCとは違う。
日系の本当のドル箱はスカイと同じ羽田幹線だし。
892: 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:4Sa/71QP0(1)調 AAS
>>891
まぁ関空線は元々軌道に乗らないのはわかり切っていたけどね。
あの頃はスカイはLCCでござい!って言ってたんだぜ
如何にLCCとの差別化を図らなければならないか考えるべき時期だったにもかかわらず
で、あの体たらく

方針転換が会社の傾く速度より早かったから良かったが
893: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:jPpLpe4R0(1)調 AAS
スカイマークはNYとかロンドンより
ハワイとかタイに飛んだ方が上手くいく予感。
894: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:d1sEF8sP0(1/2)調 AAS
>>877
真のドル箱は羽田国内線だけどな。
長距離国際線のビジネスは万が一の振替便の手配とか含めての価格だから単純対抗は難しいよ。
ANAとか上級会員にはY料金でPY開放してるしな。
895: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:0vky4i440(1)調 AAS
茨城空港にミャンマー便 週3往復 交渉大詰め 
外部リンク[php]:ibarakinews.jp
896: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:dAZfq7jYO携(1/2)調 AAS
今見たら羽田癜汢ェの普通運賃って30,800円もするんだ。
ビックリ!大手とあまり変わらない。

あと帰省と逆方向の福岡→羽田も同運賃なのは商売が下手。
LCCみたいに上下線で分けて価格設定しなけれゃガラガラだわ。
897: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fQudYYot0(1)調 AAS
繁忙期
898: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:fIY2iY4rO携(1)調 AAS
神戸札幌厨だが9月利用する日が普通14800しか残ってないから穴の朝便旅割16000利用することにした

1便に纏めたらこうなることは予想してたが・・・
899: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:dAZfq7jYO携(2/2)調 AAS
繁忙期といっても空席見たら下りも軒並み余裕の○表示
ちょっと強気すぎ。
900: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:CRigytpbO携(1)調 AAS
大手の運賃って39,070円じゃん
あんまり変わらないは言い過ぎ
901: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:D03e5tkb0(1)調 AAS
確かに1万円は大きいよな。
902: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:+zzmDhh6O携(1)調 AAS
羽田は直前でも売れる
903: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:zrxWx3rp0(1)調 AAS
>>868
あくまで一般的な会計上の話だけど、建設仮勘定といった
場合は前払金と同じだから支払いはしているんだと思う。

いわゆる手付金みたいなものね。

でもこのA380っていつ受領するのかしら…。
建仮がそのまま違約金にならなきゃいいけどw
904: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:lVI1hAaX0(1)調 AAS
ANAに株主優待運賃で乗ればいいんじゃないの?
株優の券なんて5000円もしないで買えるでしょ
905
(2): 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:6mBEKvq00(1/2)調 AAS
なんでJALに比べてANAの方が大量に優待券出回っているんだろう
そっちの方が心配
906: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:GtAbM2ewO携(1)調 AAS
片道1万安いって物凄い違いじゃないの?
その差額でまたスカイマークの片道買える。
そんな俺は9月のスカイ福岡線1万ゲット。ありがたやありがたや。
907: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gr4oaV/v0(1)調 AAS
>>905
増資しまくったせいで発行枚数が多いんじゃね
908
(1): 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:6mBEKvq00(2/2)調 AAS
ANAもそのうち抜本的経営改革しなきゃならんのかもね
まあJAL、ANA以外は自転車操業みたいなものだから、毎日が経営改革なんだろうけどw
909: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:mB+IRd9n0(1)調 AAS
>>905
ANAは20万円ぐらい株買ったら半年に1枚優待券もらえる。
JALは53万円ぐらいで1年に1枚。
910: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:lTqYOK+P0(1)調 AAS
ANAは金無くなったら株券刷るから大丈夫w
911: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:d1sEF8sP0(2/2)調 AAS
そのおかげで普通料金半額で乗りやすくて使いやすいんだがな。
JALはAMEXからマイル移行も出来なくなるようだし最近は絞ってるねぇ。
912
(1): 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:gCraLEcQ0(1)調 AAS
株券大量に刷って、その後紙屑になった会社よりましだな
913: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:J9s4RJ5r0(1/2)調 AAS
>>912

