[過去ログ] 自費で海外エアラインに就職したけど質問ある? (808レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
598: 2013/01/18(金) 23:27:03 ID:iVknJMLf0(1)調 AAS
ちょっと盛ってるぽいですが、
たぶん、それだけ多くの書類がくるという例えということで!!
599: 2013/01/20(日) 13:07:35 ID:ASjQ0gFx0(1)調 AAS
>>597
中国では昔から「白髪三千丈」とか「万丈の山、千尋の谷」とか「一騎当千」とか言ってな・・・
600: 2013/01/22(火) 12:19:53 ID:gAQfA92sI(1/4)調 AAS
ところで、やっぱ国内の就職状況はまだ厳しいの?
601: 2013/01/22(火) 12:26:44 ID:FAu4m/mg0(1/2)調 AAS
厳しいのかなー。どっちなんだかわからない状態なんじゃない?
602: 2013/01/22(火) 12:59:10 ID:yx3dU6JP0(1/4)調 AAS
厳しくなくなってから、じゃぁ!って訓練を始めると、訓練が終わった時にまた厳しくなってるもんよ〜
603
(1): 2013/01/22(火) 13:01:08 ID:gAQfA92sI(2/4)調 AAS
誰かウチの会社来てくれよう〜、ボッチで淋しいんだよぅ〜
604: 2013/01/22(火) 13:04:18 ID:yx3dU6JP0(2/4)調 AAS
>>603
FAAとJCABのCPL/ME/IRで仲間に入れてもらえる?400時間しか経験ないけど。
605: 2013/01/22(火) 13:11:51 ID:gAQfA92sI(3/4)調 AAS
FAAにレーティングとって、1,000貯めてウチ来てくれよぅ〜
606: 2013/01/22(火) 13:54:55 ID:yx3dU6JP0(3/4)調 AAS
CFIもってないから1000はなぁ・・
jetで1000?もっとムリポ。

でも、レーティングだけ取ろうかな?とも考えてる。円高のうちに(笑)
あっても意味なしと言われるの覚悟で。無いよりマシかな?程度にしか思ってないっす。

ちなみに、アジアでつか?
607: 2013/01/22(火) 14:17:38 ID:gAQfA92sI(4/4)調 AAS
ジェットじゃなくていいよ。
でも、今の段階でレーティング取るのはやめた方がいい。時間と経験ないから、就職できん。

アジアでつ
608: 2013/01/22(火) 14:48:24 ID:FAu4m/mg0(2/2)調 AAS
おれは反対されつつもレーティング行っちゃった。
そしたら、周りの同レベルの子たちより評価はいいよ。
逆行してごらん?チャンスはそんな所にあったりする。
609: 2013/01/22(火) 17:56:33 ID:yx3dU6JP0(4/4)調 AAS
FAAのCFIを取って時間貯めるのも考えたけど、JCAB取る前にやりゃ良かったなと・・
で、他人と同じ条件でチャンス待ってるだけでもしょうがないんで、CABのライセンス総合認定とかいう話も出て来てるみたいだしレーティング取ってみようかなと考えてましゅ。

日本にこだわらずアジアでチャンスがあるなら・・と思ってるんで羨ましいです。

また何か進展あったらカキコしますわ。
ありがとう。
610: 2013/01/23(水) 04:14:20 ID:FgucPkMY0(1)調 AAS
海外といっても欧州・米・加・豪・NZ以外のアジア・アフリカのこと。

日本では海外組の「色紙」は嫌われる。日本は新卒の「白紙」優先。
611: 2013/01/24(木) 14:27:30 ID:QnPgJPvb0(1)調 AAS
アフリカはあぶねーよ。でもそういう地域にこそチャンスがあるのかもな。
612: 2013/01/24(木) 15:32:05 ID:PAX3Lui+0(1/2)調 AAS
パイロットどころかアフリカで航空会社立ち上げたら将来ウハウハじゃね?
613: 2013/01/24(木) 15:45:43 ID:ThGUs/1ZI(1)調 AAS
アフリカ行くなら、ジェネアビで時間貯めたあと、サクッと他の地域のエアラインに就職した方が良いみたいだぞ。
航空会社立ち上げてウハウハも良いのかもしれんが、割とガチで危ない地域もあるってよ。内戦してるとか武装勢力が近くにいるとか。
危ない地域の空港に降りる時は、米軍の輸送機が中東やアフガンでやってるタクティカル・アプローチとおなじやり方で降りるって言ってた。
ジェネアビの小型機ならまだしも、今時の自動化が進んだ旅客機でやるとしたらマジ大変だな。
614
(1): 2013/01/24(木) 18:39:01 ID:pVMqgH2F0(1)調 AAS
海外で飛行時間付けをしても、日本のエアラインは相手にしてくれないよ
海外でやるなら、最初から最後まで海外だけを考えてね
615: 2013/01/24(木) 18:43:56 ID:ThGUs/1Z0(1)調 AAS
最初は海外だろうけど、ある程度経験たまったらとか機長になった後なら、戻りたいなら日本に戻ってきてもいいんじゃね?
機長で戻るならどうかわからんけど、FOならJCABライセンスないとダメだと思うけど。
616: 2013/01/24(木) 20:46:18 ID:PAX3Lui+0(2/2)調 AAS
このスレに本当に海外でライセンス取った人はどのくらいいるのだろう?
知ったかをして勝手に海外は厳しいと決めつけている人がいそうでならない。
617: 2013/01/24(木) 20:53:47 ID:6PcQP2Af0(1)調 AAS
自衛隊出身者の評価はエアライン的にはどうなんでしょ?

