Canon EOS R5 MarkII Part1 (91レス)
1-

1: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 05/20(月)21:09 ID:MTmFt9Qp0(1/2)
キヤノンの本命ミラーレス
42: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/08(土)02:19 ID:+nzlEucn0(1)
R5の中古美品を20万円台で買いたいので、8月にR5 Mark Ⅱが発売されたら早めの買い替えよろしくね
43: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/09(日)19:39 ID:3DrQGL5J0(1)
買い替えのためR5売ってきた
バッテリー・ストラップ・充電器は未使用でちょっと色つけてもらって25万
どの店も大手の買い取り水準に合わせてるしこれ以上高値は付かんと思って手をうち
ついでにmk2も出たら押さえるよう依頼済み
44: 警備員[Lv.19] [sage] 06/11(火)20:16 ID:7T61DTCK0(1)
所で・・・
ほんとに発売されるんか?
来年かもしれんぜ
45: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/13(木)07:35 ID:ZH0P9CtC0(1/3)
来月発表
46: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/13(木)07:40 ID:ZH0P9CtC0(2/3)
VCMの発表からもR5IIの登場が近い事が予想できる
47
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/13(木)10:07 ID:Os2xdW/u0(1/2)
三國志とかで、旗指物をたくさん並べておいて
俺たちはまだ踏ん張ってるぞと敵に思わせておいて
こっそり撤退を進めていき、いつの間にか陣はもぬけの空っていうのがあるけど
キヤノンもそんな感じにみえてきた
48
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/13(木)16:21 ID:ZH0P9CtC0(3/3)
>>47
なんだかんだでキヤノンはミラーレス一眼のシェアトップだからそれはないだろ

R5IIとVCMが起爆剤になりそうな気がするけど
49: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/13(木)19:01 ID:gUQCumKO0(1)
>>48
キヤノンは遠い昔のもう捨てられてそうなレフ機までも含めた出荷台数のトップじゃなかったっけ?
50: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/13(木)19:29 ID:Os2xdW/u0(2/2)
>>48
シェアより利益だろ
シェア確保してたら利益もついてくるみたいな考えははるか昔
51: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/13(木)20:48 ID:3CHhl0SI0(1)
309 名無CCDさん@画素いっぱい 2023/10/03(火) 12:17:46
>> 296
貧乏人相手にも売りこんでくっつー戦略に変わってんよ キヤノ信どもはそこらへんの状況を最新情報にアップデートしれ

■キヤノン「EOS R1」2024年投入ほぼ確定「シェアは信頼の証 50%以上のシェアを目指す」 日本経済新聞 2023.10.01
「高級機種の性能を下位の機種にも展開し、ミラーレスでもプロやハイアマチュアからエントリーまで全方位戦略の構えができている」御手洗氏が語っています。
御手洗氏は「シェアは会社の市場における信頼の証であり大事だ」と断言。キヤノンはシェア重視のビジネスを展開していく模様。
pbs.twimg.com/media/F5duauiaQAAlrhO.jpg
pbs.twimg.com/media/F5fZ2J2agAAgHJ0.jpg
52
(1): ◆kkwrGEBYqg [sage] 06/14(金)00:39 ID:uKpkvion0(1)
遅れてる理由が明確じゃないのが

AIAFがEUのAI規制に抵触する恐れがあるってんで、キヤノンだけじゃなく類似機能持った他メーカーも未発売機種延期したとかどうとか聞いたが
53: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/14(金)00:53 ID:n19ZAalA0(1)
マグネシウム製品の供給不足が直撃したらしいのはあちこちの報道で出てるが
54: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/15(土)10:30 ID:2sIoNWxY0(1)
>>52
つまり軍事技術への応用か
フォーカス点=標的
55: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/15(土)19:32 ID:MyUfXvz30(1)
かっこいいけどだいぶ違う
センサに写ってる個人の表情をAIが学習に使って動作する機材は個人情報保護に反するのでアウト!という規定になったんで
各メーカーが自社製品はそうではないという証明を役所に出す必要が出てきたんだよ
顔検出してAFなんて標準機能だしな

