【ニコ生】新配信録画ツール(仮、livedl Part9 (470レス)
上下前次1-新
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: 03/28(金)14:15 ID:F0mO0iR70(1/5) AAS
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
!extend:checked:checked:1000:512:donguri=2/3
スレの立ちにくい板なのでスレ立てを優先します VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=2/3: EXT was configured
344: 警備員[Lv.2][新芽] 05/28(水)00:57 ID:JXqjkt610(1) AAS
定期でユーザーセッションが切れる
ログインしようとするとカーテンの画像を選択しろとか出てログインはするが、ユーザーセッション書き換えても
streamlinkではエラーがしばらく続く、翌日になれば通ってるみたいだけど。(今試すと数分で行けたが)
TS残さない配信は録り逃がす録り
345: 警備員[Lv.5][新芽] 05/29(木)17:35 ID:i/hptf0N0(1/3) AAS
Streamlinkで、ファイル名の日本語がaの上に点が付いた字みたいになって文字化けするようになったんですが、俺環でしょうか
{author}
{title}
先日普通に保存できたbatファイルいじらずに再DLしても化けました
346(1): 警備員[Lv.12] 05/29(木)19:02 ID:xYF4yE1c0(1) AAS
仕様変更かな?
仮も接続エラーになるし
347(1): 警備員[Lv.24] 05/29(木)19:54 ID:yP1WzeNq0(1) AAS
コメントが取得できんぞ
348(1): 警備員[Lv.2][新芽] 05/29(木)19:57 ID:+/E/hZo+0(1/2) AAS
うわ最悪に鬱陶しいな…
コメントツールどれか動くように頼みます
運営の自殺願望を叶えるな
349: 警備員[Lv.6][新芽] 05/29(木)20:13 ID:i/hptf0N0(2/3) AAS
文字化けの内容でググったら
>UTF-8が誤ってWindows-1252やISO-8859-1でデコードされた
350: 警備員[Lv.17] 05/29(木)21:26 ID:R2cithvq0(1) AAS
1007で文字化けしたから最新のにしたら直った
351: 警備員[Lv.7][新芽] 05/29(木)21:26 ID:i/hptf0N0(3/3) AAS
録画自体はできてるけど、今までなかった途中で破損してるファイルができてしまった
mkvにコンテナ入れ替えもできない
これも仕様変更の影響なんかな
352: 警備員[Lv.5][新芽] 05/29(木)21:28 ID:+/E/hZo+0(2/2) AAS
>>346-348は別件かつツール要修正案件なのでお願い
353: 警備員[Lv.26] 05/29(木)21:47 ID:UWe6tM2h0(1) AAS
コメント取得できなくなってる
無能なんだから余計なことするなよ
354: 警備員[Lv.8][新芽] 05/29(木)23:17 ID:QWJ6rrUi0(1) AAS
自作だから特に問題ないな
355: 警備員[Lv.12] 05/30(金)00:02 ID:wuIYu08B0(1) AAS
仮の更新来てる
流石に対応が早いな
マジで助かるわ
356: 警備員[Lv.4][新芽] 05/30(金)00:18 ID:kq2ORXaF0(1/2) AAS
SINicoも撮れなくなってないか…?
357: 警備員[Lv.5][新芽] 05/30(金)00:37 ID:kq2ORXaF0(2/2) AAS
録画できるようになったわ、なんだったんだろ…
さっき録画中のやつが全部終了しちゃったから何かあったのかと思ったが
358: 警備員[Lv.8][新芽] 05/30(金)05:15 ID:kIUJ6Zx30(1) AAS
リアタイの方、絶対に破損ファイルできやすくなった
昨日まで一切出なかったエラーが既に複数回起きてる
359: 警備員[Lv.6][新芽] 05/30(金)18:46 ID:zli4Hg6l0(1) AAS
仮が一瞬で対応したのは予測できてた事態だったのか
360: 警備員[Lv.4][新芽] 05/30(金)22:05 ID:6QFYnTcN0(1) AAS
仮で外部アプリが動かなくなったな
手動だと録画できるのに・・・
361: 警備員[Lv.3][新芽] 05/30(金)23:37 ID:kgRWqOf/0(1) AAS
今試したら吐き出したファイル名が文字化けする以外は問題無く動いたけどな
362: 警備員[Lv.39] 05/30(金)23:51 ID:Si8IEZZk0(1) AAS
おまかんだと思って書かなかったけど、俺もそうなったんでチェックツールは元に戻した
363: 警備員[Lv.2][新芽] 05/31(土)08:46 ID:90Q8hrQ60(1) AAS
ファイル名の文字化けは本家が直してくれてるぞ
364: 警備員[Lv.9] 05/31(土)19:59 ID:t46BLM8Y0(1) AAS
もしかしてブラウザ再生と録画の同時使用またできないようになった?