割愛じゃなくて、辞めて自費計器とかやるひと達。
618: 2013/01/24(木) 22:04:36 ID:C0Zj6itA0(1)調 AAS
採用者じゃないからわからん。
619: 2013/01/24(木) 23:06:19 ID:XK88LARp0(1)調 AAS
>>614
日本のエアラインってどこを言ってるの?
SKYとLCCでここ数年、事情はずいぶん変わってると思うが。

それに今までだとJCABのCPLとIRを持ってるのに海外のラインで飛んでる人ってのがそもそも少ない気がするが。
620: 2013/01/25(金) 10:52:06 ID:JJo5nj8V0(1)調 AAS
なんでもチャレンジさー。
先手うったほうがいいんじゃないかなーー。
621: 2013/01/26(土) 11:08:27 ID:sS8k51eC0(1/2)調 AAS
海外の訓練でアルジェリアのような事があったら、
どうなるんだろうね。
622: 2013/01/26(土) 13:10:42 ID:UW+nNDeL0(1)調 AAS
海外に出る以上そのようなリスクは否めないね。
訓練所に銃を持った奴が乱入するかも知れないし大学で銃の乱射もあり得る。

けど、パイロットの仕事ってハイジャックだけじゃなくて機体の故障やヒューマンエラーなどで命を落とす危険に常に曝されているわけでそんなことを恐れている人はパイロットにならないんじゃないかな?
623: 2013/01/26(土) 13:38:08 ID:sS8k51eC0(2/2)調 AAS
命を落とすと、殺されるって違うんじゃない?
624: 2013/01/26(土) 14:04:56 ID:wJkv/zk10(1)調 AAS
アルジェリアのテロとか大学内で銃乱射とか、海外で訓練なり就職するなら可能性は皆無とは言えないけれど、
ちょっと話が唐突すぎるかな?海外っていってもいろんなところあるわけだから、そこら辺はそれぞれのケースになりそうな時に話し合えばいいんじゃないかと。
海外で訓練、就職することのメリットと、そういう命の危険だとか日本から離れることのデメリットを、自分にとってどういうインパクトがあるのかを、最終的には自分で評価してしないとね。
どうしても心配なら、国内でやるしかないよね。
625: 2013/01/26(土) 17:18:23 ID:F2NevS8K0(1)調 AAS
日本国内では一年間に交通事故で4000人以上死んでます。
航空関係者なら飛行機がとても安全な乗り物だと知ってるはずです。
でも一般人は飛行機事故がひとたび起こると全世界ニュースで大騒ぎになるので飛行機の方が危ないと思っている人が多いです。。
銃乱射や今回のテロも同じじゃ無いですかね。
もちろん海外ならではのリスクで警戒するのは良いと思いますが
日本で車道横切るのと同じかもっと低いくらいのリスクかもですよ。
そんなので夢を諦める必要無いと思います。
626: 2013/01/27(日) 07:08:59 ID:V/pTQvIf0(1/2)調 AAS
アルジェリアのような事や、銃乱射のような事は、なきにしもあらず。
ただそれだけでしょう。
627: 2013/01/27(日) 07:46:46 ID:jzzcSQj70(1/3)調 AAS
外国人は日本のツナミと原子炉の炉心溶融事故をどう思っているのかな?
628
(1): 2013/01/27(日) 07:49:36 ID:xLhou6ES0(1/2)調 AAS
エンブリーリドル行きたいな
629
(1): 2013/01/27(日) 07:53:16 ID:jzzcSQj70(2/3)調 AAS
>>628
アメリカ人も、そう思っている。母国語の彼らを競争相手に乙
630: 2013/01/27(日) 07:57:59 ID:xLhou6ES0(2/2)調 AAS
>>629
金銭面でキツイな

わざわざノースダコタとか行くなら東海大いけばってなるからな。

ネイティヴ並みの英語力前提だな。
631: 2013/01/27(日) 17:00:48 ID:jzzcSQj70(3/3)調 AAS
お慈悲で海外エアラインに就職出来たけど質問ある?

これが正しいんじゃね?
632: 2013/01/27(日) 20:08:30 ID:V/pTQvIf0(2/2)調 AAS
ズレてきたから、スレ終了。
633: 2013/01/27(日) 22:15:08 ID:OjIRyl1KI(1)調 AAS
↑お慈悲って何だよ?
634: 2013/01/28(月) 07:02:55 ID:6Ld0KYRi0(1)調 AAS
ここって、もっとパイロットになりたい人を応援するスレじゃないの?
真剣に聞いてあげようよ。
635
(1): 2013/01/29(火) 01:51:53 ID:hlR+FJ4h0(1)調 AAS
ERAUもUNDもいいけど、それ以外にもAviationがあっていい大学ある事ない?
ERAUのAcceptance rateは90%代だから、コストの問題さえクリア出来ればかなり入りやすい大学かと。
ところで、アメリカではパイロットになりたい奴はAviation Majorは止めとけって意見が多いですよね、私も今後Majorをどうしようか悩み中。卒業してからATPにでも行こうかな。
636: 2013/01/29(火) 07:19:40 ID:xERPqxRc0(1)調 AAS
>>635
カンザス州立大も有名じゃない?

