ニッコールレンズ in デジ板 181本目 (584レス)
1-

1: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d30-STDj) [sage] 2023/07/09(日)18:58 ID:LCcP4UHz0(1)
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 190本目
2chスレ:dcamera

関連スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
2chスレ:dcamera

【NIKKOR Fマウント】レンズ1本目
2chスレ:dcamera

【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】
2chスレ:dcamera VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
535: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイW 8f7c-gFuT) [sage] 06/13(木)04:21 ID:DdKpzEnc0(1/4)
>>534
余計なグーグルあてがわれて好きな物買えなくならずに済んで良かったね 爺ちゃん
536: 警備員[Lv.2][新芽] (オイコラミネオ MM47-AIN5) [sage] 06/13(木)04:34 ID:is69pKfTM(1)
老眼にスマホの地図は辛かろう
537: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 632f-PZ+h) [sage] 06/13(木)05:09 ID:CZY2cBjn0(2/2)
いや、使ってないPC渡しとけばよかったと。他はさわらないようにして
538: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfc9-dAOX) [] 06/13(木)12:51 ID:wO4kRaU50(1)
紙地図はそれはそれで良さがある
グーグルマップはストリートビューは便利だが、余計な情報も多い
それに地図の閲覧の履歴もすっかり取られているしな
グーグルにとって利益のないサービスはない
539: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイW 8f7c-gFuT) [sage] 06/13(木)12:59 ID:DdKpzEnc0(2/4)
移動履歴見ると泊まったホテルや飯食った店の滞在時間
電車か車かはもちろんの事、2輪か4輪までバレているのにはマジで驚く
540: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffa8-xrIA) [sage] 06/13(木)16:33 ID:4kiNwyu+0(1)
2輪か4輪はどうやって判定してんだろね?
使った道?到達時間?(およそ到着間に合わないだろう時間に着になってる→すり抜けとかしてるんじゃないか?と疑って掛かってるとか)
541
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-8WfN) [sage] 06/13(木)17:27 ID:7tVYUlcsM(1)
Gのかかり方が違うから、加速度センサー読んでると思われ。
タイムラインは確かGPSだけじゃなくでそのへんのデータも使ってる模様
https://patents.google.com/patent/JP5816748B2/ja
542: 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイW 8f7c-gFuT) [sage] 06/13(木)19:23 ID:DdKpzEnc0(3/4)
>>541
おー
おめえすげぇなあ!おら驚いたぞ!
543: 警備員[Lv.10][芽] (ワッチョイW 8f7c-gFuT) [sage] 06/13(木)19:39 ID:DdKpzEnc0(4/4)
4輪2輪両方乗った日はルートのアイコンが変わってて、乗り換えた場所がちゃんとバレてる すごいねぇ
https://i.imgur.com/2Jh2QGi.jpeg

544: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f71-EgQ9) [sage] 06/13(木)19:47 ID:+w5izijo0(1)
オートバイでものすごく慎重に運転したり、スポーツカーで荒っぽい運転したりしてもバレちゃうのかな?
545: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 938f-DqFK) [sage] 06/14(金)08:39 ID:Z9iSDaBD0(1/2)
行った店まで詳細に表示されるのに、ラブホだと表示されないのは秀逸としか言いようがない
546
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H1f-xov0) [sage] 06/14(金)09:16 ID:kWncYdQdH(1)
ニッコールの話に戻ろうぜ
俺はニコン贔屓でこのメーカーは掛け値なしに超一流と信頼しているんだけど
AI AF Nikkor 20mm F2.8Dについてはがっかりしたわ
これじゃシグマの方がよっぽど出来がいいと思ったな
547: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-qUdF) [] 06/14(金)09:17 ID:n19ZAalA0(1)
いつの時代のレンズよと言いたい
正直80年代のニコンのレンズって一部除いてそんなに良くないぞ
キヤノンFD/EFの評価が非常に高い時代
548: 名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-NkNj) [sage] 06/14(金)10:31 ID:dBjCcib9M(1)
84年発売Ai20/2.8S 9群12枚近距離補正最短0.25m
89年発売Ai AF20/2.8S 上記のAF版
94年発売Ai AF20/2.8D 上記のD版(自動ゆがみ補正/ヴィネットコントロール対応)
寄れなく広くそれなりに撮れる…
利点はこれら現BR-2Aリング+旧BR-5/62→52ステップダウンリングで逆付けするとフル時撮影範囲約7ミリx10.5ミリほぼ固定3.4倍マクロになる
549
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 938f-DqFK) [sage] 06/14(金)12:43 ID:Z9iSDaBD0(2/2)
85/1.4D
これは名玉
今でも十分通じる描写力
550: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-tM4k) [] 06/14(金)15:03 ID:HFuxG08d0(1)
20/2.8D、あんまり評判よくないけど、小さくてすきなんだけどなー
曇っちゃったから、修理しようとおもってるんだけど、どうしたもんか
551: 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-tAAl) [] 06/14(金)18:21 ID:gYvOOioxM(1)
不評なのになかなか更新されず、辛い日々が続きました。
AF-S Nikkor 20mm f/1.8G EDが出た時は大喜びでした。
いまでもその影響が続いています。

