スピーカー自作・設計・計測などなど 74 (792レス)
1-

1
(10): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ d36b-vfd/) [sage] 03/16(土)06:09 ID:UpA4k3oW0(1/4)
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。
荒し・自演・誘導と思われるレスは華麗にスルーして下さい。スルーできない人も荒しですよ。

※前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 72
2chスレ:pav
スピーカー自作・設計・計測などなど 73
2chスレ:pav

※関連スレ
バックロードホーン16
2chスレ:pav
● 長岡鉄男 総合スレ 28 ●
2chスレ:pav
FOSTEXでスピーカー自作を楽しもう!その41
2chスレ:pav
【点音源】フルンレジ19本目【遠近法】
2chスレ:pav
平面バッフルと後面開放スピーカー★6
2chスレ:pav
【SPIRAL】塩ビ管スピーカースレッド4本目【Yoshii9】
2chスレ:pav
Markaudio Part4 (旧Alpairスレ)
2chスレ:pav
PARC Audio No.03 (生産中止が多くてすいません)
2chスレ:pav VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
743
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh) [sage] 06/14(金)00:31 ID:9a8Fs6Qs0(3/5)
>>1を無視してしまうことになるが申し訳ない
>>742さん一つ教えて欲しいです、
君氏とその取り巻きは何者なんでしょう、数年間昼夜問わず同じ書き込みを繰り返し、それと同時に彼に言及を決まった人物が飛ばす、決まった文言で。
こんな異様なスレになってしまっては新規が来れなくなってしまう、おかげでこの数年で見事に先細りして、スピーカー制作報告は滅多になくなってしまった。どうにかできないのでしょうか?
744: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh) [sage] 06/14(金)00:35 ID:9a8Fs6Qs0(4/5)
もう一度>>1を見返したけども、
華麗にスルーし続けたとしてもジリ貧ですぜ...
いや、これでは自分が荒らしだ、情けない...
究極のお目汚し、すみませんでした
745
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV) [] 06/14(金)00:41 ID:GLrRkGeX0(1/7)
>>741
君w
ほーw
俺も昔、似たような分析をしたことがあるw
2chスレ:pav
50レス中で以下
?俺=16レス
??や俺に関係していると判断できるレス=23

??で39レスもあるんだよw
ほぼ8割だw
しかも?の大半は誹謗中傷関係で、?はその指摘や疑問や反論などの「対応」が大半である
ならば?の大半は不要なもので、?での「対応」もなくなる
以上
まさに君が言う
>本来の趣旨に背くレス3/4のカット
>により自作スピーカースレは少し見やすくなる。
>また自作スピーカー周りの会話にだけ集中できる。

まぁ、簡単に言えば「俺に関して妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!」だ
なぁ >>742
746
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f388-2HfJ) [sage] 06/14(金)00:50 ID:5Kjbw2tM0(2/2)
>>743
排除するなら荒らしとして粛々と報告するしかないな

>>745
あっ、荒らし
なんでそんな見下すような偉そうな物言いするのかな?
気色悪いからレスしないで
747: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV) [] 06/14(金)00:51 ID:GLrRkGeX0(2/7)
>>743
君w
「こんな異様なスレ」にならないようにするには、何度も言っている
「俺に関して妄想どころか誹謗中傷をハゲ散らかすな!」だ
単純な話である

にもかかわらずここの過去スレを見ればわかるよw そもそも>>1
>ニーチェ=ディスクトップ君、カッチリ君=T/Sパラメータ君、ハエ、その他本スレッドとは無関係なレスを大量に投稿する荒しの書き込みを禁じます。

ルール違反であるこれを勝手に追加してスレ主旨ですら誹謗中傷するやつがいるのが問題
748: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV) [] 06/14(金)00:55 ID:GLrRkGeX0(3/7)
>>746
お前よw
「あっ、荒らし」?

