[過去ログ] コンデンサー・抵抗 総合スレ 15 (323レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/12/16(木)00:20 ID:qDASdOP4(1)
コンデンサー、抵抗の音について
大いに語るのじゃ。

前スレ
コンデンサー・抵抗 総合スレ 13
2chスレ:pav
コンデンサー 抵抗 総合スレ 12
2chスレ:pav
コンデンサー・抵抗 総合スレ 14
2chスレ:pav
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/17(土)14:54 ID:1qKDrirs(2/3)
sprague atom やD53等結構なお値段しますがvishay\BCcomponentsの126ALX等とは違いがあるのでしょうか?
275
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/17(土)20:07 ID:SB0EPq+h(1)
>>273
電解コンの古いのは性能劣化とそもそもの性能が低いから避けるべき
現行品で仕様をよく比較して、もし同じだったら安いほうを買えば
海外ものは国産より高くなるね、それでもイメージ優先なら買えばよいよ
古いのはリークしているかもだから気を付けて
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/17(土)20:44 ID:A1SBv+tr(1)
電解コン?
277
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/17(土)21:46 ID:1qKDrirs(3/3)
>>275
古いのは避けようと思います
上記モデルは現行じゃないでしょうか?mouser で取り扱ってますね
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/17(土)22:12 ID:GKlpSToR(1)
>>273
Sic Diodeは整流用でCree Rohm infineonと使ったけど東芝はまだなくて個人的にはinfineonが一番好きな音だった
Sicは世代でコロコロ変わるので一概には云えないが
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/18(日)13:09 ID:zML7eM6W(1)
>>277
atomなんかは昔からあると思った、今どき横型って、サープラスかと思ったよ
今は縦型が主流だから横型は高くなっても仕方ない
国産の縦型を横に寝かしても良いと思うけどね
音質的にはニチコン当たりのオーディオ用の方が上かと
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/19(月)00:43 ID:aZuKdJsZ(1)
スルーホールは横型のアキシャルリードどころか、縦型のラジアルも減ってきてるし

Vishayはいろんなブランドを吸収して引き継いで作ってるけど、それぞれ音が違う
だからといって昔のオリジナルのままとは限らないので
実際に使ってみないとわからない
他のメーカーも品番違えば音も違うので、結局は使ってみないとわからんね
281
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/23(金)22:43 ID:bZQWMpxA(1/3)
>>263-265
返信遅くなってどうもすみません
ありがとうございます
このスレ見つけられなかったです。

たかじんさんの電子ボリューム基板の指示用のボリュームは10ΩでBカーブの物が指定されています。
指示用ボリュームをモーター付きのでやりたいです。
モーター付きRK271は50Ω Aカーブのものだといくつかの店に売ってます。
これで代用出来ますか?
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/23(金)22:44 ID:bZQWMpxA(2/3)
>>281

10Ωは10KΩ、50Ωは50KΩのまちがいです。
283
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/23(金)22:47 ID:bZQWMpxA(3/3)
>>264
このPDFの1ページ目のモータープリント端子はどこかで買えますか?
>>264
の1〜2のリンクのモーター付きRK271だとモータープリント端子は未搭載でした。

共立のRK168だとモータープリント端子が付いていました
https://eleshop.jp/shop/g/gF5M414/
284
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/24(土)09:08 ID:PDrPxCgN(1/3)
>>281
Bカーブで指定の物をAカーブでやろうとすると変化が違いますので注意が必要、場合によっては変換が必要
その基板が単にオーディオ用のボリューム基板ならAカーブのほうが良い、小音量時の調整が楽、AとBの違いは自分で調べてね
>>283
モーターの配線だけ線でやればよいんじゃない?
今の時代、こういう主流で無くなりつつある部品でわがままを言っても無理だと思うよ
285
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/24(土)10:39 ID:0KajXT1l(1/4)
>>284
すみません
ありがとうございます
モータープリント端子は理解しました。配線で接続しようと思います