山一證券のステマだな
914: 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EZ3HIGQn0(1)調 AAS
早めの帰省して戻ってきたけど往復ともBSIで快適だった。遅れも無し。
こんな時期だから乳幼児の泣き声叫び声は仕方ないか…。

そのうち紺シート・ノーマル翼が懐かしく思える時も来るんだろうな。
915
(1): 2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:J9s4RJ5r0(2/2)調 AAS
明日は日航機が墜落した日だな。
916: 915 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:aLqMXGSj0(1)調 AAS
そういえば成田空港推進派はできるだけ多くの新興航空会社を
かき集めたいようだが、そんな中(卜ラブル起こしまくり経営
体質と客室乗務員の英会話問題で)唯一煙たがっている航空
会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港への乗り入れを継続したがって
いるらしいが、ス力イマ−クに所属している全ての客室乗務員が

【英語検定準一級以上|T0EIC73O点以上の
何れかを取得している】

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れ継続が
事実上不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、
あくまでもトラブル起こしまくり経営体質と客室乗務員の
英会話問題が『完璧に解決出来なかった』場合の限定ね。
917
(2): 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:gCMQPyk80(1)調 AAS
茨城空港は最寄り駅までバスで40分かかるからどうしようもない。
918: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:ay62fWPKO携(1)調 AAS
35分
919: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:AdxjIlcR0(1/2)調 AAS
旭川・茨城・中部を維持してる理由ってなんでだろ!
色々な私見を教えてくだされ
920: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:AdxjIlcR0(2/2)調 AAS
あと競争激しくて利益がでない韓国線はいらないけど
値段がそんなに安くない台北線はほしいと思う
なぜスカイマークはB738で進出しないの?
921: 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:yrrrblll0(1)調 AAS
旭川はともかく茨城や中部って撤退を考えるような状況に無いだろ。
最近はLCCへの対抗を優先していたが、機材に余裕が出れば、茨城や中部は増便の余地がある。
どちらも既存拠点を有効活用して複数の路線を開設できるから、コスト面でも有利になる。
短距離国際線は台北線も含め、格安航空券やパッケージツアーが安いので、優先順位が低いのだろう。
922
(1): 2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:awiE0+XX0(1)調 AAS
>>908
一兆円の負債抱えて3年ごとに増資するANAは自転車じゃないのかw
923: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9U7oCrfI0(1)調 AAS
台湾はANAもJALもアメリカ系もCXもエバーもある
安いのならチャイナがある
しかしこれらは日帰りや1泊旅行には使えないんだよね
片道から自由に安く買えるスカイがきてほしい
924: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:iCJZGBls0(1)調 AAS
社長が「近距離国際線は旨味が無いからやらない」と言っていたよ
925: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:vjDKXNEo0(1)調 AAS
>>922
そのうち株主特別スペシャル優待券とかできて、四半期ごとに優待券が出回るようになったりしてなw
926: 917 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HRDZiJ7/0(1/2)調 AAS
>茨城空港は最寄り駅までバスで40分かかるからどうしようもない。

だが、卜ラブル起こしまくり経営体質と客室乗務員の
英会話問題が完璧に解決しない限り、ス力イマ−クは
成田空港から追い出され、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港(※) 路線】

に転向せざるを得なくなる。
逆にス力イマ−クが成田空港推進派に好かれるため
には、

【ス力イマ−クに所属している全ての客室乗務員が『英語
検定準一級以上|T0EIC73O点以上』の何れかを取得
している】

という条件を満たす必要が有る。
927: 917 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:HRDZiJ7/0(2/2)調 AAS
※:
茨城空港は『【事実上の】首都圏第三空港』

記述・説明の際、【事実上の】を付加しないと一部の
自治体がギャ−ギャ−騒ぎ出すので注意が必要。
928
(2): 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:w1WgUtPGO携(1/2)調 AAS
中部発茨城経由旭川をやればいい
929: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:gQ+zYAxG0(1)調 AAS
>>928

