[過去ログ] Sony Cyber-shot RX100 Series Part117 (957レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0afb-YpOp) [] 03/20(水)15:45 ID:2wlQYFZo0(1)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを3行書いて下さい。

■ 製品情報
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/

■ 主な仕様   
  <初代>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
  <M2>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M2/spec.html
  <M3>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M3/spec.html
  <M4>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M4/spec.html
  <M5A> https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M5A/spec.html
  <M6>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M6/spec.html
  <M7>  https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100M7/spec.html

■ 生産完了品(2023年8月時点)
  初代/M2/M4/M5(後継はM5A)/M6

※前スレ
Sony Cyber-shot RX100 Series Part115
2chスレ:dcamera
Sony Cyber-shot RX100 Series Part116
2chスレ:dcamera VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
908: 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-G+MN) [sage] 06/12(水)19:10 ID:cr8p0OMKd(2/5)
RX100シリーズの1型センサー特有の問題で現像すると良くも悪くも色が出すぎるってのはあるな
特に緑は蛍光色になりがち
909
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f98-7aJx) [sage] 06/12(水)19:14 ID:qtkreob+0(1)
>>905
僕は初代を「スチル用」「動画用」で完全に分けて2台持ちだけど、それ、わかる
僕はRX100の動画が並みのビデオカメラじゃ撮れない味出してるって実感してる

透明感っていうか、球面がちゃんと球面表現して撮れる、奥行きのディティールが独特な感じじゃない?
平べったくないっていうことは、Nearest neighborでのごまかしが少ない、センサーに当てられた像が真面目にデータ化されてる証左かと

ZEISSレンズに独特なクセがあるっていうのは認められることで、それを差し引いてもね
910
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6c-wsrA) [sage] 06/12(水)19:23 ID:F/OliV2t0(1/2)
M3を常に持ってるが、ここぞの場合シグマのDP-1と比べると、だいぶモヤッとしてる。
まあズーム出来るし、何よりファインダーあるしで痛し痒し
911
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f7d-U/Ag) [] 06/12(水)19:38 ID:f8FzQYb60(1)
>>909
私には難しいことがわからなくて、ごめんなさい
>>907
α7ciiと6400です。レンズはキットレンズとシグマ単焦点と
タムロンの便利ズームです
>>910
それ故障かも M3な1万6千円の定額修理なのでオーバーホールおすすめです
912
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34a-fZJB) [sage] 06/12(水)19:41 ID:Hn/2Za4Y0(1/2)
無印、背面液晶のコーティングが剥げて、画面が見づらい。
まぁ10年使えばそんなモノかな。
913: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW 3f67-wknC) [] 06/12(水)19:43 ID:RlEYbUDe0(1)
一度定額修理で全部直せばいいのに
俺2回修理出して全部取り替わったかってくらい新しくなって返ってきたぞ
914
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f372-U/Ag) [] 06/12(水)19:48 ID:BuOVtY6U0(1)
>>912
自分は中古で買った時からボロボロだった 
ボロボロの上から中華の、貼るときにシールを使うとタイプの保護フイルム張ったら気にならなくなったよ
915
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f6c-wsrA) [sage] 06/12(水)19:57 ID:F/OliV2t0(2/2)
>>911
M3の1インチセンサーは、DP1のAQS-Cセンサーより劣りますし、レンズも単焦点よりズームは劣ります

