[過去ログ] 【ROAH】沖縄・那覇空港その8【OKA】 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
783: 2013/12/16(月) 23:00:44.69 ID:evVLKSkm0(1)調 AAS
エアショー開催中は那覇空港から離陸した出発便をランウェイヘディングのまま北上させて
ブルーインパルスのエアショー空域確保してたよ。
784: 2013/12/20(金) 12:22:08.77 ID:XiENLlkf0(1)調 AAS
2本目の滑走路マダー
785(2): 2013/12/31(火) 16:39:58.23 ID:2gQ71VFd0(1)調 AAS
那覇空港国際線ターミナル
この空港の国際線ターミナルはショボそうに見えますが・・・・。
なんと、地方空港には珍しい「空港ターミナルビル運営ラウンジ」じゃない
「航空会社運営ラウンジ」が、あるんです!!
いや、ネタじゃなくてマジ!!
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
コーヒーもサーバーから入れます。ただし、ビールサーバーはない。
786: 2014/01/03(金) 02:02:47.48 ID:DIePYArtP(1/2)調 AAS
>>785
ほー、サクララウンジにも引けをとらない…。か?!
787(1): 2014/01/03(金) 02:16:29.39 ID:o3R5SY0l0(1)調 AAS
これ今の国際線ビル?新ビルのイメージじゃなくて?
788(1): 2014/01/03(金) 02:33:40.24 ID:DIePYArtP(2/2)調 AAS
>>787
今の国際線ターミナルにある航空会社運営ラウンジだよ
名前は「ダイナスティラウンジ」で運営はチャイナエアライン
しかも、バリバリの「スカイチームラウンジ」なので・・・。
スカイチームの上級会員なら、ビジネスクラスに乗っていなくても、使える。
789: 2014/01/03(金) 19:36:04.15 ID:CuqYyYxK0(1)調 AAS
ただ、これがセキュリティエリアの外にあるのがなー。
ラウンジがセキュリティエリア内にあるとか、ラウンジから
直接セキュリティエリアに入れたら良かったのにな。
まあ、地方空港でそこまで言うのは贅沢なんだろうけど。
790: 2014/01/03(金) 20:03:08.26 ID:2vX3117H0(1)調 AAS
あのクソボロ&クソ狭ビルで上出来だね
791: 2014/01/03(金) 20:19:02.63 ID:tOEY6ydj0(1)調 AAS
>>785
気持ち悪い顔が写ってますよwwwwwwwwww
792(1): 2014/01/03(金) 20:19:36.35 ID:WFpy3o3G0(1)調 AAS
新しい国際線ターミナルビルの供用開始まで
あと1ヶ月ちょっとだな
793: 2014/01/04(土) 18:09:42.08 ID:9iRJcObv0(1)調 AAS
画像リンク
794(2): 2014/01/04(土) 23:00:59.09 ID:4PL0FAW+i(1)調 AAS
>>788
ここすげー狭いんだよな
ホテルの部屋よりも狭くてドン引きするレベル
ちょっと混むとパンや果物の争奪戦が台湾人の間で始まる
新ビルではまともなラウンジになってほしい
795(1): 2014/01/05(日) 00:49:30.15 ID:zr/R01v20(1/2)調 AAS
国際線の建物自体が小さいからどうしようもない
出発待合室の椅子のすぐ後ろが入管のブースだもんな
796(1): 2014/01/05(日) 02:19:28.05 ID:4NJ1+v+j0(1)調 AAS
>>794-795
新国際線ビルの見取り図まだ出ていないけど、
旧ビルにもダイナスティラウンジあったんだから
新ビルにも作ってるだろ。でなきゃ困る(´;ω;`)ウッ…
797: 2014/01/05(日) 02:32:09.29 ID:zr/R01v20(2/2)調 AAS
新しい国際線ビルは出入口が一階しか無いんだな
てっきり、高架道路を延長して国内線ビルみたいにするものだと思っていた
しかし、新国際線ビルからゆいレールの空港駅まで距離があるぞ
問題だな
798: 2014/01/05(日) 04:43:19.59 ID:GqZazeNz0(1)調 AAS
際内連絡ビルができるまでの辛抱、ということだろうが、ちょっと距離あるよな…
799: 2014/01/05(日) 22:50:30.71 ID:7awtbFtY0(1)調 AAS
>>794
確かに狭いのは事実。旧新千歳空港国際線ラウンジも糞だったけど、ここも相当だなww
あと、もちろん、航空会社運営ラウンジなので、アルコール類は、あります。
800(1): 2014/01/06(月) 06:00:22.86 ID:psJsgJ9K0(1)調 AAS
那覇空港滑走路増設イメージ動画 県公式
動画リンク[YouTube]
現実とCGの合成になってる
801: 2014/01/07(火) 21:00:50.16 ID:bhFy0pVB0(1)調 AAS
>>792
国際線ターミナルの供用開始は2月17日からなんだな。
初到着便の台北からのCIはスタンバイ状態でござるよw
802(2): 2014/01/08(水) 13:22:30.39 ID:8pYAlfKC0(1)調 AAS
>>800
辺野古の珊瑚礁どころの騒ぎじゃねえな
基地は反対だけど自分が便利になるためには環境破壊など厭わない沖縄メンタリティー
803: 2014/01/08(水) 13:24:44.73 ID:Ivzt0QU+0(1/3)調 AAS
>>802
つか沖縄県民に多少なりとも米軍アレルギーがあるのを利用した左翼が基地移転反対の原動力だろ
さすがの左翼も空港拡張には反対できないと見える
804: 2014/01/08(水) 13:40:51.19 ID:Vj47NVTg0(1)調 AAS
元旦だったかな?のタイムスに
国が工期を短縮して滑走路増設を急いでいるのは
中国がらみでF15部隊を1個→2個へ増やすってのも
あるって記事に載ってたな
工事は24時間体制なのかな?
