[過去ログ] スカイマークBC45便 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
375: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:H+KdqW9n0(2/2)調 AAS
>>373
松山だけじゃなくて、ジェットスターという会社自体の撤退が不可避だろ。
あんな底が抜けたバケツのような航空会社が、運転資金をファイナンスできるとは思えないが…
376: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:oYpf3OZlI(1)調 AAS
会社って赤字でも結構無くならないものよ。
377: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1hAgNNsS0(1)調 AAS
LCCが2社になったからジェット路線は案外生き残る。
378: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:uxxItNhXO携(1)調 AAS
頼むから171復活してくれ・・・
379: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:1Tf2Zzf40(1)調 AAS
LCCがシートピッチ広げたら
スカイは死亡
380: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:6j5NhlSy0(1)調 AAS
スカイマークの三連休羽田⇔那覇チケット争奪戦はどの程度の難しさでしょうか?
381: 2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:CZHJxklQO携(1)調 AAS
171便昔の7時半発で復活希望。
382: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:CEe0pWN40(1)調 AAS
>>369
まあ春秋は広島と高松で先回りして募集してるだけで、就航決定したわけじゃないけどな。
新規エアが従業員募集して頓挫したケースなんて結構ある。
383(1): 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:qE0hkS820(1)調 AAS
>>374
> しかし、スカイマークの神戸→石垣は何故あんなに飛行時間を取ってあるんだろうね
> JTAやANAと比べたら時間を取り過ぎなんだよ
新石垣開港前の昨年11月にANAに乗ったが、当時はJTAやANAも2:50掛かっていた。
(ANAは9:00→11:50)
なぜ2:25まで短縮できたのかは不明だし、SKYが2:40掛かるのも不明。
帰りは2:20のままだし、JTAは2:30に延びている。
737−700と737−800とで速度差がそんなにあるとは思えないし、JTAは734のままだし。
那覇や宮古の上を通らない、一直線のルートでも出来たのか?ETOPSも関係なさそうだし。
新千歳→神戸は、夏ダイヤと冬ダイヤで10分違うから、向かい風になる季節風の影響も
あるのかも知れないが。
> 石垣島への着陸経路は面白いね
> はっきり分からないけど、石垣島を一周したんじゃないかな?
昨年乗った時は、低い雲が立ち込めていたが、小浜島→竹富島を左手に見ながらの
着陸だったと記憶している。
384: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Wv+C7tQ90(1)調 AAS
>>374
カウンターで嫌がらせされてるのだから時間に余裕ないと遅延が・・・
385(1): 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nbnnej1X0(1/3)調 AAS
新石垣空港のカウンター
ピーチとスカイマークの間口の幅ををよく見比べると、
スカイマークのほうが少し狭い(笑)
石垣空港におけるピーチの地上業務は穴にすべて受託しているから、
ピーチのカウンターは穴でよかっただろうに
(穴の制服を着た人が桃のジャンパーを上に着ているだけ)
386: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:L9PvtOPvO携(1)調 AAS
福岡〜新千歳って結構需要あるみたいだけど増便あるかな?
他会社が参入してないからだろか?