だからよw
お前のその言動が問題の原因だ
話してるそばからそれすら理解できないようでは話にならない
749
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ f38f-owHh) [sage] 06/14(金)00:56 ID:9a8Fs6Qs0(5/5)
>>0742
巻き込んでしまって申し訳ない
長く続いていた沈黙を破ってしまった
こうなったら責任とって粛々と報告し続けまする
750: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f3b-pbNV) [] 06/14(金)01:11 ID:GLrRkGeX0(4/7)
>>749
君w
>>740でレスされて俺も巻き込まれてるんだが?

で、>>737でも書いたが
ホーンの優位性は理解できたのか?
751: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)01:19 ID:tsStGp8g0(1/8)
https://www.tubecad.com/2017/11/blog0402.htm
このサイトのトーンバースト波形について質問があります
入力波形(赤)に対してスピーカー波形(青)の位相が遅れているということはわかるのですが
スピーカー波形が最初に一瞬だけ下に振れるのはなぜですか?
入力波形の最初の部分にはそのような波形は含まれていないのでなぜこうなるのかよくわかりません
752: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)01:51 ID:tsStGp8g0(2/8)
訂正
赤は入力波形ではなく位相ズレのない2wayスピーカーの波形でした
753: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)02:22 ID:tsStGp8g0(3/8)
下に振れているのはツイーターの逆相波形っぽいですね
自己解決しました
754: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz) [] 06/14(金)04:11 ID:VQAXmay2M(1)
>>749
専用スレは以前は他にもあったが今残ってるのは

???「お前よw」「君w」←こいつwwww ★2
2chスレ:pav

>ID:GLrRkGeX0
IDコロコロのハエよ

昔から被害妄想で荒らしてたんだな?

つーか、悪化してね?w
755
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)05:35 ID:tsStGp8g0(4/8)
何度もすみません
下の英文は放射インピーダンスについての説明です
kr = 1以下ではドライバのレスポンスはシステムのリアクタンスによって大きく制御されると言ってるようですが
ちょっと意味がよくわかりません
レジスタンスの間違いですかね?私の理解が正しければ放射リアクタンスは空気の粘性みたいなもので、そんなものにドライバのレスポンスが大きく左右されるとは思えないのですが

>The black line is the resistive part of the radiation impedance, where the acoustic power is dissipated. This is Ral. For low frequencies, this is very low, but it rises 6dB/oct up to the frequency where the wavelength is equal to the driver circumference (kr = 1). This means that the response of the driver is largely controlled by the reactances in the system below this.
https://kolbrek.hornspeakersystems.info/index.php/horns/why-horns
756
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)06:23 ID:tsStGp8g0(5/8)
あ、たぶんシステムのリアクタンスというのは振動系質量のことかも
放射インピーダンスが完全に上がりきらない帯域では質量に伴う慣性が支配的になると
しかし慣性をリアクタンスで表すのがよくわかりません
リアクタンスは位相が90度遅れですが慣性に位相差はないはず
振動板が動き始めると即座に慣性によって逆向きに制動が掛かるので
純抵抗とみなすほうが適切では?と思うのですが
757: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 239d-x2tP) [sage] 06/14(金)08:36 ID:4/1EEWE70(1)
死ぬまで能書き垂れて最後まで作りませんでした!
オレもなんか作ろw
758
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-hX+q) [sage] 06/14(金)08:44 ID:QmC6T1MUM(1/2)
>>755-756
このリアクタンスというのは空気の付加質量ですね。
簡単に言えば振動板の近くの空気が振動板にくっついて一緒に動くことを表しています。
空気の質量は1m^3あたり1.2kg(1Lあたり1.2g)ほどあり、大口径のウーハーでは意外に大きな値になります。
もっとも小口径のツィーターでは振動系の質量自体が小さいので、やはり影響があります。

