【徳島】1歳男児、認可保育施設で積み木誤飲し意識不明、低酸素脳症に…施設職員8人を書類送検、徳島 [窓際被告★] (359レス)
1-

1
(6): 窓際被告 ★ [sage] 06/14(金)19:50 ID:44WnOAZz9(1)
1歳男児、積み木誤飲し意識不明 施設職員8人を書類送検、徳島

 徳島県北島町の認可保育施設で2022年12月、当時1歳の男児が木製の積み木を喉につまらせ窒息し意識不明となった事故があり、同県警は14日、業務上過失傷害の疑いで当時の園長ら計8人を書類送検した。全員が容疑を認めている。

 8人の書類送検容疑は、子どもが口の中に入れて喉に詰まらせる恐れのある物を触らせないように注意する義務があるにもかかわらず、怠った疑い。

 県警によると22年12月5日、高さ3センチ、直径2.4センチの積み木を喉に詰まらせた。搬送中のドクターカーの中で積み木が取り除かれたが、男児は低酸素脳症となり、現在も意思疎通ができない状態だという。

2024年06月14日 18時40分共同通信
https://www.47news.jp/11059672.html
310
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)06:03 ID:ZdqDZZ1Q0(2/3)
>>248
園長から末端保育士への圧迫はすごいよな。
311
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)06:16 ID:rSeoHr8P0(1)
>>295
育児から逃げるために働いてる奴より
旦那の給料では足りないから働いてる奴のほうが多そう
貧しくなったからな
312: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)07:52 ID:ZMln6lVX0(1)
保育所への補助金を直接親に渡して保育所は料金あげればいい
保育所に乳児を預けてまで働くほど収入あるひとだけ預けるのが健全
313: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)07:53 ID:6F5Poq4I0(1)
0歳とか1歳で預けるやつって異常だよ
子供を邪魔としか思ってない
314: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)08:31 ID:Vku4fY2O0(1)
積み木ではちょっと小さいな
ウチも4cmくらいの木の玉は隠したわ
玩具の製造販売の基準とかないのかね
315: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)08:32 ID:eIZLuEZ70(1)
>>297
♂保育士「24時間撮録画影してていいんですね?!」
316: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)08:34 ID:RbFsLjiS0(1/7)
>>310
そうそう、その圧迫でどんどん失敗が込み病む
園長も他の保育士も能力高いわけでないから再発防止というテイのパワハラといじめが加速する
イジメパワハラ被害者は経験積めないまま病み事故の責任全部背負って辞める
辞めた人は二度と保育士やらないし現場は「質の高い―」なんてのを望む(そんなひとはいない)ので
業界全体の首が締まる
そんな業界早く逃げたほうがいいよね
317: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)08:38 ID:RbFsLjiS0(2/7)
>>311
旦那の給料がほんとに安いなら育児支援結構出る
結局未満児預ける人はキャリア維持で生涯年収2億ほしいのが理由なんだから
保育料は実費の月40万しっかり払わせたほうがいいよ
318: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)08:46 ID:CWqWL+T+0(1)
>>307
>高さ3センチ、直径2.4センチの積み木を喉に詰まらせた
らしいよ。モンテッソーリ式とかの知育系の積み木だったのかも
319: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)09:21 ID:dWq8sNwI0(1/2)
>>245
独身女性は幸せになってるぞ
恋愛より推し活の方が活発になりコンビニもファミレスも回転寿司も2次元イケメンだらけ
コスメまでもが推し概念メイク
320: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)09:27 ID:84wF4Ztq0(1)
苦い味がするスプレーとかかけとこう
321
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)09:31 ID:dWq8sNwI0(2/2)
>>302
お前に言われるまでもなく
自己分析とリスク管理が出来る女が産まなくなった結果の少子化なんだよ