387(1): 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:i65xnl+G0(1)調 AAS
明日から石垣就航だが、JTAが対抗運賃発表してる。前日予約ではskyと変わらず。
外部リンク[pdf]:www.churashima.net
388: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0W4g46K0O携(1)調 AAS
なぜ、関空から撤退したんだよ。
このバカヤロウ。
389: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:LAi/9pYX0(1)調 AAS
採算とれないからな
390: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:IbKBJhd90(1)調 AAS
>>387
相変わらず時間帯で露骨な価格設定だよなw
391: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nbnnej1X0(2/3)調 AAS
あれかい
スカイの飛ばない時間帯は高くしているのか
涙ぐましい企業努力じゃないか(笑)
392: 2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:nbnnej1X0(3/3)調 AAS
ああ
違っていたわ
それは努力と言わないな
悪知恵を働かせてみただけというのが正しいだろう
あくどいともいう
393: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:p0yefUmF0(1)調 AAS
外部リンク:www.aviationwire.jp
石垣出発の初便は那覇行き560便で、西久保愼一社長が 搭乗口で乗客を出迎え、午前9時8分に乗客112人を乗せて 出発した。搭乗率は63.3%だった。到着初便となる神戸発 161便の乗客は145人で、搭乗率は81.9%となった。
394(1): 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:6EGYl3Oc0(1)調 AAS
つーか競争相手がいる時だけ頑張るのが普通
395: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:PmmF8iiV0(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.skymark.co.jp
6月の搭乗率 宮古は31.4
396: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:JriGPzwC0(1)調 AAS
>>394
補助金前提のボッタクリ運賃をでっちあげる一方で、
自力で持続不可能なら、無理に頑張って貰わなくて結構だけどなw
397: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:eBJKUiAuO携(1)調 AAS
宮古島民は集るだけ集って口だけでした
398: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:I7T9IvGH0(1)調 AAS
神戸の実績を一昨年と比較して見ると、ピーチの影響ってかなり限定的みたいだな。
去年の大幅減はスカイマークの関空便との競合による影響が大部分だったって事なのかな。
大手はカニバリズムの結果、本体の利用客は減るし、LCC子会社は大赤字だしで、踏んだりけったりだね。
それとも、スカイマークの成長を足止めする事ができた分だけ、よしとするんだろうか。
399: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:iJF3VzqM0(1)調 AAS
成田、雑魚すぎる
400(1): 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:ZPFc7nrC0(1)調 AAS
>>385
受託→委託、ね。
恥ずかしいから知ったかはやめようね。
401: 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:0nBYfiIi0(1)調 AAS
宮古は那覇線を止めて、神戸線と成田線作ればいい
402(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:zyfu1bm50(1/3)調 AAS
石垣便、初日2便目の562便(石垣→那覇)に乗った
搭乗率20%くらいでガラガラだった
社長は見かけなかった
預け荷物積み込みの段取りが悪かったみたいで、ちょい遅れ
後から飛んだはずのJTA機が那覇に先に付いていた(?)
JTAの意地か?
(誰かフライトレーダでもみて調べてみてください)
ちなみに、石垣→神戸は50人ちょい
搭乗口で那覇空港の所長?が飛行機の写真が写ったカードを配っていた
BC562には何も無しだったな
それと別に、空港関係者か観光協会の人が制限区域出口でお菓子を配っていた
報道関係者もいたな
神戸からの人にインタビューをしていた
オッサンではなく若い女の子2人連れを捕まえていたな(笑)
まあ、そうするわな(男の報道関係者だったから)
403: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PEETtpiXO携(1)調 AAS
>>374
スカイマークとピーチは旧石垣を含め、石垣への運航実績が無いから、余裕時間を多めにしたフライト時間にしてるじゃない?。
フライト時間を切り詰めすぎて遅延するよりはマシだし、石垣の係員が作業に手間取って石垣出発時に遅延してても、到着時に定時へ戻せるし。
まあ、来年のサマーダイヤからは、今年のサマーダイヤの実績を反映したフライト時間になると思うよ。
>>383
旧石垣は発着便数が多いのに誘導路の都合上、滑走路上に留まる時間が長かったから、上空で待機させられるのを考えて飛行時間を長くしてたんだと思う。
あと、上空待機にはこれも関係してそう。
外部リンク:pub.ne.jpより
>レーダー設備も旧空港から比較して強化されておりTSR(空港監視レーダー)が2基,旧石垣空港では,高度3,000ft以上しかモニターに映らなかったものが,離着離直後の低高度からモニターできる様になっているとの事.
>これにより,より精密なレーダー誘導が可能となっています.
