ピュアオーディオ市場を再び元気にするには?11 (346レス)
1-

1
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/19(火)01:46 ID:GLDY5hVQ(1)
日本のピュアオーディオというのはいったいいつから
こんなにニッチな趣味に、そしてこんなに小さな市場になってしまったのか?

昔はもっとオーディオ屋が沢山あり活気もあったし、
オーディオを趣味にしている人もずっと多かった。

それが今はどうだ?
多くのメーカーが縮小撤退し、専門店の数も減ってしまった。
これはオーディオを趣味にする人が減ったからだ。

市場の衰退原因を探ると同時に、
どうすればオーディオ市場が再び盛り上がるか?
を議論するスレッドです。

前スレ
2chスレ:pav
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/12(水)08:28 ID:uckxv10P(1/2)
技術がほとんどなくなったのに?
能力もまじめにコツコツ努力する気も無く有るのは過剰なプライドと自己肯定感だけ
難しいと思うよ
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/12(水)08:32 ID:uckxv10P(2/2)
個人が悪いってよりそうなるように仕向けられてきた面が強くて
流石にここまでくると気付き始めたが時すでにお寿司って感じなんじゃないの
団塊が騙されたからこんなんなったんだってのはいい大人としちゃ責任転嫁でしかない
299
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)09:24 ID:pv09omER(1/3)
氷河期世代を切り捨てたのが痛すぎたな
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)09:26 ID:pv09omER(2/3)
政治に無関心化した国民が馬鹿すぎた。
今のして思えばそれも悪意あるステマだったな
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)09:27 ID:pv09omER(3/3)
今の→今に
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/12(水)13:20 ID:/LHqISiP(1/3)
>>299
一般に言う氷河期世代の問題は正社員雇用率の問題だけどちょうどここで失われた30年が始まってうまく就職した奴らも年収が上がらなくなった。上の世代までは年齢☓1万円程度の月収で昇給が(この時点までは)あったのに、氷河期世代からは昇給が止まってホント企業側が社員生かさず殺さずでデフレ一辺倒になっていった。
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)13:50 ID:OiVxpIks(1)
企業が強くなり過ぎた(特に大手)
大多数の労働者側が弱すぎてものが言えなければ
よくなりようがない。
人手不足はいい機会であり、いい様だな。
304
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)13:59 ID:7T7YBPMb(1/2)
何でも企業、特に大企業を敵に回せば気が済む馬鹿め!
お前のような馬鹿ユーザーばかり多くなったのが原因
もう救いようがない。
305
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)14:19 ID:7T7YBPMb(2/2)
オーディオをここまで育ててきたのは、昔の、勘と経験から
大企業による高度な測定、加工技術、材料の進歩等だ。
大企業の資本力、科学的な取り組みの貢献を否定し、馬鹿な
経験と勘によるオデオ復活を煽った某オデオ誌は潰れた。
同紙の座談会で、ブリュエルの測定器が入ってから日本の
オーディオはダメになった!とオダを挙げた奴が居ったが
「そうだそうだこんな測定器は品質管理のための物で音を
良くする技術ではない」と喚き応じた結構有名だったスピカ
製作者/評論家が居った。彼奴ら今何やってんのかな?
306
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)14:47 ID:i+NZegbQ(1/3)
>>304
お前よw
言われている
>大多数の労働者側が弱すぎてものが言えなければよくなりようがない。

これを否定できていない
だいたいよw
「お前のような馬鹿ユーザーばかり多くなったのが原因 」?
何がどうなるどういう原因なんだよ?w
307
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)14:52 ID:i+NZegbQ(2/3)
>>305
お前よw
>オーディオをここまで育ててきたのは、昔の、勘と経験から
>大企業による高度な測定、加工技術、材料の進歩等だ。

うん?大企業による?
むしろ「昔の、勘と経験」は「大多数の労働者側」、いわば職人じゃねーのか?w

まさに「昔の、勘と経験」
>大多数の労働者側が弱すぎてものが言えなければよくなりようがない。
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/12(水)15:10 ID:oZvMrcRf(1/2)
>306>307
IDコロコロのハエよw