365: 警備員[Lv.3][新芽] 05/31(土)20:48 ID:oTxyupCL0(1) AAS
前から出来ないんじゃ
スマホと併用ならいけるけど
366: 887 警備員[Lv.2][新] 06/01(日)08:46 ID:L5dZp0DK0(1) AAS
Chromium(SRware Iron)だけど
いつの間にかクッキーの共有が出来てないな(´・ω・`)
他のブラウザは知らん
367: 警備員[Lv.12] 06/01(日)08:49 ID:q4q3wX2b0(1) AAS
firefoxが最後の希望
368(1): 警備員[Lv.3][芽] 06/01(日)10:08 ID:sFTlzBs00(1/3) AAS
nicolive.py更新したらエラー出て録画されない
273行目のencoding="utf-8",が追加されただけなんだけどおま環かね
369: 警備員[Lv.4][芽] 06/01(日)10:20 ID:sFTlzBs00(2/3) AAS
error: Unable to open URL: *** (Session.request() got an unexpected keyword argument 'encoding')
370: 警備員[Lv.3][新芽] 06/01(日)12:39 ID:GDVatiDz0(1) AAS
>>368
#6544のFiles changed
に載ってるファイル全部を更新しないと……
371: 警備員[Lv.6][芽] 06/01(日)14:50 ID:sFTlzBs00(3/3) AAS
できたわサンクス
372(1): 警備員[Lv.27] 06/03(火)05:39 ID:l793/knr0(1) AAS
サーバーサイドプログラミングをやったことないヤシわsessionがコレクションなのを理解してない
実際にわ
session(0) = 〜
session(1) = 〜
session(2) = 〜
なのに
373(1): 警備員[Lv.6][芽] 06/03(火)06:10 ID:vkgYOn4X0(1) AAS
>>372
おいおい...
そのsession(0) = 〜みたいな書き方いつの時代の話だよ?
その形式は古いし現代のサーバーサイド開発じゃまず見ないね
今のWebアプリケーション開発だとセッションはもっと抽象化された形で扱われるのが普通だよ
わざわざインデックスで指定して値を入れるなんてまずやらない
フレームワークを使えばもっと直感的にキーと値のペアでデータを扱うのが当たり前だし
例えば
session['user_id'] = 123
session['username'] = 'aaa'
省8
374: 警備員[Lv.3][新芽] 06/03(火)14:18 ID:doeJJao70(1) AAS
>>373
お前、livedl-nの作者だろ
375: 警備員[Lv.12] 06/03(火)22:40 ID:zoRZh/6E0(1/2) AAS
コレクション⊃辞書∩配列
パイソンならここにシリーズという概念が加わる
376: 警備員[Lv.12] 06/03(火)22:41 ID:zoRZh/6E0(2/2) AAS
まちがえたタプルだ
377: 警備員[Lv.2][新芽] 06/04(水)00:21 ID:TNBCauBM0(1) AAS
隠しきれない見下し癖と余計な一言のせいでバレバレなの草
378: 警備員[Lv.2][新芽] 06/04(水)03:01 ID:JcNqQ/Pq0(1) AAS
SNSで垂らしてりゃいいんだがどうせSNS追放済みだから掲示板に流れてきたテンプレどおりのド底辺の手合いだろう
379: 警備員[Lv.13] 06/04(水)03:13 ID:Wg2fSRls0(1) AAS
いま流行りのBIP(開発過程大衆化)発信すりゃいいのに
マネタイズする気ないんだろうけど
それはそれで人生の無駄遣いだよね
380(1): 警備員[Lv.22] 06/05(木)03:05 ID:Pr22ZO480(1) AAS
>>341
要求は中止されました:SSL/TLSのセキュリティで保護されているチャンネルを作成できませんでした
との表示が出てソフトが使用できなかったので断念。大人しく画面キャプチャーしてる…
381(2): 警備員[Lv.8] 06/05(木)03:59 ID:dlWpr2SI0(1) AAS
無能は生きるの大変っすね笑
382(1): 警備員[Lv.6][芽] 06/05(木)15:15 ID:1vzIPZ+a0(1) AAS
録画ツール、(仮だと正常に動いてたけど、SlNicoLiveRecでタイムシフトを複数録画してるとPCがすごい重くなる
Streamlinkってそんなに重いの?