そのうち、電源部とかみたいに公的な認証制度になって変なロゴがラベルに増えんじゃね
56: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/16(日)17:54 ID:5fuM197B0(1)
人物認識してその人だけ追いかけるとか完全アウトか
57: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/16(日)18:48 ID:ZQt3aVJT0(1)
アウトではない
顔データをカメラ内部でどう処理しているか、EU当局に説明してOKが出ればいい
OKが出る見込みがあるからどのメーカーも発売中止や無期限延期にはしてない
実際、スタンドアロンのカメラ内部で個人情報保護気にするほどの顔認証やラーニングなんかできない
…今のところは、だが
充分な容量のボディ内部ストレージにセンサで拾った顔情報を保存し倒して、画像取り込み時などでPCに接続した際にPC側へ顔情報も取り込み、PC側で処理してボディへ書き戻し
現場で任意の人物が指定した表情をしたら自動でフォーカスして撮影、とかポトレ界隈に需要ありそうじゃん
58: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/16(日)19:52 ID:fGbbFGja0(1)
ポトレよりも、サッカーやラグビーバスケなどの選手の顔特定して追跡するとか
よいのでは?
そのために 読み込み学習顔データスクレイピング認識ファインダー内追跡みたいな
ことをするとNGなる案件じゃないかな?
59
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/16(日)19:56 ID:pUEsQ4ng0(1)
明日Z6Ⅲ発表
R6markⅡは1台も売れなくなるよ
だってCF Express typeB
4k120対応
性能が違いすぎる
60: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/16(日)23:14 ID:twLTHZJL0(1)
>>59
大変だね~
潰れそうなニコン死んじゃはw

必死にネガキャンww
61: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/17(月)00:28 ID:DYh00HhJ0(1)
R5ユーザーだが最近のニコンはいいね
さらにニコン製REDカメラが出てきたら動画ユーザーも飛びつくんじゃない?
出し惜しみキヤノンもさすがにお尻に火がつくだろう
62: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/17(月)06:02 ID:Jg3822ne0(1)
既に火がついてこれなんですが
63: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/17(月)07:35 ID:TxJFEK+f0(1)
正直REDをどうこうする前に力尽きると思う
DJIか富士フィルムにブランドごと救済される未来しかない
64: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/17(月)11:46 ID:YW+IHR700(1)
それはないかな
Z9Z8そして今日発表のZ6II、ここ数年で出したものは全部大当たりだし
それにニコンが頑張ってくれた方がキヤノンユーザーとしてもメリットある
キヤノンも何やかんやでやってくれると思うが
65
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/17(月)15:08 ID:nL5QTHji0(1)
Z6Ⅲは積層センサー
α9Ⅲのやつね
R6markⅢは積層センサーじゃないと
同じ土俵にすら上がれないな
66: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/17(月)19:17 ID:KgTGVHb90(1)
積層信仰強いな
67: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/17(月)22:22 ID:ygdn6oz50(1)
>>65
ふ~んww
部分積層という謎ワードww

さらに米印だらけww

スキャンレートも早くないしアホのニコ爺騙すにゃいい言葉やねw
68: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/17(月)22:47 ID:EihtkBHV0(1)
まだ部分積層の実力がよくわからんのよね
メカを外せるレベルでは無いとなると歪みはそれなりにありそうな予感
69: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/17(月)23:14 ID:AxQfOFSn0(1)
>>65
Z6IIが実売25万。Z6IIIが直販で43万。
R6IIが実売30万。R6IIIは直販で53万くらいか。
70: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/18(火)00:28 ID:gdjlV5sX0(1)
個人向けカメラ業界もまだまだ熱いな
正直なところスマホに押されてコンデジが死に絶えたあと、
レンズ交換式もやべえんじゃねーか、光学しかないニコンとか大丈夫かとちょっと思っていて
メガネ変えるたびにニコンのレンズ指名で使ってたわ応援のつもりでw

R5IIは8月後半だってか
R5手放すのちょっと早過ぎたな
今日の再調整品セールも出遅れてレンズ買えなかったし、ついてねぇ
71: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/18(火)00:44 ID:Jknsa+DI0(1)
キヤノンもR6markⅢは部分積層だろう
同じ事をしてくるに違いない
72: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/18(火)06:40 ID:PPnW4DVu0(1)
部分積層はSONYに独占契約で作らせたセンサーだから同じものぶつけるなんて事はしないだろう
ローリングシャッター耐性はまだ不明だけど、積層R3と表面R6II/R8の高感度性能すらほぼ互角だから、センサー種による性能差は言うほど無いのかも
73
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/18(火)07:07 ID:fXT5MCZZ0(1/2)
R5II
RF70-200 F2.8 Z
RF50mm F1.4 VCM
の同時発表ほぼ確実だな
軽量化に目覚めたキヤノンの逆襲が始まる
74
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/18(火)08:33 ID:CdPDEqZu0(1/2)
キヤノンは積層の前にまともなセンサー作れないじゃん
75
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/18(火)10:01 ID:qFbezJOP0(1)
>>74
センサースコアソニーと総大差ないレベルなんだが?

