【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 166+ (929レス)
1-

1
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/14(木)11:27 ID:D41hWouE0(1/5)
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 165
2chスレ:dcamera
【初心者歓迎】デジタル一眼質問・購入相談室 166
2chスレ:dcamera
初心者のレンズ交換式デジタルカメラの相談を対象としたスレです
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
■相談時の注意点 ・情報が全て正しいとは限りません。工作員も大勢います。最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません
★過去スレ1 (貴重な情報の宝庫です)
164 2chスレ:dcamera
163 2chスレ:dcamera
162 2chスレ:dcamera
161 2chスレ:dcamera
160 2chスレ:dcamera
160 2chスレ:dcamera
159 2chスレ:dcamera
158 2chスレ:dcamera
157 2chスレ:dcamera
157 2chスレ:dcamera
156 2chスレ:dcamera
155 2chスレ:dcamera
154 2chスレ:dcamera
153 2chスレ:dcamera
152 2chスレ:dcamera
151 2chスレ:dcamera
150 2chスレ:dcamera
149 2chスレ:dcamera
148 2chスレ:dcamera
147 2chスレ:dcamera
146 2chスレ:dcamera
145 2chスレ:dcamera
880: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/16(日)23:44 ID:7jEcjC3g0(1)
「へんじがない。 ただのしかばねのようだ。」
881: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/17(月)12:56 ID:rZ+HiYgz0(1)
>>874
球場で撮りたいのは選手なのかチアなのか
882
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/17(月)17:09 ID:xoirRJ4p0(1)
返事忘れていた。皆ありがとう
撮りたいのは選手なのだ
デーもナイターも行くし野外もドームも行くんだよね。たまにバズーカみたいなの持ってる人いるけど邪魔くさくて迷惑かけたくないし荷物になるのも嫌なんだ。よくあるちっさいデジカメは何か好きじゃない。昔買ったNikonの一眼レフ持ってるのだがさすがに遠い所は撮れなかった。あれくらいの大きさで綺麗に撮れれば最高なのだが
あと動いてる時に撮るとスマホだとどうしてもブレてしまう。やっぱりバズーカ的なレンズじゃないと一眼レフでもブレるんですか?
883
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/17(月)17:26 ID:v2ptf9F50(1/2)
F7.1 シャッター速度1/500 ISO 32000
とかで撮るけど取り敢えず止まって見えるよ
884: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/17(月)17:31 ID:v2ptf9F50(2/2)
バズーカレンズはF値が明るい値選択できるので、ISOが小さくできる
ボディの方は画質や連射性やUIの良さに関わる
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM | Contemporary
が一昔ではライトバズーカといって軽くて遠く撮れる安価なレンズだったけど
これがニコンZだと180スタート、ソニーだと200-600でそれぞれその基準では小さなレンズがある

あなたがそのレンズを小さいと思うかは別ですが、平均水準なので検討してください
885: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/17(月)18:43 ID:CuNHzgU20(1)
>>882
バズーカなのはブレというより遠くを撮る為だね
スマホみたいにちっちゃく撮れてもいいならバズーカじゃなくてもブレない

エントリー一眼レフ並みの大きさで遠くを綺麗に撮りたいならネオ一眼がピッタリだが今となってはRX10IVくらいしか残ってない
886
(1): 警備員[Lv.7][芽] [sage] 06/17(月)21:54 ID:Pyj7PTzf0(1/2)
いやスマホでもブレるだろ
被写体ブレは高速シャッターにする以外の手はない
スマホでは高速シャッターにするのは難しい
従って動きのある選手をピタッと止めたければ大口径レンズを使い少しでも光量を確保するか
コンデジとか高倍率ズームなら感度を犠牲にするしかシャッター速度を稼ぐ方法はない
>>883の説明はそういうことだ
887: 警備員[Lv.7][芽] [sage] 06/17(月)22:10 ID:Pyj7PTzf0(2/2)
ちょっと訂正

> 被写体ブレは高速シャッターにする以外の手はない

被写体ブレを防ぐには高速シャッターにする以外の手はない
888: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/18(火)07:36 ID:rF5gbqpg0(1)
まあ10万円内で1kgジャストに収まるバランス考えるなら最大2000mmのP950で良いんじゃね
センサー小さく暗所に弱いものの望遠に優れてるから
iphone15 pro maxの望遠でも120mmだし余裕で高みに行ける