まあ、JTAがフライト時間を長くしたのは謎だけど。
>>402
両社の発着案内だと、JTAの方が1分後に着いてる。
(SKY562:12時50分着、JTA608:12時51分着)
別の機体と見間違ったか、駐機位置の関係で先に着いた様に見えたんじゃない?。
ちなみにJTAの機体にはFlightradar24等で表示される為に必要な機器が積まれてないから、2機の上空の状況を比較するのは無理。
(※その機器を積んでないからと言って、日本の国内線を飛ぶ上では違反にならない)
404: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:zyfu1bm50(2/3)調 AAS
新石垣空港、ピーチとスカイマークのカウンター前のX線検査機は両社共用だった
ご丁寧なことなことに、検査済みのシールはスカイとピーチで分けていたよ
両社の便が重なると長蛇の列になる
空港には早めに行くよろし
ベルトコンベアも共用で、機器ははピーチ側にある
スカイマークは、ピーチがコンベアを使用している間、
荷物を(狭い)カウンター内に留めておいているみたいだ
こんなんじゃ、繁忙期は悲惨なことになりそうだ
ピーチ側も一応気にしているのか、ピーチ本社の人?が来て状況を確認していた
ピーチはなぜANA側に行かなかったのだろうね
ANA側はコンベア1機だけだった
だからかな
405: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:zyfu1bm50(3/3)調 AAS
(続き)
飛行機の下まで預け荷物を運ぶ手段は、
一般的によく見るコンテナでなく、トラックを改造したような自動車
これ、どう見てもコンテナ1個分くらいしか積めない感じ
効率が悪い
通常は複数のコンテナを連結、牽引して一度に運ぶ
おそらく、牽引車やコンテナを置く場所が無いのだろう
オープンスポットで使う階段車も、スカイマークのものは見当たらなかった
万一の時は他社から借りるのだろうか
406: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:8JHTBS060(1)調 AAS
しかし就航早々台風とは
407(2): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:OgCtRjVO0(1)調 AAS
沖縄-宮古路線 31.4%
成田-福岡路線 32.7%
成田-札幌路線 38.8%
成田-旭川路線 39.6%
ここは学習しない会社だな
無能
成田と宮古で自滅
408(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Mvh59vOp0(1)調 AAS
アシアナ航空機事故を見てて思ったが機内持ち込み荷物の制限をもっと厳しくしないと
ヤバいんじゃない?
実際大きい荷物持ち込んでる客は邪魔だし2個3個と抱えてるオバちゃん連中も鬱陶しい。
スカイだけじゃなく業界全体の問題なんだろうけど。
409(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:QqjSQpZG0(1)調 AAS
>>408
LCCと比べたらSKYの持ち込みは少ない方だぞw
>>407
完全にLCCに食われてね?
福岡ー関東路線は需要多いはずなのにそれしか取れないとは
福岡路線は成田撤退にして、いっそのこと成田ー熊本、成田ー長崎にした方がいいんじゃねーか?
410: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:PIG3LffhO携(1)調 AAS
>>407
平均50〜70人は乗ってるんだからCRJクラスの需要だって事、737-800がデカイだけ。
737-600やA318の中古でも調達して閑散路線投入すれば一気に搭乗率上がるぞ(笑)
411: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:3QnZSOfBO携(1)調 AAS
737をオールグリーンシート横5列×38inchピッチの118人乗りに改装してもまだまだ空席が余りそう
412(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:E46c4l3RP(1)調 AAS
成田の国内線は乗り継ぎでこれから伸びる可能性があるからいい
ダメだったら成田の枠は国際線にまわしてそこそこ需要の見込める路線は茨城でやればいい
撤退するなら熊本
羽田便が3便のみで搭乗率60%しかないし福岡にA330が入ったら流れる可能性がある
今熊本に使っている枠を使って長崎を直行便化して福岡の減便を避けたほうが良い
413: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:pUWoX5od0(1)調 AAS
福岡減便はあり得ない。
熊本廃止で長崎羽田直行はかなり需要あるぞ。
それにしても成田。。。
いばらの道すぎる
414(2): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Jn7aaqXi0(1)調 AAS
宮古は夏の本土直行だけにしたら?