たかじんさんの電子ボリュームはオーディオ用です。
電動ボリュームのBカーブは市販されて無さそうなのでAで代用できるかなあどう思いました。
https://nw-electric.way-nifty.com/blog/muses72323vol.html

入力セレクターやミュート回路用にリレーを使いたいんですがオーディオ用の定番銘柄ってありますか?
286
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/24(土)11:25 ID:6Ydsnm3f(1)
>>285
自分は入力セレクタにはルードリレー使いました。
特にオーディオ用とはされていませんが完全密封なので経年劣化には強いです。
秋月に安いのがあります。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g104328/

ただググると不良品が混じってるという話もあったので私はリテルの同型使いましたが。
https://www.digikey.jp/ja/products/detail/littelfuse-inc./HE3621A1200/133261

ミュート時OFFで使うならミュート回路にもリードリレーが良いでしょう。
私はミュート時GND短絡タイプのミュート回路なのでこんなタイプ使います。
https://akizukidenshi.com/catalog/g/g114244/
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/24(土)11:56 ID:0KajXT1l(2/4)
>>286
どうもありがとうございます
参考にさせていただきます!

オムロンのこの辺り見てました
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0FYE
288
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/24(土)13:28 ID:PDrPxCgN(2/3)
>>285
この基板、何か変てこりんですねぇ、なんか自己満足で実験的に作ったって感じ、なんかまだるっこしい
VRの電圧変化をpicマイコンで読んでそれの値によって電子ボリュームのレベルを変えるという
質問者さんが高いボリュームを買うならそれをそのままモーターコントロールのオーディオボリュームとして使えば良いよ
信号を直接そのモーターVRに入れて使えば良いよ、まだるっこしいことするのは無駄だし、AカーブのVRはオーディオ信号の調整に最適
その基板はBカーブしか手に入らなかったから無理にそういう回路を作ったような希ガス
PICでBカーブの直線変化をAカーブの変化に近いものに変更して電子ボリュームを制御しているんだね
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/24(土)13:54 ID:0KajXT1l(3/4)
>>288
どうもありがとうございます
可変抵抗よりも電子ボリュームの方が劣化が少なさそうなので試してみたくて、でもリモコンでとArduinoでボリュームつまみを動かしたいって感じでした。
普通に電動の可変抵抗+Arduino+リモコンでやろうと思います。
290
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/24(土)17:50 ID:PDrPxCgN(3/3)
>>286
その安いの使ってます、少量とはいえ量産なのでそれなりの数、でも不良は無かったような?
回路ごとに1個ずつ使えるので便利だね、配置とパターンの制約が無くなる
数を使わなくて他の物もデジキーで買って送料無料に出来るのだったら信頼性が高いほうが良いかもね
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/24(土)18:58 ID:7KsBrZ/o(1)
>>290

トーンコントロールもリードリレーでやったので、ものすごい数使いました。
その数、トーンコントロールだけで片chで24個w

ものすごい数使うからこそ不良品が混じってたらエライ事になるので気休めかもしれないが高くても信頼できそうなメーカー(リテルは仕事で作った回路でヒューズを使ったことが有る)の部品を使いました。
292
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/24(土)22:43 ID:0KajXT1l(4/4)
>>286
上げていただいたリレーを見くらべています。
A接点とC接点を使い分ける理由はなんでしょうか?