ドスパラのデスクトップPCなんだけど、スペック不足なのかな(カスタマイズはほぼしていない)
みんなのPCスペック教えて欲しい
Magnate IM Windows 10
Windows10 pro 64bit
core i5-14400
RAM 16GB
383: 警備員[Lv.21] 06/05(木)16:07 ID:WGPdRylv0(1) AAS
>>381
384: 警備員[Lv.5][芽] 06/05(木)16:57 ID:3+iY1cqz0(1) AAS
>>380
.NET Framework4.8はインストールしてる?
ググって最新の.NET Frameworkをインストールしてみるといいよ
>>382
自分のメインPCは第4世代の化石PCだよw
SlNicoLiveRecは使ってなくて基本はTSじゃなくてチェックツール+Streamlink+バッチ+PowerShellで放送直後から録画開始
TSダウンロードするときはStreamlink+バッチ+PowerShellを使ってる、
Streamlinkが特に重いと感じた時はないかな、姫プとかニコゲーを起動してるニコ生をブラウザで見るほうが重い
コマンドプロンプトやPowerShellからStreamlinkを直接起動してみてどうなるか検証してみたら?
385: 警備員[Lv.28] 06/06(金)05:50 ID:0077JUVi0(1) AAS
14000台ってバグがあるんじゃ
386: 警備員[Lv.5][新芽] 06/07(土)11:04 ID:zoGgy5Bs0(1) AAS
PowerShellをあまり使い慣れて無いんだけど、やっぱりコマンドプロンプトより便利?
387: 警備員[Lv.6][芽] 06/07(土)12:06 ID:Bwyl5YCI0(1/2) AAS
自分もコマンドプロンプトの方が使い慣れてるけどPowerShellの方が出来ることが多い
当たり前といえば当たり前だけど使いこなせたらPowerShellの方が便利だろうね
まあそんな複雑な処理描くならプログラム作れって話ではあるかもだけど
ChatGPTとかAIにやりたい事を書いてPowerShellのソースを作ってもらって微調整すると楽だよ
388: 警備員[Lv.6][新芽] 06/07(土)12:48 ID:/uMNaspM0(1) AAS
PowerShellって管理者権限で実行しなきゃいけないのに自動で実行させられないのが難儀
389: 警備員[Lv.183][苗] 06/07(土)15:55 ID:LcparlLf0(1) AAS
過去に打ったのが簡単にやれるのは楽
390: 警備員[Lv.8][芽] 06/07(土)16:33 ID:Bwyl5YCI0(2/2) AAS
Streamlinkやffmpeg等のツールを実行するならバッチで充分だし使い慣れてる方で良いと思うよ
PowerShellは開発環境は別途インストール必要なくてWindows標準のpowershell_iseがあるのもいい点
391: 警備員[Lv.15] 06/08(日)00:33 ID:nkOLe0j70(1) AAS
batダブクリのが早い
392: 警備員[Lv.9] 06/08(日)08:11 ID:ky2YqfB80(1) AAS
自分は基本はバッチで間接的にPowerShellを使ってる
バッチ内でPowerShellのコマンドを実行してその結果を変数に入れてる
特に日付関連が多くてUNIX時間の変換や計算で間接的に使ってることが多いかな
393: 警備員[Lv.4][新芽] 06/08(日)22:40 ID:sY2LaMP30(1) AAS
放送側がタイマーをいくつに設定したかわかるツールないかな
その日いつまでやるか目安にしてる放送も結構ある
確認するために公式開かないといけくてな
394(1): 警備員[Lv.18] 06/09(月)01:22 ID:1c9jxIZU0(1/2) AAS
音ズレ問題の移行鯖の3月以前のチャンネルTSがいつの間にかまた仕様変更してて、copyts有無関係なしでどうやっても音ズレして保存されるように変化してるな
FireFoxでは以前と同じように音ズレしたまま再生されてChromeは音ズレ無しで再生されてて以前と変更なしのままなんだけど
文字化けしてた文字コードもいつの間にか改善させたのか仕様変更してて旧バージョンのstreamlinkで文字化けしなくなってる
395(1): 394 警備員[Lv.18] 06/09(月)01:47 ID:1c9jxIZU0(2/2) AAS
少し訂正
文字化けは、問題が起き出した5/29時点の最新バージョン、つまり現時点での前バージョンのは普通に文字化けしたままでした。
ニコ生側の仕様変更は特に何もなかったようです、混乱させて申し訳ないです。
streamlinkの暗号対応した初期の2/20バージョンで試すと文字化けしないようです、