沖縄〜宮古は撤退すべき 料金が羽田宮古<沖縄宮古になる現実でも見せてやればいい
415(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9bUaJgtb0(1/2)調 AAS
熊本の事情良く知らないが、熊本空港使うくらいなら新幹線で博多に出て福岡
空港を使った方がいろいろ便利なんじゃないのか?
地元の人、どうなの
416(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:U6A/vy6t0(1)調 AAS
熊本空港便利だと思うけどな
JR熊本駅がちょっと辺鄙な所にあるってのもあるけど
417(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9bUaJgtb0(2/2)調 AAS
>>416
結構、街に近かったね。
九州の空港って微妙に離れてて福岡空港以外使いづらい気がしてたので。
418: 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:Q3ITG8+a0(1)調 AAS
羽田から札幌の最終便、霧で羽田に引返してる。
419(1): 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:e6UYNptEO携(1)調 AAS
>>415
熊本の場合、福岡との県境や市内より北のJR線沿いは福岡かな?
熊本市内は使い分けてる。
熊本から便が無い地域は福岡空港を考える(特に国際線)。
ただ、熊本市から福岡空港までは距離があって安くても1600円はかかるからね(高速バス)。
新幹線を利用したら4000円近くかかるよ。
東京便ならば便がそこそこあるし、熊本空港でも便利だと思う。
都内の人が国際線利用する時に羽田に行くのか成田に行くのか考えるのと似てるかもね。
距離的にも。
420: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nAi/jSLX0(1)調 AAS
>>414
宮古はその方が客が付きそうだね。
羽田は枠が無いから成田-宮古とか。
>>417
福岡、宮崎が近くて北九州、熊本、佐賀がそこそこ離れてる。
大分、鹿児島、長崎はかなり遠い。
421: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GkLI3ZSX0(1/4)調 AAS
佐賀空港は利用してる人いるのか?いっそ航空博物館にでもした方が
422(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:oH4Qb1rT0(1)調 AAS
佐賀はANA羽田線(旅客・貨物)だけは順調
423: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GkLI3ZSX0(2/4)調 AAS
佐賀成田はどうだろう。
424(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GkLI3ZSX0(3/4)調 AAS
>>422
片道4万円近いのに、空席△になってたりするな。不思議だ
425(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:/E1PHSAqQ(1)調 AAS
>>409
神戸や中部の状況を見る限り、LCCに食われるどころか逆に客数が以前より改善している路線が多い。
LCCができて、LCCは耐えられそうにないけど、スカイマークなら大丈夫と考える人が増えたのかな。
成田便にしても、羽田便との合計で客数は大きく伸びてるし、今年も夏場は満席便が多そう。
426(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:GkLI3ZSX0(4/4)調 AAS
新千歳ー函館がチャンスかも知れない。JR北海道が8月一杯、運休しまくりだ
427: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:90OnwEri0(1/2)調 AAS
>>426
その路線大昔にTDAのDC9で乗ったよ。
最近の子にしたら何のことか分からんだろうけど。
428(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Rw6VDpmoO携(1)調 AAS
>>419 福岡・熊本の県境にいる人達は
もし使いやすい時刻なら佐賀空港へ行こう
と思っているんじゃないかな
429: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:kTEfAJCtO携(1/2)調 AAS
>>425
成田路線に国内線ビジネス需要はほぼ無いと言う事、成田ー那覇線週末乗るとレジャー客で満席近い。
4、5、6月は前年度見ても搭乗率低いが夏場は回復してるし、レジャー客には微妙に安い成田路線定着してると思う。
430(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3VgKbuRi0(1/2)調 AAS
国内旅行が人気みたいだね
八重山はまだ夏休み前だというのに人が多かった
くだらない韓国に行くくらいなら、沖縄など国内旅行のほうがはるかに良いだろう
431: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:aAVn6UAN0(1)調 AAS
>>414
良い事いうなぁ。ほれてまうで!