805: 2014/01/08(水) 14:18:53.28 ID:Ivzt0QU+0(2/3)調 AAS
だろうなあ
現滑走路近辺での工事も夜11時からやっていて、
航空会社に遅刻厳禁を指示しているし
806: 2014/01/08(水) 14:48:18.91 ID:kYIauKwO0(1)調 AAS
でも、沖合に新設ではターミナルビルからえらい遠くなるよな
効率が悪い
807: 2014/01/08(水) 15:11:32.63 ID:Ivzt0QU+0(3/3)調 AAS
RWY36時は到着専用、RWY18時は離陸専用、
スクランブル機は現滑走路から、その場合民間機はサイドステップで新滑走路へ着陸、
とすればまぁいけるんでない?復行させられるよりはマシなわけだし。
808: 2014/01/08(水) 20:44:43.06 ID:fO3zEiAD0(1/2)調 AAS
>>36
名古屋人の東京・大阪コンプレックス、大都会コンプレックスはヒドイからな。
自分では現実を認められず、
ナンバーワンだと勘違いしているのも傍目には痛々しいが。
しょせん社会や世間のことなど何も知らない田舎者だしね( ´,_ゝ`)プッ
809(1): 2014/01/08(水) 20:45:36.07 ID:fO3zEiAD0(2/2)調 AAS
ごめん、ごばく
810: 2014/01/09(木) 00:47:11.64 ID:llX4FuL80(1)調 AAS
>>802
あのなーw
辺野古で反対運動している奴なんて、1990年代に本土から沖縄に来て
生活保護もらいながら反戦運動している奴とかそんな感じのばっかりだぞw
811: 2014/01/09(木) 22:37:36.04 ID:wVLXpuR00(1)調 AAS
那覇空港沖の埋め立てを承認 沖縄県、第2滑走路設置で
外部リンク[html]:www.asahi.com
那覇空港滑走路増設事業に係る公有水面埋立の承認等について
外部リンク[html]:www.mlit.go.jp
812: 2014/01/09(木) 22:55:41.12 ID:/IFPbp3i0(1)調 AAS
>>796
那覇空港国際線ラウンジはダイナステイラウンジは消えるかもしれんが、規模はデカくなるかもね。
そしてアルコール類は琉球泡盛とオリオンビールで、むろんビールサーバー完備
813: 2014/01/12(日) 01:39:35.92 ID:dOUYmGhH0(1)調 AAS
>>809
見苦しい誤爆。
814(2): 2014/01/12(日) 01:54:48.55 ID:Q+OBw4rW0(1)調 AAS
第2滑走路が完成したら
今度は現滑走路を3500mか4000mに延長してくれ!
とか将来の県知事が言い出しそうだ
俺的には大歓迎だがw
815: 2014/01/14(火) 01:04:44.98 ID:AUybfW1D0(1)調 AAS
この空港は、ほんとによい空港。
滑走路がぴったり南北方向で(18と36)、
しかも、夏と冬で、ほぼ南風、北風と変わって
ほとんど横風が吹かない。
やや問題があるとすれば
米軍の嘉手納空域のせいで
北への離陸は、十分上がりきらないところで
低空飛行をしなければならんだけ。
これは、政府にしっかり交渉してもらいたいところ。
あと、政治的には難しいけど
自衛隊には、宮古の下地島空港に
引っ越してもらった方が自衛隊のためにも良いのではないかと思う。
816: 2014/01/14(火) 23:11:31.24 ID:/ibURAlK0(1)調 AAS
あの・・・・結構横風強い時期ありますよ、那覇空港。
春夏秋冬、沖縄で安定して使えるのは嘉手納ですお
817(2): 2014/01/15(水) 02:26:13.41 ID:bkQlsV9jO携(1/2)調 AAS
>>814
プリンセスジュリアナ空港みたいになってもいいから、南に伸ばして3500〜3600b位の滑走路にはしてほしいわな。
777-200LR/A340-500
A380
対応規格な空港で。
818(4): 2014/01/15(水) 06:47:20.35 ID:ng5lbqrl0(1)調 AAS
必要性がない。
中部でも3500mいる路線がほとんどないのに。
819(1): 2014/01/15(水) 07:44:14.14 ID:bkQlsV9jO携(2/2)調 AAS
>>818
未だに日本を根にもつチャイナ/コリア便は要らない。
理屈だの理論だの以前に
市場の消費者の8割を占めると言われ、【本能的に】西洋好きな女(※)のウケが良い西洋の西洋便を誘致できる方が良いに決まってる。
(EU圏などの、>>817で記載した超長距離路線便。)
確かに、>>818の一般長距離対応の3000b滑走路がダメという訳ではないけどね。
※ ソースは、留学雑誌/海外労働雑誌の各種記事、巷で見かける恋愛や国際結婚(西洋系男:日本人女)の組合せや、ノンフィクション等。
820: 2014/01/15(水) 09:47:43.54 ID:UoU3pens0(1)調 AAS
チャイナエアラインは登場拒否しまつ。
821: 2014/01/15(水) 14:23:33.05 ID:ni+yN+Lo0(1)調 AAS
>>814
>>817
>>819
妄想をいくら膨らませても、後になって虚しくなるだけ
822: 2014/01/15(水) 21:06:19.59 ID:ZiLpt4ub0(1)調 AAS
>>818
中部(笑)
823: 2014/01/16(木) 18:30:14.13 ID:DfvXGJ9K0(1)調 AAS
>>818
中部は成田・関西の補完空港だからそれでいいでよw
824(1): 2014/01/16(木) 22:43:22.27 ID:gtSKPrb90(1)調 AAS
>>818
ACL無いと困るのよ!