どうやら更新してる内にbastimeyer氏の母国のヨーロッパの文字コード変換が途中で入ってしまい文字化けするようになったんではと推測します。
396: 警備員[Lv.4][芽] 06/10(火)12:52 ID:lSZ70pbw0(1/2) AAS
github.com/streamlink/streamlink/releases/tag/7.4.0
github.com/streamlink/windows-builds/releases/tag/7.4.0-1
Streamlink 7.4.0
Added: encoding keyword to all HTTP request methods to override the response content encoding (#6544)
Added: debug log message for the available DASH periods (id or index) (#6521)
Fixed: LookupError when selecting an invalid DASH period (#6518)
Updated plugins:
blasttv: new plugin (#6547)
kick: fixed 403 API responses by solving the JS challenge using the webbrowser API (#6500)
nicolive: fixed plugin metadata by forcing UTF-8 encoding (#6544)
省6
397: 警備員[Lv.5][芽] 06/10(火)13:37 ID:lSZ70pbw0(2/2) AAS
>>394 >>395
windows buildのstreamlink 7.2.0落としなおしてみたけどこっちだとまだ日本語文字化けしてる(windows10環境)
2/20は#6441のことを言ってると思うけどstreamlink7.1.3に#6441を適用したバージョンやstreamlink 7.2.0以降のバージョンで日本語で使えてたからニコ生側が仕様変更したんだと思うよ
今ニコ生の放送ページみるとヘッダーのcontent-typeにcharsetが書かれてないけどこれが原因じゃないかな
以前のニコ生はちゃんとcharsetの指定があったからstreamlink側でエンコードを指定しなくても大丈夫だっただけかと
時系列でいうと
2025/2/15
streamlink 7.1.3
→この時点で新サーバー未対応
2025/2/19 Issues
省8
398: 警備員[Lv.2][新芽] 06/10(火)16:23 ID:oBUtYnXI0(1) AAS
この問題やニコニコでの改修がいつかは知らないけど
streamelink側の対応としては
・encodingというキーワードを追加して指定できるようにした
・nicolive.pyは今は強制的にUTF-8を設定している
エンコーディングは外部から指定できるようにしてるから
今後ニコ生にUTF8別エンコーディングが指定された場合は
nicolive.pyのencodingを書き換えればそれで強制エンコード出来る(ないとは思うけど
399: 警備員[Lv.87][UR武][SSR防][苗] 06/14(土)08:48 ID:NAqwbwgj0(1) AAS
放送チェックツール(仮って、不謹慎ちゃんだけ通知来ないの何故だろう?
配信中にアプリ再起動すると通知されるのに
400: 警備員[Lv.4][芽] 06/15(日)18:29 ID:QEm+zEJP0(1) AAS
普通に録画できてるから多分通知もされてると思うんだけどな
配信頻度低いから確認できないや
401(1): 警備員[Lv.87][UR武][SSR防][苗] 06/16(月)09:02 ID:8SRs+Omn0(1) AAS
thx。なら環境の問題かあ・・・
402(2): 警備員[Lv.2][新芽] 06/22(日)01:54 ID:Ti+njUbL0(1) AAS
streamelinkが偶にffmpegを見失ってしまう事があってリンダ困っちゃう
[stream.ffmpegmux][error] Could not validate FFmpeg!
[stream.ffmpegmux][error] Unexpected FFmpeg version output while running ['C:\、、、
403(1): 警備員[Lv.30] 06/22(日)07:23 ID:fPWKDbEC0(1) AAS
なんかコメント取得用と映像用の2つも起動する感じなんだが?
404: 警備員[Lv.6][芽] 06/22(日)16:18 ID:FxbLOO360(1) AAS
>>401
19日の配信の時に通知されたから環境の問題だろうね
>>402
起動時にffmpegオプション付けるとかシステム環境変数にPathがちゃんと設定されてるか確認してみたら?
