ニコン完全終了へ (876レス)
1-

1
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 04/05(金)20:11 ID:wJ9tKrYI0(1/2)
公平さを保つ為に立てました
827: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)07:01 ID:JhhCjV000(1/2)
自分は10MPもあれば十分だと思ってるから24MPに何の不満もないけれど、もしも20MP欲しいと考えている人は33MPくらいあった方が何かと便利でしょ
それに4Kや8Kじゃなければ意味無いという意見も理解しかねる

あと、33MPと61MP戦略にシフトしてるのはソニーだから、ソニーユーザーはそれを褒めるだろうしそれに乗っかった方がセンサー安く調達出来るとは思うよ
828: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)07:40 ID:QBtBwnbx0(4/8)
単にSONYに乗っかったほうがコスト削減できるって下種じゃない?
写真というものの理想とか動画考えたら6Kが撮れたり、スキャン速度や高感度が強い24MPが最適ってのはZ6IIIがでてるわけで
それでもなおその流れに逆らうってのがちょっと理解できない
829: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)07:40 ID:SCG1W05l0(1)
ソニーはニコン監修でセンサーとレンズ製造してるんだから言えば何でも作ってくれるでしょ
グロも一説にはニコンに載せる前の試験だったという話も有るし
830: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)07:40 ID:QBtBwnbx0(5/8)
多分Z6IIIは2400万画素でないと部分積層でスキャン速度稼げなかったってのはわかる
831: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)07:46 ID:1Q/lHNXP0(1)
4K(3840x2160)
24MP(6000x4000)
何がどう足りて無いんだろうな
>>821,823,825他33MPを推してる連中がもれなく8Kモニタを使ってるならともかく
832: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)07:46 ID:QBtBwnbx0(6/8)
正直なところ、α7ivが3300万画素にしたのはSONYカメラ部門の戦略ミスだと自分は考えてる
ユーザーの使い勝手より画素数をマーケティング的数字として使うことに優先してしまった。
833: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)07:51 ID:QBtBwnbx0(7/8)
α7Riiiをディスコンにしたいのと、
α7RVの6100万画素からの整数割で3000万画素級にしたほうが差別化として分かりやすいだろうとして3300万画素を設定したのはわかるが
それは徹頭徹尾『メーカーの都合』で、ユーザー視点での使い勝手とかそっちのほう向いてないんだわ
834: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)07:53 ID:e/QMh68g0(1)
どうせ欠点だらけのソニカスがなんとか自分のアドバンテージをアピールしたいだけだろ
糞画質のGS
分解能の伴うレンズがほとんど無い61MP
45MPがあるのに高感度耐性も画素数も半端な33MP
コイツらが自分のところじゃ売れなくてニコンにも買って欲しいけど買ってくれないから困ってんだろ
835: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)08:01 ID:JhhCjV000(2/2)
その、何か周りに合わせるのはシャクだとかゲスのやることだみたいな精神は要らないと思う
もしそれが良いことなら下らないこと気にしてないで仲良くすれば業界全体でコスト下げられる

コストが下がるなら敢えて33MPを避ける理由を感じないというだけで、今回みたいに独自センサー作りますというならむしろ22MPとか20MPの方が個人的には嬉しかった
836
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)08:13 ID:UcdJhONn0(1)
ニコン信者ワラワラで草
高画素をどうこう言ってる奴って基本高画素機まともに使った事無いのに馬鹿にしてるんだよな
まともなカメラ使った事無いのにスマホカメラで十分とか言ってる奴と一緒で話が通じなくて困るわ
837: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)08:14 ID:QBtBwnbx0(8/8)
D850とZ8使ってますが何か?
高画素と低画素高感度番長は分けるべきだという思想です
838: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)09:31 ID:x9DAIDhz0(1)
連写しないから画素を上げて欲しかったわ
839: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)10:20 ID:dB7GTbF50(1)
>>836
今はZ9ばかり使ってるけどα7RIVもα1も使ってたしまだ持ってるけどもうほとんど使ってない
50mmF1.2で比較した時にα7RIV61MPのISO100よりZ945MPのISO64の方がレンズの差もあって綺麗だし
もしZ7IIIが61MPでISO64から撮れるような仕様で出て来たら欲しいとは思うけどね
33MPはニコンから出ても必要無いな
Z6IIIの高感度は良さそうなので予約した
840: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)20:20 ID:JsojdFFW0(1)
ニコン派の中でもZ6シリーズをミドル機と考えてるか高感度機と考えてるかで結構分かれてる気がする

