ニッコールレンズ in デジ板 181本目 (611レス)
1-

1: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d30-STDj) [sage] 2023/07/09(日)18:58 ID:LCcP4UHz0(1)
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 190本目
2chスレ:dcamera

関連スレ
NIKKOR Zマウントレンズ【本スレ】ワッチョイあり 38
2chスレ:dcamera

【NIKKOR Fマウント】レンズ1本目
2chスレ:dcamera

【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】
2chスレ:dcamera VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
562: 名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMb6-AcCU) [sage] 06/18(火)07:31 ID:V7FYuyxmM(1)
プレスは75mmでポラだな
矢鱈に凝った外付けファインダと一緒に今も使ってるわーw
563
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ db63-QYJx) [sage] 06/18(火)09:34 ID:lD2DNjdQ0(1)
三脚転倒!Z800mmを壊しました
iVsGKtyjIUU
xT0LDcWo6gc

フードがクラッシュしてくの字になってるけどZ9ボディもヤバそう
三脚の設置に無頓着な人多いなあ
564: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17ba-DPLl) [sage] 06/18(火)11:32 ID:KZEgD86I0(1)
>>563
Vlogアップしてたやつかな?
つーか俺もやったことあるから笑えない
565: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 03f5-1YAj) [sage] 06/18(火)12:34 ID:/yuhttaG0(1)
ゆるふぉと?
昨日動画視たわ
566
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr3b-SY3o) [sage] 06/18(火)12:48 ID:x/JUVyDNr(2/2)
三脚を倒した事は無いけど、アルカシューの咥え込みをスカタンして落とした事はあるわ
567
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1abf-veAJ) [] 06/19(水)19:13 ID:hu81pKSP0(1)
>>563
そのまんまのタイトルでYouTubeにあるのね…。フードの気泡がどうとかってそれってただの梨地肌って画面に突っ込んでしまった
あとポリカーボネートかそこいらのエンプラでしょ?グチャグチャと垂れてたみたいだけどこのチューバーのはもういいわ…
568: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e83-JH9N) [sage] 06/19(水)19:28 ID:PAnqNOnV0(1)
こいつは聞く側もゆるくないとイライラする系よ
569: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3ee9-DPLl) [sage] 06/19(水)20:00 ID:cCD4pNZr0(1)
>>567
ポリカじゃなくて単なるエンプラやね
普通の超望遠単ならカーボン+アルミだからもっとダメージ大きかったかもね
570: 警備員[Lv.19] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/19(水)23:22 ID:5R9gGn7f0(1)
AI AF Nikkor 50mm f/1.4D
15年か20年前初めて買った単焦点レンズ
ちっちぇくてかわいいけど絞らないと紫フリンジがとても凄い

f4.5とf2.2
ISO160 ssテキトー
https://i.imgur.com/OVNRAyJ.jpeg

https://i.imgur.com/pr0zYsW.jpeg

571: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b9d-QYJx) [sage] 06/20(木)01:29 ID:yIzDn7kD0(1)
>>566
去年の秋に買って間もないDJIのPocket3で長時間のタイムラプスを撮ってる時に倒してしまったー
テーブル三脚に3mの自撮り棒という無茶だけどずっと見てれば大丈夫だと油断してた
あんな華奢なジンバルだけど運よく壊れてなかった

花火撮影の時は古くて重いアルミの5型GITZOを持っていく
こんなもん家を出て3歩で嫌になる程の重さだけど、複数のDSLRにミラーレスにムービーを乗せるので
暗がりで引っ掻けられても倒れないモノじゃないと不安なのだ
572
(1): 警備員[Lv.20] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/20(木)19:38 ID:lYVGZAv60(1/3)
35mmf1.4 シグマ
2枚ともf2.8 1/1600 iso64
35mmはマンガっぽく撮れておもろい
https://i.imgur.com/t4UNBNh.jpeg

https://i.imgur.com/Gk7high.jpeg

573: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa6-veAJ) [] 06/20(木)21:13 ID:peyfwL/a0(1/2)
>>572
横浜(葉山~江の島とかあのあたり)の海岸沿い?
574: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aa6-veAJ) [] 06/20(木)21:15 ID:peyfwL/a0(2/2)
いや、それはないか。奥の山々が見えるってことは横須賀とかから千葉方面に向かってか
575: 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/20(木)21:23 ID:lYVGZAv60(2/3)
三浦のキャベツ畑から降りた海岸
地図見ないで走ったから分からんが向こうは房総半島だろうね 正解!
576: 名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM92-TAo3) [sage] 06/20(木)22:08 ID:Jgi4GGR2M(1)
バイクの後ろは三浦富士で右側は鋸山ぽいな
ドラマの撮影で東京湾フェリー朝から晩まで乗りっぱなし5往復半wした思い出…
金谷港側から三浦半島の景色富士山とか綺麗(特に夕焼け)だからツーリングお勧め
577
(1): 警備員[Lv.21] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/20(木)23:23 ID:lYVGZAv60(3/3)
35mmは構図のセンスが柔軟だともっと楽しそうだがワシには難しかった。安いシグマにしといてよかったわ ガハハ