質量は等価回路では一般にリアクタンスとして表されます。
上記の付加質量は振動板近くの空気が振動板と一緒に前に行ったり後ろに行ったりするだけで、それは遠距離まで音として放射されません。
ただし振動板の近くでは空気の動きとなって表れます。
759
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワントンキン MM9f-hX+q) [sage] 06/14(金)09:15 ID:QmC6T1MUM(2/2)
>>756
質量に力が加わると比例して発生するのは加速度です。
加速度がゼロになっても速度はそのままなので、動き出したらずっと動いていくことになります。
逆向きの力を加えてマイナスの加速度が発生しても速度はすぐにはマイナスにならず、減速してゼロになり、それから逆方向に動いてやっとマイナスになります。
760: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)10:42 ID:tsStGp8g0(6/8)
>>758
詳しくありがとうございます
なるほど、振動板にくっついて動く空気の付加質量のことですか
小さなツイーターでも影響があるとは知りませんでした
かなりお詳しいようですがメーカーの方ですか?
761: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)10:45 ID:tsStGp8g0(7/8)
>>759
あ、そういえば慣性は加速度ゼロの等速直線運動のときは何もしないんでしたね
ちょうど電流が変化したときだけ起電力を発生させ、電流が変化しないときは何もしないコイルと同じ振る舞いですね
そう考えると質量(慣性)がリアクタンスで表されるのが納得できました

というか考えてみれば慣性が制動に寄与するわけがありませんよね
振動板が止まろうとしたら逆に動く方向に加速度が発生するわけなので
むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
762
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 63c4-hKaP) [sage] 06/14(金)11:23 ID:2VSuIZu10(1)
難しい話してるねw
>むしろあらゆる不要振動の諸悪の根源が慣性というべきでした
よくわからない結論だけど
>そうするとスピーカーの慣性制御領域は過渡特性的には最悪なんでしょうか?
過渡応答はオーディオの真髄で要約はできないんだけど、
オーディオの科学っていう有名サイトがあって (筆者:https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784753655564
https://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9722dynamicspeaker.pdf
これの 5.現実のスピーカー に良質なまとめがあるから見てください
763
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-u5ZD) [sage] 06/14(金)14:23 ID:qDL2riBI0(1/2)
バックロードホーンスレで皆に思い付きを押し付け,しつこく自演繰り返して
誰にも相手にしてもらえなくなってこっちのスレに来た人なんだろう
764: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-pbNV) [] 06/14(金)14:29 ID:GLrRkGeX0(5/7)
>>763
お前よw
なんの話してんだ? 妄想は楽しいか?
765
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0fb0-u5ZD) [sage] 06/14(金)14:46 ID:qDL2riBI0(2/2)
ハエを受け入れてるスレって有るのでしょうか
766
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-pbNV) [] 06/14(金)14:58 ID:GLrRkGeX0(6/7)
>>765
お前よw
>なんの話してんだ? 妄想は楽しいか?

だいたいよw
運営ルールを理解してから出直せ 以下
http://info.5ch.net/index.php/%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
「5ちゃんねるは誰も拒むことはない自由な掲示板です。」
「固定ハンドルが題名に入っている・固定ハンドルが占用している・閉鎖的な使用法を目的としている・等は、
自己紹介板・最悪板・夢・独り言板・おいらロビー・なんでもあり板以外では、原則として全て削除または移動対象にします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%82%80%E5%89%8D%E3%81%AB#.E4.BB.96.E4.BA.BA.E3.81.AB.E8.BF.B7.E6.83.91.E3.82.92.E3.81.8B.E3.81.91.E3.82.8B.E3.81.AE.E3.81.AF.E3.82.84.E3.82.81.E3.82.88.E3.81.86
「5ちゃんねる内では、「最悪板」以外の場所では、固定ハンドルさんを叩く行為は禁止してますです。 もし、誹謗や叩きがあったら削除依頼にお願いします。」

http://info.5ch.net/index.php/%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9%EF%BC%86%E6%B3%A8%E6%84%8F#.E3.81.8A.E7.B4.84.E6.9D.9F.E3.83.BB.E6.9C.80.E4.BD.8E.E9.99.90.E3.81.AE.E3.83.AB.E3.83.BC.E3.83.AB.E3.81.A3.E3.81.A6.EF.BC.9F
「一般人の誹謗中傷・私生活情報暴露は禁止します。固定ハンドルさんを叩く行為も、最悪板以外の場所では禁止してます。」
以上
767
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ cf20-KMWz) [] 06/14(金)15:11 ID:26CAy6qx0(1)
>>766
IDコロコロのハエよ