自分はフルサイズだが600mmだと大きさも重さも人の多い所では許容範囲超えるから
500mmレンズで画素数7~8割削るクロップでようやく1000mm付近と
暗所耐性や絵は良いが望遠確保は大変
889
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/18(火)12:40 ID:hvTid4y10(1)
野球での高速シャッターの例。1/2500。ただしP950だと暗すぎ&暗所耐性低いため、ここまで高速なのは使えない
ちなみに使ってるレンズはそこそこ小さいAPS専用レンズのSony 70-350G

http://2ch-dc.net/v9/src/1718681935047.jpg

890: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/18(火)14:00 ID:Mv7YxtbE0(1)
どっちみち電子シャッターでスポーツ撮ったらグニャるし
891: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/19(水)00:06 ID:NggSwktz0(1)
マウントが狭いから歪みも大きい
892
(1): 警備員[Lv.13] [] 06/19(水)00:08 ID:lq74BAVh0(1)
a9m3があるやん
893: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/19(水)01:17 ID:+KjnitW80(1)
上の写真画質悪すぎやろ あれでISO6400てマジかよ
やはりグローバルシャッターは発展途上やな
894: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/19(水)02:22 ID:LU8WeQ0G0(1)
>>889
ノイズ取ってこれじゃないよね?
流石に酷すぎて使えないでしょこれ
895
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/19(水)08:15 ID:MrXfIcst0(1)
これはマウントが狭いせいだよ
だから画質が悪い
896: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/19(水)08:48 ID:tEJrZNpy0(1)
後ろの観客のぼボケが吐きそうなくらい気持ち悪い
897: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/19(水)13:32 ID:uk+hhuhg0(1)
汚いのもひどいけど材質感がかなり消えてコンデジみたいな無理矢理感があるな
898: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/19(水)13:49 ID:jRNXdJKN0(1)
>>886
どっかでポートレートとるなら1分の500はは確保したいってみたんだけど
漏れはくらーい条件のポートレート撮影会で250分の1秒固定で撮ってたんだけど
イマイチカリッとしていない写真が多いんだけど
ブレてるのか、
暗いほどaf精度が落ちるという伝説を聞いたことがあるのでピントが合ってないのか
どっちかわからんけど
今度からもうちょっと速く撮るわ
高画素ほどブレやすいとも言われてるしなー
899: 警備員[Lv.10][芽] [sage] 06/19(水)15:27 ID:RZ4Qdl8t0(1)
カメラやレンズが何かにもよるけど、シャッター速度の問題なのかわからんね
暗い条件なら感度が上がってしまって画質が落ちている可能性もあるし、
またレンズが開放付近になってしまって画質が落ちている可能性もある
三脚とセルフタイマー使って低感度(100-400くらい)で開放から2段くらい絞って自分を撮ってみれば何かみえてくるのでは
900
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/19(水)22:51 ID:avKQRhT70(1)
ポートレートとは何か?
フルサイズとM43で85mmを使うと
M43の画角は圧倒的に狭くなる

換算170mmはポートレートレンズと言える?
901
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/20(木)00:37 ID:WxG0o1Rb0(1)
>>892
それマウントが狭すぎるよ

周辺画質がぼやっとする
902
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)09:47 ID:aI3/1G6R0(1)
>>900
パナがポートレートレンズとして出しているのは42.5mm
OMは45mmと75mm
903: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/20(木)20:17 ID:LU9yj61n0(1)
それにしても、
最新のセンサーを高い金で買って使うだけが取り柄の富士、
そこそこのセンサーしか使わなくてもマウント別シェア1位になれたパナOMDS、
両者の差は何なんだろうね、、
904
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)20:19 ID:GHFWWCPm0(1/2)
>>902
50mm以下のレンズだとボケを得るのは厳しそう
画角の狭さで揃えるとM43はボケ量で不利だね
905
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)21:57 ID:GD0UFTlw0(1)
>>904
パナはそれ以上の単焦点無い
OMは300mmとマクロ60mmとマクロ90mmになる