ミュートオフだとNCに繋いで音が出る、ミュートオンだとでNOに流す(音が出ない)としたら、得られる結果はB接点と同じように感じるけど、Bだとミュート時はCOMは浮くけどCだとNCに繋がるから浮かないってことでしょうか?
もしそうなら、入力切り替え(例えば3つの機器)にリレーに送る電流をロータリースイッチなどで切り替えてリレー(A接点)を使った場合、残りの2つの機器のCOMも浮いてる気がしました。
293
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/25(日)07:45 ID:DTIsUfpj(1/2)
>>292

先に書いた通り、MUTE中はGNDに落としてるからです。
DCアンプじゃないプリアンプなのでね。

MUTEが解除されれば接点を通らないから音質的には好ましいはず。

Web上で公開している製作記を見てもらうのが早いんだけどURL入ると書き込みできないわ。
「ミュート基板の製作」で検索してくれれば引っかかるかも。
その先探してくれればセレクタ基板もあります。
294
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/25(日)09:13 ID:wFIlMsKb(1)
>>293
>MUTEが解除されれば接点を通らないから
それで安心してはダメですよ、回路上にリレーがぶら下がっている、付いている時と外した時の音の差を聴いてみるよろしよ
まあ信号回路に直列に入るよりははるかにましだろうけど、でも違う変化をしているよ、お試しください
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/25(日)09:20 ID:DTIsUfpj(2/2)
>>294

問題全くないとは思ってないよ。
だから「好ましい(beter)」と書いた。

保護回路のたぐいは音質的には無いのがベスト。
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/25(日)12:36 ID:qJhBw9zV(1/3)
>>293
どうもありがとうございます
ミュート基板の製作 ページ見つかったので見てみます

https://detail-infomation.com/relay-contact/
このページのC接点を見るとCOMを支点にNOとNCの切り替えに見えるのでミュートオフの時もスイッチ通ってる気がしました
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/25(日)12:40 ID:qJhBw9zV(2/3)
>>293
セレクタ基板の制作記事なども参考にします
298
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/25(日)13:01 ID:qJhBw9zV(3/3)
>>264
この電動ボリューム届いたのでさっそくArduino等に繋ぎました
リモコンで回した時のモーター音を心配していたけど気にならない程度だったのでよかったです
(寝室用のBOSE SSS-1MCってミニコンポだとモーター音が気になったので)
299
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/26(月)09:10 ID:YVyBqVaf(1/2)
>>298
オメ、 コンポのモーターもそんなに変わりはないと思うので、ケース内で反響しているのかも
300: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/26(月)11:43 ID:Os78FQYi(1)
>>299
なるほど
昨年コンポを分解清掃したんですがその時カバー外した状態でモーター音を聞いておけばよかったです。

昨日のボリュームはバラックで繋いだだけでまだリレーの組込みやケース加工はまだまだですが… 電動ボリュームはとても便利だと分かったので、オーディオインターフェースとパワードモニター間で使うモニターコントローラーのボリュームでも電動ボリュームを使おうと思います。
バランスなので4連が必要ですが型番が分かりません。適当にググると大手の店ではないような店?などにRK27の2kΩのAカーブのものなら売っているようでした。
オーディオインターフェースもモニターも現代の安物なのでトランス式では無く電子バランスだと思います。
2kΩのものは使った事無いんですけど何か弊害ありますか?
301
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/26(月)12:32 ID:b1kKmjPK(1/4)
たびたびすみません。
普通の2連のRK27だと門田などで基板が出てるけどモーター付きのは出てないので自作しようと思います。
ネジ穴は四隅にあるのとそうでないのどっちが安定するでしょうか?
https://i.imgur.com/LQPNQYe.jpg

https://i.imgur.com/Gz0fh6V.jpg

https://i.imgur.com/Qp1X5ZI.jpg


こっちはネジ穴四隅版です。
https://i.imgur.com/XWzw9Tn.jpg

302
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/26(月)18:45 ID:YVyBqVaf(2/2)
>>301
VRの値は送り出し側のインピーダンスしだい、ふつうは10k以上、出力部に100Ωとか直列に入っていたらどうなるかを考えれば良い
取り付けは3か所より4か所のほうが良いでしょうけど、大した差はないかと
それより、モーターケースの足、VRの足等のランドが小さすぎる、倍くらいの径にするほうが良い
デジタル屋さんはこういうパターンをよく描く、アナログ屋さんのパターンをよく見るべし
303
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/26(月)19:43 ID:/4X39ArM(1)
>>301

