アニソン向けのピュアオーディオ Part25 (592レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/22(水)19:39 ID:jGGeSaGr(1)
アニソンを聴くのに最適なオーディオ機器について語ったり、アニソン好きのオーディオマニアが雑談をしたりするスレです。
アニメやゲームの主題歌、サウンドトラックを心地よく聴くためのオーディオ機器の組み合わせを情報交換しましょう。

◆前スレ
Part21
2chスレ:pav
アニソン向けのピュアオーディオ Part22
2chスレ:pav

アニソン向けのピュアオーディオ Part23
2chスレ:pav

アニソン向けのピュアオーディオ Part24
2chスレ:pav
543
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/28(金)15:04 ID:eUMuKJ3G(2/2)
>>540
手持ちのスマホと少し高めのイヤホンだけでハイエンド相当の音質ってこと
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/28(金)15:34 ID:wL2oA237(1)
>>536
無職は暗すぎてアニメ観てないわ。
小説版は読破済みだけどあれをテレビでもう一回みたくない。後半がきつい。トラウマ多すぎ。
ロキシー好きには特にきつい
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)15:40 ID:9mtDHYTM(2/2)
>>543
なるほど、それは>>542さんのいうように異なる世界を知らずに満足してるだけでしかないかな
もちろん我々もピュアに入るまでは同じではあったが
546
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/28(金)17:28 ID:0XPmabHH(1)
アニソンもアキュで聴いたら【つまらない】
547
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)17:36 ID:8u3foiXS(1/2)
我々からしたら高音質ではないと感じる環境でも
一般の人は数千円のイヤホンで音楽や動画を見るの必要十分な音質を備えている
カナルイヤホンは、庶民の専用防音室であり高級スピーカー環境といっても過言ではないと思う。
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)17:47 ID:MeSuL9K4(1)
部屋の影響を全無視できるってだけで良好な再生環境を手に入れたようなもんだからな
下手な再生環境よりも音ははるかに良い
549
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 06/28(金)17:48 ID:A+UtXfMk(1)
>>546
まあね
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/28(金)19:19 ID:xfUTfxqR(1)
>>549
田辺さんかな?
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)19:27 ID:d215BTSo(1)
DAPやカナルイヤホンにもお金かけてきたけどやっぱりスピーカーが好きだ
552
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)20:06 ID:zI22XMGf(1/2)
>>547
ただ、ヘッドフォン/イヤホンしか使っていない人は解像度や音色の良し悪しは分かるけど、
目の前の空間にハッキリと音像が定位する感覚は知らない事が多いらしい。
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)22:08 ID:8u3foiXS(2/2)
>>552
>音像が定位する感覚
スピーカーの間に歌い手や演奏者が浮かび上がるというと驚かれる
でもイヤホンヘッドホンでも頭の中で起きてるんだけど…って思っちゃう
ステレオで後ろからも音が聞こえる事がある←これ信てくれる一般人いない
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)22:19 ID:zI22XMGf(2/2)
映画など5.1ch音源をステレオ変換した音源だと偶にあるな。
セリフが頭の後ろとか真横から聞こえるような感覚。
555
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)22:35 ID:b+uyJZQv(1)
Boseのワイヤレスイヤホンで音像定位するのが出てたな
QuietComfort Ultra Earbudsってやつ
スピーカーの定位とはまた違った感じが面白かったよ
まあ面白い以上の感想もないんだけど
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/28(金)22:54 ID:LM2wvYN2(3/3)
音像定位もだけど体全体で聴いてる感じがすきなのでヘッドホンはありえないな
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/28(金)22:59 ID:bz4w5xeQ(2/2)
同じく大型フロアSP爆音派なもので
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)09:51 ID:6f/mAEdP(1/2)
>>555
持ってて使ってるけど結構いいよ。
ギャルゲー専用イヤフォンと化してる。
音楽を聴くには向いてない
559
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)11:15 ID:WUeoywES(1/4)
スピーカーにまあまあ金かけてるけどBOSEのヘッドホンに低域の解像度負けてて
ずっと聞いてた曲でチェロとかウッドベースが埋もれていたのを発見して笑ったことがある
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)11:27 ID:ErvEw8PZ(1)
ヘッドホンはユニットと耳までの距離がかなり近いから、微細な音も減衰せずに耳まで届くので、
解像度の面では有利。
そして音圧も低くて良いので、ユニットの振幅を小さくでき音の再現性も高め易い。