ボケ重視の人はM43を買わないでしょう
906
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/20(木)23:34 ID:GHFWWCPm0(2/2)
>>905
パナは使いやすくて頑丈だからね
オリは使い辛くてすぐぶっ壊れる

まあボケないからM43は論外だね
907: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)10:36 ID:AyIG7WR40(1/2)
>>906
オリンパスはカメラを切り捨てた会社
細々とやっているのはOMデジタルソリューションズ
908
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)12:06 ID:phjYqKdr0(1)
すまんが質問
ボケって光学側の話なのに、なんでセンサーサイズが関係するの?
909: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)12:35 ID:rmqJKihS0(1)
>>895
>>901
広いマウントで撮った素晴らしい写真を出してみろよ。口だけのヘタレ君よ
910: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)13:53 ID:Bk18qidF0(1)
スレ移動推奨

【初心者優先】デジタル一眼質問・購入相談室 167
2chスレ:dcamera
911
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)14:48 ID:nfLAtIqr0(1)
>>908
センサーサイズは画角に影響するため
画角を揃えようとするとセンサーサイズに比例した焦点距離のレンズを使うことになる
で、焦点距離が違えばボケも変わる
912: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)14:56 ID:qhkTnYC20(1)
マウントサイズも関係するぞ

光が蹴られるからね

だからソニーのカメラは低画質になる
913
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)15:44 ID:uDaGj4aU0(1)
>>911
m43しか持っていない人は、画角を揃えたりすることはないと思うんだけど?
APS-Cと違って、m43のレンズは独自に設計しているはずだから、同じ画角でもちゃんとボケるようになってるもんじゃないの?
914
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/21(金)16:05 ID:AyIG7WR40(2/2)
>>911
単純な話

M43でフルサイズ85mm相当の画角である42.5mmで撮影するとボケはあくまで42.5mm

フルサイズ85mm/f2.8と同程度のボケを出すにはM43では42.5mm/f1.4が必要

フルサイズ85mm/f1.4と同画角で同程度のボケは42.5mm/f0.7となり不可能
915: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)17:42 ID:tZzAqqpJ0(1)
>>913
それは光学的に無理
914の説明の通り
916: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/21(金)21:59 ID:1EAyqShh0(1)
a6700、、493g

X-T5、、554g

OM-1ii、、599g

a7c、、509g

レンズ含めたシステム全体だと富士フィルムが最も軽い?

答え NO
富士フィルムは三脚必須だから最も重い 機動性に難あり
917
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)00:38 ID:zKpHvKF00(1)
>>908
・レンズは被写体によれば寄るほど後ろがぼける

・フルサイズのセンサーの上にAPS-C、M43と真ん中揃えて重ねてみると
それぞれフルサイズのトリミングになり、同じレンズでもフル→APSC→M43と写る範囲が狭くなる

・フルに合わせた画角で撮影したものをフル→APSC→M43とトリミングするとちょん切れて画として成立しなくなる
つまり、
APSCカメラもM43カメラも、フルサイズカメラにくらべると常に後ろに下がって撮ることになる
よってボケ量が薄まる
918: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)06:52 ID:o6Kom+ml0(1)
高画素の画像って、プリントアウトすると情報量が多くて綺麗なんだけど
モニターで等倍鑑賞するには4000万画素より1000万画素の方が綺麗に見えるんじゃないかと思うんだよね
919: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)08:18 ID:CqTukJac0(1)
残念だけど開発力もブランド力もないAPSCカメラ富士はもうジリ貧でしょ

カメラとは関係ないけど、エプソンのトゥルーム(2017〜2023)は開発力はあったのに(デカすぎたけど)ブランド力がなさすぎて、アストロンやアテッサ、オシアナスに全然歯が立たなかったのは残念
920: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)08:56 ID:dYZeulsX0(1/3)
>>917
つまりの前と後が繋がってないぞ

「同じレンズじゃない」のを前提として話せないかな
ボケってのは、被写界深度の外を使って作るもんでしょ?
m43用のレンズを作る時に、被写界深度をコントロールすれば、ボケを作るレンズが作れるんじゃないの?って思って質問してるんよ。光学的な理由があって作れないなら納得するよ?

