最強のプリメインアンプ 3 (495レス)
1-

1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/20(水)04:40 ID:ffKZyeFh(1/2)
何?

前スレ
2chスレ:pav
446: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/04(火)10:32 ID:oBPdkKjx(1/2)
>>445
LXVOT7で検索したら出て来ますよ
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/04(火)11:01 ID:oBPdkKjx(2/2)
LX380使用してる時に試しにLXVOT7mk.2を買ってJBL4429を鳴らしてみたら ほぼ同じ音色に驚愕したのでLX380は売却したわ
もう1台買った TANNOY/Super Gold Monitorにも繋いでみたい
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/04(火)22:21 ID:v+FF7sAX(1)
見た目が違うので満足できる?
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/10(月)07:39 ID:AqXxnvXd(1)
LXVOT7mk.2でJBL4429が鳴らし切れるのかの〜〜
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/10(月)19:44 ID:kkBRQG1U(1)
Musical Fidelity A1 が出たね。待ちくたびれて開発していたことを忘れていた。
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/10(月)22:54 ID:vE0GrSO2(1)
今さらガリが出るアンプ買うのもな
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/10(月)23:44 ID:ZWj7gWGL(1)
新品でガリが出ると思っているのか
はたまた中古で売り払えなくなるのが怖いのか
20年いい音楽が聴けるならその後のガリなんぞどうでもいいだろうに。
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/11(火)00:13 ID:SOnWgS0B(1)
Musical Fidelity A3.2持ってたけど、数年でガリ出た
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/11(火)05:42 ID:JTaxwCJe(1)
ガリっていえば、McIntoshもガリが出やすいとか聞くけどほんとう?海外製のアンプって
ガリが出やすいのか?
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/11(火)08:47 ID:jskXGLsM(1/2)
そーいや大阪の京橋にマッキンのプリ(パワーは不明)でパラゴン鳴らしてる店があるけど
C20なのでボリューム触る度にガリが出る
残留雑音も少なからず出ている様だ
だが音は良いんだ!
まあジャズしかかけないんだけどw
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/11(火)08:49 ID:jskXGLsM(2/2)
しかしあの店鰻の寝所でパラゴンが店のすみっコぐらしなので
たのもー!と入った時には音には全く期待してなかったのだが
これがなかなかw
やっぱ357は偉大なり、ってか?
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/11(火)13:40 ID:cAD7ZohS(1)
MFのA-1000aを10年使ったがガリは出なかったな。あれはボリュームの役割が特殊(パワー段の増幅率を制御する)だから出ないのかな?
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/11(火)16:47 ID:Sw7raoMM(1)
>>433
微小な音量コントロール不可だから話にならんレベル
こんなのメーカーとして行っていいのかって話だぞ!
清ちゃんの改悪【エア坊】はその点については
何のコメントも無し・・・値段2倍で中身非公開で
清原カルト音とか誰得なのか?いい加減にしろよ!
電子ボリュームが癌なんだよ+清癌だから察しろよ
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/11(火)17:18 ID:Q7o1yWSF(1)
自分のオーディオ趣味の中でICボリュームのアンプは非常に大きな転換点だった。
コンマ5デシ刻みで数値が表示されて、あれこれ動かしても完全に元の音量を再現できる。
リマスターとかラウドネスウォーとか、デジタルで最大振幅・最小変化が固定されていながら体感音圧が何デシ違うなどと自信を持って具体的に語れる元となった。
460
(1): あぼーん [あぼーん]
あぼーん
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/11(火)20:31 ID:Yg/sMaC0(1)
>>460
試してみる価値があると思うな
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/11(火)21:15 ID:bn2nsWyD(1)
HEGEL H80S
463
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)13:25 ID:vtzA034W(1)
よく考えろよ?車で言えば乗って【つまらない】
国産糞車より輸入車のが遥かに上だな・・・
部品詰め込んで音を悪くしてる国産プリメインなんて意味は全くない・・・馬鹿でも聴けばすぐに判る話だ
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)17:46 ID:Escujjfg(1)
具体的な例が何ひとつ出せない愚かな大馬鹿君www
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)00:52 ID:f1INHj35(1)
>>463
SHARPやAIWAのラジカセが最高だよね
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)06:31 ID:buOR2udC(1)
>>463
お前さんがつまらないと感じるだけで他の人にはそう感じないかもね
価値観のゴリ押しは幼稚だぞ
それか老害化してる
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)06:42 ID:JJ8EsN6q(1/2)
>国産糞車より輸入車のが遥かに上だな・・・
今どき、そんなこと言う人がいるんだね。ドイツ車だって雨漏りはするし、窓は落ちるし
で、レクサスに買い替えたら「やっぱ日本車のほうがいいわ」っていう人もいるんだけど