レフ機のフルサイズでも単焦点とズームは違いますよ、ミラーレスは知らんけど
916: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffac-U/Ag) [] 06/12(水)20:23 ID:kCt2JzeV0(1)
>>915
そう RX100の性能は劣るの
等倍で細かく見るとかそういうんではなく、
大きなディスプレイでパッとみた時の透明感が、
何故かフルサイズよりイイんだよと言うこと
だからこそ50mmの単焦点GMレンズ検討中なのです
917: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)20:53 ID:L0flw7aI0(1/9)
透明感、空気感、立体感。
このへん言い出す人、人工地震大好き説。
918: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff65-noAf) [sage] 06/12(水)20:59 ID:TmAF5bob0(1)
化粧品メーカーもそんな言葉を使う気がする
919: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13cc-U/Ag) [] 06/12(水)21:04 ID:3AQDsf9k0(1)
う〜ん 言葉尻とらえて煽るのどうなのなね
うまく言えない感覚をどうに表現したらいいのかね
例えば>>209みたいな曇りなのに透き通った感じ
920: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6385-qUdF) [sage] 06/12(水)21:15 ID:cJcRjgRH0(1)
フルサイズってどれだよ
921: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238f-xaaB) [sage] 06/12(水)21:15 ID:uNcNvVcA0(1/6)
なんこれ
諏訪湖?
922: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)21:23 ID:L0flw7aI0(2/9)
>>209のは、透明感は無いよ。
単純に言えば、彩度が低くてノイズリダクションされてなめらかになっていると、そう感じるのかもしれないが、
煽ってるとかじゃなくて、現実世界に存在しないものをさもあるような言葉で存在しているように振る舞う様に耐えられないんだ。
923: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9348-U/Ag) [] 06/12(水)21:26 ID:YyAfVWlu0(1/3)
無いよと決めつけられてもねえ
修正したのかね しらんけど
>>274も個人的は透き通りを感じます
924: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)21:33 ID:L0flw7aI0(3/9)
>>274も色が濁っていてまったく透明感とやらを感じない。
少なくとも寒色寄りで強い光源によって白飛びするくらいの飽和感が無いとダメやろね。
925: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9348-U/Ag) [] 06/12(水)21:38 ID:YyAfVWlu0(2/3)
ではあなたが感じる透明感のある画像を見せてよ
お願いします
926: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)21:40 ID:L0flw7aI0(4/9)
だから、透明感なんてものはこの世に存在しないといってるのに、何を発狂しとるんだ?
悪魔の証明か?
927: 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-pBif) [sage] 06/12(水)21:43 ID:0RWdE9wXd(1)
写真の透明感や立体感を長年研究してきた俺からすると光線状態なんよね
光線状態が良い瞬間を切り取れば透明感や立体感は大抵のカメラで出せる
928: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9348-U/Ag) [] 06/12(水)21:43 ID:YyAfVWlu0(3/3)
私のレス発狂なの?
良くわからない感覚だ
あと、色が濁るってどんな状況なのか、
もう少し具体的に言って下さい
お願いします
929
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f4-9687) [] 06/12(水)21:50 ID:Y9c72ctv0(1/2)
まあ普通に考えて単焦点フルサイズに1インチズームレンズが勝てるわけないじゃん
930: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f308-U/Ag) [] 06/12(水)21:54 ID:50+sUzOw0(1/3)
>>929
そうだよ だから不思議なんだよ
931
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)21:55 ID:L0flw7aI0(5/9)
色の濁りを具体的に言えば、彩度が低い、ということ。
https://i.imgur.com/yUvWT9u.jpeg

こんくらい派手に彩度を爆上げすれば濁りが減る。
932: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f308-U/Ag) [] 06/12(水)21:55 ID:50+sUzOw0(2/3)
で、私は単焦点のGMを買います
933: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f308-U/Ag) [] 06/12(水)21:56 ID:50+sUzOw0(3/3)
>>931
つつじが紅葉みたいになっちゃってる
934: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238f-xaaB) [sage] 06/12(水)21:59 ID:uNcNvVcA0(2/6)
透明感がなんなのかは分からんが
それを定義しておかないと「それがない」とは言えないだろ
透明感がないと言いきっておきながら透明感はこの世に存在しないというのは理屈としておかしい
勿論俺にもそれがなんなのか分からんが
分からん以上あるのか無いのかも分からんはずだ
935: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)22:00 ID:L0flw7aI0(6/9)
透明感は、この世に存在しないんだから、定義も何も不可能だろw
この世に無いものを定義する?とかいう理屈は発狂パターン。
936: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1382-U/Ag) [] 06/12(水)22:02 ID:e9kDx8j+0(1/3)
エモい写真のと真逆の感じかな
空気が澄んでる感じ 
937: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238f-xaaB) [sage] 06/12(水)22:02 ID:uNcNvVcA0(3/6)
じゃああるかどうかも分かんねーだろwww
938: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f34a-fZJB) [sage] 06/12(水)22:05 ID:Hn/2Za4Y0(2/2)
個人の印象なんて、人それぞれ。
どんな表現でもいいだろよ。

更にはディスプレイの性能も環境も違うし
939: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238f-xaaB) [sage] 06/12(水)22:08 ID:uNcNvVcA0(4/6)
お前が言ってるのは
「あるかどうか分からんものが無いということが俺には分かる!」ってことだぞ
透明感という謎の価値観を提唱してる奴は分からないね、で済むけど
お前は明確におかしいことを言ってるんだ
①「透明感という謎の尺度」と、
②「それが何なのか分からないなりに自分が想像した尺度」
は別々に考えなくてはいけない
お前は「①がある」と提示された写真に対して「②がない!」と反論しておきながら、
じゃああるのは何?と聞かれて
「俺に①は分からないから証明義務はない」とか抜かしてるわけ
上手いこと話をすり替えてるんだな