あそこはGPA2.5以上TOEFLiBT79以上あればはいられる。
637
(2): 2013/01/30(水) 04:43:13 ID:R2/kBADU0(1/4)調 AAS
アメリカの大学を卒業しても、日本では高卒だからね。
なぜなら文科省令の大学ではないから。
日本でのP就職はほとんどアウト。
638
(1): 2013/01/30(水) 04:49:39 ID:R2/kBADU0(2/4)調 AAS
ERAUもUNDも内容はとても良いと思う。
でも卒業した後の就労ビザはどうやって手に入れるの?
それを教えて欲しいのだが・・・
639: 2013/01/30(水) 07:28:05 ID:XHLRrVsx0(1/2)調 AAS
>>637
無知はだまろうね。
アメリカの大学卒業で実際俺は日本で就職してるし、留学してから航大に
いったやつも知り合いに何人かいるし。アメリカから日本への就職の一番の
壁はいかにJCABに書き換えるか。

>>638
大学にそのまま残って教官するかな比較的簡単にビザは降りる。H-1Bという短期就労ビザ
だけど、これは教育機関で働くときは年間発行条件からは除外されるから。そのさき
永住権という話になったら、それを大学がサポートしてくれるか最初に話す必要がある。
だめなら最初からサポートしてくれるところを探すか。実際そういう道を歩いてる人は
何人か知ってる。一つだけ言えるのはアメリカ中を這いずり回ってバイトしながら必死に
雇用主を根気よく探してたこと。確立された道なんてないよ。茨の道。
640: 2013/01/30(水) 12:54:34 ID:kpsCV3320(1/4)調 AAS
>>637僕も、アメリカの大学卒業で日本で就職してますよ。

正確な情報を伝えましょうよ。
641
(1): 2013/01/30(水) 13:09:24 ID:pj8xpEJa0(1/3)調 AAS
オレもアメリカの大学卒で日本で就職してる人を数名知ってるけど、みんな日本で訓練してJCABのCPLとIRを取ってるな。

日本では高卒というのは事実だろ?
642
(1): 2013/01/30(水) 13:59:03 ID:kpsCV3320(2/4)調 AAS
事実
643
(3): 2013/01/30(水) 14:08:27 ID:ZzvoFCO00(1/3)調 AAS
>>641
>>642
海外大学が日本では高卒であるというのはどこから得た情報でしょうか?
それともあなた方か実際に海外の大学へ進学してそのような経験をされたのでしょうか?
ソースを示していただきたい
644
(1): 2013/01/30(水) 14:13:39 ID:kpsCV3320(3/4)調 AAS
>>643
僕はアメリカの大卒です。
この場合、日本では大卒になるでしょうか?

大卒でーーすって胸はってますけどね。
645
(1): 2013/01/30(水) 14:18:04 ID:pj8xpEJa0(2/3)調 AAS
>>643
ソース示せとか言ってないで自分で調べることもできねーのか。
これだけ探したけど該当する項目が見つかりません、教えてくださいだろ。クズ。

俺たちの国には学校教育法っていうのがあるんだよ。
646: 2013/01/30(水) 14:27:27 ID:kpsCV3320(4/4)調 AAS
>>645
言葉がきたないですーー。
このレスに来ないでーーーー。こわいよー。
647
(2): 2013/01/30(水) 15:26:27 ID:ZzvoFCO00(2/3)調 AAS
>>644
もちろんですよ。
胸を張ってください!変な連中に惑わされないで!
648: 2013/01/30(水) 16:04:18 ID:HfUFiT2I0(1)調 AAS
海外でライセンスとって日本で就職とか、日本でライセンスとって海外で就職とか、
頑張ればちゃんと道は開けてるから、みなさん頑張ってください。
あまり事例を耳にしないからその分参考になる情報は少ないけれど、逆にいえば自分しかいないなら他の人の話に惑わされず、自分が必要だと思うことを進めて行くバイタリティが必要です。

頑張ってください。
649
(2): 2013/01/30(水) 18:24:25 ID:R2/kBADU0(3/4)調 AAS
>>643 >>647
学校教育法とそれに基づく文科省令で認められた「大学」以外は日本では「大学」とは認められないよ。
だから日本では「大卒相当」と認めてくれるところはあっても、正規の「大卒」にはならないよ。
試しに自社養成受験してみたら。「大卒」ではないから書類不合格だよ。
650
(1): 2013/01/30(水) 18:51:54 ID:ZzvoFCO00(3/3)調 AAS
>>649
けれど高卒ではありません。

海外でライセンスを取る時点で自社養成など考えませんよ。
651
(1): 2013/01/30(水) 19:14:59 ID:pj8xpEJa0(3/3)調 AAS
>>650
日本では高卒にしかならない。
じゃなかったら、何になるの?