対して沖縄は日本の端にあるから長距離路線が多くなるので
3500m位あってもいいんじゃね?
日本国内のみで無く、これからは世界を相手にするんだよ。
ヒント→万国津梁
825(1): 2014/01/17(金) 00:58:19.34 ID:hogRpArX0(1)調 AAS
長大滑走路が必要なのは、旅客便より貨物便。
ANAの貨物便ハブ機能が那覇にあるのに、増設滑走路が2700メートルでは拡張の意味がない。
もともと増設滑走路も長さ3000メートルという案だったのが、いつのまにか1割減らされた計画に化けた。
こうなったら、既存滑走路を最低でも3500メートルに延伸するのでなければ、貨物ハブが
聞いて呆れる状態になる。
826(1): 2014/01/17(金) 22:36:10.83 ID:rZhsiRPCO携(1)調 AAS
沖合いに新滑走路をつくる話で、
現行のA滑走路→3000M
将来のB滑走路→2700M
だとして、着陸はBで、離陸はAで良いのでは?
といいたいが、3500M滑走路が必要なのってどんな機種や路線が該当する?
827(1): 2014/01/17(金) 22:53:05.89 ID:uKCTeoda0(1)調 AAS
ヨーロッパとか長距離便がなければ長い滑走路はいらないよな
828: 2014/01/17(金) 23:19:06.13 ID:+qaL7Yie0(1)調 AAS
>>827
そういう意味では羽田の滑走路をとっとと3500mにしてほしいわ。
829(2): 2014/01/18(土) 20:42:34.51 ID:Rg6xZZS9O携(1/2)調 AAS
よく、〜は要らない、無くても良いとクール気取って否定しかやらないのがいるけど、有り体に言えば単なる保守派じゃないかwww
(ソース:何かにつけて単なる否定派なだけの(・∀・)の親父と父方の兄弟)
沖縄都市モノレールが解りやすい話だが、1日平均30000人乗る筈もない、無駄の否定しか言われなかったなか、
開業以後、実際には何だかんだで沿線地域の足に根付いて、車寄りの人からもだんだんゆいレール賛成派が増えているしね。(今後の浦添市区間側は知らん)
ネット内の話でなくても良いが、否定ばかりでなく、別のポジティブな考え方や、数種類の考え方は必要だろう。
将来のB滑走路は着陸や国内線向けでも差し支え無いとしても
現行のA滑走路は777-200LR/A380対応規格な3600bクラス化にでものばした方が便利だろ。
他空港で発着枠に余裕が無いなか、日本に乗り入れたい本数の一部を那覇にまわせるしな(乗り継ぎ方式にはなるが)
昔は那覇⇔サンフランシスコ/ロサンゼルス/ホノルル路線あったくらいだから、米国路線に加えてEU圏路線も誘致した方が良いに決まってる。
少なくとも、チャンチョン(チャイナ/コリア)路線の本数を増やすよりは随分マシだしな。
830(1): 2014/01/18(土) 21:09:22.07 ID:Vy9x7/e/0(1/2)調 AAS
>>824
>>825
>>826
>>829
那覇妄想祭りだね
831(2): 2014/01/18(土) 22:58:33.14 ID:Rg6xZZS9O携(2/2)調 AAS
>>830
コミュニケーション力の欠乏した鉄ヲタが飛行機ヲタに鞍替えした様なカキコだなw。(物事の正否じゃなくてカキコの仕方の話な)
怨恨ドラマの姑だってここまであら探し(揚げ足とり)しないってwww
マジレスすると
昔は、沖縄の新聞2紙の旅行会社広告の時刻表に、
(1981年)画像リンク
の右上
(1992年)画像リンク
の下側
な感じで地方空港にしては地味に多く国際線飛んでいたよ。
経由地方式+往路だけにしてもシカゴ/NY路線あったようだし、当時のTWAやコンチネンタルやパンナムやらも飛んでいたよ。(経由地方式でナウル路線もあったはず)
Wikipedia側で那覇空港の国際線休廃止路線調べれば解るが、昔は上記のリンク先のようにフィリピンやらロサンゼルス/サンフランシスコ路線などなど飛んでいたよ。
香港やソウルが巨大で乗り継ぎ便利な現実があるにしても、近隣国際線しか無い以上、那覇空港は節穴だろ。(昔はそれなりの長距離国際線あっただけに尚更な話な訳で)
832: 2014/01/18(土) 23:53:56.89 ID:Vy9x7/e/0(2/2)調 AAS
いかんせん滑走路延長よりも空港ターミナルをどうにかするほうが先
現状のままでも那覇-シンガポール
那覇-バンコクの旅客便はできそうな予感