自分がコテハンと妄想し誹謗中傷されてる妄想を語られてもw
768
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ラクッペペ MM7f-kOad) [] 06/14(金)17:36 ID:qojN2xJJM(1)
>>766
なんでお前みたいな知ったかの素人がここにいるんだ?
分をわきまえろカス
769: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ffa1-xov0) [] 06/14(金)18:18 ID:tsStGp8g0(8/8)
>>762
そのpdfにはかなりお世話になってます笑
京大の教授が書かれたんですね 道理で詳しいはず
このあたりの話は機械工学専攻なら常識なんでしょうが、自分は畑違いなのでヒイヒイ言いながら独学してます
770
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 7f32-pbNV) [] 06/14(金)18:26 ID:GLrRkGeX0(7/7)
>>749
君w
>こうなったら責任とって粛々と報告し続けまする

とりあえず >>767-768の「粛々と報告し続け」を宜しく
771: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 6fbe-qUdF) [] 06/14(金)18:49 ID:jr6HzJHV0(1)
>>770
こいつはこれだけ周りから腫れ物扱いなのに
何故出しゃばってくるのか?
まるで蠅だな
772: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ベーイモ MMff-KMWz) [] 06/14(金)19:16 ID:2Z/GFSncM(1)
そりゃハエには5chしか居場所が無いからだよ
773
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ c39d-gbAC) [sage] 06/15(土)13:11 ID:hRdohIrd0(1)
5000円ゲットに加えて家族・友人に紹介で更に×5000円!      
https://i.imgur.com/uM0PJRf.jpg

774: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b38f-n2dJ) [sage] 06/15(土)13:34 ID:2a3Z4qvh0(1)
>>773
まだやってたんだもう現金にしたよ
775: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS) [] 06/17(月)17:53 ID:N6zQe1VT0(1)
スピーカーの周波数特性がフラットになる理由について、
放射インピーダンスが6db/octで上昇するが、振動板速度は-6db/octで減少するため打ち消し合ってうまいことフラットになる
放射インピーダンスが飽和したあとは本来なら-6db/octで音圧が低下するが、分割振動によりフラットになる
という説明を見ました
ですが、そもそも音圧=加速度なので、なぜ速度が問題とされているのかわかりません
また、単純に速度を微分すれば加速度(音圧)はフラットになります
つまり、放射インピーダンスや分割振動の影響を考えなくても振動板速度からフラットになる理由が説明できてしまうわけで
上記の説明はどこまで有効なの?と疑問を感じてしまいます
詳しい人いたら教えて下さい
776: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-JH9N) [sage] 06/17(月)22:10 ID:lmbcLNqH0(1)
音圧=加速度だったら,大音量時の波形はこうなるのか?
777: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1b05-ZEF2) [sage] 06/18(火)02:27 ID:XEslumJj0(1)
イコールの両側の単位が違いませんか?
778: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS) [] 06/18(火)06:44 ID:SDEei8800(1/2)
単位はちょっとよくわからないです
一応下のサイトには音圧=加速度と書いてあります
https://shiura.com/dfab/basic/index.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~s_tone/Ken%27s%20bar/SPSIM/SPSIM1.htm

放射インピーダンスと振動板速度から音圧を説明しているサイトはこちらになります
http://flip-flop.world.coocan.jp/audio/SPK/onpa.html
779: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-tDCC) [sage] 06/18(火)11:48 ID:xUKAdOgOM(1)
振動板の速度が-6dB/octと加速度一定は同じことを指している。
その場合に放射出力が一定になるのは放射抵抗(放射インピーダンスの実数部)が周波数の2乗に比例するからだ。
等価回路では電流が速度を表すので速度で言っただけの話。
なお放射抵抗がほぼ一定となる周波数帯域(円板ではka≧2)では放射出力は低下するが、指向性が付くので軸上の音圧はほぼ一定となる。
780
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS) [] 06/18(火)21:12 ID:SDEei8800(2/2)
>なお放射抵抗がほぼ一定となる周波数帯域(円板ではka≧2)では放射出力は低下する

