[過去ログ] スカイマークBC45便 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
680: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7O2z3ECA0(1/3)調 AAS
録画で見終わりました。冒頭の商店街のどこかでケチつけてた男は(飛ぶとか飛ばないかのトラブル)
あとでもう一度流れた地元の振興会か何か? あんな連中相手にしなきゃいいのに、、。廃止でごたごたしたのは宮古。
675さんが書いたようにJAL、ANAは競争相手撤退で3倍に上げた!
バーゲン価格はスカイマーク並み、自治体の連中は自分の金じゃないからレガシー使っていてやめたら市長が存続要請(おいおい、乗ったことあるのか)
不安定嫌うと吹いた商店街地元の連中もずうずうしいだけ、値段変わらなければレガシーに乗る、そしてスカイマークこき下ろす。
沖縄に行った客は必ず帰ってくる。関西や関東の客を沖縄に運ぶことに特化すべきだ。スキーと一緒で周りで話題になればみんな行く。安いの飛ばして口コミで推してもらう。
現地人の東京関西行き需要なんていらない。
681: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:V+binkVBO携(1)調 AAS
>>675
石垣市長が離島民割引どうこう言ってたことも触れなかったなw
682: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xbU3t4gU0(1/3)調 AAS
つまり、都合の悪い話は放送していない
マスコミなんてその程度だね
683: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:62ZNw6go0(1/2)調 AAS
コキ下ろされるスカイマークも、その程度ってこった。
684: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:WjMLVh4U0(1)調 AAS
八重山毎日新聞
那覇便離島割引、根強い「現状維持」の声
2013年6月14日

中山市長は
「スカイマークが参入しても宮古のように当日運賃が下がっていない。5000円で乗れない場合でも、せめて現行の9400円で乗れるようにしてもらいたい」と要望。
市議も
「事前購入チケットだと予約の変更ができない。当日チケットこそが離島住民の足だ」
「島外で治療を余儀なくされる患者は、病院の都合で便を変更する場合があり、より厳しい状況におかれる」
などと訴えた。

不信感とか撤退しない努力とか どの口で言うのか
685
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:o82yxnz+0(1)調 AAS
スカイマーク乗れよ。
スカイマークなら当日購入できる普通運賃でも安いし、フリー運賃でも条件の範囲内なら変更可能でキャンセル料も安いのに。