学校に行ってた期間が長くても、短大卒でもなけりゃ専門学校卒でもない。
652: 2013/01/30(水) 20:04:21 ID:R2/kBADU0(4/4)調 AAS
アメリカで4年制大学を卒業生しても、半数近くは4大卒の資格が要求される仕事に就けずにいる。
アメリカのNGO「大学の割安感と生産性センター」が今日発表したリポート「なぜ近年の4大卒は
能力以下の職に就いているのか──大学進学率と大学入学と労働市場の現実」によると、アメリカの
4大卒の約48%が大卒の資格を必要としない職業に就いており、37%は高卒の資格しか必要としない
たとえばタクシーの運転手、消防士、店員、電話勧誘などに従事している。大学に行く学生が多過ぎ
て、大卒相応の仕事に就けるのは卒業生の半分程度。学校は出たけれど 多くはタクシー運転手や消
防士になる。航空学部は別だというのなら頑張ってみてね!別に止めはしないよ。自己責任だから。 
653: 2013/01/30(水) 20:19:03 ID:XHLRrVsx0(2/2)調 AAS
>>649
無知はかんべんしてくれ。
最終合格はしてないが、自社養成どこも書類位通ったわ。
面接でもアメリカの大学生活のこと聞かれたし、
「法律上」仮に大卒じゃないかもしれないが、海外の大学卒業して君は高卒だね
なんて言ってたらそいつのほうが世間で笑われるわ。
654: 2013/01/30(水) 20:46:13 ID:pCmqZyim0(1)調 AAS
日本でもアメリカでも、パイロットでも他の職業でも
大学出たら自動的に良い就職が待ってるわけじゃないでしょう。

>>651
アメリカの大学卒でしょ。最終学歴が高卒になることはない。
日本でも世界のどこに行っても同じ。
655: 2013/01/30(水) 23:51:32 ID:GJvWSms00(1)調 AAS
大学の話は他でやってくれ。
656: 2013/01/31(木) 01:37:14 ID:dJKjZDKT0(1)調 AAS
でwwでwwでたww学歴社会ww
657
(2): 2013/01/31(木) 10:27:12 ID:qGRURXeE0(1/2)調 AAS
アメリカの大学の航空学部を卒業しても就労ビザが取れないから就職はアジア・アフリカ
FAAだけでは日本での就職は不可能。
658: 2013/01/31(木) 11:25:05 ID:lxeaSOFc0(1/2)調 AAS
>>647
はい!!ありがとうございました。
659: 2013/01/31(木) 16:35:23 ID:lxeaSOFc0(2/2)調 AAS
>>657
そうですね。
簡単に言えば、日本の就職にはJCABなんですよね!!
660
(1): 2013/01/31(木) 23:04:26 ID:qGRURXeE0(2/2)調 AAS
日本でJCABの計器(多発で)を取ろうとすると、実地試験(受験料だけで5万円+)
ローカル2時間、FAAでは要求されないIFR航法3時間の合計5時間が必要。
B58バロンで1時間15万円だから15×5=75万円+受験料5万円の80万円が
必要。いきなり受験はできない(試験に同乗する立ち会い教官を要求される)から、
事前の訓練に40時間程度は必要。15万円×40時間=600万円。これが日本の実態。
661: 2013/02/01(金) 09:06:28 ID:BkfpHwUR0(1)調 AAS
>>660
外車のレンタカーですものね
662: 2013/02/01(金) 20:56:47 ID:MJ+Ag2Y40(1)調 AAS
13万が相場かと思ってた。

ま、学校にもよるか。
663: 2013/02/07(木) 20:28:42 ID:oVZP1gF/0(1)調 AAS
海外エアラインに行かれた方は日本でどのように英語力をつけたんですか?

ネイティブの人と会話するのが一番なんでしょうが、他に何か経験があったら教えていただけないでしょうか?
664: 2013/02/08(金) 02:27:05 ID:/WrCGuke0(1/8)調 AAS
外部リンク[html]:eng.alc.co.jp
665: 2013/02/08(金) 02:28:25 ID:/WrCGuke0(2/8)調 AAS
外部リンク[htm]:eng.alc.co.jp
666: 2013/02/08(金) 02:30:31 ID:/WrCGuke0(3/8)調 AAS
以前問題になったやつ

動画リンク[YouTube]

667: 2013/02/08(金) 02:36:51 ID:/WrCGuke0(4/8)調 AAS
外部リンク[html]:eng.alc.co.jp
668
(1): 2013/02/08(金) 02:58:09 ID:/WrCGuke0(5/8)調 AAS
なんかの本で読んだが、ジェットスターJのp訓練はかなり厳しいらしいよ。

訓練はカンタスの施設で行い、もちろん英語でやる。他社から来たPも訓練の厳しさに驚いてるそうだ。

以前ラインPですら、なかなかジェットスターJに採用されていないとこのスレにあったが、

たぶん英語力に難がありすぎて採用されなかったんだろ。
669: 2013/02/08(金) 03:31:16 ID:fmRRgwD00(1/2)調 AAS
>>668
ジェットスターの訓練ってマレーシアだぞ?
670: 2013/02/08(金) 03:41:00 ID:/WrCGuke0(6/8)調 AAS
マジでwしったかしてしまったw
671: 2013/02/08(金) 04:11:34 ID:fmRRgwD00(2/2)調 AAS
JJPのPに英語力とかあんまいらねーし。
説明会は行ったことないの?もしかして、まだライセンス持ってない?
672: 2013/02/08(金) 04:50:00 ID:/WrCGuke0(7/8)調 AAS
大学養成でライセンス取ったんですが、なんとかp訓練生として採用されました。