なので一般的には、SPでヘッドフォンと同等の聴感を得るには、概ね5〜10倍くらいの費用がかかると
言われているな。
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)11:57 ID:B7R+hH5Z(1/2)
もっと高額な機材を買えば根本的な方式の差が埋まるみたいな言い方はオーディオ屋トークそのものじゃん
562: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)11:57 ID:Mt/7HTIE(1)
あとヘッドホンはルムアコやセッティング気にしなくて良い
563
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)12:12 ID:+3lzrtuL(1)
アニソンの録音再生には高級機は厳禁だよ
絶対に粗が出ていい音には聞こえないし、恐らく聴くに堪えなくなる
安めでも音を上手く聴かせる音に癖のある安い機種の方が向いてる
564: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)12:16 ID:ELfucul3(1)
>>563
高級機=粗が出るは偏見
うちのPIEGAさんはそんなことないぜ
565
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)12:18 ID:jK6eVL3K(1)
>>559
坂本龍一のフロントラインを、ラジカセで聴いてた時には分からなかったが
ミニコンポで聴いた時に、間奏で、鼻から思いっきり息を吸い込む音が入ってたの気がついたわ
高校生の時に
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)12:33 ID:6f/mAEdP(2/2)
高級機で聞いた時に感動するソースと粗が目立つソースは分かれるから、粗が出ないシステムは感動を若干程度は損なっているんじゃないかと思う
567: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)13:11 ID:jMJOzkw4(1)
夏は特にヘッドフォンなんてしてらんないわ
568: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)13:52 ID:Q4PppABB(1/3)
録音がイマイチなソースが大半だから、それらに合わせて
手間暇かけてセッティングしている
優秀録音が良く鳴るのは当たり前
録音の悪い物をいかにうまく鳴らすかが肝ではないかい
高級機だから上手く鳴らないと言うのは逃げ言葉だよ
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)14:00 ID:9nFtmObb(1/2)
高解像度と美音の両立こそが高級機よな
570
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)14:05 ID:J2D6sqoh(1)
録音の悪い物は聴かなければ良い
Jポップ全般は聴くに値しない
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)14:08 ID:WUeoywES(2/4)
スピーカー鳴らすのって思っている以上に難しい
572: 警備員[Lv.21] [] 06/29(土)14:12 ID:eX6t2giR(1)
70やら80年代以前の音源は低音がボワんとしてるのが多いな
録音技術や打ち込み技術が上がったんだろう

その年代の破格に値せず
573: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)14:16 ID:B7R+hH5Z(2/2)
F1はダートでも速いみたいな主張やめろ
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)14:32 ID:Q4PppABB(2/3)
乗りこなせていないのに遅いと決めつけるのは
ヤメロってことだろ
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)14:33 ID:swT48Y/m(1)
>>565
教授の鼻息ちゃうか
576: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)14:58 ID:WUeoywES(3/4)
今日休日なのに人老いNE
577
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)15:03 ID:yvEoFIwr(1)
>>570
それは不可能。
録音の良し悪しより楽曲の良し悪しが優先される。
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/29(土)16:08 ID:Q4PppABB(3/3)
>>577
同意
オーディオは音楽を聴く道具と思っているが、
音を聴くのが目的の人もいるってことだよ
アニソンスレで何言ってるんだよって感じだけど
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)16:56 ID:4gzwUUZv(1)
JPOP聴かないんだと聴けるアニソンなくなっちゃう
580: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)17:26 ID:9nFtmObb(2/2)
当時リアル中2のワイ、ミスチル深海を聴いてて、なんやこれ他のJ-POPと音違くね?などと思って、雑誌インタビューとか読みまくって、海外のスタジオで録音したとか、マスタリングという音質の最終調整はスターリングサウンドだとか、オーディオ沼へ落ちるキッカケはそんなとこだったね
最近なってふとあの頃の小室哲哉って音質的にも凄かったんじゃ…?と思い適当にglobeの中古CD買ってみたら、これまた海外レコーディングでマスタリングはバーニーグランドマンだったわ
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/29(土)21:25 ID:WUeoywES(4/4)
レコーディングに逸話のあるアニソンって鳥の詩くらいしか知らないけど
よく調べたら他にもあるのかな
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)10:55 ID:8tb0zond(1)
逸話ってもどのレベルの逸話なのか
ワルシャワフィルのジャイアントロボとかもうオケ音源だし
なんかいい小話みたいなの?
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)11:26 ID:0nWbLXpP(1)
昔はイヤホンヘッドホンぶら下げてここ来たらぶぶ漬け食わされるレベルだったのに変わっちまったな
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)11:54 ID:JAmyHJtp(1)
世代交代が進んでんのかな
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)12:18 ID:vZ9CiHoB(1/2)
DAPやTWEの音質がピュアに片足突っ込んできたからさ お値段もねw
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)12:22 ID:9StC7xEp(1)
流石にイヤホンヘッドホンでソフトの音質語られると板違いな気が
語られても気づかんけど
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)12:27 ID:vZ9CiHoB(2/2)
逆にスピーカーとヘッドフォンで印象がガラリと変わる歌曲って?
うるさい音悪いの話なら耐入力低いから、スピーカーで難なく聴けるものが聞けないことはわかるけど
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)12:48 ID:WzBO2857(1/3)
結束バンドはイヤホン対応してなかったね
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)13:25 ID:WzBO2857(2/3)
まあでもヘッドホン(イヤホン)とスピーカーだったらどんな曲も基本的に印象変わると思われる
ちゃんとオーディオやっているならなおのこと
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/30(日)15:00 ID:cwBO/Snc(1)
イヤフォン・ヘッドオンの方が音質良い機会も多い、部屋だと騒音原がある時があるから、とは思うけれど、長時間付けると耳痛くなるし、有線だとケーブル邪魔だしで結局スピーカーか、普通のワイヤレスノイキャンイヤフォンに落ち着いてしまう
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)15:09 ID:WzBO2857(3/3)
話の腰を折るけど、声優ソングはやっぱり防音室があったとしてもイヤホンで聴くものだと思ってる
なんとなく恥ずかしいし、耳元で鳴っていた方がエッチだからw
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/30(日)15:54 ID:aOpRF8Uy(1)
なるほど、音質以前に目的やエクスペリエンス自体が違うんだね
今のポータブルは見違えるほど良い音になったしねぇ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.932s*