まあ、また宮古島と同じように島の人は安くなったANAとJAL系ばっかり乗って、スカイマーク撤退だな。
686: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jkNE/VhK0(1/3)調 AAS
「日本の航空会社は過剰サービス」・・スカイマークの西久保愼一社長が語る
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
687
(2): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Kp/BOHDp0(1)調 AAS
>>685
俺は乗らない。
これが島民の本音だ。
688: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xbU3t4gU0(2/3)調 AAS
JTAとANAは、スカイマークが那覇-宮古便を減便したら、
スカイマークが運航しない時間帯の便を値上げしていたんだな
結果、値段の安いスカイマークの搭乗率が上がったのか
なかなかやるな
689: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:xbU3t4gU0(3/3)調 AAS
>>687
どこの島民?
済州島?
690: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7O2z3ECA0(2/3)調 AAS
沖縄住民も2極化した(貧富の差拡大)ってことでしょう。北海道(奥尻島)でも似たような贅沢な住民の声聞いたことがある。
廃止予定から減便だったが「病院に行くのに船とJR使うと2時間」「飛行機なら30分」とほざいた。2時間かけて県庁所在地の病院に行く人なんてふつう、30分で(県庁所在地に)行けたら都会並みだ。
スカイマークの石垣便も雲行き怪しい。欧州や米国便でエコノミーなし始めるらしいが(善ビジネス、フラットな席)いきなり安いロールスロイス目指して大丈夫かな? 
安ければ売れ行きいいのは確かで当面の売り上げ確保しやすい。
米国や欧州でリゾート地で稼ぐLCCはあるがはじめから高かったわけでなく富裕な客層開拓した結果だ(LCC利用者が30%いる)
691: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:7O2z3ECA0(3/3)調 AAS
スカイマークのCAが荷物手伝わない(出来なければ預ける) 電車並みサービス(網棚には自分で上げる)という会社の方針説明したのはよかった。スカイマークに勝手な期待して騒ぐ人が減る。
この番組のメインはHISのアジアアトランティックエアラインでしたね。上海で整備してバッテリーの期限切れで運行許可でなかったというのは驚いた。飛べなくても予約客を送り出したってすごい(毎日1便!)
日本の会社の誠実さ、社員の知恵と優秀さというところ(変更内容が社員すべてに伝わっている)
692: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:izp1cb+50(1/2)調 AAS
読ませる気あんのかよ
693: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:T3kQZJbP0(1)調 AAS
読む必要も無い内容。
694: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:vCvsa3Br0(1)調 AAS
>>600
695: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:oRf+vv4B0(1/2)調 AAS
いSGーJFKマダーーーー???
待ちくたびれた
696: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:oRf+vv4B0(2/2)調 AAS
「せめて20万円でJFKに飛べるようにしてもらいたい」
「事前購入チケットだと予約の変更ができない。当日チケットこそが離島住民の足だ」
「ニューヨークでオペラを鑑賞することを余儀なくされる島民は、公演主催者の都合で便を変更する場合があり、より厳しい状況におかれる」
697
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6Iwk5Ln70(1/2)調 AAS
スカイのビジネスクラスって
座席が広いだけじゃーないのか?
JALとかあなは個室に移っているのに?
ジェトスターのビジネスクラスみたい。←あれって、プレエコだよな(w
698
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:bAlWKTmaO携(1)調 AAS
神戸新千歳こっそり1往復に減らしたね
699: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:62ZNw6go0(2/2)調 AAS
>>698
航空業界はどこもそうだよ。
就航は大々的に、撤退・減便はこっそりと。
700: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LlNCTbTg0(1/2)調 AAS
インタビュー記事読んだけど、一番の問題は
今まで安い戦略で売ってきた会社がいきなり高い座席提供しはじめても乗ってもらえるかだな
701: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:LlNCTbTg0(2/2)調 AAS
インタビューを読んでるとその辺の考えが欠落してるように感じる
702
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XAnt0TYi0(1/2)調 AAS
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
>そんなに国内線の飛行機で機内食を食べたいのか

>>600
良かったな
クチャラー批判のモンスタークレーマーの意見が通ったぞ
703
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:izp1cb+50(2/2)調 AAS
>>702
下品なクチャラー乙
704
(2): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:XAnt0TYi0(2/2)調 AAS
>>703
おめでとう
良かったな

お前の勝ちだよ

これで安心して空弁食えなくなったな
いつ殺されるか分からない
705: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:pJKrOvqh0(1)調 AAS
>>687
島民の本音だと豪語するなら、運賃の高止まりも受け入れることだな
そして撤退しても早期の運航再開の要請なんかしないことだw
706: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BM/ux08f0(1)調 AAS
赤字拡大らしいぞ
707: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jkNE/VhK0(2/3)調 AA×

外部リンク[pdf]:www.skymark.co.jp
708: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:EWB8gOXW0(1)調 AAS
関空への再就航とは「学習能力」が無いな。。

「もう一度関空もやぶさかではない」 スカイマーク西久保社長インタビューBy Tadayuk
ピーチが成田に来るなら関空に行く

── 成田の国内LCCの動きはどう見ているか。

 ピーチ・アビエーション(APJ)が成田に来るなら、もう一度関西空港に行く。関空
は神戸空港の自社便とカニバった(顧客を食い合った)。去年は宮古で激戦、成田で激
戦、関空で激戦となり、3つはきついな、ということで関空はやめた。

 宮古は落ち着いてきたし、成田も維持できそうだ。関空にもう一度就航することも、
やぶさかではない。どういう順序でやっていくかを考えている。

 A330が入れば737も余ってくるので、神戸−仙台や名古屋−仙台など既存拠点を結ぶ
路線をできれば増やしたい。

── 西久保社長は成田空港を国が言う「首都圏空港」ではなく、「千葉空港」と評し
た。空港へのアクセスは向上しているか。

 低運賃バスの効果が抜群に大きい。片道900円から1000円の運賃で、東京から成田へ
のバスが1時間に6、7便出ている。このことを地方の方も知っている。バスのおかげで
やっと第2首都圏空港になってきたな、と感じている。やっぱり値段だ。