ジェットスターに興味あるのですが、671さんのおしゃられた程度の英語力でOKならがっかりですね。

とりあえずFOにちゃんとなれるように頑張ります。
673: 2013/02/08(金) 04:52:22 ID:/WrCGuke0(8/8)調 AAS
また脱字をしてしまったw日本語も頑張らねばw
674
(1): 2013/02/17(日) 00:03:18 ID:We8TubwK0(1)調 AAS
>>657さん
FAAだけで就職出来る所ってアメリカ以外にあるのですか?
それとも、実技無しで書き替えが出来るとかですかね?
675
(1): 2013/02/17(日) 09:22:36 ID:5D3NQ4IWI(1)調 AAS
>674
あります。うちの会社も、その一つです。
訓練シラバスに、実機でのTGL訓練が入ってます。ただし、その一回だけですが。
その訓練、と言うか審査ですが、合格するとレーティング交付、ライントレーニングです。
676
(1): 2013/02/27(水) 05:03:22 ID:UJfdwNva0(1)調 AAS
>>675さん
貴重なお話ありがとうございました。
地域的にはやはりアジアやアフリカになるのでしょうか?
677
(1): 2013/02/27(水) 22:07:49 ID:08DV8/Eg0(1)調 AAS
飛行機の免許持ってて、それなりに航空界のこと知ってるけどさ
観光旅行に行った先で、先進国以外の国で、空を飛ぶものに乗るのは止めとけ。
管理者や操縦者のレベルが低い。
観光で空を飛ぶものに乗っていい国 →
・日本・アメリカ・イギリス・フランス・ドイツ・イタリア・スペイン・オランダ
・スイス・スウェーデン・ノルウェー・オーストラリア
これ以外の国では乗るな。
旅行会社も、これ以外の国で、空を飛ぶものにツアー客を乗せるなてことをやるな!
678: 2013/02/28(木) 00:58:50 ID:6uUIK5f90(1)調 AAS
と基地外が申しております。
679: 2013/02/28(木) 18:55:28 ID:7T0BZxKuI(1)調 AAS
>676
アジアです。

>677
気球墜落の件でそう言う風に思ってるんだろうけど、この板に来て話す内容ではないな。
680
(1): 2013/02/28(木) 22:01:37 ID:nJaumEIU0(1)調 AAS
旅行の計画立てようとしてたらこんなものが。参考までに。

外部リンク:www.thairegionalairlines.com

↑細かく探していけば、わりとこんな感じであるんじゃね?
681: 2013/03/01(金) 19:11:30 ID:/bKvMy9s0(1)調 AAS
>>680

日本では考えられないくらいの高年齢でもOKなんだな。
682: 2013/03/01(金) 23:48:27 ID:naMXWWkM0(1)調 AAS
スカイマークがエアバス導入に合わせて経験者募集してるけど、海外組は応募するのかな?
派遣会社通したらJCAB持ってなくてもよさそうだし
何より330や380に乗れるってのはチャンスじゃないかな?
683: 2013/03/04(月) 10:51:07 ID:hRh+VUDn0(1)調 AAS
その前にJAL整理解雇やLCC転職組が大量に応募するよ。
求めているのはJCAB持ちのメジャー・エアライン経験者。
684: 2013/03/05(火) 20:40:37 ID:wzhvHhMW0(1)調 AAS
スカイは良い話を聞かないから、行く気にはならないなぁ。
それに、320、330、340は基本的に同じだから、これと言って魅力は感じない。
それに、長距離は飛びたくないし。なので、380も別に・・・。

LCC転職組って、LCCに転職してまたスカイに転職するってこと?それと、何でメジャーエアライン限定なん?
685: 2013/04/02(火) 09:39:16 ID:07MhgXOW0(1)調 AAS
ジェットスターの説明会行った方いますか?
海外にいて、いけないんだけど、詳細について誰か教えて下さい?
686: 2013/04/03(水) 06:18:35 ID:Z6ps1u7w0(1)調 AAS
Captain A380 Job
Location Tokyo, Japan
Employer Iasco-Global
Salary Approx $170,000

Position: Captain Airbus A380

Assignment: Skymark Airlines Co., Ltd., Japan - (SKY) (BC)

Flight Base: Tokyo

Length of Assignment: Three (3) years plus training for initial contract. Renewal is expected, but not guaranteed.

Compensation: 75 Hour Guarantee: US$8,000 month
(Note: Initial Training pay US$7,000 month) Plus all Japanese income taxes are paid by Skymark.

Yen Adjustment: Yen adjustment payment,
(Yen to USD exchange rate - when below is 85 to $1USD.)

Contract Completion Bonus: US$9,000.00
Overtime Rate: $106.67/hour over 75 hours (Line Captain Rate)
Flight Per Diem: Japanese Yen 150,000/month flat rate Per Month.

Housing Allowance: Japanese Yen 250,000/month, upon successful completion of JCAB Captain Line Check.