ただしA滑走路を伸ばすにしても北には那覇港、南には瀬長島があるから厳しいぞ
瀬長島にしても潰すとなれば文句をつける奴はいっぱいいる。
833: 2014/01/19(日) 00:00:16.66 ID:v388Xj9u0(1)調 AAS
現状でも大型客船が出入りする時は那覇空港に飛行制限が出るみたいだしな
834: 2014/01/19(日) 00:22:34.17 ID:Tx0u8OtK0(1)調 AAS
みたいじゃなくてマジ
毎日のようにNOTAM出てますが
835(1): 2014/01/19(日) 00:26:21.12 ID:kCCr3yhN0(1/2)調 AAS
>>831
昔の沖縄ー北米線は、東南アジアー沖縄ー東京ー北米ってな感じで
飛行機が長距離で飛べずに経由地で給油して飛んでたってだけの話でしょうに。
836: 2014/01/19(日) 01:40:52.59 ID:8WxbZebDO携(1)調 AAS
>>835
今ならB777やA330以上の機種が飛び回るような時代だから直行での12000q路線位なら楽勝でしょう。
県内のアメリカ系やブラジリア系のハーフやらクォーターやら沖縄には多かったりするから、週2便でも直行路線需要あるんじゃないのかね。
アメリカ系路線は777で行けるとして、ブラジルは777-200LRで直行便できないか?(やるにしたところでロサンゼルス/サンフランシスコ経由が妥当か)
837: 2014/01/19(日) 02:30:44.14 ID:eL6N35SG0(1)調 AAS
>>831
ANK(ANA)が参入したことと、大阪線が関空開港後増え、最近はLCCで大増便されたことくらいか。
地味に離島路線が増えているが。(与那国線は82年には1日4便もあったのか)
838(1): 2014/01/19(日) 02:49:21.88 ID:mao/2PlQ0(1)調 AAS
那覇〜多良間直行もあったのか
839: 2014/01/19(日) 10:53:34.94 ID:kCCr3yhN0(2/2)調 AAS
那覇ーグアム線も那覇ーマニラ線も運航停止したし、
地方都市からアメリ大陸への路線を飛ばすのは正直キツイよ。
>>838
那覇ー下地もあったんやで
840: 2014/01/19(日) 16:31:28.30 ID:58/4rjs50(1)調 AAS
那覇−伊江島もな
841(2): 2014/01/19(日) 17:38:03.06 ID:YsyuVTBX0(1)調 AAS
来月、那覇空港での乗継で3時間半過ごさないといけないのですが、
何かおすすめの方法ありますか?(空港内外問わず)
制限エリア出て映画でも見てこようかなと思いきや、見たい映画はおもろまちの方まで
行かないといけないみたいで時間的に微妙…
ちなみに、首里城とDFSは去年行っちゃいました。
842: 2014/01/19(日) 21:22:26.21 ID:i6wa35JN0(1)調 AAS
首里城行ったのなら、次は識名園あたりかな
でもバスの便が頻繁にあるわけではないので
3時間で大丈夫かは不明、首里城の近くの美術館だか
博物館だったかはもう行った?
843: 2014/01/19(日) 22:28:12.74 ID:EEXwyqFL0(1)調 AAS
>>841
国内線ターミナル1階のてもみんで60分マッサージ。
あとはラウンジ華でシャワー浴びてまったりしとけば3時間は潰せるんじゃね?
844: 2014/01/19(日) 22:37:02.19 ID:XSVrayna0(1)調 AAS
俺なら離発着見てるだけで過ごせる
845: 2014/01/20(月) 06:17:21.08 ID:jt8il7l00(1)調 AAS
>>841
赤嶺駅で降りて、瀬長島。
846: 2014/01/20(月) 13:52:34.42 ID:fU/RcmIS0(1)調 AAS
空港のA&Wでルートビア飲みながら飛行機見て、
ゆいレール展示館(空港から徒歩5分)行って、
外部リンク:www.yui-rail.co.jp
残り時間はラウンジでまったり。
とか、
旭橋のバスターミナルからゆいゆい号に乗って、
どこにも降りずに一周(75分)か一箇所寄る。
外部リンク[jsp]:www.nahama-i.jp
ってのもヒマつぶしとしてはありかも。
847: 2014/01/21(火) 08:49:16.78 ID:yXIskyANO携(1)調 AAS
ピーチ、本日、那覇第2拠点新路線発表か?