ケンカ慣れしている海外勢

原稿の棒読みは株主に失礼だ

── SKYは新規路線開設時に就航地を中心に交通広告を展開している。今年の株主総会
でも質問があったが、今後の広告戦略は。
 80%の搭乗率なら、広告を出しても数パーセントしか上がらないので、費用に見合わ
ない。グリーンシートや長距離国際線の広告はピンポイントで出していく。

 A380の国際線はネットで買う人よりも代理店経由で買う人が多いと予想しているの
で、大手2社のような認知度は必要になってくると思う。

── 株主総会では西久保社長自身が大半の質疑に例年応じている。なぜか。

 年に1回しかない上に、わざわざ会場に来ていただいているので礼儀だと思う。僕は
壁に向かってではなく、人に対して話をしている。原稿の棒読みは、株主に失礼だから
できない。

外部リンク:www.aviationwire.jp
709: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6Iwk5Ln70(2/2)調 AAS
ガイヤの法則きそうだな(w
決算悪すぎ。
710: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:Bd9ApplZ0(1)調 AAS
関空は格安国内線ピーチ一社だからうまく行ってるだけで
スカイが進出したらどうなることやら
711: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:yJpturff0(1)調 AAS
どうにもならんからまた撤退だろ。
712: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:9dvrpRPNP(1)調 AAS
神戸が拡大できないから関空再進出ならわかるけど
まずは神戸を最大限有効活用してからだ
713
(2): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:uWmUAc2r0(1)調 AAS
>>697
5年遅いよな
スタッガードのフルフラットが当たり前のところに
あのシートもってきて30万といっても鼻で笑われるわ
714: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0VR9BOE6O携(1/3)調 AAS
神戸の拡大の見込みがない中、
枠に融通が利いて国際線も飛ばせる関空に完全移転して、
関空を関西唯一の拠点として勝負!

これなら話は分からないではない。
が、神戸ー仙台を飛ばしたいとコメントしている以上、その可能性は考えにくい。

撤退理由だったLCCとの競争激化と言う環境は何も変わってないし、
一体何がしたいんだと言わざるを得ないな。
715: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:BjssMzDf0(1)調 AAS
>>704
きたねえ口の中見えてるぞwww
ボロボロ落とすなw口閉めて食えww
716: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:jkNE/VhK0(3/3)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.skymark.co.jp
10月1日〜26日 ダイヤと運賃
717: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hWGIHAkBP(1/2)調 AAS
関空はピーチとそれ以外じゃ着陸料負担だけでも億単位で違うからな
環境が悪い
718
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:NoldNxnO0(1)調 AAS
関空再進出するならピーチ潰しの意味合いが強いだろうな。
最低限の便数飛ばして中間運賃提供すればピーチの客単価を下げられる。
719: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mu0CJ+a/0(1)調 AAS
ピーチもどーせそのうち殿様商売になるし>>718の言う通り客単価下げさせて撤退に追い込むのが吉だよな
720
(2): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0VR9BOE6O携(2/3)調 AAS
それをやろうとして失敗したから撤退したんじゃん
反省ってもんがないの?

やるんなら、A333の一部を流用して、
バンコク、シンガポール、ジャカルタ、マニラ、ハノイと言った
東南アジア路線飛ばすくらいじゃないと。
国内線はその接続用と位置づければいい。

これらの都市はLCCの持つA320では就航できないし、
需要が著しく伸びてるのに日系大手2社は飛ばす気なし。
絶対に成功が約束されていると言っても過言ではない。
721: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8LCekhQE0(1)調 AAS
>>713
30万でも変更払い戻し無料なら十分競争力かると思うよ
722: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8t2//sLhP(1)調 AAS
ニューヨーク線の全席にシートモニター付くのかな
723: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6sksrljpO携(1)調 AAS
>>720
関空ーバンコクなら737でも飛べるぞ、リースバックする機体全席PYにして距離不安なら後方バルクにタンク追加したらええねん、そしたらこの辺り全部飛べるぞ(笑)
724: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:hWGIHAkBP(2/2)調 AAS
関空はエアアジアの再進出を支援
SKY神戸便にJAL便名をJAL関空便にSKY便名をつけるコードシェアでいいよ
725
(1): 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:FVO9bkJQQ(1)調 AAS
>>720
ピーチの客単価は大幅な採算割れ水準で低迷している。
去年の第二四半期までの低迷はスカイマークがコントロールした低迷。
その後はジェットスターの参入などにより、客単価は底割れし、スカイマークのコントロールを離れた。
ジェットスターの経営危機の動向次第でスカイマークがピーチ追い落としに動く展開はあり得る。
726: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:0VR9BOE6O携(3/3)調 AAS
>>725
その代わり、スカイ側も変動価格制を導入せざるを得なくなり、客単価は安くなり、
値上げの12000円均一にしたら今度は搭乗率が低迷。
結果的に自らも大きなダメージを負って逃亡したんじゃないのよ。
それを繰り返すの?