モーター使ったことがないからピント外れかもしれないけど、スナバとか入れなくて良いのかな?
スペース余ってるから使わないにしても入れられるようにしておいては。
304
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/26(月)20:32 ID:b1kKmjPK(2/4)
>>302
ランドの大きさは全く考えてなかったです…
ちょっと大きくしてみました。
他の基板を見ていたらランドが長細いものやスルーホールからランドがオフセットして長細くなってるものもありました。
https://i.imgur.com/1rcz8e3.jpg

https://i.imgur.com/xZp1LJG.jpg

https://i.imgur.com/cwnMhzV.jpg


>>303
ググりました。モーターの保護のためのスナバ回路というものでしょうか?
調べてみます。

自己流なのでみなさんのアドバイスがとても参考になります。
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/26(月)20:37 ID:b1kKmjPK(3/4)
>>302
インピーダンスがどうしても理解出来ないのでしっかり勉強してみます
ありがとうございます
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/26(月)20:40 ID:b1kKmjPK(4/4)
>>264
あとこの3つ目のPDFに4連の型番も載ってました。寸法見るのに見てたのに見落としてました。
ただ今のところドイツのebayにしか50kΩは見つからないようです
307
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/27(火)06:57 ID:j+AKs4cd(1/2)
自分が注文したもの

RK27112MC-S25-C0-A503-M0_SHLD

RK27シリーズ(モーター駆動)
抵抗素子数:2
操作部形状:平軸
操作部長さ:25㎜
センタークリック:無
抵抗変化特性:15A
全抵抗値:50KΩ
モータープリント端子:無
モーターシールド:有

4連ならRK27114MCかと
モータープリント端子の型番はわからない

http://www.op316.com/pdf/resistor/alps-rk271.pdf

https://www.drtube.com/datasheets/alps-mc.pdf

https://cdn.sos.sk/productdata/3f/de/a5ff1b02/rk27112mc-2x100ka-log.pdf

型番が正確なら個人でも売ってくれたが
自営 フリーランスで

https://contents.zaikostore.com/product/4627/

https://www.zaikostore.com/zaikostore/estimateOrderInput
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/27(火)10:06 ID:NGHJRmDw(1/3)
>>307
詳細ありがとうございます
一番下のリンクが開けないので会員登録が必要なのかと思い個人として登録してみましたが、

※ 誠に申し訳ございません。当サイトは法人様を対象とさせて頂いております。
個人の方は当社の「自社在庫」と「提携先在庫」のみ購入が可能となっております。
お役に立つことができなく非常に心苦しいのですが、ご了承頂きますようお願い致します。

と表示されて見ることが出来ませんでした…
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/27(火)10:17 ID:NGHJRmDw(2/3)
>>307
型番の書き方ありがとうございます
1枚目のpdfに載っていました
310
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/27(火)10:55 ID:j+AKs4cd(2/2)
アルプス製品をお探しの方は
メールでお問合せ下さい。
311
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/27(火)17:04 ID:Q3l84UMw(1)
>>304
基板を少し前側に伸ばすと、もっとすっきりとしたパターンになるな
そうすると両面で同じパターンが作れて配線の強化になるよ
もしくは今の状態でもアースはべたパターンに出来るよ、ノイズに強くなる
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/27(火)18:11 ID:ESyHhaMx(1)
ガチプロおるね
313
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/27(火)20:34 ID:NGHJRmDw(3/3)
>>310
1個2個買うだけの個人なのでハードルが高いです

