Gustard製アンプ&DAC 8 (796レス)
1-

1
(1): スレ立て代行 [] 03/17(日)17:21 ID:jMWgQ1jh0(1)
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

Gustard製のアンプやDACについて語るスレです。

前スレ
Gustard製アンプ&DAC 7
2chスレ:pav VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
747
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5536-Tt0J [240b:c010:4b3:a4e:*]) [sage] 06/27(木)07:02 ID:pHjHcmWy0(1)
>>743
USB基板だけではPC内部のノイズの影響が残るのでUSB接続は高音質化が難しい
DDCでクロックだけでなく波形の品質を上げればいいんだがSPDIFではクロックの意味が無くなるのと転送量が少ない、I2Sは波形自体が関係無いか?
ここら辺が高級DDCが無い理由かな
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d96-82Lk [106.73.229.32]) [sage] 06/27(木)19:32 ID:7VgUHBWS0(1)
>>747
整った綺麗なデータがチップにほぼ直線送られるから
749: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 055d-Tt0J [2400:4051:c6e0:d100:*]) [sage] 06/28(金)04:08 ID:BOEWBa3v0(1)
と思いたいと言うのは分かるが
現実はそう甘くない
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bce-82Lk [240b:11:e520:700:*]) [sage] 06/28(金)06:51 ID:5Jsjw7Hz0(1)
>と思いたいと言う

頭悪そうw
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-oLWE [49.239.66.60]) [sage] 06/28(金)07:20 ID:8v8Udj9WM(1/2)
>>747
PC本体はそうやね
勘違いさせてすまんDACの方の電源言ってたんだ
内部USB to I2Sと441系48系の電源を独立供給させてやると化けるというはなしだったのよ
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ブーイモ MM43-oLWE [49.239.66.60]) [sage] 06/28(金)07:33 ID:8v8Udj9WM(2/2)
LANもUSBも最後はI2Sやし
I2Sは反射の影響があるし
PCノイズは…
古いUSB2.0ボードがいいかもね
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad33-fYEb [114.188.44.106]) [sage] 06/28(金)23:26 ID:aptqnqQZ0(1)
U18にI2SでR26繋いでるんだけど、R26の場合は MODE4 F15で接続するってAmazon情報マジ?
Gustard modeでも音は出るんだけど、MODE4 F15の方が音が澄んでいる気がするわ
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ad22-/dx0 [240d:1a:99e:b300:*]) [sage] 06/29(土)01:12 ID:hTTRehc/0(1)
amaは知らんが
mode4にしたら逆相

その上で反転させる人見かける
755: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0308-Tayp [133.123.65.194]) [sage] 06/29(土)03:06 ID:7pQevmN+0(1)
自分もU18→R26のI2S接続だけど一応全部試した上で通常のGustard配列で出してるかなぁ…
R26のウォームめの音作りに感動してる時に設定決めたから、モードでニュアンスが変わるのは多分正しい。
U18に外部クロック入れてるし115Vでヒューズも変えてるからバニラの感想では無いけど。