432: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3VgKbuRi0(2/2)調 AAS
先日、運用開始したばかりのJA73NTに乗った
新品はやはりいいね
機内の天井の構造が若干変更されていた
前から後ろまで天井の区切りが無くなったので、
すっきりした仕上がりになっている
433: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ij3omgBC0(1)調 AAS
>>430
同感。韓国に行くより石垣に飛んで周辺の島々を見たほうがはるかに面白いし楽しい。
前割の1万円で直行便はコスパが高いですよ。
434(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Oqy+fjxl0(1)調 AAS
季節便で成田ー伊豆大島ー八丈島
なんかはどうか?
435(2): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:fAi+YJHzP(1)調 AAS
>>434
B929を25機導入して定期便を出したほうが良い
国内線
東京〜久里浜、館山、伊豆大島、利島、新島、式根島、神津島
新潟〜両津、小木
直江津〜小木
博多〜壱岐、対馬
長崎〜中通島、福江島
鹿児島〜指宿、種子島、屋久島
国際線
福岡〜釜山
436(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:JCNVQrtrO携(1/2)調 AAS
>>424
恐らく佐賀県や佐賀市が大量に補助金を出しているんだろうなあ。
だって佐賀市街地でさえ福岡のほうが便利だし。大牟田や柳川もバスがないからやはり福岡。
もっとも北九州みたいな使い方すれば生きるとは思えるが、早朝や夜間とか。
あとは熊本、天神、長崎、佐世保、できれば大分、宮崎、鹿児島とかにバスがあれば…。
437(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:lWJtbl9u0(1)調 AAS
ここは知らんが航空会社と空港によっては
搭乗率補てんみたいなのやってなかったっけ?
438(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:la0vne8d0(1)調 AAS
成田厨って底なしバカだな
季節定期便の成田鹿児島がどうだったのか覚えていないとは言わせないぞ
439: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:k3dmG8PE0(1)調 AAS
>>437
やってるのは能登だけ
440: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:kTEfAJCtO携(2/2)調 AAS
>>438
成田厨って言う奴に限ってアホルダーWWW
成田ー鹿児島、ろくな告知せずに3割乗ってりゃあ上等だわ。
441(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:zezDM7280(1)調 AAS
>>436
そういうのって地方側の発想だろ。
東京から佐賀に用事があれば、まず佐賀空港に飛ぼうと
思うし、熊本に用事があれば熊本空港に飛ぼうと思う。
福岡なんて選択肢を思いつかないから。
442(1): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:r4UUV1DuP(1)調 AAS
佐賀は駐車場無料なのもでかいと思う
空港の駐車場は(どんな山奥にあっても)有料なのが多いが佐賀は無料なのがいいね
443: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:90OnwEri0(2/2)調 AAS
>>435
25機じゃなくて25隻だろ。
444: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ptzk6x7MP(1/4)調 AAS
>>435
個人的には、季節運行でいいから福岡ー済州島や石垣ー基隆とかやって欲しいww
445: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:nZdYaZ9T0(1)調 AAS
>>441
佐賀に空港があることを知られてないのが実態w
446: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ptzk6x7MP(2/4)調 AAS
補助金で釣ってるんだろうけど、福岡に大韓、アシアナ、ティーウェイ、済州が
乗り入れてるにもかかわらず、佐賀にティーウェイ、長崎にジンエアーが就航予定。
関西、伊丹、神戸の3空港に韓国系が乗り入れてるようなものだぜww
447(2): 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7RzXfLBJ0(1/2)調 AAS
どうせなら佐賀はシナチョン御用達空港にしたら?
春秋航空やイースター・済州・ティーウェイ・アシアナ・大韓・ジンエアー・エアプサンあたりを誘致して
上海・北京・香港・ソウル・プサン・済州辺りに直行便だしたらどうだw
佐賀から博多まで直通リムジンバスでもだしてやったら半島人や大陸人なら十分なんじゃないかw
どうせなら台湾からの中華航空やエバー航空や復興航空なんかもほしいが…
448: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ptzk6x7MP(3/4)調 AAS
>>447
Good idea!!