α7Ⅲはミドル機なのでどっちつかずの感じのあの画素数で正解だった
841: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)00:37 ID:Xtai5IWX0(1/3)
α7Ⅲって6年前のカメラじゃね?
それと画素数が同レベルとかおかしくないか?
842: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)00:58 ID:okJzu5DL0(1)
EOS5DIIは16年前だけど画素数同レベルやで
843: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)01:42 ID:gkU7qWVx0(1)
ニコンの社内的事情で1200万画素に固執してた時代と同じ言い訳だよな

センサー買えたら、入門機でも即効で画素数上げる会社だぞ

デジタル一眼レフカメラ「ニコン D3200」を発売
2012年4月19日
有効画素数約2400万画素(24.2メガピクセル)のDXフォーマットCMOSセンサー
844: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)01:44 ID:UKYskgyz0(1/4)
別に高画素でいいなら4500万画素でいいだろ
むしろ2400万画素で高感度や連射などメリットおおいからそれいかすほうがうまみがおおきい
845: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)02:42 ID:oDRSRZkU0(1)
1200万画素で4kだからこれぐらいあれば殆どの人には充分でトリミング耐性考えて2400万画像ってベストだと思う
Z6Ⅲは値段以外は最高の機種
846
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)08:30 ID:S2DRMqlo0(1)
33MPを推してる連中って
・45MPと24MPの両方は金が無くて買えない
・2台どころか45MP1台でも高くて買えない
・24MPか33MPのどちらか1台しか買えない
・高感度よりトリミング耐性が欲しいからどっちか選ぶとしたら33MP
大体こういう経緯で33MPを選んでるのかな
分からなくもないけどこれに合致するユーザーって限定的だから大して売れて無いしキヤノンもこのクラスはEOS Rを最後に出して無いんだろうな
847: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)09:05 ID:Xtai5IWX0(2/3)
>>846
61MPと31MPのほうがいいじゃん
何で低スペックでコスパ悪いのを選ぶの?
848: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)09:32 ID:0BbQTqBU0(1/2)
どーせZ7IIIは45MPじゃなくなるんだから、そう考えると以前の段階でZ6IIIが33MPになる予想が出てくるのはおかしくないと思うけど
完全新開発のセンサーでいいですよとなったらまあ33じゃなくていいよね
てか24である必要もなくて22でも26でもいい
849: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)09:46 ID:6jeX7hNz0(1)
クラシックカーコレクターの車庫内を撮影させてもらう事があるからZ6系は換えが効かない
直射日光や紫外線を避けて保管しているから光量稼げない
特にレストア前の車両を保管している所なんかは暗い
850: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)09:58 ID:mAf+TijT0(1)
61MP:レンズの分解能が伴わない中存在意義に欠ける 伴ったところで大判印刷以外にさしたるメリットも見出せず デメリットは高感度耐性、データ肥大化、それに伴う連写制限
45MP:8K動画に必要最低限
33MP:8K動画撮れない せめて横方向ノークロップの7KRAWでも撮れればまだマシだけどα7IVに至ってはそもそもRAW動画も撮れなければ6Kも7Kも撮れない4Kしか撮れない4K60pはAPS-Cクロップ 高感度耐性も24MPに劣る
24MP:この中では高感度耐性は一番 データも軽量
61MPは高分解能のレンズを用意出来ればまだ存在意義もあるけど
33MPは僅かなトリミング耐性のメリットに対してデメリットが多すぎるしそのトリミング耐性も45MPの方がいいしデメリットも少ない
これ読んでも理解出来なかったらもう話すだけ無駄だから他人に嘘吐くとか迷惑かけない範囲で好きにすればいいよ
851: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)10:08 ID:qeYKlRji0(1)
33MP推してるソニカスって単純に数字が大きい方が強いとか思っててスマホの2億画素とか有り難がってそうw
852: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)10:28 ID:jFq8rUqy0(1)
明るいぬるい場面でしか使わない奴らにとっては高感度耐性なんて全く関係無いんだろうな
自分は暗いライブハウスで動体撮ってるからISO12800とか25600で実用に適するだけの高感度耐性は必須なんだけどな
逆に高感度耐性がそこまで必要無い場面なら45MPクラスを使うからどっちにしても33MPクラスの出番は無いんだけど