--ffmpeg-ffmpeg ffmpegのパス
>>403
streamlinkはコメント対応してないからコメ取得にはニコ生録画ツールなりlivedl-nなり起動する必要があるからね
自分もコメ取得と動画取得の2つ起動してるよ
405(1): 警備員[Lv.2][新芽] 06/22(日)17:55 ID:SbfOBWTA0(1) AAS
>>402
ffmpegmux.py のタイムアウトに注目しよう。
大きなファイルサイズの"ffmpeg.exe"のバージョン確認処理が4秒以内に終わらなくてのエラーだと思うよ。
低スペック(HDDなど)だと、アップデート等と並列処理になるとランダム読込で遅延して時間内に処理できない。
(一度読みだしてメモリに乗っていれば一瞬で終わるから頻度は低いんだけど、)
エラーのまま進むとオーディオトラックが処理されずに無音の動画が出力される。
環境に合わせて適当にタイムアウトの秒数を増やせばいいよ。
例、ffmpegmux.py 94行付近
FFMPEG_VERSION_TIMEOUT = 4.0 * 15
406: 警備員[Lv.2][新芽] 06/23(月)00:56 ID:FTl61l5q0(1) AAS
話が長い
要点を言え
だからお前は嫌われるんだよ
407: 警備員[Lv.9][新] 06/23(月)07:13 ID:bb/SGeho0(1) AAS
嫌われてる自覚がある人の自己紹介
408: 警備員[Lv.8][芽] 06/23(月)10:01 ID:RJSUdsrP0(1) AAS
402と405は同一人物なんだね、気づかずに反応してしまった
409: 警備員[Lv.32] 06/27(金)21:05 ID:xBPw8K290(1) AAS
ひぐらしのなくころ一挙わダウソできんなぁ
410: 警備員[Lv.34][苗] 06/29(日)23:01 ID:LIUocGNt0(1) AAS
今試したけどひぐらし DL できたよ
411: 警備員[Lv.22] 07/02(水)15:27 ID:/6HIq/Er0(1/4) AAS
タイムシフトを録画する方法って
SlNicoLiveRec は生配信を録画するものとして、代わりになるソフトありますでしょうか?
412: 警備員[Lv.134][R武][SR防][苗] 07/02(水)15:33 ID:UPRf2Esv0(1) AAS
SlNicoLiveRecでタイムシフト録画するのは都合が悪いって事?
413: 警備員[Lv.22] 07/02(水)15:39 ID:/6HIq/Er0(2/4) AAS
SlNicoLiveRecを使って
外部リンク:live.nicovideo.jp
これのタイムシフトが録画できなかったけど
414: 411 警備員[Lv.22] 07/02(水)15:41 ID:/6HIq/Er0(3/4) AAS
すいません原因わかりました。
415: 411 警備員[Lv.22] 07/02(水)15:44 ID:/6HIq/Er0(4/4) AAS
外部リンク:live.nicovideo.jp
こういうやつは、ログインしなくてもSlNicoLiveRecでタイムシフト録画できるけど
外部リンク:live.nicovideo.jp
こういうやつはログインしないとできないんですね
解決しました
416: 警備員[Lv.2][新芽] 07/05(土)00:08 ID:ch5sQ7BZ0(1) AAS
今更だけどstreamlinkでユーザー生放送を録画してると木曜日の昼に切断が多いことが分かった
たぶん木曜の匿名IDリセットのタイミングで切断されていると思われる(永久NG実装後も表面上の匿名IDは木曜にリセットされているみたい)
深夜2時から5時くらいにも切断される事があるけどこっちの切断理由はおま環なのかどうか理由も検討つかない
417: 警備員[Lv.24] 07/06(日)09:01 ID:OEoQwUV80(1/2) AAS
SlNicoLiveRec
一般垢でチャンネル録画した時に追い出される度に細切れの録画データになるのを
1つにできないか作者に要望だしたけど技術的にできるかね?
418: 警備員[Lv.35][苗] 07/06(日)10:23 ID:uAx01ABt0(1) AAS
無劣化の動画編集ソフトならできるんじゃね
419: 警備員[Lv.5][新芽] 07/06(日)10:28 ID:fdb4oEG20(1) AAS
俺の自作ツールなら細切れにならないから技術的には可能
420: 警備員[Lv.2][新芽] 07/06(日)11:13 ID:3MbCQsAa0(1) AAS
SlNicoLiveRecで出力されたtsファイルと自動変換後のmp4で一秒差があるんだけどこういうのってよくある?