A380の国際線が万一失敗した時のために、貯金しといたほうがいいと思うけどね。
だったら、外資が席巻している関空発アジア線でも飛ばして、確実に稼ぎに行った方がいい。
727: 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:6aW0K++q0(1)調 AAS
いきなりアメリカよりアジアでまずやり知名度高めればいいのに
バンコクやシンガポール香港なんか日系でいくなら安くても6−8万はかかるうえ変更不可
ビジネスマンなら最低日数などの制限から10万越えたりもする
中国や台湾の会社を使って乗り継げば数万安くなるけど乗換便というマイナスポイント
LCCはもっと安いが変更できないうえに遅延結構リスク、でもって狭い席

日系は高い、LCCは狭いうえリスクある、外資は乗り換え時間がかかる
そこにスカイが変更が容易にでき直行便で安いのは5万くらいから出せばいいと思うなあ
ツアーにも対応できると思うよ
海外ツアーの安いのなんか早朝深夜のように使いにくい時間か中国系の会社ばかり
それが直行のスカイなら不満はない
728: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:VFWbFJgo0(1)調 AAS
社長は近距離国際線はやらないと言っているけどね
社長の言う近距離路線とはどの辺までを指すのかな
729
(1): 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:uhE5nWLu0(1)調 AAS
関空再進出ってのは西久保センセの地元だからじゃね?w
730: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:YvmdjLgC0(1)調 AAS
>>600
>>704

あーヤダヤダ
捻じ曲がった性格の奴は
731: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:HDV40rAgO携(1)調 AAS
荒らしにレスするなら
あなたも荒らしです
732
(2): 729 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:I2+/KgyaP(1/2)調 AAS
そういえば成田空港推進派はできるだけ多くの新興航空会社を
かき集めたいようだが、そんな中(卜ラブル起こしまくり経営
体質と客室乗務員の英会話問題で)唯一煙たがっている航空
会社が、ス力イマ−クなんだよね。

ス力イマ−クとしては成田空港への乗り入れを継続したがって
いるらしいが、ス力イマ−クに所属している全ての客室乗務員が

【英語検定準一級以上|T0EIC73O点以上の
何れかを取得している】

という条件を満たさない限り、成田空港への乗り入れ継続が
事実上不可能になり、

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】

に転向せざるを得なくなるんだよね。

【欧州・北米のセ力ン夕゙リ−空港〜茨城空港 路線】は、
あくまでもトラブル起こしまくり経営体質と客室乗務員の
英会話問題が『完璧に解決出来なかった』場合の限定ね。
733: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:NtXalKZg0(1)調 AAS
エアアジア撤退で成田ー那覇のWEB割21がなくなって、フリー7が11800円になったのかな?
悲しい
734
(1): 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:vpJakMSd0(1)調 AAS
エアアジアJPがキャンセルしたA330を格安で売ってもらおうぜ
735
(1): 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:DKvmlOtN0(1)調 AAS
千葉空港を安くする意味も根拠もないからな

地方空港としてやっていくと、そうなるわな
今でも多いくらいだ
736
(1): 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:r6wD249/0(1)調 AAS
738で届く洋上範囲は近距離扱いなのでは
SKYにETOPS機材あったっけ
737: 735 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:I2+/KgyaP(2/2)調 AAS
有る意味ス力イマ−クは>>732を迫られる罠。
738: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:Cm5wSH5SO携(1)調 AAS
>>736
確か5機ある
739
(1): 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:wnlJ/qeI0(1)調 AAS
グアムにLCC就航してほしい
740: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:YUN0W1X5O携(1)調 AAS
>>734
そもそも機体が出来上がってないから、レキオスの時みたいに安く売ってもらうとか無理だろ。
それにエアアジアジャパンの機体はエアアジアがリースする形なんだから、ジャパンが使わないならXに回すだけ。
それでも捌ききれない分は、製造開始前なら製造順を下げてもらったり別機体への発注切り替えで対応出来るし。
741: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:QaXcp4xv0(1)調 AAS
久しぶりに>>732のレス見たわwww