>>311
昨日の前側は1〜3ピンから2ミリの位置で書きましたが今日はパネルへのマウント位置ギリ(5mm)で書いてみました。
ベタグランドもやってみました。昨日のは左右のGNDは分けていたけど今日のは共通です。左右のGND繋いでも音質的に問題ないもんなんでしょうか?
門田の基板だと左右のGNDは分けてありベタグランドは別に取り出す用のランド用意してあるみたいでした。
表と裏で同じ全く同じ配線パターンの書き方が分からなかったので裏だけに書きました。

https://i.imgur.com/6dbCwJu.jpg

https://i.imgur.com/4cvjDjY.jpg

https://i.imgur.com/2fj8txk.jpg

https://i.imgur.com/ztq9RUn.jpg

314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/28(水)09:42 ID:D7eAUgJ/(1)
>>313
こういうパターンみたいな職人芸的なのは、理論で考えて実際にやってどうなるかってやるしかないよね
アースだって元が左右分離してなきゃVRの所だけ分離しても意味ないし、好きなようにやるのがよいかも
ベタグランドを別アースにするのだって状況次第だし、理屈で考えてまずはやってみなはれでんな
315
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02(土)08:13 ID:0nb822YR(1)
新品未使用なのに、全部妊娠してた茶色のボディーカラーにKZGとか書いてある糞ゴミコン
しかも検索してもメーカーHP引っかからずトンズラ済み
責任のかけらも感じない、行動が中韓メーカーそのまんまのクズ

KZG コンデンサー でぐぐると、爆発した画像ばっかひっかかる
316
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/02(土)08:32 ID:1QMvAERb(1)
ソレに引っ掛かるのはクズ以下
317
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02(土)11:03 ID:9PKHTpJt(1)
KZGってニッケミの超低ESR品なんだけど、爆発した画像なんて無いけど
違うメーカーのなの?
318
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/02(土)14:59 ID:jUsmu/Q1(1)
KZGは意外と膨張、液漏れ報告多い

と言うかKZGに限らないんだけど
PCのマザボとかに使われるコンデンサなので
使用環境、条件が厳しいんだろ
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/03(日)09:13 ID:WX7cADiQ(1)
>>315-318
2個だけ見つかったけど、多くは出て来ないな、その内の1つの説明だと
「液漏れ&膨張しているのは画像と同じ日本ケミコン製のKZGシリーズ。
調べたらこのシリーズは液漏れと膨張が多いらしい。
まぁ、このマザーボードも購入してすでに10年近く経っている(多分)ので、
いつおかしくなっても良いぐらいの代物(笑)」
これ、書かれた時点でこのケミコン10年経っているけど、普通は大丈夫だと思うね
ヒートシンク横で温度が100度を超える所だったら105℃品でもきついだろうね
すでにメーカーのラインナップにないから何ともはや、315さんのはニッケミなんだろうか?
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/03(日)10:24 ID:ULDz/xgF(1)
うーん良く分からん。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5aef9ee649a193cbb6d1a93ed4cb27b5cfc4e0eb

SPICEでシミュレーションできる範疇の話なんだろうか
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/03(日)10:30 ID:fFFIVYUF(1)
KZGに関しては自作PC板の古いトコの方が詳しいなw

…ネタにされるぐらいに愛されていた時期があるのだよ…

【膨張】 電解コンデンサの大量死 41μF目 【液漏】
http://blog.livedoor.jp/n2ch-555/archives/51706659.html

ちょっと検索
https://www.hinata.jp/pc/pc_01.html
https://www.slotware.net/blog/2011/08/_asuskfn32-d_sli.html
https://suiyoubi.hatenadiary.jp/entry/20101225/1293289000
https://www.pcworkman.com/blog/diary.cgi?no=123
https://j-angler.jp/diary/20140608/?amp=1

検索して最初の1ページ全部書こうかと思ったけど、メンドイからやめたw
NECのvalueスターとかIBMとか
当時、いっぱい使われてたのでね
マザボだけじゃなく、グラボとかにも使われていた時期もあるしな…
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 03/14(木)16:30 ID:Es8JyL4t(1)
コンデンサーの達人
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/14(木)17:04 ID:j5oW3W5o(1)
あのページ亡くなったから中の人死んだんじゃないの?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.362s*