848(1): 2014/01/21(火) 09:16:44.24 ID:7YQ4ilDf0(1)調 AAS
A&Wって有名だけど
なんであんなに不味いのが評判なんだ
849: 2014/01/21(火) 09:35:14.38 ID:fk+oYsVT0(1)調 AAS
A&Wはドライブインで食べてこそ。
850: 2014/01/21(火) 11:24:19.57 ID:6mtUpSwy0(1)調 AAS
>>848
ルートビアは今日本でたぶんここだけじゃないの?
那覇空港内だとみやげ店にも缶入り売ってるけど
851(1): 2014/01/21(火) 21:04:18.85 ID:ZOD5xFw30(1)調 AAS
ピーチ7月19日新規就航3990円より
那覇-福岡
外部リンク[aspx]:www.flypeach.com
852(1): 2014/01/21(火) 22:16:10.11 ID:u5W821Fl0(1)調 AAS
スカイマークの超ミニスカCAたまらんの〜w
あれってA330-300だけのサービスで
羽田-那覇も飛ばすらしいから
男性陣はムラムラしまくって大変だよ
機内がスルメ臭に…。w
853(1): 2014/01/21(火) 22:39:03.64 ID:yhbpbvpFO携(1)調 AAS
>>852
気持ちは解るが、さすがに視線に鈍感すぎるCAですらも警戒はするだろwww
まあ、あんな超ミニタイトだから、KGB48みたくホットパンツでもはくんだろうな。
854(1): 2014/01/22(水) 13:44:42.27 ID:qtQd7mHZ0(1)調 AAS
>>853
あれはインタビューでも語ってたが、社長の戦略なんだから、
じろじろ見るくらいは許されるはず。
855(1): 2014/01/22(水) 16:08:09.79 ID:oHiqRpoE0(1)調 AAS
新国際線ターミナルが供用開始後は旅客施設利用料の徴収が始まるんだね。
しかし福岡空港国際線ターミナルよりも高いとは...
856: 2014/01/23(木) 14:44:11.95 ID:oIjZ8i4A0(1)調 AAS
那覇空港のLCC専用ターミナルに、国際線の施設がオープン
外部リンク[html]:www.anahd.co.jp
857: 2014/01/23(木) 17:40:02.60 ID:fCxwLUGQ0(1)調 AAS
>>854
ちょっとくらいなら触ってもいいらしいよ
858: 2014/01/23(木) 18:08:41.58 ID:RH57aFjr0(1)調 AAS
あの太ももに顔をスリスリしたい
そして…、顔面騎乗・・・。
(*´ρ`*)ハァハァ
859: 2014/01/23(木) 19:11:25.96 ID:xZe9/G6z0(1)調 AAS
昨日那覇空港行ったら、国際線ターミナルのビル完成していて
PBBの据え付けも完了していたわ。
今度台湾行く時が楽しみだわ。
>>855
まあ、今のボロい国際線ターミナルで使用料とるのはちょっと憚られるわw
860: 2014/01/24(金) 20:02:00.22 ID:/+h3C0uL0(1)調 AAS
>>851
時間が無茶苦茶じゃないか
861: 2014/01/24(金) 22:45:46.39 ID:Hm4q3v470(1)調 AAS
あの女の顔が描かれた機体ウザい。キモい
862: 2014/01/28(火) 13:02:41.29 ID:f9uSeL3v0(1)調 AAS
那覇第2滑走路は不要
「辺野古」と引き換えの計画
過大な需要予測 環境破壊も
外部リンク[html]:www.jcp.or.jp
863: 2014/01/28(火) 20:05:36.44 ID:vq3zXUyy0(1)調 AAS
流石バカ旗
864: 2014/01/29(水) 08:43:27.07 ID:U6ZZ6CMqO携(1)調 AAS
なんでも反対の共産党
865: 2014/02/12(水) 23:21:56.84 ID:KUy4UbsU0(1)調 AAS
共産党=キムチを1日500g食べる人の集団。
866: 2014/02/13(木) 05:11:13.03 ID:MvBW4Gbs0(1)調 AAS
もうすぐ国際線は新しいターミナルビルに引っ越しだな
到着時、搭乗橋のある2階→3階に上がって入管手続き→1階で荷物を受け取って税関という
流れみたいで、ややこしい動線だ
867: 2014/02/13(木) 18:05:37.48 ID:rgMDmGCL0(1)調 AAS
沖合い拡張の話には食いつかないほうが無難だな。
スクランブル戦闘機を沖合いに移せとか言い出しかねない。
868: 2014/02/17(月) 00:39:35.35 ID:+ia7EhHx0(1/2)調 AAS
国際線新ビルオープン日
869(1): 2014/02/17(月) 12:12:36.71 ID:PGffInXc0(1)調 AAS
国際線ターミナルどんなかんじ?