あと前にU18→Pegasusに繋いでた時は、モードGustardで位相が合うように物理的にピンアサイン入れ替えたカスタムケーブルに変更したら(U18と Pegasusはどのモードでも1つ以上逆相になる)かなり良くなった覚えがあるから、基本は位相合わせるのがベストであるとは思う。
756
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8334-nD5Y [101.111.10.92]) [sage] 06/29(土)07:13 ID:Z++YqIgP0(1/2)
pegasusから買い替えたのね
pegasus iiとR26迷ってるんだけどどう?
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0bce-82Lk [240b:11:e520:700:*]) [sage] 06/29(土)07:35 ID:KjCxsAZT0(1)
外部クロック使ってるんじゃアテにならないわ
758: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a314-Tayp [203.140.52.230]) [sage] 06/29(土)11:07 ID:PB4yhsX30(1)
>>756
R26買った直後にpegasusⅡでたから正直かなり気になってる…
初代pegasusはR26と比べるとステージが狭くて密度もR26に比べたら低いけど、(女性)ボーカルだけに焦点当てるとR26よりしっかり合ってる気がする。
ただR26がその辺の領域が強すぎる感はあるし、男性ボーカルは聞いてない。
あと雰囲気はかなり上手く作ってると思う。
R26とpegasus初代"比較すると基本的にR26の方が1段階上ってイメージだからまあ…2代目はどうなんすかね。
759: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-82Lk [114.173.191.13]) [sage] 06/29(土)11:49 ID:3EtRqx2y0(1/2)
どっちもモッサリゴミ
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)13:58 ID:Q4PppABB0(1/8)
R26の上位版や改良版は出ないんだな
R2Rはやはり失敗やったんやな
761
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ adbe-82Lk [114.173.191.13]) [sage] 06/29(土)14:03 ID:3EtRqx2y0(2/2)
もともと不完全なうえ音が良くないから廃れた技術だろw
762: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)14:39 ID:Q4PppABB0(2/8)
>>761
安いだけが取り柄のメーカーではリファインして使いこなすのは
ムリだったてことか
763: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプープ Sd43-82Lk [49.109.3.95]) [sage] 06/29(土)14:45 ID:AwrxhMPJd(1)
中華は良い音が何かを理解するにまだ至ってないから
R2Rなんて不良技術を使いこなそうとするのも無駄だし
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)15:56 ID:Q4PppABB0(3/8)
最近だと同じ中華のVMVのD2Rの良さにには驚いたのだけど
あれだけが偶然の突然変異だったのかな
センスを磨いてGustardには頑張って欲しい
765
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c3-Tayp [2400:4051:c6e0:d100:*]) [] 06/29(土)16:21 ID:349Ig1Lh0(1/3)
D2RよりR26の方が音は良い、鳴らし方に問題がある
R26はLAN再生が多分ベスト
766
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b69-MhSQ [49.129.218.137]) [] 06/29(土)16:37 ID:B0QKrXPi0(1/4)
Pegasus II、少なくともD2Rよりはずっと気に入ってる
767: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)16:56 ID:Q4PppABB0(4/8)
>>765
R26は色々セッティングしても、あの白けた無機質感は我慢できなかった
R26はLAN接続じゃないとまともな音がしないのか、それなら納得だよ
LANは試すまでも無く手放してしまったけど、それって欠陥じゃないのかな
R26の次回作がもし出たら気に留めておくよ
サンキュー
768
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)17:19 ID:Q4PppABB0(5/8)
>>766
ゴメン Musician Pegasus IIは聴いたことないのでコメントできない
D2Rと聴き比べたのでしたら、違いとどこが気に入られてるのか
具体的にお聞かせ願えないでしょうか
D2Rだけに固執するつもりは無いので、面白そうなDACであれば
お試ししてみたいので
769: ミノル太 ◆gVQAKXeeiA (ワッチョイ 055f-yefC [2402:6b00:a22c:ae00:*]) [Sage] 06/29(土)17:30 ID:9+nPfc810(1)
そうか‥R26とKORGのNu1で迷ってたけどKORGの方が良さそうだな
770
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd03-q7mO [1.75.236.98]) [] 06/29(土)17:41 ID:CWYVNJ8Dd(1)
使いこなせない人の怨嗟の声を書き込むところじゃないですよ
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5b8c-j+fN [2404:7a80:9b60:a400:*]) [sage] 06/29(土)17:43 ID:XgMusGFt0(1)
>>768
感想ありがとう
役立つわ
772
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)17:49 ID:Q4PppABB0(6/8)
>>770
これだけ色々な書き込みを見ると単に使いこなしだけではないと思いますけど
それはさておき、使いこなせなくて悩んでることは悪いことではないと思いますので
是非使いこなせているあなたから、使いこなしの秘訣をご教授頂けないでしょうか
773: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b69-MhSQ [49.129.218.137]) [] 06/29(土)18:54 ID:B0QKrXPi0(2/4)
>>768
D2Rは音色に艶があるのが魅力だったが、奥行きが出ず平面的だった。Pegasus IIは素直で厚みのある音で三次元的に広がる。情報量や解像度は、どちらも不満はなかった。自分は空間の再現性重視なので。
774
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c3-Tayp [2400:4051:c6e0:d100:*]) [] 06/29(土)19:08 ID:349Ig1Lh0(2/3)
>>772
横からだけどR26の定番の使い方はroon
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d96-82Lk [106.73.229.32]) [sage] 06/29(土)19:11 ID:WfpLQ2aT0(1/3)
そういうのΔΣで目指した方がいいよ
R2Rに解像度とか求めるの根本的に間違ってるのも理解出来てないんだろ
776
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)19:13 ID:Q4PppABB0(7/8)
>>774
コメントありがとうございます
奥行き感ですか・・・
空間再現って位相がちょっとズレただけでもコロコロ変わるので
かなり厄介ですよね
セッティングで追い込んでいくのですが、結局は妥協することに
私はD2Rが平面的とは思いませんが、奥行き感に富んではいませんね
奏者の前後がズレなければ良しとしています
Pegasus IIを聴くチャンスが無いので参考になりました
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d96-82Lk [106.73.229.32]) [sage] 06/29(土)19:20 ID:WfpLQ2aT0(2/3)
奥行きはプレーヤーソフトのASIOやWASAPIのバッファで調整できる
レジストリ弄れば微調整も可能
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05c3-Tayp [2400:4051:c6e0:d100:*]) [] 06/29(土)19:23 ID:349Ig1Lh0(3/3)
R26はノーマルよりもDSD DirectアップサンプリングかPCM NOSアップサンプリングの方が音が良いという人が多いんじゃないの
779
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b69-MhSQ [49.129.218.137]) [] 06/29(土)19:55 ID:B0QKrXPi0(3/4)
>>776
D2Rで奥行きが出ているのでしたら、Pegasusだと更に広がると思います。あとD2Rの艶は、私には少しだけ人工的に思えました。D300, D400EX, D2Rと短期間で渡り歩いてきましたが、今はPegasusで満足です。
780
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6bc0-HU56 [240b:c010:481:2ba6:*]) [sage] 06/29(土)21:51 ID:wBjEtijR0(1)
>>779
Pegasus検討してるんだけどD2R聞いたことなくて、可能だったらD400EXとの比較も教えて欲しい
781: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 8334-nD5Y [101.111.10.92]) [sage] 06/29(土)22:02 ID:Z++YqIgP0(2/2)
gustardスレってgustard同士には厳しいけど他社の話には寛大だね
782
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6b69-MhSQ [49.129.218.137]) [] 06/29(土)22:16 ID:B0QKrXPi0(4/4)
>>780
D400EXは、最初は解像度や情報量にびっくりするが、よく言われる線の細さが気になった。特に低音はPegasusと(D2Rとも)かなり差があった。Pegasusは他の3機種と違って明らかな不満点がない。DENAの流れを汲んでるからかと、勝手に思ってる。スレチなので、この辺で。
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ dbb5-DWVW [2402:6b00:f14b:5500:*]) [] 06/29(土)23:00 ID:Q4PppABB0(8/8)
低域の伸びに関して言えばメーカーに関係なくスイッチング電源採用組には
厳しい結果かな
経験上、リニア電源が何故か低域に関して言えば有利
環境によっては気にならない場合もあると思うけど、自分は耐えられない
784: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 05fc-3BoG [240d:1a:1089:1700:*]) [] 06/29(土)23:10 ID:gDMh0t8K0(1)
ここにはR2Rを憎んでるASR信者が徘徊してるから参考にもならないね。聴いたこともないのにイチャモンばかりの貧民さんの憂さ晴らしだから
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 3d96-82Lk [106.73.229.32]) [sage] 06/29(土)23:18 ID:WfpLQ2aT0(3/3)
個人的にはD400EXはダメだったな線が細くて
買った奴の評価買い被り過ぎと思った
電源がスイッチングになってからだろうな、本当スカスカだった
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6ec0-9YA9 [240b:c010:481:2ba6:*]) [sage] 06/30(日)02:36 ID:xnX79Zn10(1)
>>782
ありがとう
787
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81c3-Hm2H [2400:4051:c6e0:d100:*]) [] 06/30(日)03:36 ID:a+K0jLTM0(1/2)
Pegasus IIのレビューはググってもSOUNDNEWSに簡単なものがあるだけ
それを見ると解像度がA26やR26に比べて結構低いのが気になる
R26の解像度はこのスレでは低いと思ってる人が多いようだがここのレビューではD400EXよりずっと上だしA26とほぼ互角、自分にもR26の解像度は高く聴こえる
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 299d-Cpay [60.116.239.9]) [] 06/30(日)04:07 ID:Q5umlpkS0(1)
Pegasusは名古屋近辺に出没してるらしいな・・・
おっとペガサスだったか【笑】
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5944-NNZd [118.241.218.53]) [sage] 06/30(日)04:08 ID:Ka7kC93y0(1)
試聴できないのきっつ
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 314b-62Sl [180.53.108.88]) [sage] 06/30(日)05:51 ID:v+srzfVM0(1)
Pegasus IIのレビューなら、SU-Xとの性格の違いを詳しく語ってるやつがあるな
https://youtu.be/_BPmES0uMnA