まさかSKYに嫌がらせを企むどっかの航空会社が障害者雇用で雇った社員にコピペさせてんじゃねーだろうな?www
742: 2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:nbOfUL5P0(1)調 AAS
>>739
ANAHDの新LCCが構想してるらしいよ。
743
(2): 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZK2jHdih0(1/3)調 AAS
スカイマークは敵が多いからなあ
このスレを見ているとよく分かる
744: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:zh3axCiO0(1)調 AAS
昨年までと比べたら大幅な遅延が減ってるような気がする。
機材やりくりにも余裕ができたのかな。
745
(1): 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:zEzQ2PG8Q(1/2)調 AAS
>>713
ガイアで映ってたシートってA330のグリーンシートだろ。
A380のプレミアムエコノミーなら、同じシートになるかもしれないけど、JALやANAも大差ないんじゃない?
PYの運賃は20万以下だろ。ビジネスクラスなら、ライフラット以上になるはず…
羽田福岡や千歳が15000円くらいであのシートなら、大手から移行する客も少なくはないだろうね。
ただ、座席数がかつてのB767並みだから、少し上の価格帯でも座席が埋まるだろうし、運賃は上がりそう。
安く済ませたいなら、成田便を使うことになるのかも。いずれにせよ、成田便との住み分けは明確になるな。
746: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:4RVTlQFJ0(1)調 AAS
>>743
敵が多いのではなく、味方が少ないのだと思うw
空のユニクロみたいな感じかな
747: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZK2jHdih0(2/3)調 AAS
機材繰りに余裕があるというのか、LCCみたいに機材をブン回して使うことは無いようだ
スカイマークの機材は、朝の楽々9時出勤や18時半上がり、のんびり3〜4時間お昼寝など、ゆとりがある
748: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ubUbWU/L0(1/2)調 AAS
今年3月末のダイヤ改正で機材繰りに余裕を持たせるようになって
遅延や欠航はほとんど無くなった
これもLCCとの差別化戦略だろう
749
(1): 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:73EhudbS0(1/2)調 AAS
>>745
インタビューではっきり長距離国際線のビジネスのシートは米系の現行みたいにするって行ってたよ
どうせなら、米系ばっかり乗ってないで、他の会社のも知ってた方が良いと思うが
750: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:zEzQ2PG8Q(2/2)調 AAS
>>749
米系の現行みたいってことは最低でもライフラットにはなるんだろ。
それで充分じゃない?
751: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:B2ha/i910(1)調 AAS
米系の現行という事は、ヘリボーンのフルフラットじゃね?
752: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:pnndOvHc0(1)調 AAS
>>743

敵が多いってか、スカイマークが自分で敵を作ってるだけだよ

関空・成田就航前までは、ハブにしていた神戸と、独占している茨城は
スカイマークの強力な味方だった。

それが、神戸・茨城のそれぞれ敵である関空・成田へ就航しただけでなく、
780円、980円といった異常な値段で販売し、
さらに値段の差は延々と続けた

関空からは撤退し、成田を安くするのもやめたが、
神戸・茨城からの虎の子の札幌便は減便したまま

残った成田に対しても、千葉空港と言っているし、
成田をも敵に回そうとする

味方を裏切り、敵を作る事ばかりしているから、敵ばかりになる
753
(1): 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ZK2jHdih0(3/3)調 AAS
まあ、良くも悪くも、社長の性格が色濃く出ている会社だよな
社長は自分をコワモテだと認識しているみたいだね
社長が怒って機長を処分した件だって、社長の性格なのだろう
普通、フライトでは機長判断が最優先されるだろうに
754: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:Vmdvr/lx0(1)調 AAS
スタフラがチャーターでグァム便就航。うーん・・・
755: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:tQtAzucy0(1)調 AAS
うーんのあとは?
756: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:HPcSUUG10(1)調 AAS