自分の使ってるユニットすら答えられなかったからって、ここを荒らすのやめてくれないかな?w
309
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)15:25 ID:sX0/gwhi(1)
大きくなった日本の製造業を根っこからぶっ壊されたから今の敗北した現実があるのよ
310
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)16:39 ID:Cm7cmVQI(1)
ピュア板の恥さらしハエと田吾作
311
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)16:48 ID:i+NZegbQ(3/3)
>>310
お前よw
低レベルな書き込みをするな よく恥ずかしくないな
だからよw
2chスレ:pav
>>ここは以前より他板の者が見れる環境にある
>低レベルな書き込みされないためにNG推奨

>まともなピュア住民にまで悪影響が出るからな

わざわざ置いてもらってるだろ
>NGex 置いときますね
>(?:(?:だから|しかし|だいたい|お前)|(?:お前|君)ら?)よ?[w|w]
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/12(水)16:54 ID:oZvMrcRf(2/2)
>>311
それで何のユニット使ってんだよww答えてやれよww

自分の使ってるユニットすら答えられなかったからって、ここを荒らすのやめてくれないかな?w
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)17:21 ID:oS6/RO95(1)
ピュア板どんぐり板荒らしているハエが悪びれることなく何か言ってるわ
最近問題になってるキレル老人ってやつか…
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)19:47 ID:q9Ore48+(1)
荒らし回っているハエが一番元気になってどうすんだよ
315
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/12(水)21:09 ID:sf7M8tAr(1)
>>309
そう、2010年ごろの超円高政策でな。
あの超円高で日本の産業はぶっこわされた。
1ドル70円台という修羅場。
今は円安が問題になっているが、あの当時は円高すぎるのが
問題だったのだ。円高を長期間放置した日銀の罪は重い。
あの超円高期間が無ければ日本の産業はまだまだ生きていた。
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/12(水)21:15 ID:/LHqISiP(2/3)
>>315
うーん。でもエネルギーや食料を輸入に頼ってる日本じゃ円高のほうが庶民の生活は楽だったんだけどね。今の円安は製造業を助けてるか?確かに自動車メーカーだけは恩恵得てるけどそもそも国内製造業がとっくに死んでるんで海外生産で苦しいだけだったりするんだよね
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/12(水)21:16 ID:/LHqISiP(3/3)
尚日本の製造業は円高以前に生産拠点としての中国投資やリーマンショックでとっくに死に体だったんだけどね
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)00:10 ID:faqse+/W(1)
明治維新からもう一度国体を作りなおさないと無理
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)08:20 ID:qtNv4jye(1)
戦国時代に戻して、、、、地獄だw
でもそれを狙ってる勢力っていうか、そうなって欲しい人は結構いて
320
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)18:01 ID:xc2lb6yo(1)
円安と低賃金・長時間労働の国民を組み合わせれば
中国に代わって世界の工場へと返り咲く絶好の好機なんじゃね。
321
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/13(木)19:02 ID:HW4LjgSQ(1)
>>320
人数だけは多い老人が死ぬまで薄給で工場勤務やってくれるなら可能性もあるけど、今の現役世代はブルーワーカーなんぞやりたはらんので人集まらんよ
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)21:47 ID:gCU/WOum(1)
>>321
ブルワーカー懐かしいと思ったらまだ売ってるんだな
323
(2): 警備員[Lv.8][新芽] [] 06/13(木)21:54 ID:RcONgYN5(1)
おまいらはブルーワーカーにもなれない底辺だけどな
324
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)23:03 ID:u0HG8vpm(1)
>>323
そういうお前は底辺にも劣る年金チューチュー医療費チューチュー🐀生ポハゲ爺いじゃん
325
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/13(木)23:20 ID:rjgF5+Wc(1)
>>323-324
お前らよw
このスレも以前より他板から読まれる環境にある
低レベルなことをハゲ散らかすな
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)00:06 ID:zPBE0KfI(1)
と、一番低レベルな書込してるアホが言っております
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)04:04 ID:VQAXmay2(1)
>>325
以前より他板から読まれる?