それにしても、外人は「サウンドステージ」って観点がメッチャ好きだねぇw
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9ece-RqL6 [240b:11:e520:700:*]) [sage] 06/30(日)07:27 ID:PwgTNcW+0(1)
>>787
糞耳自慢乙
792: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 81c3-Hm2H [2400:4051:c6e0:d100:*]) [] 06/30(日)09:40 ID:a+K0jLTM0(2/2)
>>787
SOUNDNEWSの解像度評価
Pegasus II
Resolution 89/100
A26
Resolution 94/100
R26
Resolution 93/100
D400EX
Resolution 89/100
793: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-RqL6 [114.173.191.13]) [sage] 06/30(日)09:54 ID:CZdQjiL00(1/2)
何の根拠もないのに他人の評価が気になる人
794: 名無しさん@お腹いっぱい。 (スプッッ Sd12-IKRT [1.75.209.12]) [] 06/30(日)10:54 ID:xgZmJ+hYd(1)
DACだけでは音が良くならない。システム全体的にレベルを合わせないとこの解像度も享受出来ません。
無駄な買い物になります。
私のシステムをおおまかに紹介すると
アンプ部門百万円、スピーカー部門百万円、DAC部門百万円です。これには台やケーブル類も含みます。
795: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0d0b-C0Ik [2606:40:1b2d:65ba:*]) [] 06/30(日)11:15 ID:QgOpaGW40(1)
更に住宅部門三億円、愛車部門一億五千万円、学歴部門ハーバード、容姿部門イケメンです
796: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 2dbe-RqL6 [114.173.191.13]) [sage] 06/30(日)11:21 ID:CZdQjiL00(2/2)
会社大丈夫なんかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.164s*