世間ではむしろAF-S Nikkor 24mm f/1.8G EDの評判が高いようでしたが、
ウチでは断然AF-S Nikkor 20mm f/1.8G EDですっ。
縁といえば縁でしょうけどね、腐れ縁にならないようご自愛ください。
552
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03d7-noAf) [sage] 06/14(金)23:36 ID:OffpRgyW0(1/2)
>>549
1980年代初頭の同じころ出た85/1.4Sと105/1.8Sだけど、俺の買った105/1.8Sは
これまでのニッコールで初めて「あれ?」と思ったレンズだったなあ。
そこそこの遠目でもピントが合わないから、いよいよ俺の眼がおかしいのかと思った。
その105/1.8Sだけは何度も調整に出しても改善されなくて、ホントに不思議だった。

85/1.4Sは最初からバッチリ、というか箱出しで即使えるのが当たり前だったワケで、
今どきのAFレンズのように入念な試写とメーカー調整が必要になるようなモノや、
中華ニッコールなんてのが出てくるとは思いも寄らなかった時代だね。
553: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 03d7-noAf) [sage] 06/14(金)23:51 ID:OffpRgyW0(2/2)
>>546
1970~1980頃のシグマやタムロンのポンコツぶりを知ってるジジイからすれば、
2024年になってもまだそこらのメーカーがしぶとく生き残ってる方が意外に思えるよ。

35ミリは各社使ってたけど報道関係はNikonとCanon、これらはタフで修理が超早いのがメリットで、
コマーシャル方面でソコソコいたCONTAXなんて皆無だった。
ライカなんか修理調整に出すと大変なことになるけど、壊れることはなかった。
554: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffee-tAAl) [sage] 06/14(金)23:56 ID:eUa++GDb0(1)
昔話かよ・・・と思ったけどニッコールスレだからいいか、Zスレなら茶々入れられるけど
まったりな流れも嫌いじゃない
555: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffad-qUdF) [] 06/15(土)00:58 ID:yYOVkGNw0(1)
>>552
ニコンの大口径レンズは得意分野がとがってるスピードレンズで
汎用的に使いたいなら中口径ってのは昔からの傾向ですな。
556
(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c301-7AaF) [sage] 06/15(土)15:01 ID:hsHcQ04/0(1)
80年代ならまだマミヤプレスすら現役だった気が。
タムロンはアダプトールでマウント浮気者wには便利だったと思うよ。
あとFDが評判、 …評判?? ペンタとかオリの方が評判良かった気が。

ニコンはボディに対する評価は絶対だった、感はあったかな。
557: 警備員[Lv.14] (ワッチョイW 8f7c-gFuT) [sage] 06/15(土)16:42 ID:vC9azXWG0(1)
58mmf1.4g
f値1.4と4.5 ssテキトー iso64