870: 2014/02/17(月) 22:09:39.20 ID:+ia7EhHx0(2/2)調 AAS
待ち中
871(1): 2014/02/17(月) 23:46:18.07 ID:UVdj6rsn0(1)調 AAS
LCCT国際線待合室は何もないし寒いし暗いし出国審査カウンターはコントのセットのようだし安い以外何もない底辺って感じ
ここをハブに国際線拡大させるとか笑わせてくれるぜ穴&ピーチ井上
台湾人は残った日本円を唯一ある自販機につぎ込んでたから増設+値上げすれば儲かるだろうな
872: 2014/02/19(水) 20:26:08.05 ID:WDNwo3A10(1)調 AAS
>>829
需要ができてから整備すればいいのでは?
そもそも、沖縄から欧米行きの超大型機が飛ぶほどの需要がどこに?
873(1): 2014/02/19(水) 22:36:40.15 ID:kw5o+40i0(1)調 AAS
ないっす
874: 2014/02/23(日) 15:29:20.72 ID:UEFN0EOI0(1)調 AAS
>>869
こじんまりとしてるが綺麗な空港ビルだったw
案内板みたら、搭乗手続き・出国審査はビル2階で、
到着後の入国手続きは3階で行ってそこから1階に降りて
手荷物受け取るという構造らしい。
先週はクライストチャーチ行のニュージーランド航空
チャーター便が来とった。
875: 2014/02/23(日) 17:58:10.11 ID:yVbCOI840(1)調 AAS
変な動線だよな。あと、展望デッキの、金網+手すりはないわ。写真撮れない。
876: 2014/02/25(火) 16:00:41.07 ID:tB9WEHr0P(1)調 AAS
>>871
1回使ったことあるけど同感
KLLCCTと比較すると単なる手抜き
那覇行LCCはLCCT使わないGKしか使わない
877: 2014/02/27(木) 09:26:10.35 ID:87OyVuNzO携(1)調 AAS
>>873
本音かどうかはさておき、随分とネガティブだなwww
878(2): 2014/03/02(日) 14:28:32.04 ID:0EIjs5Cb0(1)調 AAS
那覇空港、滑走路増設へ起工式 国交相「役割重要に」
外部リンク:www.nikkei.com
那覇空港の滑走路増設の起工式が1日、那覇市内のホテルで開かれた。
空港の沖合約1.3キロに全長2700メートルの第2滑走路を建設し、2020年3月末に供用開始する計画。
太田昭宏国土交通相は「那覇空港は人の交流と物流の拠点としてますます重要な役割を担う」と、
沖縄への期待を強調した。
879: 2014/03/02(日) 15:20:38.00 ID:IRmocO0a0(1/2)調 AAS
>>878
6年後かあ・・・楽しみだw
880(2): 2014/03/02(日) 15:23:32.19 ID:+2kEB+FJ0(1)調 AAS
>>878
ターミナル、スポットの増強もしてくれ。
881(2): 2014/03/02(日) 16:13:49.33 ID:IRmocO0a0(2/2)調 AAS
>>880
旧国際線ターミナル潰すから、ANA側のターミナルスポットが新規に一つ作れそう。
そのためには新しいPBB用に今のANAラウンジ潰さんといけないけどw
JAL側のターミナルは南に海自の駐機場があるからこれ以上は拡張無理じゃね?
882(1): 2014/03/02(日) 18:59:35.90 ID:/6WIUTOZ0(1)調 AAS
ターミナル スポットの増設も必要だが、
週末は満車になる、駐車場の増設が急務。
第二滑走路で1993億使うぐらいなら、長期駐車場を整備して欲しい。
赤嶺駅付近でもいいけど。
民間駐車場もあるけど、レンタカー送迎渋滞で、到着して20分かかる。
ANAの羽田便到着後の、ニッポンレンタカーの送迎待ちには、思わずびっくりした。
883(1): 2014/03/02(日) 20:01:59.80 ID:8yKbW20AP(1)調 AAS
>>881
1つ増設はすでに計画にはいってます。
884(1): 2014/03/02(日) 21:46:38.27 ID:Tz12OYVO0(1)調 AAS
確か2つ増設だったような。際内連絡棟にもひとつできるはず。
885: 2014/03/04(火) 20:45:25.83 ID:XZecGS1J0(1/2)調 AAS
後はユニバーサルとカジノだな。
この前、日本に事務所作ったラスベガスの大手は東京と大阪のみだったな。
沖縄も誘致したいところ。
886: 2014/03/04(火) 20:47:21.22 ID:XZecGS1J0(2/2)調 AAS
そうそう、この前話題になってた国家戦略特区に選ばれることとピーチがどの程度の規模で拠点化するのかも重要だな。
887(1): 2014/03/18(火) 05:08:58.74 ID:W8Kfgqlq0(1)調 AAS
とりあえず何よりも駐車場増設をどうにかしてくれ。
毎週末の全駐車場満車も酷い話だが、平日夕方ですら全滅の事がある。
自分で運転して行って駐車場満車のせいで乗り遅れた奴、絶対いるだろw
888: 2014/03/18(火) 23:19:27.11 ID:EkcT5i0r0(1)調 AAS
>>887
つバス、タクシー、ゆいレール
889: age厨 ◆ocjYsEdUKc 2014/03/26(水) 02:55:09.57 ID:raaRWptm0(1)調 AAS
>>880-884
スポットとゲートは増やして欲しいね。
890: 2014/03/27(木) 20:58:09.12 ID:cKtnslpP0(1)調 AAS
新しい国際線ビルはゆいレールの駅や国内線ビルから遠くなった
その上、通路は屋根が無い
国内線ビル増築で国際線ビルと接続するまで放置するつもりなのだろうか
早急に対策をしたほうが良い
891: 2014/03/29(土) 16:46:22.90 ID:sx92gmTb0(1)調 AAS
新国際線ターミナルにCIのDYNASTYラウンジはある?