ちなみに①がなんなのか俺にもさっぱり分からない
940: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1382-U/Ag) [] 06/12(水)22:11 ID:e9kDx8j+0(2/3)
皆様乙 自分の言ってることがわかった
RX100はどんより曇りの日でも
空気がよどんだ日でも
澄んだ空気の写真が出てくるんだよ
加工とか無いのに
自分の言う透明感はそこ 以上
941: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1382-U/Ag) [] 06/12(水)22:12 ID:e9kDx8j+0(3/3)
澄んだ空気の日のね
942: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f63-nAHj) [sage] 06/12(水)22:13 ID:eMuLeOji0(1)
なんか
ちん皮自演っぽいの来てるな
943: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238f-xaaB) [sage] 06/12(水)22:17 ID:uNcNvVcA0(5/6)
反論されたから自演認定してるやつが単発なのはツッコミ待ちなの?
944: 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-G+MN) [sage] 06/12(水)22:17 ID:cr8p0OMKd(3/5)
貼らない限り今までのレスから安物買って下手くそなりの感じ方してるだけでは?ってなっちゃうわな
フジあたり買えば感動しちゃったりしてw
945
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)22:19 ID:L0flw7aI0(7/9)
>「あるかどうか分からんものが無いということが俺には分かる!」ってことだぞ
いや、それは大間違い。
「あるかどうかじゃなくて、明確に、この世に存在しないものを、存在するといっている奴が居る、ということが俺には解る!」
ってことだぞ。
「透明感という謎の尺度」とかいう、人それぞれで尺度が変わるものなんて、定義じゃないんだわ。
澄んだ空気の写真とかいうのも、結局彩度が低く、寒色寄りで、ノイズリダクションが強めに働いている絵なんだろ。
空気だの、透明だの、立体だの、そんなもんが写真に写ると思ってる奴は人工地震信じている5G回線に脳がアップロードされてる奴だけだ。
946: 905 (ワッチョイ ff54-U/Ag) [] 06/12(水)22:19 ID:OPchHH4N0(1)
ケンカはやめて下さい
お願いします
947: 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-G+MN) [sage] 06/12(水)22:22 ID:cr8p0OMKd(4/5)
たまに空がこんなに青いわけないだろっていうろくに遠出した事もない輩がいるが
曇りでも山の方行けば凄く影響するからそういう環境を経験した事がないオチかもしれないな
948: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)22:27 ID:L0flw7aI0(8/9)
そんな感じなんだろうな。
富山の本気とかそういう輩が透明感とか言ってそうだ。
949: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 238f-xaaB) [sage] 06/12(水)22:37 ID:uNcNvVcA0(6/6)
>>945
貼られた写真に「これには透明感が無い」っていってる以上
君は何らかの定義をした上であるかないかを判断したってことなんだわ
君がやるべきことは君があると思った写真を貼る、これだけ
透明感の定義が違うのは別に悪いことじゃないんだから
詭弁でかわしてないでな
950: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6e-U/Ag) [] 06/12(水)22:47 ID:r2vA5OsR0(1/2)
もういいよ 曖昧な言葉を言った私が悪い
すみませんでした
951: 名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-G+MN) [sage] 06/12(水)22:48 ID:cr8p0OMKd(5/5)
いや自分で撮ったの貼れよ
自信ないのは分かるけどさ
952: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6394-U588) [sage] 06/12(水)22:53 ID:L0flw7aI0(9/9)
>君は何らかの定義をした上であるかないかを判断したってことなんだわ
いや、まったくその通り。
>>209はただの曇った風景だし
>>274は色が濁っていて彩度が低い
と定義?して透明感?とやらをまったく感じなかった。
この世に存在しない透明感とやらの写真を貼れ、とかいう悪魔の証明に逃げた時点で、
もう透明感なるものは5G回線上にアップロードされた脳の中で人工地震を起こすディープステートなんだよ。
953: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf6e-U/Ag) [] 06/12(水)23:05 ID:r2vA5OsR0(2/2)
でもこんなケンカみたいなレスの応酬でも
スマホの話しされるよりはなんぼかマシか
954
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 13f4-9687) [] 06/12(水)23:15 ID:Y9c72ctv0(2/2)
スマホ恐怖症のお爺ちゃんなん?
955: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f53-U/Ag) [] 06/12(水)23:22 ID:yIkrfEiZ0(1)
>>954
ん、自分のこと?
お爺さんなわけねーだろ
逆立ちしてもなれんわ
スマホは依存症
956: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2302-fwZK) [sage] 06/13(木)07:18 ID:hABkAGeT0(1)
>>914
まああれだな、すりガラスにセロハンテープ貼ると透き通って見える原理だな?
957: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c3d2-xaaB) [sage] 06/13(木)07:35 ID:6PTZuyZi0(1)
サンカヨウが透明になるアレ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.249s*