バイクを解放で撮ることそうそうないからテスト
https://i.imgur.com/T308BBV.jpeg

https://i.imgur.com/zX7HFvn.jpeg

558: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63bf-PZ+h) [sage] 06/15(土)17:15 ID:QGwWJJXp0(1)
虎慰安婦
559: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2372-QYJx) [sage] 06/17(月)15:43 ID:j9yN55250(1)
>>556
何かと嵩張って不格好だけどマミヤプレスは営業写真で使ってる人が多かったね。
地方の知り合いからのリクエストで、歌舞伎町のクソ狭いピンホール?だかで
あれ用のレンズを探してもらったことがあるよ。
精度とか耐久性はともかく、35ミリ版とブローニーでは上りが全然違うもんね。

Nikonのボディはタムロンやサンの安いズームのセットで売ってたのも覚えてる。
F4が出た頃のトキナーはATXシリーズのF2.8ズームが評判良かった気がする。
サードパーティーのくせに80-200/2.8なんかは重かった。
560: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7a8a-SY3o) [sage] 06/17(月)16:36 ID:oCRZ7dDy0(1)
マミヤプレスは50mmが良く写った
ついでにニューマミヤ6も50mmが良く写った
561: 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-SY3o) [sage] 06/18(火)05:59 ID:x/JUVyDNr(1/2)
マミヤプレスは43mmも味があった
色転びがひどくてB&Wでしか使わなかったけど
562: 名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMb6-AcCU) [sage] 06/18(火)07:31 ID:V7FYuyxmM(1)
プレスは75mmでポラだな
矢鱈に凝った外付けファインダと一緒に今も使ってるわーw
563
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db63-QYJx) [sage] 06/18(火)09:34 ID:lD2DNjdQ0(1)
三脚転倒!Z800mmを壊しました
iVsGKtyjIUU
xT0LDcWo6gc

フードがクラッシュしてくの字になってるけどZ9ボディもヤバそう
三脚の設置に無頓着な人多いなあ
564: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-DPLl) [sage] 06/18(火)11:32 ID:KZEgD86I0(1)
>>563
Vlogアップしてたやつかな?
つーか俺もやったことあるから笑えない
565: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f5-1YAj) [sage] 06/18(火)12:34 ID:/yuhttaG0(1)
ゆるふぉと?
昨日動画視たわ
566
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-SY3o) [sage] 06/18(火)12:48 ID:x/JUVyDNr(2/2)
三脚を倒した事は無いけど、アルカシューの咥え込みをスカタンして落とした事はあるわ
567
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abf-veAJ) [] 06/19(水)19:13 ID:hu81pKSP0(1)
>>563
そのまんまのタイトルでYouTubeにあるのね…。フードの気泡がどうとかってそれってただの梨地肌って画面に突っ込んでしまった
あとポリカーボネートかそこいらのエンプラでしょ?グチャグチャと垂れてたみたいだけどこのチューバーのはもういいわ…
568: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e83-JH9N) [sage] 06/19(水)19:28 ID:PAnqNOnV0(1)
こいつは聞く側もゆるくないとイライラする系よ
569: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ee9-DPLl) [sage] 06/19(水)20:00 ID:cCD4pNZr0(1)
>>567
ポリカじゃなくて単なるエンプラやね
普通の超望遠単ならカーボン+アルミだからもっとダメージ大きかったかもね
570: 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/19(水)23:22 ID:5R9gGn7f0(1)
AI AF Nikkor 50mm f/1.4D
15年か20年前初めて買った単焦点レンズ
ちっちぇくてかわいいけど絞らないと紫フリンジがとても凄い

f4.5とf2.2
ISO160 ssテキトー
https://i.imgur.com/OVNRAyJ.jpeg

https://i.imgur.com/pr0zYsW.jpeg

571: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-QYJx) [sage] 06/20(木)01:29 ID:yIzDn7kD0(1)
>>566
去年の秋に買って間もないDJIのPocket3で長時間のタイムラプスを撮ってる時に倒してしまったー
テーブル三脚に3mの自撮り棒という無茶だけどずっと見てれば大丈夫だと油断してた
あんな華奢なジンバルだけど運よく壊れてなかった