Japanese Taxes: All Japanese Taxes are paid by Skymark.
687: 2013/04/04(木) 19:43:18 ID:TjaWzyM+0(1)調 AAS
僕は海外のエアラインの飛行機に乗ったことがあります。
688: 2013/04/06(土) 09:18:25 ID:a9feXKei0(1)調 AAS
今修学旅行でも乗るくらいだし
689
(1): 2013/04/12(金) 15:12:55 ID:xj+kj2oh0(1)調 AAS
日本人Pは何名ほどいますか? 年齢は何歳ほどでしょう?
あと、どのような国のPさんでしょうか。
690: 2013/04/12(金) 21:14:44 ID:Y9MeYyFv0(1)調 AAS
国内レガシー二社はまたいずれ潰れるぞ。
そして再建されるわけだけどw

スカイのA380とかいんじゃね
691: 2013/04/13(土) 17:29:01 ID:qWoSUu3b0(1)調 AAS
>689
自分だけ
30代半ば
アジア系
692
(1): 2013/04/13(土) 19:31:47 ID:Y/s+N/qs0(1)調 AAS
日本にも就航していますか? その時は乗務出来るんでしょうか?
それから、外国人PはFAA資格者であれば、その国の免許に書き換えするんですよね。(たぶん)
その時、その国の公用語で書き換えのための試験を受けるんでしょうか?
英語圏であればどうにかなるのですが。
それとATCは自国の言葉で交わされていると、聞いたのですが、、、
693
(1): 2013/04/13(土) 19:40:48 ID:fJATAd480(1)調 AAS
離陸途中でう◯こ漏れた場合は自己申告制ですか?
694
(1): 2013/04/14(日) 00:17:12 ID:hLYgCqjS0(1)調 AAS
ATPL持ちでどのくらいの飛行時間で機長に昇格できます?
695: 2013/04/14(日) 21:52:31 ID:K8KZPmWdI(1)調 AAS
>692
日本にも就航してるし、乗務もしてます。
免許の書き換えは、ペーパー試験を英語で受けました。
ATCは、基本的には英語ですが、母国語で交信しているのも聞きます。でも、母国語を喋れなくても英語でやりとりできれば問題なしです。

>693
その場合、着陸後72時間以内にMOR(Mandatory Omorashi Report)を、自国の航空局に提出しなければなりません。報告書には、時刻や場所、飛行諸元、色、形、量など、細かく記入しなければなりません。

>694
機長昇格は、会社のポリシーによると思います。年功序列で行くのか、いける人から先にドンドン行くのか。
それと、どれぐらい機長ポストに空きがあって、一年間でどれぐらい会社を去る人がいるのかも重要だと思います。
696: 2013/04/15(月) 00:11:15 ID:OuI+DCvO0(1)調 AAS
ウィットに富んでいるのでMORは採用させて頂きます。
フレッシュ故、72時間以内ってのがMISOなんですね。
697: 2013/04/15(月) 12:53:08 ID:g+TDbz2k0(1/3)調 AAS
日本ではFAAからJCABへの切り替えがPCCは法令の学科試験を受けて、書類手続きができますね。
しかし、CPLやIRは実技試験がともなう為に、どうしても国内の朝日や本田、などフライトスクール
に入ってスクールのカリキュラムを受けなければならない。 
貴方の就職した会社はCAAもしくはJAA資格だと思いますが、書き換えの学科試験はあるが、
実技試験はないということでしょうか。
国交省のある人に聞きましたら「日本には日本の飛び方やルールがあるんだ」ってあしわられたけど
そうであれば、外国からくるGA機はJCAB資格をもっていなければ入国させるべきではないですけどね。 
698: 2013/04/15(月) 15:42:06 ID:g+TDbz2k0(2/3)調 AAS
訂正 
  PCC⇒ PPL
 あしわられた⇒あしらわれた
 外国からくる⇒外国から飛んでくる
699: 2013/04/15(月) 16:02:29 ID:g+TDbz2k0(3/3)調 AAS
Good nwes と ありましたが、、、海外を目指す皆さんに明るい情報ですか?

外部リンク[html]:www.pprune.org
700: 2013/04/17(水) 16:56:53 ID:LPNhZBQF0(1)調 AAS
台湾や韓国も行かれるんですか?
ならば、東南アジアほぼ全域に就航し操縦するとなれば
すごくバラエティにとんで国際派ですね。
ところでアジアの中で好きな空港はどちらですか。
私はやはりシンガポール、チャンギー空港が一番だと思います。
その次がインチョン、そして香港、台湾、、羽田や関空は何度も使っているので
好き嫌いなし、成田はチョーさみしい。千歳やセントレアもいいですね。 
あと、福岡、那覇はちょっと不便かな。 スレ違いのはなしですみません。
701: 2013/04/17(水) 18:18:58 ID:I95DO64U0(1)調 AAS
日本税理士会連合会は、「日本経済の発展に資するものであるなら異論はない」との立場だが、一方でTPPの協議で税理士制度の自由化が対象になることを懸念している。
会計士や税理士、弁護士の「自由化」は、TPP加盟国同士が自国の国家資格の保有者が互いに活動することを認め合う。言語の壁などがあるものの、米国の弁護士が日本
で訴訟活動ができるようになるかもしれない。会計士や税理士も同様だ。もちろん、逆に日本の公認会計士が海外で活躍できる可能性もあるわけだが…

ということはFAAのATPL、CPL、IRも日本でOKということ?
702: 2013/04/19(金) 10:42:13 ID:h8Mp9Zvp0(1)調 AAS
無慈悲で国内エアラインに就職したけど質問ある?
703: 2013/04/19(金) 10:57:38 ID:ftv7tx9H0(1)調 AAS
無慈悲とは、どういう意味ですか? 会社は赤系? 青系?それともLCC?
職種は? たくさんの質問ですね。
704
(1): 2013/04/24(水) 00:30:15 ID:z7/FXxZK0(1)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