それやって欲しい。
930: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:9SIYvmPM0(1)調 AAS
それどんな需要?
931: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Udsl8t86P(1)調 AAS
当日のスマホでの予約済み案件の座席指定ってできますか?またスマホサイトってないんですか?
932
(1): 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:/Nrry0e/O携(1)調 AAS
>>928
福岡ー中部ー茨城ー旭川
これなら多少は需要あんだろ、経由扱いで売れば。
933: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:K6UgtHNK0(1)調 AAS
携帯で予約した便の氏名情報(ローマ字)をパソコン予約みたいに漢字には変更とか出来ないよね?
934
(2): 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:whSoaqZx0(1)調 AAS
>>932
ねーよ
中部ー茨城の需要がほぼゼロ
みんな福岡、札幌への直行便使うよ
935
(1): 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:Ss1jnTk10(1)調 AAS
そうだ!日本一周便を作れば乗ってるだけでどこにでも行けるぞ。
行き先決めずに乗ってもいつか目的地に着く。めちゃくちゃ画期的じゃね?
936: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:JNKbzRje0(1)調 AAS
>>935
もうそういうネタはいいから
つまんねーんだよ
937: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:KVnLiCq10(1)調 AAS
旭川と茨城はいらなくね?
938: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:sAFD/xQ50(1)調 AAS
>>934
過去に就航してたけど
搭乗率50%くらいだったしやってみないとわからないところ。
939: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:ABJXlbAg0(1)調 AAS
中部茨城は、経由便ならありがたい搭乗率だったはず
むしろ朝夕にやれという声がおおきかったような
茨城旭川が埋まるかどうか
それなら、中部札幌の直行が偏りぎみの時間なので
補完で茨城経由を2便か1便でも突っ込んでくれるとうれしいな
940: 2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:w1WgUtPGO携(2/2)調 AAS
震災があった時の路線だな
茨城なら旭川でも時間さえよければ余裕だと思うよ。茨城は相手側からの需要はあまり関係ない
どうせ茨城側ばかりが利用するから

茨城札幌便が減便のままだし、旭川でもあれば喜ぶだろ
941: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:PsrIYF910(1/2)調 AAS
茨城はインバウンドの需要はあまり見込めないが、アウトバウンドの需要はかなり大きい。
茨城で数機ナイトステイさせて、始発終着で飛ばすなら、千歳、中部、神戸、福岡くらいはいけそう。
942: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:tAORMIoiO携(1)調 AAS
それなら茨城に夜駐しようよ、
943: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:C0uAm8b1O携(1)調 AAS
久しぶりに繋がらない状態に…
9:30に張り付いたのにエラーで石垣→那覇の3900円が買えず…
まあ普通運賃を確保したからいいが。
944
(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:XPaFPnXG0(1)調 AAS
旭川って大阪ですら季節限定就航、中部も1往復のみの空港だぞ。
過大評価し過ぎ。社長が以前新千歳のダイハード先として必要と言っていたが
ANALにダイハード対応頼めるなら撤退したいぐらいだろう。
945: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:PsrIYF910(2/2)調 AAS
年に数回しかないダイバートのために維持しているなんて真に受ける奴はいない。
出発地に引き返した場合の損失と1日2往復しか無い空港の拠点経費なんて、比べるまでもない。
進出した時の経緯か契約上の絡みで撤退できないだけなんだろ。
ただし、羽田旭川線は旧JASの路線としてなら、乗客数で5位前後に入っていたような路線ではある。
946
(1): 934 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:MwL5NesM0(1)調 AAS
スカイマークにとって唯一の黒字路線は、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

になる訳だ。
947
(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:8de3HVE30(1)調 AAS
>>946
茨城空港は駐車場無料だから、欧米に飛んでくれたら
東京からでも成田の代替になり得るよ
948: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:S8lTNXlg0(1)調 AAS
>>947
おいキチガイにマジレスするんじゃねーよ
949: 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:ID/mumQXP(1)調 AAS
>>944
関西以西の千歳以外の北海道便はANALは羽田乗継で対応して育ててないからな。
神戸から函館旭川女満別は上手に育てて行けば利益が出る路線だと思う。
神戸枠を無理に開けてまでやる路線ではないけどな。
950
(1): 2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:AkhNoi6FO携(1)調 AAS
神戸石垣の搭乗率を見るかぎり、神戸の潜在需要は怪しい