757: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:ubUbWU/L0(2/2)調 AAS
チャーターなんて飾りです
偉い人にはそれがわからんのですよ
758: 2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:73EhudbS0(2/2)調 AAS
>>753
まあでも、新規参入会社が次々大手に白旗上げて傘下に入るなりしているなかで
まだ成長性も十分にあったIT企業を売って、規制業種でハイリスクローリターンのに
参入し、無借金で利益余剰金もそこそこの経営を続けてるんだからその点は
たいしたものだろ。航空は素人で発言が物議をかもしたりしてるが、最初にやったことは
今LCCがやってるように基幹系システムを既存のOSにして固定費を大幅に下げたりもしたらしいし
759
(2): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:I3GtnKocO携(1)調 AAS
確かに、日本の航空会社の中で、
大手2社の資金関係もコードシェア関係も無いのはスカイのみだね
その点はすごいと思うけど、
ここ最近の迷走ぶりはなんか違うんじゃないかなぁと。

A380を日本の会社でいの一番に導入と言う発表で世間を驚愕させたと思えば、
「関空割」「宮古割」などの変動料金制やサービスカットの公言でLCCっぽくなり、
その舌の根も乾かぬうちに、A330で2クラス制復活で脱LCC宣言、大手に宣戦布告をしたと思えば、
大手エアラインでは常識的になってきたアライアンス加盟には否定的

大手になりたいの?LCCになりたいの?どっちなの?
という印象は否定できないと思うよ。
760
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:J+nLtgZxO携(1)調 AAS
>>759
>大手エアラインでは常識的になってきたアライアンス加盟には否定的

別にアライアンスに入らなくても運航先に合わせた会社と提携を組む事で成功出来る可能性も有ると思うが?。
就航先での乗り継ぎ需要も狙うなら、そっちの方が良いし。
現に他社提携はしてるが、何処のアライアンスにも加わってない中東勢は世界中のレガシーの脅威になりつつ有る。
まあ、ここは路線拡大の早さも有るけど。

>大手になりたいの?LCCになりたいの?どっちなの?という印象は否定できない

どこかの会社の言葉を借りるなら、ハイブリッドエアラインじゃね?。
761: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:V+zUWQwJ0(1)調 AAS
>>760 中東勢は燃料を安く調達出来るからだろう。
762
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:rbSflTVs0(1)調 AAS
第一四半期
営業損益 24億円の赤字

これ、挽回していかないと、A380の費用捻出できねーんじゃないかと

第二四半期は繁忙期だから、ここで1年分の利益を出さないと・・・
763
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:i4iYRJkO0(1/2)調 AAS
業績低迷の大きな要因は円安、燃料費の高騰だろうね
たぶん
764: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:eE+D0KKaO携(1)調 AAS
9月より10月のほうが客少ないはずなのに、今まではフリーで1万円だが、10月からはWEB割21でその値段。
業績低迷ゆえやむを得ない値上げなのかなあ?
かといってLCCが絶好調ともいえないし、ANALも同様なんだよな…。
765: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:MCbnoB+B0(1/2)調 AAS
>>763
その辺の分析は市況板の方が得意だな。上場企業なのでIR読めば内訳も全部書いてるよ。

今回、金がかかったのは1機増えたことによる機材の経費。
766
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KVORakpD0(1/2)調 AAS
>>762
利益余寿金が200億くらいあって、有利子負債はゼロだし
通期予想は黒字のままだし、前期も4-6月は赤字だったしで
短期的にはそんなに心配いらないんじゃないかな
767
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:k8HFCLt+0(1)調 AAS
>>766
A380の費用がなければ心配ないのだけどね