花火撮影の時は古くて重いアルミの5型GITZOを持っていく
こんなもん家を出て3歩で嫌になる程の重さだけど、複数のDSLRにミラーレスにムービーを乗せるので
暗がりで引っ掻けられても倒れないモノじゃないと不安なのだ
572
(1): 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/20(木)19:38 ID:lYVGZAv60(1/3)
35mmf1.4 シグマ
2枚ともf2.8 1/1600 iso64
35mmはマンガっぽく撮れておもろい
https://i.imgur.com/t4UNBNh.jpeg

https://i.imgur.com/Gk7high.jpeg

573: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa6-veAJ) [] 06/20(木)21:13 ID:peyfwL/a0(1/2)
>>572
横浜(葉山~江の島とかあのあたり)の海岸沿い?
574: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa6-veAJ) [] 06/20(木)21:15 ID:peyfwL/a0(2/2)
いや、それはないか。奥の山々が見えるってことは横須賀とかから千葉方面に向かってか
575: 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/20(木)21:23 ID:lYVGZAv60(2/3)
三浦のキャベツ畑から降りた海岸
地図見ないで走ったから分からんが向こうは房総半島だろうね 正解!
576: 名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-TAo3) [sage] 06/20(木)22:08 ID:Jgi4GGR2M(1)
バイクの後ろは三浦富士で右側は鋸山ぽいな
ドラマの撮影で東京湾フェリー朝から晩まで乗りっぱなし5往復半wした思い出…
金谷港側から三浦半島の景色富士山とか綺麗(特に夕焼け)だからツーリングお勧め
577
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/20(木)23:23 ID:lYVGZAv60(3/3)
35mmは構図のセンスが柔軟だともっと楽しそうだがワシには難しかった。安いシグマにしといてよかったわ ガハハ

東京湾フェリーバイク乗せて往復5,500円なのね。面白そうな情報ありがと!
578
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aacd-47YO) [sage] 06/21(金)01:50 ID:oW+fZjaG0(1)
Fマウントで50ミリ1.4ってGが最新なんだよね。Dとレンズ構成は同じなのか開放だとかなりフォーカスが甘い
50ミリはZの方が良いレンズ多いね
579
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e83-JH9N) [sage] 06/21(金)11:29 ID:mp6qPfXy0(1)
>>577
かっこいいバイクやな。
580: 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/21(金)12:15 ID:A7TDsBH50(1)
>>579
いいセンスだ

https://i.imgur.com/3PppJ3w.jpeg

581: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0b01-BTlD) [sage] 06/22(土)12:34 ID:goLiKTR90(1)
>>578 AF-S 50mmf/1.4Gは変形ガウスとしては最後部のレンズを3分割して合計8枚のレンズをつかっている贅沢構成だけど、
MTF曲線見てみる分にはAiAF50mmf/1.4Dとかなり似てるかな。
蛇足だけどAiAF50mmf/1.8DはMTFの10?がそこそこ、30?が結構落ちる、所謂ヌケの良い描写なのかな、と
582: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ) [] 06/22(土)13:23 ID:UKYskgyz0(1/2)
AF-S 50mm F1.4G、評判悪くて結局58mmF1.4Gだしなおすはめになってるしなあ
この辺は後だしの50mmF1.8Gのほうが評判がいい
583: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ) [] 06/22(土)13:27 ID:UKYskgyz0(2/2)
この辺見てみればわかるがAF-S 50mm F1.4G…
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-nikonf-50mm-single-focus/
584: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbd7-QYJx) [sage] 06/22(土)13:43 ID:IzCEoeAW0(1)
58/1.4Gは星野~流星群撮影の時にも使ってるけど、隅々まで破綻しない良い描写だ。
ライブビューで拡大してのピント合わせは凄く慎重にやらないと後悔する。

大昔の流星撮影はとにかく明るい50ミリが当たり前で、ワイドは35/1.4までという世代なんだけど、
今となってはさすがに58ミリ画角は狭いねえ。明るい流星の全経路が対角で捉えられるようなのは
年に数カットだけだよ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.211s*