西久保も神戸より茨城のほうが潜在需要は上と昔に話していたしな
951: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:4Ug3yHxQO携(1)調 AAS
ボーイングとエアバスを導入する姿勢は評価出来るわ
777か787を導入する予定は無いのかな?
952: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:n576yTwm0(1)調 AAS
欠航リスクについてエアアジアやジェットスターよりは安心できますか?
953: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:f2/n5EI10(1/6)調 AAS
950
茨城の需要てwww
954
(2): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:c3XtDGkQ0(1)調 AAS
>>950

神戸は空港に軽便鉄道が乗り入れているからアクセスが良い。

茨城は鉄道駅までバス40分なのでどうしようもない。
955: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pY0iSoCw0(1)調 AAS
まったく話題にならなかったけど、3日くらい前、嘉手納ダイバートがあったようだね
珍しい
福岡から那覇までえらい時間がかかったらしい
956
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:DxxDQyNK0(1)調 AAS
>>954
軽便鉄道の意味分かってんの?
957: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TPghiqyL0(1/3)調 AAS
神戸はダメ
神戸ー鹿児島LF40%
958
(1): 954 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:kBpePEVp0(1/2)調 AAS
つまり、卜ラブル起こしまくり経営体質と客室乗務員の
英会話問題が完璧に解決しない限り、ス力イマ−クは
成田空港などの空港から追い出され、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなる。
逆にス力イマ−クが成田空港推進派などに好かれるため
には、

【ス力イマ−クに所属している全ての客室乗務員が『英語
検定準一級以上|T0EIC73O点以上』の何れかを取得
している】

という条件を満たす必要が有る。
959
(2): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFo61Px90(1/7)調 AAS
7月実績

成田線
旭川55.5% 千歳68.5% 福岡51.4% 那覇78.0% 石垣59.1%

神戸線
千歳88.4% 茨城50.1% 羽田76.8% 長崎62.5% 鹿児島41.5% 那覇56.0% 石垣46.7%

・・・

神戸ー石垣やめて、神戸ー千歳増便したら?
鹿児島もかろうじて踏みとどまってるけど、数字的にはかなりまずいよ。
960: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TPghiqyL0(2/3)調 AAS
7月の那覇ー神戸56%はありえない。
神戸って需要ないなあ。
長崎ー神戸も羽田からの経由便だから
長崎ー神戸のみの客はすくない。
見かけだおし神戸。
961
(1): 959 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:H6Re0nQD0(1)調 AAS
×:神戸ー石垣やめて、神戸ー千歳増便したら?

○:神戸ー石垣やめて、茨城−欧州増便したら?

訂正スマソ
962: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:T38/GRlNO携(1)調 AAS
定期の神戸札幌厨だが千歳便増やしてよ・・・
963: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFo61Px90(2/7)調 AAS
実際、数字だけ見てみると、
神戸で数字出せるのは千歳と羽田だけなんだよねぇ

夏休みを含む7月に、那覇56%、石垣46%はあまりにも寂しい数字。
何度も出て来てる話だと思うけど、LCCに対して全く抵抗出来て無い証拠だよ。
964: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:f2/n5EI10(2/6)調 AAS
963
抵抗出来て無いというか、
運賃値下げに追従してないし、
LCCへの対策は全くしてない。

だが、結果的には値下げしないことで、
他のLCCの単価をそれ以上に引き上げさせず、
自社便の単価はかなり高く取れてるはず。
(昔のようにバーゲンも無いし。)
965
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:f2/n5EI10(3/6)調 AAS
まあ、関西の需要なんてそんなものといえばそんなもの。
ピーチ・ジェットスター・スカイの3社も要らない。
966: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFo61Px90(3/7)調 AAS
>>965
にもかかわらず、ジェットスターは関空ハブ化をなおも推進する方針。

ピーチは関西から動けないし、となるとスカイが押し出されると考えるのが自然なのか?
967
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFo61Px90(4/7)調 AAS
っていうか、考えてみれば関西圏は日本第2の都市圏で、GDPは80兆円規模
3社維持できないなんてそんな話は無い。