放射出力というのは音圧と同義ですかね
「放射出力は低下する」というのは、放射抵抗は一定だが、振動板速度が-6db/octで低下するため-6db/octで音圧が低下する、ということですよね
その場合、-6db/octの速度特性がそのまま音圧に変換されることになります(指向性を考えない場合)
ですが実際は加速度が音圧に変換されるので、速度がそのまま音圧になるというこの結論はおかしいと思うのですが、
これはどう考えたらいいのでしょうか
781
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワンミングク MM8a-tDCC) [sage] 06/19(水)00:05 ID:RRqpf/dsM(1)
>>780
音圧は場所が違えば変わるので、特定の点たとえば軸上の1mなどと指定しなくてはならない。
放射出力とは振動板から放射される音響出力で全方向の合計。
軸上1mの音圧が同じで放射出力が低下するとは指向性が付いたということ。
782: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-JH9N) [sage] 06/19(水)00:59 ID:rDP3uFOW0(1)
ユニットを裸で使う事なんてほぼ無いから放射インピーダンスを気にしても意味ない
バッフルステップ計算したら済む
783: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS) [] 06/19(水)04:24 ID:6VP+V3ME0(1)
>>781
なるほど、そういう違いがあるんですね
つまり「音圧=加速度」というのは特定の点における音圧の話をしているのであり、音響出力の総和ではないということですね

ですが、-6db/octの速度を単純に微分して得られる加速度(音圧)はフラットになりますが、これは指向性などは考慮されていないはずです
本来なら放射抵抗や指向性など様々な要因が働いたうえで結果としてフラットな音圧になるわけですよね
しかし、単に微分するだけでフラットな音圧が出てくる
これはどういうことなんでしょうか
単に偶然一致しているだけなんでしょうか
784
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 9bfe-iNSb) [] 06/20(木)10:24 ID:qiM1a+tq0(1)
シッタカ高じて現状理論、技術を全面的に再検討=地獄落ち。
なんて事にならなきゃええが。借り物の理屈、それも未消化
生半可ののまま捏ねるよりも、少なくともF特、歪みだけでも
自分で確り計れるようになることが大事じゃネーノ?
785: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 5eb0-cl2B) [sage] 06/20(木)13:16 ID:9h5m+hpL0(1)
YouTubeの聴力テストを流してコーンの動きを見る
786: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1aa1-dSaS) [] 06/21(金)00:11 ID:OnQLtPcy0(1)
>>784
f特測定はよくやりましたよ
3wayスピーカーの自作やユニットの改造などいろいろやりました
昔のことですが
787
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ aa6f-iNSb) [sage] 06/21(金)09:56 ID:EFtiqFZq0(1)
加速度なんて言うからわからなくなるんであって、コーン紙が前後して空気を動かしているんだ
その動きが周波数によって変わるだけだね、同じピーク電圧なら周波数が変わっても同じ位置までコーン紙は動いているね
788: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1789-AQoP) [] 06/21(金)10:03 ID:Goa/R5t90(1)
w
789: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ a796-QYJx) [sage] 06/21(金)16:19 ID:qp0g7RA80(1)
ww
790: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 1bd1-ZEF2) [sage] 06/21(金)17:28 ID:yf9XtYlt0(1)
ボイスコイルに近いコーン紙は ね
791: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ b3c4-TvHG) [sage] 06/21(金)18:26 ID:EF5N+xqy0(1)
>>787 自分がわからなくなってんじゃんw 周波数特性が一直線のスピーカーがあったとして振幅(変位)はこうなるよ?
https://i.imgur.com/1liKW4h.png

792: 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 0e0c-CEHS) [] 06/22(土)09:22 ID:ILdrmEYB0(1)
https://i.imgur.com/LcRa1Vf.jpeg

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.469s*