そう考えると、茨城よりもLCC向きではあるんだなww
449(1): [age] 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:3S9IYEElO携(1)調 AAS
そして10年後、佐賀空港は落ち目のドバイを抜いて世界一の国際ハブ空港になるんですね、わかります。
450: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:Ptzk6x7MP(4/4)調 AAS
考えようによっては、乗り継ぎ需要とアクセスが確保できればアメリカ系が
アメリカーアジアの中継に成田を使ってるような使い方が出来るんだなww
451: 447 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:7RzXfLBJ0(2/2)調 AAS
>449
いや単に半島と大陸は隔離したいだけなんだが…
でも半島と大陸と香港と台湾のキャリアを福岡から佐賀に移動させるだけでも
佐賀の枠も結構埋まってウハウハで、福岡も枠が空いていいんじゃないか?
必要なら今、福岡に就航してるピーチやジェットスターやエアアジア・ジャパンの
関空・成田⇔福岡路線を佐賀にもっていくとか…
そこまでやるならエアアジアXやスクートにも来てほしいがw
452: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:itsQlJ7a0(1)調 AAS
アジアで韓国はともかく中国は超有望な市場だろ
韓国も仁川あるし日本は出遅れにもほどがあって最早手遅れ状態。
九州に住んだことあればわかるが佐賀空港なんぞ存在すら知られてない。
453: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:LxVd6bUb0(1)調 AAS
佐賀空港って滑走路2000mしかないし平行誘導路もない超田舎空港なんだけど(震え声)
施設配置的に平行誘導路作るのは難しい
454: 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:JCNVQrtrO携(2/2)調 AAS
そういえば春秋の日本国側は茨城、高松、佐賀だなw
春秋日本は成田から広島、高松、熊本だけど。
ん?春秋と春秋日本は高松で両方見れるということか?
スレ違いすまん。
455: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:BD4YeHl80(1)調 AAS
tesy
456: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vA2DZFJH0(1/3)調 AAS
>>442
そうなんだ。スカイは佐賀空港を活用しないかな?
今だったらガラ空きだよ
457(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ogbAYfDQ0(1)調 AAS
佐賀空港なんて地元民すらたいして使わないのに参入したってすぐ撤退だろw
458(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vA2DZFJH0(2/3)調 AAS
>>457
就航して即撤退しても、ANAの佐賀羽田39000円が高いって印象付けができる。
今使ってる人は優待券か、会社の経費で乗ってるのかな・・・
459: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZSzFip2V0(1/2)調 AAS
なにげに、8月の時刻表を見たら“好評運行中!(石垣路線)”と書いてある
今まで“好評”などと書いたことは無いので、やはり好評なんだろうね
460(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:5s7l0OxI0(1)調 AAS
>>458
SKY就航→ANA値下げ→SKY撤退→ANA値上げみたいな感じで宮古と同じケースになる?
461: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vA2DZFJH0(3/3)調 AAS
>>460
佐賀ならあっさりANAが撤退しそうな気もするw
462(3): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VIJKAZzY0(1/2)調 AAS
佐賀空港は、「西福岡空港」に改名したらいいと思う。
茨城空港は「北東京空港」に改名したらいいと思う。
浦安市にあっても「東京ディズニーランド」だし、、。
463: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uIAtyfSo0(1/3)調 AAS
>>462
九州空港の方が良くないか?
464: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Xz/BU3u+0(1/2)調 AAS
>>462
もともと北東京国際空港でおっぱじめようとして、異論噴出で断念したけど?