社会の都合に押し付けられたやりたくない苦行を気の毒に、と同情されるならともかく
幸せだと思わないといけないのがキツい
家事育児より働いてる方が圧倒的に楽なのに働いてる方が偉いとされるからね
そりゃそっち選ぶわ
仕事は楽だよ
作業を邪魔されないし、他人の世話する必要が無いし、ちゃんと休み時間があって報酬まである
母親に人権が無いうちは少子化続くんじゃないかな
322: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)09:33 ID:hlUlK0WE0(1)
ずいぶん小さな積み木だな
323
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)09:49 ID:mFKcqGbH0(1/5)
>>321
自己分析とリスク管理が出来るのに、幸せと楽と楽しいの区別がわからないのが増えてるだけじゃね?
子供いると幸せだよ?楽ではないけど
324
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)09:51 ID:RbFsLjiS0(3/7)
>>323
「子どものいる幸せ」よりも「楽+楽しい」から得られる幸せを選ぶ人が増えたんだろ
325
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)09:54 ID:mFKcqGbH0(2/5)
>>324
まあSNSの発達で間違った認識なのかもな
子育ても大変なのは10年くらいで、その間も自分の趣味や推し活もできるのに、子供ができたらもう子育てで人生潰れるって勘違いしてる人多そう
326: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)09:57 ID:pJKRjEtb0(1)
今は娘を保育士にしたくない親が増えてるそうだが、そりゃそうだよな
327
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:00 ID:RbFsLjiS0(4/7)
>>325
そりゃ子ども産んで仕事続けられなくなると生涯年収2億減るんだぞ
人生潰れるだろ
328: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:01 ID:mFKcqGbH0(3/5)
>>327
いや金が欲しいなら年長くらいになったら働けばええやん
家で一人でなにするのさ
329: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)10:13 ID:k6OfqMcc0(1)
子供に関わる仕事とか
ロリショタ以外の人にとっては
人生のリスクしかないw
330: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)10:14 ID:sQrD5hiQ0(1)
口の入りそうなおもちゃを保育所に置いたらダメって事だな
331
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:16 ID:QmUfZKWm0(1)
一番若い職員なんか行った先の施設に小さい積み木あっても注意しにくいだろうけど共犯か、凄い責任のある重要な仕事だって入る時に時間と金かけて研修しないといかんなw
332: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:18 ID:RbFsLjiS0(5/7)
>>331
そんな責任のある重要な仕事じゃ月20万ぽっちで働く人いなくなるw
333
(1): 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)10:25 ID:9m8h2MMQ0(1/2)
>>275
1歳で家より保育園の方が長いのもいるからね
保育士に育てられてるようなもんだ。
334: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:28 ID:mX5oGwN10(1)
保育士ってマジで子供好きじゃないとやってられねえな
クソガキとクソガキのモンペ、おもちゃや飯で詰まらせて死ぬ危険、そんでゲロくそ給料は低い
奴隷だわな
335
(2): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:30 ID:mFKcqGbH0(4/5)
>>333
まじかよ
12時間以上預けるって事か
それだと子どもの節目の成長とか見逃すこと多くなるだろうけど、それでもいい人もいるんだな
1番可愛いときなのに
336
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:34 ID:RbFsLjiS0(6/7)
>>335
12時間以上預けてなくても
風呂入れて夕飯食べさせて寝かせて朝ご飯食べさせてるだけなら
起きてる時間がほとんどない状態だろ
337
(4): 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)10:35 ID:9m8h2MMQ0(2/2)
>>335
知人が11時間預けていた
家帰って飯と風呂入れて8時〜9時には就寝だからほとんど育児する時間ないんだよ。
338: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:36 ID:RbFsLjiS0(7/7)
>>337
うわ何もしてないなペットの世話レベル
一緒に散歩するだけ犬のほうがマシかも
339: 警備員[Lv.9] [sage] 06/15(土)10:42 ID:cxF7uUae0(2/2)
>>337
そんなんなら養護施設に預ければ良いのにって思ってしまう
340: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:45 ID:mFKcqGbH0(5/5)
>>336
>>337
楽だな
そりゃ子育て楽だわ
341: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)10:49 ID:3/fIWV+a0(1)
あらあら
342
(1): 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)11:29 ID:U7bIKqsH0(1/3)
親が世話したら安全と思ってる馬鹿は小学校から算数やり直したほうが良い
0.1歳の窒息死は年間300人
育児施設での窒息死は年間2,3人(つまり親元297人)
保育園の利用率は6割、利用時間は平均8時間
こんだけ数字あったら計算できるよね?
親元と保育園でのそれぞれのリスク係数を計算してみ