A380の費用に関しては、
平成26年3月期(今期)に82億5700万円を出す必要がある

長期の話じゃないよ。ごく至近の話

平成27年3月期(来期)には530億4900万

これ以降も続くわけで、全然足りないと思うが

ま、こうも書いてあるし、他の方法を取るのだろうけど、厳しいな

>当社の今後の資金及びキャッシュ・フロー等の状況により、航空機ファイナンスを利用した
セールス・アンド・リースバック等の導入も検討しております
768: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:oujsqR8rQ(1/3)調 AAS
>>767
こういう勘違いって多いけど、航空機は資産価値があるし、キャッシュフローを生み出す。
金が足りなければ、リースにすればいい。自社保有のメリットはリース会社の利益を社内に取り込めること。
いわば、余剰資金を運用するようなもの。必ずしも、自社保有にこだわる必要はないし、本末転倒。
減価償却費にしろ、リース料にしろ、A380の売上で賄わなければならないには変わらない。
B737もそうやって増やしてきたし、A330の導入も同様、A380だけ特別視することに合理的な意味はない。
カタログプライスの話なら、B737でも30機だと、大差ないはず。問題はA380を飛ばすことの採算性だけ。
769
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ofLClRU80(1/2)調 AAS
>こういう勘違い

どこが勘違いなのか?
770
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:bj7PX56l0(1)調 AAS
羽田の発着枠1枠あたり20〜30億の増収だといわれていたのに
4枠も新たに配分された結果逆に売上が3.5%も減っているのが
問題だと思う。
771: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:q5kQs7KZ0(1/2)調 AAS
スカイマークに限っては羽田神話の終焉ってことだろ。
772: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:LELR28B0P(1)調 AAS
30億の価値
客単価12500円で747の年間搭乗率60%が必要か
773: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KHV+cueZP(1)調 AAS
大体スカイマークが飛ばしてる羽田路線ってANA・JAL以外にも競合がいるからな
ANA・JAL以外どこも飛ばしてない空白地帯に飛ばせばいいのに
774
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:oujsqR8rQ(2/3)調 AAS
>>769
スカイマークはA380を買って眺めていたいのではなく、A380を使って事業を起こし、利益を上げたいのさ。
だから、一番大事なのは、ビジネスモデルなの。全機購入するわけじゃないし、全機リースでも構わない。
必要な資金は年度ごとの投資額よりもはるかに小さいってこと。
775: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:q5kQs7KZ0(2/2)調 AAS
そういう路線は航空需要自体が少ないんじゃね?

そういう区間は欧米だったら、コミューター航空会社が小型で飛ばすんじゃないか?
776
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:ofLClRU80(2/2)調 AAS
>>774
>A380を買って眺めていたい

そんな事は書かれていないわけだが・・・
どこを勘違いと書いたのか、さっぱりだな
777: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:KVORakpD0(2/2)調 AAS
>>776
A380導入費用がそのまま純増支出になって、
所有すれば資産総額は上がるし、導入によって
得られる新たな営業収入を考えてないってとこじゃね?
778: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:oujsqR8rQ(3/3)調 AAS
スカイマークはA380を使ってお金を稼ぎたいだけなんだから、全機リースで導入してもいい。
その場合、今後五年間利益0でも、A380の導入に障害はない。
会社側の計画通りリース機材を半分としても、500億円の資金需要など発生しないし、A380が稼ぐ売上もある。
779: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:EOgKbvkI0(1)調 AAS
JALもANAもA380を持ってないから
注目されるのは間違いないな

えええ!!あのスカイマークが!!??ってびっくり仰天っすよ

これからだ。
780
(1): 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:MCbnoB+B0(2/2)調 AAS
社長さんは、もしA380飛ばしても利益にならないような状態になっても、
地上においておけば損失は最低限って言われてたような。

そういう発想がすげぇなって思った。
781: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:AxmouMj80(1)調 AAS
>>770
私は情弱の単細胞です

まで読んだ
782: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:i4iYRJkO0(2/2)調 AAS
豪傑なのかも?
783: 2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:yKR4V6lj0(1)調 AAS
>>780
スカイマークA380博物館
入場料エコノミー1000円、プレミアムエコノミー3000円、ビジネスクラス12000円
の方が儲かるかも。
エコノミー以外は機内食つきw
784: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:zCTOM3TaO携(1)調 AAS
エコノミーに牛丼持ち込むからかめへんよ。
785: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wtsEeoeN0(1/2)調 AAS
クチャラー乙

>>400をもう一度読み直せ
786: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:wtsEeoeN0(2/2)調 AAS
クチャラー乙