それとも空港ターミナル会社の各社共通ラウンジだけ?
892: 2014/03/31(月) 02:58:44.19 ID:tprGU8OU0(1)調 AAS
がんばれスカイマーク、美しいCAさんらと新制服を応援しよう!
わがままな理由で特定のお客様を排除したがるCAの女
動画リンク[YouTube]
この動画では、
実は接客をしているCAは、男性のお客様に対して侮辱的な視点で見下しています。
スカイマークの素晴らしい新制服に対して、
部外者でありながら他人様に言いがかりをつけている客室乗務員連絡会という連中も同じことです。
女性専用車両や痴漢冤罪と同じで、単なる女の馬鹿げたわがままによる男性に対する差別偏見を
社会が許容していることに問題があるので、徹底的に女のわがままを根絶し、
男性への名誉と人権を守り抜きましょう!
893: 2014/03/31(月) 08:00:43.82 ID:09g8IMzb0(1)調 AAS
JA8961見に行くか・・・時間的にちょっと厳しいなあ
894(1): 2014/04/03(木) 19:22:57.67 ID:2h+sGW/D0(1)調 AAS
九州の経済が成り立つのは国策です。
北海道沖縄開発庁が存在するのは、国の補助がなければ成り立たないからです。
現在、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に落とす財源は2.2兆円、この金を全体にばら撒き、経済が成り立つようにしています。
もしこの金がなければ厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道には誰も住めなくなります。
地方交付税で厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道の津々浦々を潤さなければ、仕事も満足にない為、
厳しい暑さと寒さを乗り切る為の冷暖房も満足に出来ないと思われます。
では何故これほどの厚遇を厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に与えなければならないかと言いますと、血を巡らす為です。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に血税を注ぎ、人が住むようにしなければ、国防に差し支えます。
本州から厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道に移住したら解ると思いますが、厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は本州よりは恵まれています。
仕事は官が作ってくれますし、厳しい暑さと寒さは本州より遥かにしのぎ易い工夫がなされています。
厳しい真夏の九州と沖縄と四国と厳しい真冬の北海道は楽天浄土かもしれません。
厳しい真冬の外気が氷点下でも厳しい真夏の40度以上でも室内は摂氏24度と言う能天気さは、税金を返せと言いたくなります
895: 2014/04/03(木) 21:36:50.86 ID:zhFbABM70(1)調 AA×
>>894
![](/aas/airline_1327824746_895_EFEFEF_000000_240.gif)
896: 2014/04/04(金) 00:47:55.31 ID:FqPSFSrt0(1)調 AAS
ゲートについては、最終的には今のフィンガー(ゲート7×2)と同規模の国内・国際共用フィンガーを国際線側に増設可能。
897: 2014/04/04(金) 21:27:43.13 ID:bDPOexoq0(1)調 AAS
阿蘇
898(1): 2014/04/13(日) 05:08:11.45 ID:GezrLRiP0(1)調 AAS
第二滑走路は橋梁で繋げるんだっけ?。完全に埋め立てるのかな?
899(1): 2014/04/13(日) 07:14:55.91 ID:t4BCl9mn0(1)調 AAS
>>898
完全に埋め立てるはず。
滑走路を増設する前に駐機場とかターミナルとかどうにかしようよと言いたいが…。
900(1): 2014/04/13(日) 09:51:25.67 ID:PTprfp3n0(1)調 AAS
>>899
今回の拡張計画について摩訶不思議なのがそこだな。
計画立案段階のパブコメでも、並行滑走路の議論ばかりで、駐機場・ターミナルの拡張については
全くといっていいほど議論されてない。並行滑走路完成後でも、現在の民間機エリアのキャパシティで
捌ききれる想定なんだろうか。
もっといえば、誘導路の配置で、RWY36Lの離陸・RWY18Rの着陸は地上滑走距離が長すぎるのに結局
対策は採られなかった。航空需要よりも巨大公共工事ありきの臭気がぷんぷんする。
901(1): 2014/04/13(日) 12:05:16.15 ID:93Rzi6Yp0(1)調 AAS
>>900
詳しくは知らないけど、
>RWY36Lの離陸・RWY18Rの着陸
は基本ないんじゃない?