となると、スカイの低迷はやっぱり別の要因なんだよ。
スカイ自身の立ち位置が中途半端なせいなのか、神戸空港の利便性のせいなのか
968
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:HFVg/b6A0(1/3)調 AAS
>>958
CAに求められる英語能力って、緊急時の意思疎通能力だろ
英検やTOEICの成績良ければ十分でわけじゃないでしょ
969: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:HFVg/b6A0(2/3)調 AAS
>>961
欧米なんてまだ就航すらしてないのに増便もクソもあるかよ
970: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:PXD5t8mc0(1/3)調 AAS
神戸那覇の低迷はソラシドがキャンペーンしたから
971: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:BH4b1OIIP(1)調 AAS
神戸空港が微妙に不便なのをどうにかしないとな
関空の交通網がどんどんよくなってるのに神戸は昔のままで全く変わらない
972: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:PXD5t8mc0(2/3)調 AAS
久しぶりに書き込めたのでもう少し書くと、ソラシドのユニットコストがスカイに迫ってきてて、機材もスカイとおなじB737-800を増やしてきてるから、競合路線でスカイの苦戦が目立つ。
神戸ー那覇だけでなく、羽田ー熊本や鹿児島もソラシドに客が流れてるのでは?
973
(1): 959 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:kBpePEVp0(2/2)調 AAS
>>968
世間の常識として、

『客室乗務員は英語を母国語とする外国人と
ネイティブ(流暢)に話せて当たり前』

という定説が有る。
スカイマークが上記に準じていない場合は、各空港の
推進派からは(茨城空港推進派と欧州・北米のセカン
ダリー空港推進派を除いて)人間扱いにされない。
974: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:f2/n5EI10(4/6)調 AAS
関空の交通網が良くなってるといってもバスと海上アクセスが早朝深夜に運行し出したというくらい。
鉄道アクセスの悪さは相変わらず。

たしかに、神戸は鉄道乗り継ぎで広域から普通にアクセス出来ることもあってバスが少ない。
ポートライナーがもっと速くなってくれれば大分良くなるが。。
あと、梅田へのバス乗り入れも大阪市が許可しなかったとか聞いたことあるが。
975: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TPghiqyL0(3/3)調 AAS
羽田ー千歳 8往復
神戸ー千歳1往復
神戸は実力なし需要なし
976: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:f2/n5EI10(5/6)調 AAS
スカイに見放された関空厨は巣に帰ってくれ。
977: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:jcvirj5o0(1/2)調 AAS
LCCは就航先の空港にアクセス良くしろとか強く要望したり
各交通機関と連携して割引切符出したりするけど
スカイマークはそういうの全くしないから、その差も出てるんじゃないかなと思う
978: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFo61Px90(5/7)調 AAS
バスも無いことは無いんだが、徳島行き以外は使い物にならず。

外部リンク:www.kairport.co.jp

やっぱり、ポートライナーにすべてまかせっきりなのがすべての元凶だろうね。
鈍足なうえ定員も小さい新交通システムでは・・・
979
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:PXD5t8mc0(3/3)調 AAS
福岡札幌便は増便しないのかな?社長は地方路線は便数より路線数重視と言ってたけど、
コンスタントに八割以上乗ってる路線は増便しても良いと思う。
もしかしたら福岡の発着枠が無いのかもしれないけど、来年A330導入で羽田ー福岡を減便するだろうから、その時に枠を転用するかも。
980: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:HFVg/b6A0(3/3)調 AAS
>>973
実際乗ってみるとわかるが、ANAなんてたいしたことないよ
981
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qj+j9ziUO携(1)調 AAS
>>979
羽田〜福岡の減便は無いんじゃない?。
減便したら利便性が下がるし、貴重な羽田枠だから、基本的には稼げる路線で使いたいはずなのに。
そもそも、A330は737だと予約しづらい状況(チャンスロス)を解消する為に入れるのに。
982: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:0G4jt9VAO携(1)調 AAS
最近は羽田=福岡線も満席は減ってるよね
SFJや成田のLCCに客が流れてるんだろう
繁忙期以外だとA330にしたら値段が安くないなら埋まらないんじゃないかな
983: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:f2/n5EI10(6/6)調 AAS
>>981
いや、日経の社長インタビューでは福岡札幌は330で供給過剰になるから減便するって書いてたぞ。
あと、同時に旭川と長崎を直行便3往復にするって。
984: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:+xI4HBqw0(1)調 AAS
記事ソースきぼん
985: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:QUx3Mz1i0(1/3)調 AAS
神戸ー長崎はげんびん
986
(2): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rGKvBD9P0(1/2)調 AAS
>>956