平日8時間だけでも子供預けて心身リフレッシュしろ
子供は疲弊を隠した作り笑いを見抜く、大人よりも敏感やで
343
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)11:37 ID:7BWr10+C0(1)
>>342
それもそうだな
今保育料安いから子供預けてのんびりビストロランチとかまだ若い今しか出来ない事したほうがいい
344: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)11:44 ID:Fi1IBrkC0(1)
これで捕まるのおかしいと思う
絶対悪意ないだろ
345: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)11:51 ID:Uo2CNx6T0(1)
お前らってガチで独身なんだな
何も知らないじゃん
346: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)11:52 ID:hhv7TYSC0(1)
乳幼児は何でも口に入れちゃう年代だからどうしようもないけど、保育園に口に入るくらい小さい積み木なんて置いておく事自体が問題だと思う
保育園のおもちゃにするなら赤ちゃん用の大きい積み木やブロックだろ
347: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)11:56 ID:U7bIKqsH0(2/3)
あとついでに書いとくけど、子供のために過剰に清潔環境を作る親がいるけど
これも今は否定的なのが世界の医学研究の潮流な(なお日本の小児医学会はいつものガラパゴス)
昔、医療制度が乏しく抗生物質も無かった時代は過剰な清潔で正解だった
でも今はやり過ぎなの、なにが悪いって?適度に抗原接触しないと免疫機能が惹起しない
母乳で親の免疫って話は聞いたことあるよね?IgAを子供に分け与える
生後半年でこの期間が終わったら自分の免疫で戦わなきゃならない
だけど過剰に清潔にすると免疫機能は動き出さない、免疫細胞の抗原学習ができない
結果、小児がん、白血病、アレルギー、アルツハイマーの罹患率が上がる
世界規模の長期コホートを散々やって答え出てる
海外ではクソほど論文積み上がってるから読んでみ

1日中子供の世話してストレス抱えて作り笑いしながら必至に家中アルコール消毒
危ないもの、不潔なもの、危険な行動は排除抑制
統計的データ的には最悪の育児ですw
348
(1): 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)13:43 ID:ImsSxDUA0(1)
>>343
ランチなんて子供が小学生になってからでも全然OKだろうに
よくわからん
そんなに思い付きでランチしたくて子供がジャマなら養子に出せばいいのにね
349
(1): 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)14:11 ID:U7bIKqsH0(3/3)
>>348
もっかい書くけど親の監視下で窒息死する乳幼児は年間約300人な
ニュースにならんから知らんだけ
24時間乳幼児の世話って無理なのよ、半端ない体力と忍耐、ストレス
睡眠不足と疲れでうたた寝した瞬間にぱくっ
そんなことになるくらいなら1日8時間でもプロに任せて心身整えたほうがマシ
350: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)14:25 ID:xw9ZfSSE0(1)
積み木を飲み込むような奴は、結局のところダーウィンの自然淘汰の対象者だったんです。
351: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)15:41 ID:1cjwj8rw0(1)
昔ながらの積み木ってガキんちょの手のひらより大きなモノってイメージがあるが、イマドキは小型化したのかしら。
小さな積み木ってジェンガ?
352: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)16:34 ID:tzKYFvaH0(1)
円筒形のものがすっぽり入ったのかな
353
(1): 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 06/15(土)19:13 ID:9j3/6hCZ0(1)
保育所禁止しろ
354: 名無しどんぶらこ [] 06/15(土)20:54 ID:/nr/oA9g0(1)
>>337
それもうネグレクトだろ……
355: 名無しどんぶらこ [sage] 06/15(土)22:29 ID:ZdqDZZ1Q0(3/3)
1日11時間、週5日、預けられている子、いっぱいいるぞ。
ちょっとおかしくなってる子もいる。
保育園での長時間保育はよくない。
356: 名無しどんぶらこ [sage] 06/16(日)12:21 ID:IhCITKLh0(1)
>>349
つまり保育士は事故が起きないように親の数百倍常時神経をすり減らしているし
親が育てていたら事故で淘汰されていたはずの命が永らえて
後から発達障害がわかる子も増え社会負担も増大してる、と
357: 名無しどんぶらこ [] 06/16(日)23:05 ID:SroMYINt0(1/2)
>>86
保育園で勤めてるけど結局親に嫌われないために1日我慢してんだよなあと不憫になる
358: 名無しどんぶらこ [] 06/16(日)23:13 ID:SroMYINt0(2/2)
>>353
まあ無理だろうね
男女同権の流れ、労働者も減ってるし
359: 名無しどんぶらこ [sage] 06/17(月)09:08 ID:cIQGZaHy0(1)
保育園で働く労働者も減るだろ
それに保育園にぶち込んでも男女同権になるかというとならないしな
同等に給料稼ぎ同等に生活費入れてさらに家事やら保育園への送迎も全く同等に
分担しないといけないが
こういう何でもキッチリってのは同居家族ではなかなか難しいんだよね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.568s*