すなわち、北風なら36Rが離陸、36Lを着陸にすればいいし、
南風なら逆で18Rを離陸、18Lを着陸にする。
あとは自衛隊のアラートハンガーを新滑走路側にも作るかどうかだけど、
まぁスクランブルのときは現滑走路を使うんでもとりあえずいいでしょう。
902(1): 2014/04/13(日) 18:00:13.23 ID:EpZ6BiX30(1)調 AAS
>>901
完成後の実際の運用が、結局そうなるんだろうが・・・もっとも、私見では、滑走路長が短い36L/18Rを
離陸に使う積極的意味はないと考える。従って、風向に関わらず着陸優先となるのではないかと。
計画策定段階(6年位前だったか)のパブコメ募集のパンフレットで、オープンパラレルのメリットを
強力に主張していたのは何だったのか、という気がする。あのパンフレットの内容なら、ロサンゼルス
国際空港での同時離着陸という構図が那覇でも現実に、と思わせるに十分だった。
当時は滑走路長も3000メートルと書かれていた記憶。
結局最終的に決まった図面からすれば、民間機は当然のこと自衛隊機だって(むしろ、自衛隊機の
ほうが深刻?)36L/18R使用は非効率的だろう。
903: 2014/04/14(月) 22:38:17.69 ID:iu2ukecZ0(1)調 AAS
>>902
もうとっくに目を通してるかも知れないが一応
外部リンク[pdf]:www.dc.ogb.go.jp
まぁ埋め立て費をできるだけ安くあげるなら今の位置が確かにベストだし、
ターミナルの拡張余地なんかも残すことができる。
運用についてはどうせ自衛隊との調整も必要で一筋縄ではない。
それなりにうまくやったほうだとは思いますがね。
自衛隊が下地島に移転してくれればいいが、パワーバランス的にはそうもいかんようだし。
904: 2014/04/17(木) 19:13:59.86 ID:UQOuTmbu0(1/2)調 AAS
>>RWY36Lの離陸・RWY18Rの着陸
>は基本ないんじゃない?
滑走路間隔だけを見ればオープンパラレルだが、ターミナルが滑走路間にあるわけではないから、運用上はクロースパラレル。
クロースパラレルの通常の運用なら、現滑走路が離陸用で、新滑走路が着陸用。
だが実際は、自衛隊との兼ね合いになりそう。
自衛隊のために滑走路を増設するとは言えないし、自衛隊も遠い新滑走路を使えと言われても簡単に応じたりしないだろうし。
905: 2014/04/17(木) 19:35:50.89 ID:UQOuTmbu0(2/2)調 AAS
>計画立案段階のパブコメでも、並行滑走路の議論ばかりで、
>駐機場・ターミナルの拡張については全くといっていいほど議論されてない。
>並行滑走路完成後でも、現在の民間機エリアのキャパシティで捌ききれる想定なんだろうか。
一応、新国際線ターミナルの部分は、国内線の2つのフィンガーと同じものを造れるので、駐機場(固定スポット)としては、現況の7×2=14を7×3=21バースまで増やせる。
もちろんこれで十分とは全く言えないが、駐機場に大きな負荷をかける国際線の比率が小さい那覇では、タイトな運用をすれば、現状よりは改善でき、一応何とかなる。
駐機場・ターミナルの拡張について全くといっていいほど議論されてない理由は(実際は、最初は議論されていた)、同じ部署が同時並行で類似の検討をしていた福岡空港との兼ね合い。
福岡の滑走路増設では、那覇以上に駐機場が不足している(将来も不足する)が、那覇以上に用地確保が不可能で、解決策がない。
那覇で駐機場・ターミナルの議論をまともにしてしまえば、福岡と横並びに見られた場合、国の同じ部署が調査をしているのだから、逃れようがない。
だから、議論が福岡に飛び火することを恐れて、那覇でもその議論は避けられた。
具体的には、福岡と那覇のPIを時系列的に見てみるとよくわかる。
最初の那覇のPIでは、「展開用地」が50haほど、将来の駐機場・ターミナル用地として考慮されており、この時点では、まともに議論はされていた。
ところが、福岡で新空港を造りたくないという流れになると、福岡の滑走路増設に関する不利な事実を隠したい国は、
「航空需要と現空港用地との兼ね合いで福岡よりも余裕のある那覇で展開用地約50haが必要ならば、福岡でも同等以上の規模のそれが必要なはず」
という意見が出るのを恐れ、消してしまった。
906: 2014/04/19(土) 11:03:45.47 ID:/T1dM6QA0(1)調 AAS
長すぎてウンコ漏らした
907(1): 2014/04/19(土) 19:46:23.60 ID:o8/wbq/k0(1/2)調 AAS
オープンパラレルだけど、発着回数は成田を超えるかね?
908: 2014/04/19(土) 20:20:06.36 ID:KCKRlONLO携(1)調 AAS
とりあえずクソ暑い空港内の空調を何とかする方が先だわな。
909(2): 2014/04/19(土) 21:36:28.85 ID:o3uusF9+O携(1)調 AAS
昼過ぎは滑走路が込み合うね
管制が間隔を詰めたのか、JALが離陸した後にすぐさまSKYが着陸した
えらい間隔が短いように感じた
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 74 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.153s