録画できた内容には問題ないんだけどなんか気持ち悪い
途中で止まって中途半端な状態で落ちるの何回も試してやっと最後まで録画できたと思ったんだけど
ちなみにmp4の方が一秒長い
421: 警備員[Lv.4][新芽] 07/06(日)12:46 ID:IL1nU8Fp0(1) AAS
>>405
ありがと
4から8に変えても状況は変わらなかったけど
16にしてみたら今のところエラーは出なくなった
422: 警備員[Lv.24] 07/06(日)17:13 ID:OEoQwUV80(2/2) AAS
無理かぁ〜残念
(質問)
181. えいちゃん 2025年07月06日 07:31
すいません、SlNicoLiveRecの要望なんですが、
ニコニコチャンネルの類を一般アカウントで録画すると追い出されますが、その際に録画動画ファイルが細切れに複数ファイルになりますが、追い出されてる間は黒い画面にしてもらって1つの録画動画ファイルになるように改善されると助かりますので検討ください。
理由は、コメントファイルを別途取得した際にコメントと録画動画ファイルを一緒にくっつけてみるのに便利だからです。
(回答)
182. 四八福星間開発 四八福星間開発 2025年07月06日 08:25
>181
録画はStreamlinkが行っているので、録画機能に関する要望はStreamlinkのPull requestsにお願いいたします
省1
423: 警備員[Lv.8] 07/06(日)23:51 ID:QWh+2cUg0(1) AAS
^^;
424: 警備員[Lv.28] 07/07(月)01:17 ID:i1tC0Yrv0(1) AAS
ffmpegで突合すりゃええだほ
425: 警備員[Lv.91][苗] 07/07(月)21:37 ID:agMFK4iQ0(1) AAS
ただ単にくっつけるならffmpegでいけるが、途中を黒画面は難しいな
426(1): 警備員[Lv.38][苗] 07/08(火)17:34 ID:vcraO2ug0(1/3) AAS
何とか録画する術ないかと思ってslnicoliveに辿り着いたんですがこれって有料配信部分は録画できない感じですかね?
427: 警備員[Lv.25] 07/08(火)18:27 ID:Dsd8soB/0(1) AAS
逆に言えば、細切れファイルに開始時間書いてるから、
コメントファイルを分割するツールを作ってくれてもいいかな?とは思います。
フォルダを指定して、そのフォルダにあるファイルを全部みて
その時間で区切るみたいな。
428(1): 警備員[Lv.28][R武][SR防][苗] 07/08(火)18:39 ID:2GTdzGaQ0(1) AAS
>>426
そのチャンネルに課金してれば録画できる
429: 警備員[Lv.38][苗] 07/08(火)19:29 ID:vcraO2ug0(2/3) AAS
>>428
ネットチケット買って見るタイプの放送だったんですがその場合もチャンネル会員にならないと駄目ですか?
途中から有料に切り替わる放送で無料パートだけ録れて有料パートで暗転しちゃってる感じです
430(1): 警備員[Lv.28][R武][SR防][苗] 07/08(火)19:40 ID:0h3/gO3u0(1) AAS
その方式のヤツでもブラウザで見れてるなら
設定でIDとパスワード入れてれば録画できるはずだけど
431(1): 警備員[Lv.39][苗] 07/08(火)19:48 ID:vcraO2ug0(3/3) AAS
>>430
設定でIDとパスワード入れておいて接続押してログインって出てたらちゃんとログインできてるって判断で大丈夫ですかね
何で出来ないんだろうな
432: 警備員[Lv.6][芽] 07/11(金)01:37 ID:WhsZ/tVz0(1/2) AAS
>>431
「E-Mail、Password でログインしました」というメッセージの事ならばログイン出来てなくても出るのでログイン出来てるかどうかの判別はできない
メールアドレスとパスワードでログイン出来たら「[plugins.nicolive][info] Logged in.」というメッセージが出ます
実際に有料を録画したことないから憶測だけど
ログイン出来ないと非ログインで録画を試みようとするのでその状態で録画されている可能性がある(streamlinkの仕様)
そのアカウントがプレミアムアカウントで非ログイン画質でしか録画できないのであれば確実にログイン出来てない
433: 警備員[Lv.3] 07/11(金)05:31 ID:yaVCoULt0(1) AAS
2重セキュリティによるログイン関係あるかな?
自分はしてないけど
434: 警備員[Lv.8] 07/11(金)12:07 ID:WhsZ/tVz0(2/2) AAS
2段階認証のことならSlNicoLiveRecはメールアドレス、パスワード方式は非対応(SlNicoLiveRecが落ちて録画できない)
録画は出来てるってことなので今回は2段階認証の問題ではないと思う
>>設定でIDとパスワード入れておいて接続押して
IDは言葉のあやでメールアドレスのことだと仮定して
・アカウント間違い
・メールアドレスかパスワードの打ち間違い
・「キャッシュされたログイン資格情報を消去」にチェックしてない
・「E-Mail、Passwordでログイン」にチェックしてない
上級設定のDebug modeにチェックいれて設定でログを出力するにしたら原因わかるんじゃないか
[plugins.nicolive][info] Logging in via provided email and password → メールアドレス、パスワード方式でログイン試行
省7
435: ころころ [404] 07/15(火)18:05 ID:yBPtsfFy0(1) AAS
たぶん参考にならないだろうけどネットチケット買って見るタイプの途中から有料に切り替わるニコ生を
Windows10にPython3.13.5とStreamlink7.5.0入れてダウンロード→全編成功
Windows7に非公式でインストールできるPython3.13.5とStreamlink7.5.0入れてダウンロード→無料部分のみ成功、有料部分グレーアウト
どちらもuser_sessionでログイン、同じコマンドでダウンロードしてみて途中エラーは出なかった
互換性のために変更されたPythonソースコードのどこか(というかWinOSの関数の違い)が原因なんだろうな
436: 警備員[Lv.3][新芽] 07/27(日)20:30 ID:8LT2hWsx0(1) AAS
lv348311408みたいな
--hls-start-offset で経過時間を指定するとエラー出て録画できない配信って、
冒頭から全部録画してあとで切るしかないんでしょうか?