465: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:j4+aTQUe0(1)調 AAS
九州国際空港(佐賀)が良い。
466: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:/IMr0W+W0(1)調 AAS
福岡空港が混雑空港指定されれば佐賀空港の地位も上昇するだろうが、
スカイマークは既に福岡空港に各種権益持ってるから佐賀空港はいらんだろ。
関係があるとすれば今後新設・就航するLCCだよ。
467: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6LIPkhW6P(1/3)調 AAS
佐賀は運用時間が長いから熊本よりはいいと思うけどね
週3便の上海便に年間2億円ほど支援しているような所だけど
468(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:vPUuGUp+0(1)調 AAS
佐賀では北九客が乗りに来ないだろうからアレでしょうね。
北九では筑後以南や佐賀以西が乗りに来ない。
やっぱ福岡なんだよね。
469(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uIAtyfSo0(2/3)調 AAS
普通の時間帯に出しても不便なだけだけど、深夜3時に佐賀便があれば使う人いない?
貨物便と同じ時間帯に出すというのはどうだろう。
外部リンク[html]:www.pref.saga.lg.jp
国内需要も、深夜の需要にはまだどこも手をつけてないと思うんだよね。夜行バスはあるんだから
470(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZnSzxjYE0(1)調 AAS
>>462
春秋航空は、分かりやすくするためだろうけど、茨城(東京)とか佐賀(福岡)とか書いてる。
外部リンク:www.springairlines.com
471: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:uIAtyfSo0(3/3)調 AAS
外部リンク:goo.gl
佐賀空港って周囲の田んぼに溶け込んでるんだけど、大丈夫かな。
境目がわからんよ。
472: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YCca93dz0(1)調 AAS
佐賀空港行きのバス、4ヶ国語放送やめてくれないかな?
停留所間短いところは、停留所停まるたびにずーっと案内しててうざい
473: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6LIPkhW6P(2/3)調 AAS
佐賀県内でのSKYの宣伝の為にも
羽田〜佐賀の深夜便を季節定期便としてA330で飛ばしても良さそうだよね
474(2): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OPtEGSWC0(1/2)調 AAS
福岡がこれ以上増発できなくなったらどの会社も掌返して佐賀に就航しはじめるだろうけど
それまでは福岡に注力したほうがいいだろうな
1便くらいは佐賀就航しといてもいいとは思うけど
475: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:Xz/BU3u+0(2/2)調 AAS
>>470
高松(関西)っていう表記もしてるな。
さすがに詐欺だと思うw
476: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:oVO4H7+d0(1)調 AAS
レガシーがむちゃくちゃ高く就航してる所に競合便出して
即撤退すればいいんだよ。撤退じゃなくて、期間限定にすればいいな。
レガシー高杉ワロタって利用者に印象付ければ勝ち。
三沢もいいんじゃないか。
477: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:9muA+x9U0(1)調 AAS
>>469
誰も使いません。
478: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:VIJKAZzY0(2/2)調 AAS
>>468
福岡空港が便利すぎる、というよりも、福岡空港以外の九州の空港は
アクセスが悪すぎる。熊本空港に神戸から飛んでいた時代に利用したけれど
熊本市内の中心地までバスで1時間近くかかった。。
479(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ba5lSoayO携(1)調 AAS
>>474 当面は貴重な福岡枠を全てA330に充当、できるだけ羽田線ばかりを運航して欲しい、他のB737路線は佐賀に移管で構わん
480(2): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:D0V4LTE20(1)調 AAS
>>474
1便だけの就航なんて無駄
既に就航している空港同士を結ぶ路線を開設していった方がマシ
481: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sby3wfSg0(1/4)調 AAS
福岡空港は街中から5分ちょっとで着いてしまうからなあ。
移転話も出たけど、2本目の滑走路、作るみたいだね。
482: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:xoxFvsNK0(1)調 AAS
>>479
干潟空港は黙ってろw
483(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:OPtEGSWC0(2/2)調 AAS
>>480
スカイマークは就航しようとしても他社から妨害されてしまうことがあるんだから
空港に余裕があるうちにカウンター作るついでに就航しておくのも悪いことではない
484(1): 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:6LIPkhW6P(3/3)調 AAS
福岡は幹線の単通路機を規制すれば良いのに
>>480
佐賀だけは1便でもいい
空港の使用料はタダみたいなものだろうし
深夜便なら羽田枠の問題もない
空港ハンドリングをANAエアサービス佐賀に委託しとけば
ANAの嫌がらせで路線維持ができないという理由でいつでも撤退が可能
485: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ZSzFip2V0(2/2)調 AAS
>>483
新規に就航する時、他社からの嫌がらせはえげつないからな
那覇空港もそうだが、今回、新しく就航した石垣空港には、
他社から受けた嫌がらせの跡が露骨に表れている
現地で見てみ?