JALエクスプレスってすごい会社だなW
705: 2013/04/26(金) 02:22:39 ID:4E7d58pG0(1)調 AA×
>>704

706: 2013/04/26(金) 03:00:21 ID:lCzSTY6z0(1)調 AAS
>2人の子育てをしながら操縦かんを握る女性。。。
妄想失礼した。
707
(1): 2013/05/07(火) 18:04:59 ID:n+W8ghfu0(1)調 AAS
上司(妻子持ち)がホモでセクハラ受けていたらどうします?
内部告発します?
我慢します?
708
(3): 2013/06/07(金) 15:02:57 ID:O7gKWbT+0(1/3)調 AAS
何だこのスレ嘘ばっかだし、すましが多すぎるよ
悪いが英語があんまり出来なくて海外で働けるほど甘くない
そんなのでテクニカルインタビューどうやって受かるの?
海外にしても業界は狭い。しかも、俺自身もそうだが海外で働いていたら
知り合いのコネクションもできるし、エアラインで飛んでいる人がいるなら噂で大抵情報がはいってきて横つながりが出来るもの。実際、海外のラインで働ける
日本人は少数だし大抵把握してるが、上の始めのほうにあるマレーシアのライン経験があるとか行ってる奴はすましだし嘘だよ。
マレーシアのラインは日本人働いてないしビザも取るの難しいの知らないの?せいぜいフライトスクールにインストラクターが数名いる程度。
知り合いが働いてる。あとビザなしで320の仕事してるとほざいてる奴いるがそんなビザなしで働けるラインなんてないよ そんなら誰も苦労しない アフリカに行けば仕事があるかについてだけど日本人じゃ難しい 
709
(2): 2013/06/07(金) 15:03:58 ID:O7gKWbT+0(2/3)調 AAS
昔はケニヤ、タンザニアは外人採用してたが今はビザ取得難しくなったし、
現地の免許保有者じゃないと無理。最近政府が海外免許のVALIDATEを許可しなく
なったから。今後は外人働いてるけどフランス語できないと無理。ソマリア?
仕事なんてないよ。アホか。それでも仕事あればラッキーなことだけど
危険だからいやだとかほざいてるやつが海外なんかで仕事できないよ。
このすれ見てると海外のラインでいかにも飛んでるとか書きこしてるやつが何人もいるが明らかに釣りだしめちゃくちゃだ。
710
(2): 2013/06/07(金) 15:13:38 ID:O7gKWbT+0(3/3)調 AAS
アメリカの航空大卒のローターマーがエミレーツなんか入れるわけないだろ
最低737以上で3000時間以上ないと無理
ましてや英語ができない日本人じゃむり
jalのやつらが採用されなかったのは知ってるだろ
テクニカルインタビューは厳しいから英語できないとだめ
知り合いで10人受験して入れたの元同僚のスイス人1人だけ
あそこはレイオフされたジェット経験あるヨーロッパ人を最近多く採用してる

こんな妄想スレ二度とみないよ せいぜい夢みてろ
711: 2013/06/07(金) 22:35:25 ID:QCDbhRSq0!(1)調 AAS
ビザについて少しだけ。俺のいるところは、ビザにあたる「労働許可証」を政府に発行してもらってる。
でも、これを取得するのは会社に入ってから会社の保証(この人はうちで雇った外国人ですよっていう証明)の下で申請に行くから、手間と期間は少しかかるけど困難ではなかった。
他の国は知らないけれど、自分でまずとって来いって言われるもんなの?

あと、英語はあんまりうまくはないな・・・。でもそれはあくまで自分の主観だから、一般的な日本人と比べたら相対的に上手い方に入るのかもしれないけれど。
712
(1): 2013/06/07(金) 23:46:50 ID:ZSow5P5u0(1)調 AAS
就労ビザ=Working Permitと解釈するのが普通だろ

最近は経験者以外会社通してもビザおりにくい
上の人は会社通してもビザ下りないと言ってんだよ
普通個人で申請なんてしない金もかかるし会社通さないとだめだろ

ちなみに俺が某国のコミューターエアラインでターボプロップの仕事得たときでも
ATPLすでにもってたし飛行時間も2000はあったからね。
それまでは軽飛行機でしたよ。 今はジェットだけど。

まあここのスレの人は海外の苦労がわからないからすぐにジェット乗れると
必死に妄想してるんだと思う

人間楽なほう良いほうにしか考えないから

厳しいことかいてあるけど英語できないと採用されないと思うよ
インタビューや電話インタビューどうやって受かったのかが疑問
713: 2013/06/08(土) 11:29:36 ID:sx4jqh/o0(1/2)調 AAS
>>>708,709,710
君って、ネガティブ人間?、ヒステリックの塊り?、パイロットに憧れて、いろいろとチャレンジしたが
歳を食っちゃって、エアラインに入れず完全にアウト! こんなスレをみたら、頭に血が昇るんだろうね。
んんーん、気持ちわかるような気がする。かわいそうですね。実は私もそうなんだよ。同情するよ。
でも、ここは2チャンネルだよね。何でここまで、ネガティブに言い張るんだろうね。
もっと、楽しく語ろうよう。例え夢物語だとしても、面白いでしょう。
  つづく、、、
714: 2013/06/08(土) 11:48:56 ID:sx4jqh/o0(2/2)調 AAS
>>>708,709,710
君の主張に一部事実誤認があるみたい。マレーシアのエアアジアでは、会社出来たての頃
日本人の副操縦士が頑張っていると数年前に聞いたことがある。しかもこの方、
女性だよ! 現在はアジアの某国のジャンボフレイター(貨物)のCOPみたいだな。
まあ、これまでは(君がチャレンジしていた時代)とても難しかったけど、世の中の物事は
いろいろ変わるから、海外でのエアラインパイロットも夢ではない。 
一緒になって、楽しく語ろうぜ! それが出来ないようであれば、君の言っているように
  「こんな妄想スレ二度とみないよ せいぜい夢みてろ 」 だよね。
715: 2013/06/08(土) 22:57:34 ID:qcTXwBAd0(1)調 AAS
>178