途中の5分ぐらいしか保存したくないのですが;;
437: 警備員[Lv.2][新芽] 07/30(水)17:43 ID:GaCzj9Vm0(1) AAS
途中の5分だけの録画なら画面キャプチャソフトで画面録画した方が早そうですが
--hls-start-offsetみたいに最初の数秒をスキップしたいだけなら、
全録画したあとに後でffmpeg(CUI)やAny Video Converter(GUI)等のツールでカットすればいいと思いますが
再エンコードすれば別ですけど、切処理にはそんな時間かからないと思います
438: 警備員[Lv.10] 07/30(水)22:20 ID:aYMroRlQ0(1) AAS
カットは一瞬です
ffmpegでやるので
ただ、18時間の番組20GBぐらいでしょうか
それを録画というのが結構な回線負担になるので
439: 警備員[Lv.5][芽] 07/31(木)20:43 ID:KFkbjKq20(1) AAS
特定のところだけ切り抜きたいんならOBS等の録画ソフトでTSの画面を録画した方が良いんじゃないですかね?
440: 警備員[Lv.39] 08/04(月)16:36 ID:q08Qn+vL0(1) AAS
tsをカットすると画質落ちるんじゃ?
441: 警備員[Lv.42][苗] 08/04(月)17:27 ID:zvSLfJWE0(1) AAS
普通の編集ソフトだと再エンコードだから落ちる
無劣化編集ソフトなら再エンコード無し
442: 警備員[Lv.4][新芽] 08/04(月)20:54 ID:z4NoiDkx0(1) AAS
ここでフレームを挙げられないやつに何が理解できているのか
443(1): 警備員[Lv.11] 08/06(水)09:36 ID:a+l3deNN0(1/4) AAS
今日のメンテから
ブラウザ視聴と同時録画また切断されるようになったかもしれません
スマホアプリと同時は変わらずOK
444: 警備員[Lv.2][新芽] 08/06(水)17:36 ID:VzlwrUFY0(1) AAS
>>443
accessRightMethodを付け足しても切断される感じ?
445: 警備員[Lv.12] 08/06(水)20:08 ID:a+l3deNN0(2/4) AAS
書き換えたnicolive.py使ってるんですけど、だめっぽいですね
446: 警備員[Lv.16] 08/06(水)21:02 ID:SZSAXElP0(1/2) AAS
なんか切断されたと思って見に来たら今日からか
どこ修正すればいいか誰か情報ある?
447(2): 警備員[Lv.12] 08/06(水)21:27 ID:a+l3deNN0(3/4) AAS
因みに、皆様も同時視聴で今日から切断される感じですか?
ちょうどクリーンインストールしたタイミングだったので、
自分のStreamLinkの環境が変わったせいか、仕様変更のせいか判断つかず
448: 警備員[Lv.16] 08/06(水)21:44 ID:SZSAXElP0(2/2) AAS
>>447
環境変えてないけど切断されたから今日のメンテの影響だろうね
449: 警備員[Lv.13] 08/06(水)22:05 ID:a+l3deNN0(4/4) AAS
ありがとうございます
スマホで見る不便生活に戻ります;;
昼間はエコノミーモードないので一般垢で録画してプレ垢で視聴します
450: 警備員[Lv.4][新芽] 08/07(木)09:55 ID:dch/k96R0(1) AAS
>>447
ごめん、録画用のプレ垢用意してる、半額キャッシュバックのときに入ってそれで録画してるから確認できなかった
まあ、ニコ生の録画なんて450pで十分だからリアルタイム録画は新しい一般垢作って一般会員でも良さそう
TSを録画するならプレ垢必要だけど…
451: 警備員[Lv.13] 08/07(木)10:17 ID:Iy62Mhk90(1) AAS
SlNicoLiveRec使ってない事もあり
一般垢とプレ垢の切り替え自体は簡単なのでTSはプレ垢で録画してます
452: ころころ [502] 08/15(金)21:57 ID:uACMiYpU0(1) AAS
現在ニコ生を放送チェックツール+SlNicoLiveRecで録画してるんですが、kickの配信を同じように録画する方法はありますか?