33MPって45MPと24MPの間のちょうど良いところじゃなくて間の中途半端どっちつかずでいらないところなんだよな
853: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)11:06 ID:BQCwIWNY0(1)
フラッシュ炊けよ
854: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:10 ID:t/3RVFny0(1/5)
別に33MPにこだわりは無いぞ
ソニーなら61MPの方がいい
現状でも低感度だと低画素機の優位性は薄れるしAIデノイズの発展で低画素機の高感度ノイズに関する優位性も今後薄まることはあっても高まることは無い
安いレンズなんて買わないしソニーなら2.8通しズームとか大口径単焦点の性能を100%活かし切れる範囲で最大の画素数を使った方が無駄が無くていい
画素数が多く要らないなら出力を26MPや15MPに設定すれば良いだけだからな
855: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)11:13 ID:vLlhQDDK0(1)
w
856: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:27 ID:t/3RVFny0(2/5)
誰も33MPって数字自体を推してなんかいないのに勝手に33MP連呼してるの面白すぎだろ
ソニーの事嫌いすぎて頭おかしくなってるんじゃね
857
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)11:28 ID:0BbQTqBU0(2/2)
なんていうかソニーの33MP機を否定したい気持ちはわかるけど、33MPはそんなにダメなん?
858: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:36 ID:iWmevU4h0(1)
>>857
使ってるけどなんでこんなに言われてるのか分からんw
綺麗な写真撮れるカメラだし、オーバーサンプリング4Kも綺麗で満足してる
859: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:37 ID:t/3RVFny0(3/5)
ソニー機にあってニコン機にない画素数だから気兼ねなく叩けるんだろ
33MPがベストバランスみたいな意見なんて一つもないのに勝手に33MPを推してるやつはどうのこうの言ってるけど一体誰と話してんだよって感じでキモいわ
860: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)11:38 ID:Xtai5IWX0(3/3)
ニコンがソニーにひと昔前のセンサーしか作って貰えないから爺達がイライラしてるな
861: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:41 ID:haD/gEnX0(1)
ソニカス大集合w
1人かもしれないけどw
ニコンにセンサー買ってもらえるといいねw
862
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:41 ID:2YZ7/sl70(1/3)
NIKONが33MP機出したら手のひらクルーで大絶賛するいつもの流れだろ
863: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)11:44 ID:/Zq3mh1B0(1)
>>862
ゴキの一つ覚え
それもういいから
864: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:58 ID:2YZ7/sl70(2/3)
俺もゴキは嫌いだしソニーも嫌いだが事実だろ
865
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:00 ID:gD+V+DGf0(1)
>>846
レンズも松と梅だけじゃなくて竹出せの声デカいからなwww
866: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:12 ID:t/3RVFny0(4/5)
ニコ爺の独り言は終わったか?
Z6iiiがガッカリ機種でイライラしてるのはわかるが程々にな
867
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:13 ID:t/3RVFny0(5/5)
>>865
初めて聞いたけど具体的に竹レンズってどう言うレンズだ?
868: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:26 ID:bVIrJKgz0(1)
低画素の負け惜しみが心地よい
869: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)12:33 ID:1sJMlCuo0(1)
別にZ6が4000万画素、Z7が8000万画素になってもいい
この時代高画素化を否定する意味はないわな
870: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:47 ID:UKYskgyz0(2/4)
2400万画素のままでいいっていうの、動画6K規格と高感度と連射の理由があるからなあ
871
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:47 ID:2YZ7/sl70(3/3)
>>867
所謂小三元
872: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:51 ID:UKYskgyz0(3/4)
画素数が多ければ多いほどいい信者って、なんて3300万画素と6100万画素にわかれてるかみないふりしてるのがなあ
873: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)12:58 ID:HEnBId6L0(1)
>>871
70200G2も2070Gも1635Gもどれも他社には無い強みを持った評判の良いレンズなんだが・・・
タムロンシグマからも良いレンズ出てるし上の3本も古くも無いし文句言ってるならソニー使った事無い他社ユーザーじゃね
874
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)13:01 ID:UKYskgyz0(4/4)
6100万画素も8000万画素もでればほしいけどでてないものを言及しても仕方ないからなあ
でも4500万画素機、2機種、特にZ 8もってる身としては高感度のために2400万画素機が必要と断固としていえる。
875: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)15:37 ID:5kHEwBCz0(1)
>>874
画素数と感度はもうそれほど連動していないよ。1番影響でかいのはスキャンレート。画像少なくて爆速のセンサーと、画素数多くて激遅のセンサーだったら後者の方が感度耐性高くなる。スキャンレート遅いとローリングシャッターの影響悲惨だしフォーカスの検知も遅くなる。
今は高感度耐性重視にして他犠牲にするってのが許されないから、感度耐性上げたセンサーは出てこないよ
876: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)15:49 ID:k66qdxVU0(1)
Z6Ⅲの高感度は良いらしいよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.166s*