ポートライナーは「ニセ鉄道」じゃないの?
987
(2): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:iFPfCL2n0(1)調 AAS
>>986
鉄製のレールの上を走るわけじゃないが、規則上は鉄道もしくは軌道だったはず>ポートライナー
988: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:rGKvBD9P0(2/2)調 AAS
>>987

法的には「鉄道」であっても、実態は「ニセ鉄道」ではないかと。
989: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:A36UF3sU0(1)調 AAS
実態(笑)
990: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:ApNWTYbIP(1)調 AAS
ぼくのかんがえた○○シリーズはもういいから
991
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7Myk1I3W0(1/2)調 AAS
>>967
一番中途半端なのは、ピーチになりつつあるけどな。
ピーチは成田や中部に拠点がないので、運用効率が低くなり、コスト削減余地は限られる。
ジェットスターの運営が安定すれば、コスト競争力では敵わないだろう。
スカイマークは大手並みのサービス水準を大手の半額程度で提供している一方で、
ネットワーク型の高効率な路線網を形成するなど、LCC的手法も取り入れ、コスト競争力はある。
ピーチの立ち位置ってどこにあるの?
ジェットスターとはサービスで差別化し、スカイマークとは価格で差別化するとして、
サービスはスカイマークに劣り、価格はジェットスターに敵わないんじゃ、勝負になるの?
そもそも、現時点で一番コスト競争力があるのはスカイマークだろ。その半額運賃で採算合う訳ない。
実際に、ピーチの黒字化目標は来年度に延びたらしいし、ジェットスターも金策に追われているらしい。
LCCが採算の合う運賃まで引き上げようとしたときに客は残るんだろうか?
>>986
案内軌条というレールはある。
992
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFo61Px90(6/7)調 AAS
>>991
羽田枠がある以上すぐに経営が傾くことはないが、
しかし現状として、関西圏でスカイがボロボロなのは紛れもない事実だろ。
関空から逃げ出し、残す神戸も搭乗率が下落の一方という。

ジェットスターが来て一番やばいのは現時点ではスカイマーク
客単価の高さなんか軽く吹っ飛ぶくらい神戸便が壊滅状態になっても全くおかしくない。
993
(1): 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:7Myk1I3W0(2/2)調 AAS
>>992
客単価が2倍あるという事は、搭乗率が2倍あるのと等価。
運航コストはスカイマークの方が安い。
どちらの採算がより厳しいのかは明らかだよね。
994: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:TFo61Px90(7/7)調 AAS
>>993
LCCとスカイの客単価、2倍までは広がってないぞ

LCCは最近セールを抑えてるし、オプションの追加料金もある。
客単価は6000〜7000円ってとこだろう。

それだけ価格差が縮まっても、スカイの搭乗率が伸び悩んでいると言う現実があるんだよ。
995: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:A1MobFh/0(1)調 AAS
リスクのあるジェットスターで関空成田が7000円とかのらねえよ
SFjだって1万ちょいだし新幹線だって1万5千でほぼノーリスク
羽田伊丹なら安いのは1万前後だよ、なにより成田発

7千超えて乗るのは成田近くで目的地が大阪より南かつ暇な学生やフリータくらいだろ
996: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:QUx3Mz1i0(2/3)調 AAS
成田ー関空は5000円以下でないと
競争力なし
997: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:jcvirj5o0(2/2)調 AAS
最近ツアーバスが終了したからLCCの単価が全体的に上がってるかもね
バスの値上げは特に東京〜大阪などで顕著なようだし
998: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:1grKgDbo0(1)調 AAS
>>987

ポートライナーは「鉄道事業法」準拠の区間と「軌道法」(要は路面電車)
準拠の区間が混在している。まあ、旧運輸省の港湾担当部局の管轄区間が
「鉄道事業法」なわけ。

神戸市民にとっては、神戸空港は非常に便利。伊丹でも不便に思うくらいで、
関空は「化外の地」。。
999: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:/9b6PMSZ0(1)調 AAS
>>ニセ鉄道
神戸新交通に「鉄」は無いが札幌市営地下鉄には「鉄」の字が…
1000: 2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:QUx3Mz1i0(3/3)調 AAS
また北区西区の古事記
7月神戸ー那覇 56%
神戸は貧困層だな。
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.144s*