>部品詰め込んで音を悪くしてる国産プリメインなんて意味は全くない
部品なんぞ詰め込んでねぇだろ、バカか? 最短の信号経路でアンプを組み立ててるわ
海外で評判の良いROTELだって、メイドインジャパンだわw
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)08:04 ID:8ePDd0ep(1)
海外かぶれたがりの厨二くんだろ
物の良し悪しの判断がそういう基準でしか計れないないんだろうな
469: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 06/13(木)08:23 ID:WdcbG94w(1/6)
まぁ燃費さえ良ければイイのならば 国産車一択だぬ
470: 警備員[Lv.5][新芽] [] 06/13(木)08:26 ID:PA4q4RS9(1/4)
日本で売ってる日本車は本当に安物だぞw
タイヤ一つとってもタイヤショップで売ってないクムホにも劣る安物www
しかしヨーロッパの工場から逆輸入した(わざわざ国内で作るよりスイフト輸出した運搬船の帰りに乗せてくる方が安上がりだったらしい)スズキのスプラッシュはコンチのタイヤが標準装備w
ショックも確かザックスじゃなかったかな?
471: 警備員[Lv.6][新芽] [sage] 06/13(木)08:30 ID:WdcbG94w(2/6)
クルマの新車装着のオデオやタイヤわしょーがねーとわ思うぬ
そも買ったあとでアフターマーケットでいくらでも交換可能だしぬ
472
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)08:31 ID:PA4q4RS9(2/4)
そーいやビッツも国内向けのシートはS字バネの入ってないウレタンのみなので
30分も乗るとウレタンのアンコが潰れてケツや腰が痛くなってくるが
ヨーロッパで売ってたヤツはちゃんと入ってる・・・・ てかプジョーやシトロエンのシート作ってるおフランスのシートメーカー製だw
タイヤもミシュランだったような?
今のヤリスはどうなんだろうねえ?
やっぱ目に見えない所で手を抜きまくり?
473
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)08:43 ID:JJ8EsN6q(2/2)
>>472
いくら国産でも、TOYOタイヤぐらいついとるわ シートが気に食わなかったらレカロに
変えろ 外国人みたいに日本人はデブじゃねぇんだよw
474: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 06/13(木)08:44 ID:WdcbG94w(3/6)
とりましまむらで売ってる座布団挟んだらどーかぬ
ヨゴレたらお洗濯デキるしぬ
オレわそーしてるぬ
つかEU圏にもしまむらみてーなプチプラファッション雑貨のお店わアルのかぬ
475: 警備員[Lv.6][新芽] [] 06/13(木)08:45 ID:PA4q4RS9(3/4)
ビッツがミシュランだったのは、ミシュランのタイヤはセルフアライニングトルクが強いから、という理由だった気ガス
レンタカーでビッツ借りたら100キロでチョロチョロするからねえw
476: 警備員[Lv.6][新芽] [] 06/13(木)08:55 ID:PA4q4RS9(4/4)
>>473
だからそのトーヨータイヤはお店で売ってるタイヤかにゃ?(゚∀゚)アヒャ!
ちなRECAROはCGでホメてたので良いシートだと思ってる人が多いがそうでもないw
最高のシートはアメ車のシート
アメちゃんは平均すると1回で30分も乗らないらしいのだが、何故かシートの座り心地にはクソ煩いらしい
またシートはアメちゃんの体型の90%をカバー出来るように設計するので、日本人向け、外人向けなんてえのはない
軽は知らんが、軽トラはアメちゃんにも人気なんだよなw
やっぱニトロブースターまで付けてフルチェーンした4WDでリアエンジンの豆腐屋のサンバーが
テキサスの荒れた田舎道でポルシェやテスラを煽りまくってるのか?
477: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 06/13(木)09:00 ID:WdcbG94w(4/6)
新車装着専用タイヤだろーぬ
まぁ完全に同じ型番でわなくとも 同一メーカーで似たようなスペッコのタイヤわ手に入ると思うぬ
つかどうせ街中転がすダケなら バックスのPBタイヤでも十分とわ思うぬ
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)09:06 ID:bII0MzIk(1/5)
ちな、サンバーにはエンジンのヘッドを紅く塗ったテスタロッサ仕様というのがあるらしい
コイツは普通のサンバーよりも上等なエンジンが載っていたそうな
フェラーリかよ!w
479: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 06/13(木)09:07 ID:WdcbG94w(5/6)
赤帽仕様かぬ
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)09:13 ID:bII0MzIk(2/5)
バックスは昔ミシュラン製のPBタイヤ売ってたくらいだから
安いだけが取り柄の新車装着タイヤよりも断然ましw
オレは昔新車装着のヨコハマタイヤから、国産じゃあ一番安かったトーヨータイヤに替えたコトがあるが
そのあまりの乗り味の違いに唖然、呆然、左卜全よwww
しかしヨーロッパのタイヤなら何でもいい訳でもなく
以前プリメーラの新車装着ダンロップからピレリに替えたらなんだかなー(´Д` )
やっぱタイヤは一にミシュラン、ニにコンチよ(´∀`)
ちな、初代プリメーラのタイヤはヨーロッパ向け仕様のダンロップだから、ちょっと他の国内向け国産タイヤとはモノが違ってたのよん(*´ω`*)
BSもヨーロッパ向けレクサスのエクスペディアとかトランザとかはええらしいしな
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)09:19 ID:bII0MzIk(3/5)
BSの国内向けタイヤのフラッグシップはレグノだが
以前普通タイヤのBシリーズの出来が凄く良くて、ミシュランから替えても遜色ねえ、寧ろ高速でも建前100キロの日本なら
踏面の当たりが柔らかくて乗り心地が良い分こっちの方が良いんジャマイカ?とすら思ったが
それでじゃあレグノなら更にいいのか?と思い替えてみたら・・・・
💩
フラッグシップだけに自分じゃハンドル握らないお偉いさんが
横からイラクの隣りの口出しして来たんだろうねえ(´Д` )
482: 警備員[Lv.7][新芽] [sage] 06/13(木)09:37 ID:WdcbG94w(6/6)
まぁベーシック製品の方がクラス上の製品よか好ましい特性を持つことわまれによくアルぬ
ただぢゃあ支那モンオデオで国内メーカーの製品を置き換え可能なのかとゆーと そーでわネエからぬ
クムホやハンコックでわBSのタイヤの代わりにわなんねーってゆーコトだぬ
483
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 06/13(木)11:22 ID:ePdrBMN9(1)
日本で売ってるピレリは中国製だからやめとけ
産地は中国製が1番悪い
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)11:27 ID:bII0MzIk(4/5)
>>483
イタリア工場製のピレリだったぞw
そーいや以前ルノーに付いてたのはスペインだかイタリア製のミシュランだったな
まあ今やベンツも南アフリカだかインドネシア製だったりするからな
485
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)11:57 ID:EAyHPACP(1)
20台以上自宅試聴したが・・・まともなのは
一つもなかったが経験値は上がったし糞店主とか
殺処分したい奴らが如何に多いか身に沁みたな・・・
【つまらない】を遥かに通り越して【使えない】が
横行していて情けないやら何やら・・・
さぁ!撒き餌したから諸君多いに語ってくれ
【つまらない】話で・・・貴様らも【使えない】クズ
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)12:08 ID:bII0MzIk(5/5)
ボリューム回すとガリの出るマッキンで、ええ感じにパラゴン鳴らしてる店もあるんだから
腕が【クソ】ならどんなアンプでもそりゃ【つまらない】だろうよwww
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)18:16 ID:r5wqYe+L(1)
>>485
【使えない】ワードは【使える】
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)20:19 ID:EgUkHDsK(1)
口先だけならなんとでも言えるもんな
詐欺師かよw
489
(1): 警備員[Lv.8][新芽] [sega] 06/16(日)07:04 ID:J084Up90(1)
外車は走りの質感が良いのは事実
非現実的な速度を安心して出せる