エアアジアは就航当初日本人を何人か雇ったというのは本当だがそれは
某エージェント通して金払って自費で訓練受けて自力でレィテイング取得して1年間
くらいエアアジアに乗務できるプログラムだったんだよ。 無論給料はでない。
自分で金払って飛行時間買うものだから 今はもうなくなったけどね
全部で500万くらいかかるよ

ちなみに某国(日本から近い国)747F乗ってる人で日本人の女はいないよ
日本人でいるのは男で東南アジアでイントラやってそのあと東南アジアの別の国で
コミューターエアラインで経験積んだ人 ちなみに僕も面識ある人だから事実

君は人に聞いた話とかをそのまま鵜呑みにしてるけど根拠のない憶測でカキコしない
ほうがいいよ まあ、そういう都合いい話だけを信じたいのが君たちなんだろうけど
ほんと幸せな頭でなによりだよ
716
(2): 2013/06/09(日) 00:31:43 ID:SxyI4Lib0!(1/3)調 AAS
>718
多分あなたはラインパイロットなんだろうけど、一緒の会社じゃなくて良かったと思った。
「売り言葉に買い言葉」って流れもあったんだろうけど、(FOかCPTかは判らないけど)どの機種に乗っていようとエアラインパイロットだったら、周りから見てもスマートと感じられるような対応と器の広さを見せてもらいたかった。

あなたは、なんでここに書き込んでいるの?今のポジションにたどり着くまでに、いろいろ苦労してきたんじゃないの?それを経てきたのに、こんな言い方でしか「後輩達」に話すことができないの?
俺も、今のポジションにくるまでにいろいろ大変なことがあったから、その経験が少しでもこれからエアラインを目指す人たちの役に経てばと思って情報提供をしたんだが。

情報が古くて今はもう違う状況になっているというのを指摘したかったら、そう指摘すればいいだけだし、煽りだ嘘だ釣りだと否定するのは、やり方が間違ってるだろ。

ターボプロップを経てジェットということだから、知識や経験、技量とかも充実してるんだろうなぁと勝手に推測するけど、考え方が狭すぎじゃない?
717: 2013/06/09(日) 00:51:15 ID:pl/N2TkK0(1)調 AAS
>>716

そいつは東海大スレで騒いでた奴なのでほっといたほうがよろしいかと思います。
718
(1): 2013/06/09(日) 01:55:54 ID:hgAbI0MP0(1)調 AAS
世界で成田なんでしょ?
空港に入るのだけで身分証明書提示が必要なのってwwww
719: 2013/06/09(日) 02:19:02 ID:83Gqz2yK0(1/3)調 AAS
717
は幼稚な頭の
東海スレの関係者でしょ
720: 2013/06/09(日) 11:01:42 ID:MKkJ36PmO携(1/2)調 AAS
英語英語って神経質に騒いで叫んでるバカ一匹いるけど、現地で生活できるだけの語学力があれば無問題。
アジア圏なら尚更です。重要なのはビザと飛行経歴。いくら英語できたって、まともな操縦経験がないと全く話になりません。
721: 2013/06/09(日) 11:27:32 ID:SxyI4Lib0!(2/3)調 AAS
>712の「ATPL」持ってたって、どういう意味なんだろう?
その当時飛んでたターボプロップ機で、機長やってたってことなんだろうか。
722: 2013/06/09(日) 12:01:13 ID:MKkJ36PmO携(2/2)調 AAS
当該機種2000時間で機長なのかな…総飛行時間としては少ない様な気がする。他の機種も含めたら5000時間越えてるのかな。
723: 2013/06/09(日) 12:18:48 ID:SxyI4Lib0!(3/3)調 AAS
総時間で5000時間超えていても、当該機種で2000時間だと、やっぱり少ないんじゃないかと。
と言っても、うちも4000&3000だから、あんまり変わらんかもしれんが。

もしかして、ATPLの学科試験合格って意味だったんだろうか。
724
(1): 2013/06/09(日) 15:04:31 ID:pDhN7RZw0(1)調 AAS
>>>708.709.710
この人は軽薄短小の人間です。 
軽ーーー人間性が軽ーい。信用なし。
薄ーーー薄情で気持ち悪い。周りから嫌われ者。
短ーーー短気で怒りっぽい。
小ーーー肝っ玉小さい。協調性がない。
こんな人がエアラインのパイロットだったら、こわーい。ですね。
入社試験の時、どんなに隠したって面接で顔に出るから、いくら頑張ったって
無理無理、 だから、ここで発情しているんだろうよ。
1-
あと 84 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.095s