>>600をもう一度読み直せ
787
(2): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mq1mUEmU0(1)調 AAS
A330で成田〜バンコク希望
繁忙期片道45000、閉散期片道30000で
788: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:5YuROrFV0(1)調 AAS
>>787
大株主のHIS様が怒りそうですが
789: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:n7MyGUCb0(1/2)調 AAS
那覇空港国内線ビルの暫定的増築部分はかなり出来上がってきたな
スカイマークのカウンターは年末までに新しい場所に移ることができるかも知れない
790
(3): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:PgjIECLb0(1)調 AAS
ガイア見直したが冒頭の商店街での意味不明な(えらそうな)やりとりは青年会議所か。スカイマークの営業が挨拶に行ったら(石垣島就航)宮古島の例出して飛ぶとか飛ばないとか、島民はそういうのに不信感と吹いた。次世代の経営者がこの視野の狭さ、
石垣観光が絶好調だから強気だと思うが(観光客大幅増)スカイマークはいちおう礼尽くして頭下げたから撤退するときは遠慮いらないな。担当者が気の毒だった。
どんなに気に入らない相手でも船やバスや航空機が路線作ったら観光客増えることは期待出来る。協賛してキャンペーンやる気なくても(新規参入業者に)がんばってください、これからもよろしく程度は言いそうなものだ。
791: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:0eFjFzEh0(1)調 AAS
>>787
近距離国際はやらないらしい。LCCが出来ない路線に進出。
まっこの選択肢は間違っちゃあいないだろう。
792: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:mMKQ5FC70(1)調 AAS
>>790
E N SHU TSU
793
(1): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:0vqTKwcb0(1/2)調 AAS
>>790
前科者はいつまでも前科がついてまわるんだ。思い知れ。
794: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:UjnGPwJc0(1)調 AAS
田舎なんてそんなもんだよ
スカイ就航で得る利益なんて考える頭がない
そんな頭があれば那覇や都会に出て成功している
スカイが就航したらそのお礼に数カ月に一回団体員をタダで東京に運ぶとかそういう裏取引失敗したんじゃねーのw
795
(1): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Wd78mcOE0(1)調 AAS
>>759
俺は経営方針は一貫してると思うけどな
796: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Z+VVpTi30(1)調 AAS
>>793
レガシーにはボッタクり再開という前科がついたけどなw
797: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:toU8BE9Q0(1)調 AAS
自分で変なおじさんって言ってました
798: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:9ORUEKn90(1)調 AAS
失敗すれば迷走、成功すれば多角化
時代に合わせて柔軟に方針を変えることは大切
799: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:IYZJct/10(1)調 AAS
>>795
トップの考えたとおり突っ走るというのは一貫してる。
株式は押さえているものの創業者ではないのに、上場企業じゃ珍しいくらいのワンマン経営だ。
800: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:n7MyGUCb0(2/2)調 AAS
船頭多くして船山に上がる
という言葉もあるしな
ワンマン経営がすべて悪いということはないだろう
少なくともワタミに比べたら、社員思い?の良い社長じゃないか
たまに感情が先走ってしまうこともあるようだが
801: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:Kf2mxcj+0(1)調 AAS
スカイマーク特有のこだわりとして、なぜか模型を認可しないんだよな。
過去に767は出たんだが、737は出ないね。認可出せば宣伝にもなるのに。

A380を導入したらさすがに模型作るかな?
802: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:AIXj1tB70(1)調 AAS
LCCと既存航空会社の中間的存在って必要だと思うよ
うちだとツアー以外では、ほとんどここしか使ってない
803
(1): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:0vqTKwcb0(2/2)調 AAS
欧米でも、そういう位置付けの会社あるしな。
804: 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:xB6zuQ3NO携(1)調 AAS
B737、A380、A330のモデルプレーンを販売してほしい
805
(2): 2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:z/UG/T4CO携(1)調 AAS
京成沿線住民だけど、駅に
成田−石垣10000〜12800円(WEB割21)
の広告ポスター貼ってあった

小さくてあまりパッとしてなかったがwスカイなりに宣伝に力入れてるのかな
806: 2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:2bRvwo7N0(1)調 AAS
>>803

エアベルリンですね。エアベルリンはワンワールドに加盟したから、
  スカイマークもスカイチームに加盟すればいいのに。A380で欧米線
  を飛ばすとなると、エールフランスの協力が必要になるし。。
1-
あと 195 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s