痛々しいぞ
486: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ABvS3k2z0(1/2)調 AAS
ANA様のNO!で即終了。ANA様に配慮して県がSKYなんかに深夜ターミナル開ける訳ないし。
SKYがANAにお願いなんてあり得ない。そもそも需要がない。SKYだって自分の立ち位置よくわかってるはず
487: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sby3wfSg0(2/4)調 AAS
佐賀空港は就航してくれるならどこでもいいと思うよ。
チャーター便の実績を一つ一つ書いてるくらいだから・・・
488: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:ABvS3k2z0(2/2)調 AAS
んな訳ない。ロビー活動して金出してやっと羽田便を定期4便化してもらってるのに。
489: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:YsAhu0ZS0(1)調 AAS
>>484
しつけーよ
490: 2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:sby3wfSg0(3/4)調 AAS
まあ何処かの空港を新規開拓しないとな。
北九州がスタフラだから、佐賀でどうかなと思うんだが。
491(1): 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:sby3wfSg0(4/4)調 AAS
経由便で長崎→佐賀→羽田でもいいかも。
直行じゃなくても構わんし。
492: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:r9lWXsK70(1)調 AAS
>>491
意味わかんねーよw
長崎ー佐賀とか近すぎだろ
せめて鹿児島(or宮崎)ー長崎ー羽田にしろ
493: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ZuhNkPbO0(1)調 AAS
長崎を神戸経由にしてるのは長崎神戸と羽田神戸でそれぞれある程度の需要が見込めるからこそだろうからなあ
新千歳経由の旭川とかやらなくなったし
494: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:MLd3/qbo0(1)調 AAS
長崎羽田の直行便の方が儲かるだろw
495: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:J1Ja4oeK0(1)調 AAS
下手に就航して撤退しても「やっぱ高く無いと採算取れない路線なんだな」と地元に思われるだけで無意味だな。
496(1): 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:RHMRE+ox0(1)調 AAS
どーせなら
成田〜福岡経由〜那覇
とか
成田〜那覇経由〜石垣or宮古
とか
成田〜神戸経由〜那覇
とかならあってもいいかも
497: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:qfY1PLvP0(1)調 AAS
>>496
成田の枠余ってるのにわざわざ経由便にする必要ねーだろ
498: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:ck6ysZNF0(1)調 AAS
それ以前に、成田那覇も、成田石垣も直行便があるのに経由便にする必要がない
頭おかしいにも程がある
499: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:wimwgF9u0(1)調 AAS
>>412 413
ん?確かに長崎は直行化が望ましいしそこそこ需要もあるけど・・・熊本よりも
需要あるのかな?
データからだとそれが読み取れなくて。
SKYでのL/Fだけ見れば、確かに熊本ってこのところ60%台だけど、全体での年間
利用客数を見れば増加中。
一方長崎は熊本より年間利用客数が少なくかつ減少中・・・年間で50万人くらい
差がついてるよ(平成23年度)?
それに“熊本は福岡が近いから福岡へ行け”って感じだけど、長崎も福岡空港に
結構近いし利用客も流れてるよ。
500: 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:BSpZH0NDO携(1)調 AAS
経由便言い出す奴って馬鹿な奴が多いなw
501(1): 2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:VHFEjAQ60(1)調 AAS
成田、成田と常に話題にしたがる奴の知能が低すぎるんだよ
ここまで頭悪いと、友達もいないだろうね。
オタクの中でも真にきもい人間
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 500 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s