同じくらいの被写界深度の狭さで設計したら、フルサイズレンズでは使い物にならないレンズだから作らないとかになるでしょ。作れないじゃなく、売れないから作らない。使用箇所を限定したマクロレンズなんてそれでしょ?
921: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)09:15 ID:dYZeulsX0(2/3)
自分はPENTAXのQも使ってて、Q専用の単焦点レンズでちゃんとボケも使えるのよ

センサーサイズが倍の「m43ではボケない」
センサーサイズが8倍の「フルサイズではボケる」
では納得いかないから、説明してほしいのよ?

APS-Cではフルサイズのレンズを流用してるから、ボケづらいのは納得してる訳。当然専用設計しているなら、ちゃんとボケるレンズを作れるはずだよな?
光学的理由があるなら、納得したいから説明してくれ
922: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)09:41 ID:AHWeuoaa0(1/3)
ボケの量は単純に「焦点距離」(フルサイズ換算ではない) と 「F値」で決まる
m43とフルサイズを同じ画角で使った場合、焦点距離は半分になるのだからボケにくい
APCでボケづらいのも同じ理由。決してフルサイズのレンズを流用するからではない
フルサイズとm43で実焦点距離およびF値が同じレンズを使った場合、同じようにボケる。ただしm43のほうが画角は当然狭い

>>914が説明してる内容そのまま日本語にしただけだがな
923: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)09:58 ID:D4cu4t5b0(1)
無理やり作るならセンサーサイズに合わせてF値を小さくして明るくなりすぎた分をフィルターで暗くしたレンズを作れば同じ画角かつボケ量も同じになるかな
924: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)10:12 ID:AHWeuoaa0(2/3)
まあさらに言うと許容錯乱円(センサーの1画素あたりのサイズと思って)とかもかかわってくるけど説明面倒なので省略
925: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)10:12 ID:HKD4Jxds0(1)
50mm F1.2 や 100mm F1.4, 200mm F2 に相当する明るいレンズが無いので
一生待ち続けるよりは
現実にあるラインナップで選びましょう
926
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 06/22(土)10:19 ID:dYZeulsX0(3/3)
F値で決まるのは理解できるけどさ

同じようなボケを作るには、仮にフルサイズでF2.8でm43ならF1.8だからって話でも、作れないってのは別な話だよね
レンズの前玉のサイズが同じでも、センサーサイズが小さいってことは、相対的に前玉が大きくなるってこと
要は同じようなレンズでもF値が小さくなるんだから、ボケのコントロールはしやすいよな?

だからさ35mmフルサイズってのが、奇跡的にボケを作れるセンサーサイズって訳ないだろ?ってことよ
927: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)10:54 ID:AHWeuoaa0(3/3)
クッソ明るいレンズだとNOKTON25mmF0.95があるけど、ここまで行くと割とフルサイズと重量そんな変わらんのに50mmF1.4よりはボケ量少ない
さらに明るいレンズ作ればボケ量は匹敵するようなの作れるかもしれないけど、「ボケのために」フルサイズより重くて高いレンズを作るかって言われると誰が買うんだよ
ボケを楽しむレンズ病末期患者くらいしか買わないぞそんなの
928: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:20 ID:t/3RVFny0(1)
知識も無いくせに理解する気もない奴に理屈話すだけ無駄
>>926こいつは別にフルサイズが大きくぼかせる理由を聞きたいわけじゃ無くて
>>だからさ35mmフルサイズってのが、奇跡的にボケを作れるセンサーサイズって訳ないだろ?ってことよ
って一文をあれこれ理屈こねて主張したいだけだぞ
929: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 06/22(土)11:46 ID:Xkcxv6uy0(1)
マイクロフォーサーズでシステム組んでて一本か二本はボケるレンズ持っときたいな、でもそのためにマウント増やしたくないって人はいるだろうけどせいぜい1.2くらいだな
それ以上は俺何してんだろってなってしまう
フォクトレンダーの42.5/0.95は楽しいレンズだけどMFだからあの値段とサイズでおさまってる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.500s*