453: 警備員[Lv.15] 08/16(土)13:42 ID:0S0cpGUB0(1) AAS
スレチ
454: 警備員[Lv.40][苗] 08/16(土)22:43 ID:cuQC+waO0(1) AAS
秘伝のタレを使えばいい
455: 警備員[Lv.2][新芽] 08/20(水)23:51 ID:450KgX8v0(1) AAS
ニコ生アラート(白)
ニコニコ側の検索システム仕様変更で検索機能が使えなくなってる
456: 警備員[Lv.3][芽] 08/23(土)19:05 ID:///LVHmH0(1) AAS
SlNicoLiveRecが要望受付中止だって
457(1): 警備員[Lv.217][UR武+72][UR防+3][森] 08/24(日)00:08 AAS
SlNicoLiveRec
使えなくなった?
録画しようとしても落ちる
458: 警備員[Lv.5][新芽] 08/24(日)01:49 ID:pZbjIthr0(1) AAS
何ぃ!無責任な!
459: 警備員[Lv.6] 08/24(日)03:02 ID:5tNaN5NO0(1) AAS
全く手に触れないうちに終わった
どうやら最初から胡散臭い予感がしていて当たったようだ
460(1): 警備員[Lv.51][苗] 08/24(日)04:07 ID:bfFHmv1H0(1) AAS
>457
設定消すか上書きしないで新規フォルダで起動してみて
461: 警備員[Lv.17] 08/24(日)17:19 ID:J3xhgjGh0(1) AAS
あの製作者がモンスターを生み出した責任も多少ありそう
462: 警備員[Lv.219][UR武+72][UR防+3][森] 08/28(木)14:45 AAS
>>460
新規フォルダで起動というのは
具体的にどういうことでしょうか
463: 警備員[Lv.5][芽] 08/29(金)09:53 ID:K1sLx8Tg0(1) AAS
ダウンロードして今までとは違うところに解凍して実行ってことじゃない?
464(2): 警備員[Lv.2][新芽] 09/25(木)22:38 ID:hWQnKBtS0(1) AAS
undefinedとかいうログが延々出るようになったな
465: 警備員[Lv.4][新芽] 09/26(金)18:28 ID:TxpGyw+d0(1/3) AAS
>>464
メッセージサーバーの仕様が変更(追加)されて9月下旬頃から?EMOTIONやVISITEDなどが新しいSimpleNotificationV2に移行してるため
Google.Protobufだとprotoファイルの更新およびコンパイルが必須だがguestさんの使ってるprotobufのライブラリーだとどうなのかは知らない
466(1): 警備員[Lv.5][新芽] 09/26(金)20:45 ID:cFEvcW6u0(1) AAS
それ報告すべきなんだろうけどTSだと出ない?>undefined
サンプルが提出出来ないな
467: 警備員[Lv.6][新芽] 09/26(金)22:58 ID:TxpGyw+d0(2/3) AAS
>>466
仕様変更がつい最近からだったのならそれ以前のタイムシフトは旧仕様のままである可能性があるが、8月でプレ垢辞めたんでわかりません
サンプルというかnotifications.proto見れば大体わかると思うけど
468: 警備員[Lv.7][新芽] 09/26(金)23:15 ID:TxpGyw+d0(3/3) AAS
>>464
NCVはα277のいずれかで対応済
それ以外の(ニコニコ実況を含めた)ツールは現時点ですべて未対応なので、対応するにはドワンゴに問い合わせて仕様を教えてもらうか自力で調べるしかありません
今回の仕様変更はユーザー生放送にしか影響がない(チャンネルや公式にはEMOTIONほかはない)ので実況系ツールは変更しないかも
469: 警備員[Lv.5][新芽] 09/27(土)18:15 ID:TY/buybB0(1) AAS
何の話?streamlink?
470: 警備員[Lv.3][新芽] 09/29(月)04:28 ID:WxJGJUS60(1) AAS
仮の話じゃないの?で仮は既に修正版出してる
別件だけど、仮で同じ配信を複数回録画するとファイル名の末尾に「_0」「_1」って付いて別ファイルになってたはずだけど
最新版だと「_0」に上書きされるようになったのは仕様?おま環?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s