そのかわり細々した故障が多いが
その程度そく金払って即直す位な人で
ないと無理だろう

イチイチ故障が~って大騒ぎする
細かい神経質な人は
走りの質感より白物家電的な
壊れにくい無機質な国産SUVでも
乗ってダラダラ乗ってる方が幸せ
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/16(日)07:18 ID:EmOppU5s(1)
>>489
いつまでその話題を引き伸ばすんだ ここは最強のプリメインアンプのスレ
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/16(日)10:46 ID:qHsb9XXE(1)
しかもスッカスカの全く内容のことをドヤ顔で書き込んでるしなww
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/20(木)20:55 ID:eGXhrXAJ(1)
フィデリックス セレナーテ
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/21(金)15:39 ID:ErjkBVLZ(1)
ローテルさえあればいい
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/21(金)17:00 ID:VO7Zg8yp(1)
ローテルは悪くはないが魅力もない
が、50万以下の国産プリメインアンプなら安くてコスパがいい分ましかな
ライバルはアキュでもラックスでもなくオーデザ
しかし新生AURA買った方がええかも
てかミュージカルフィデリティA1まだぁ?
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/22(土)07:19 ID:g0lR6YcU(1)
以前はROTEL使ってたけど、DENONに代えた。JBLを鳴らすにはDENONの方が
楽しい。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.870s*