■アコースティックリバイブ■Acoustic Revive■3 (88レス)
1-

35
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/11(木)01:21 ID:aRc1V3v5(1/2)
電気理論を理解していればケーブルによって音質が変わる事は必然で有り当然だと分かります。

【▲ケーブル(伝送線路)の等価回路はLCRによるフイルター▲
https://kingyonull.blogspot.com/2013/04/1.html

つまり、どんなケーブルでもフイルター回路として作用するので、位相ズレ、波形変形、周波数特性の劣化、インパルス特性の低下等は必然的に発生します。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB+%E7%AD%89%E4%BE%A1%E5%9B%9E%E8%B7%AF&udm=2 】
1-
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s