唯一自分とこで製造できないニコンww
トラ(ソニー)の威を借る狐(ニコン)
くっそ笑うわwwwwww
76
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/18(火)10:12 ID:CdPDEqZu0(2/2)
>>75
うんうん
ユーザー最優先でベストな手を考えるニコンやソニー
無駄なプライドで自社製造に拘って性能上げられないキヤノン
好きな方を買えば良いよね
77: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/18(火)12:33 ID:hjgllhki0(1)
>>76
やっぱ狂ってるよなっwニコ爺はww

性能差は大してねぇってスコアで証明されてるけど脳内妄想で劣ってると変換されるwww

まさに立憲共産党と同じ思考ww
78
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/18(火)17:34 ID:fXT5MCZZ0(2/2)
>>76
どう考えてもZ6IIIは失敗作だろ。。
昨日の発表見て笑ったわ
キヤノンの脅威になるかと思ったけど安心した
79
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/19(水)00:52 ID:TuDsIGuU0(1)
ワイNikonの左肩のダイヤル上の四葉のクローバーみたいなボタン嫌いやねん
正直アレ見ただけでZ9もZ8も萎える
フツーにダイヤルのZ6系はそれだけで評価してる
80
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/19(水)08:07 ID:I0LSUdaw0(1)
>>73
RF70-200 F2.8 Z は現行よりデカ重って噂だが
81: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/19(水)08:50 ID:GBM+4DE/0(1)
>>78
キヤノンは安心すんなw
82: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/19(水)09:20 ID:EaMyqy730(1)
>>80
そりゃインナーズームなんだから流石に現行より小さくなるはずはない。
EF、ニコン、ソニーと比べてどうかってことだ。
さすがにソニーよりは重くなるとは思うがEFからの大幅軽量化に期待だな。
83: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/19(水)09:43 ID:JvapeGqR0(1)
SONYの70-200IIは逆光性能以外、あのサイズでRFより若干上まであるからな
Zモデルでそれらを超えられるか否か

まあ写りに関しては現行RFでも今以上何求めるんだってところまで来てるが

>>79
あれが嫌いなのはなんとなく…わかる
84: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)09:50 ID:s9zlEscF0(1)
R6markⅡ
価格で30万8千
4万CBすると26万8千
安過ぎじゃね
悔しい
85: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)18:53 ID:2C+VjjNx0(1/2)
R6IIは年2回も値上げしたアホキヤノン時代に決めた価格だもんな
86: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)19:25 ID:gYEj/rSg0(1)
俺もR6IIは34万くらいで買ったから複雑な気持ち
まあ購入からある程度経つから仕方ないけど
87: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/20(木)21:30 ID:/W8lqApZ0(1)
5月のキャッシュバック終わりに買ったしはらわた煮えくりかえる
88: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)23:37 ID:2C+VjjNx0(2/2)
R5IIも割高で発売されたらすぐに競争力無くなるからそこで大幅値引きせざるを得ないだろう
89: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)10:51 ID:eQhk1gR70(1)
昔発売直後の6D買った時は
コミコミで26万くらいだったから同クラスでもやっぱり高くなってんだな

R5IIは最悪65万くらいも覚悟して予算確保してる
90: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)11:17 ID:XR/WZCmK0(1)
6Dキットレンズに24-105 F4Lがついてても安かったよなぁ。異常な安さだけど今の値段と昔の値段の間ぐらいが適当な価格だと思うわ。
1ドル120円換算前後ぐらいにならんかなー。
91: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)11:59 ID:dhYT3IL/0(1)
45M維持でなく70Mくらいの高画素機で出て欲しかった
無論通常70MでなくM-Raw、S-Raw復活しそれがメインで
例えばS-Rawだと22M機相当で70M分を活かしたクロップズームや
TSレンズ使わずとも10-24mm使用で水平に構えれば
シフトレンズとして画角を切り取ってくれるなど
可能性拡がると思うのだけど
勿論70Mとしても使える
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.481s*