妄想じゃなければデータはよw
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)04:42 ID:jr6HzJHV(1)
>>325
お前が余所で荒し回ったからか?
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)08:02 ID:IWJkjs9M(1)
働かないのを前提にすると社会が成り立たないんじゃね。
爺だろうが低能だろうが働かにゃいかんだろう。
働いてないヤシにはサボリ徴税とかするのがええんでないか。
330
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)08:22 ID:6GIzuLxf(1/2)
ハエよとお前よが増えれば増えるほど元気から遠のいてるなw
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)08:30 ID:5Kjbw2tM(1/2)
>>330
マウント取りたいだけの老害だからな
こんなのがいると若い人は嫌な思いして離れていくよ

音質がアレでも音楽を聞ければいいという人は相当多いが、
若い人でもいい音で音楽を楽しみたい、オーディオに興味があるという人は少しだが居る

そういう人を老害のせいで逃がしてしまうのはオーディオ業界にとって損失

長い目で見たら老害は消えてもらった方が業界にとっては良い
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)08:36 ID:AMVev8/w(1)
自分さえ良ければの死に損ないだからな
公金吸って暇を持て余して荒らしてる老害は間引いてしまえばいいのにねぇ
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)08:39 ID:4/1EEWE7(1)
国が富まないと趣味はなかなか盛り上がらない、当たり前だわな
今後もまだまだ厳しいだろう、経済的要因だけでなく災害もある
いや、だからこそ趣味に、なかなかそんな趣味人はいないよぉ
334
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)09:00 ID:6GIzuLxf(2/2)
景気のせいにしとるけどオーディオの場合は1990年代からずっと下り坂で他の趣味や他のリスニングスタイルにとって変わられてきた現実から目を背けるべきじゃないと思うよ
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)09:19 ID:5Kjbw2tM(2/2)
>>334
そりゃしょうがない
様々な趣味が色々と生まれてんだ

だからこそ数少ないオーディオに興味がある若い人が気持ちよくオーディオや音楽を楽しめるようにしとかないとね
336
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)09:25 ID:fE4Kxb/d(1/2)
諸悪の根源は全て老害
コイツらを世の中から抹殺しなければ終わる未来しかない
オーディオに限らず政治も経済も社会も全てコイツらのせいで悪くなる一方である
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)10:34 ID:yRA1IZqn(1)
>>181
338
(1): あぼーん [あぼーん]
あぼーん
339
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)11:22 ID:jERxB4ym(1)
>>336
アホンダラが吠えるな!
あと十年すりゃ嫌でも御陀仏様だろ
てか?オーディオ自体御陀仏様になるから
偉そうにクズは吠えてないでシコっとけクズ
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/14(金)11:33 ID:SD0bcWt1(1)
>>338
ばら撒き凄いな
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)13:41 ID:wu9F+MQj(1)
おお…流行りのキレやすい老人がいる
前頭葉がもうダメになってんだな
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)13:44 ID:QiJWx/ak(1)
【誤】
もうダメになってんだな

【正】
自然の摂理
(寧ろ正常な変化)
343: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/14(金)15:58 ID:fE4Kxb/d(2/2)
>>339
迷惑だからとっととしね
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/15(土)00:25 ID:Ti/RGm5b(1)
為替100円くらいで落ち着いていたものが極端に円安にブレたから
ボッタクリ感が増したのも原因だな 円安でオーディオマニアが増える事もないしねw
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/15(土)12:35 ID:/oioCZff(1)
老害(じじい)をなくす方法。
60歳過ぎたら、海外移住する人に促進費を1000万出す。
60歳過ぎたら、国内残留する人から迷惑料を1000万取る。
これで老害はなくなるんじゃね。
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 06/18(火)22:39 ID:MbiA9fe8(1)
ちゃんと中古は中古で売れよw
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.859s*