東京湾フェリーバイク乗せて往復5,500円なのね。面白そうな情報ありがと!
578
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aacd-47YO) [sage] 06/21(金)01:50 ID:oW+fZjaG0(1)
Fマウントで50ミリ1.4ってGが最新なんだよね。Dとレンズ構成は同じなのか開放だとかなりフォーカスが甘い
50ミリはZの方が良いレンズ多いね
579
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e83-JH9N) [sage] 06/21(金)11:29 ID:mp6qPfXy0(1)
>>577
かっこいいバイクやな。
580: 警備員[Lv.22] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/21(金)12:15 ID:A7TDsBH50(1)
>>579
いいセンスだ

https://i.imgur.com/3PppJ3w.jpeg

581: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ 0b01-BTlD) [sage] 06/22(土)12:34 ID:goLiKTR90(1)
>>578 AF-S 50mmf/1.4Gは変形ガウスとしては最後部のレンズを3分割して合計8枚のレンズをつかっている贅沢構成だけど、
MTF曲線見てみる分にはAiAF50mmf/1.4Dとかなり似てるかな。
蛇足だけどAiAF50mmf/1.8DはMTFの10?がそこそこ、30?が結構落ちる、所謂ヌケの良い描写なのかな、と
582: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ) [] 06/22(土)13:23 ID:UKYskgyz0(1/2)
AF-S 50mm F1.4G、評判悪くて結局58mmF1.4Gだしなおすはめになってるしなあ
この辺は後だしの50mmF1.8Gのほうが評判がいい
583
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1aad-JKwZ) [] 06/22(土)13:27 ID:UKYskgyz0(2/2)
この辺見てみればわかるがAF-S 50mm F1.4G…
https://kakaku.com/camera/camera-lens/article/test-nikonf-50mm-single-focus/
584: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dbd7-QYJx) [sage] 06/22(土)13:43 ID:IzCEoeAW0(1)
58/1.4Gは星野~流星群撮影の時にも使ってるけど、隅々まで破綻しない良い描写だ。
ライブビューで拡大してのピント合わせは凄く慎重にやらないと後悔する。

大昔の流星撮影はとにかく明るい50ミリが当たり前で、ワイドは35/1.4までという世代なんだけど、
今となってはさすがに58ミリ画角は狭いねえ。明るい流星の全経路が対角で捉えられるようなのは
年に数カットだけだよ。
585: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 97a8-47YO) [sage] 06/22(土)16:45 ID:nhg29YTL0(1)
>>583
これは良いページだな
シグマの50ミリいいね
586: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイW 3e7c-hJGN) [sage] 06/22(土)17:58 ID:3JZF5DUd0(1)
シグマドグフスムアートはコスパ良い!
587: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff16-4aD+) [sage] 06/23(日)21:34 ID:8jx6Z2UA0(1)
1.4Gシリーズは50mmを除いて価格帯的にもどのレンズも手放しで素晴らしい評価みたいだけど、
58はちょっと癖があるって感じのインプレが多かった気がする。
広角寄りが好きだから24mmか28が欲しい。
588
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f14-KFjH) [sage] 06/23(日)21:45 ID:g3bcJ8BM0(1/3)
50/1.4Gは写りはそんなに悪くなかったんだけどね
1.4Dと比べて開放はだいぶ良くなった
ただ何でかこのレンズだけめっちゃ迷って何度もシャッターチャンスを逃したんで手放した
ニコンで見てもらっても異常なしだった
58/1.4Gを手に入れたというのもある
589: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-KURd) [sage] 06/23(日)21:57 ID:NKFbTp4g0(1)
当時から1.8のほうを買えと言われてたからな
シグマのartや58mm出てから見向きもされなくなった
590: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f14-KFjH) [sage] 06/23(日)22:03 ID:g3bcJ8BM0(2/3)
シグマの50mmは当時話題になったね
50mmであんな大きいレンズつかってられるかってのと純正ということで1.4Gを選んだけどね
591: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3fad-5cc9) [sage] 06/23(日)22:05 ID:vELAC8Og0(1)
58/1.4はほんとにお気に入り
強い口径食とちょっとグルグルするのを除けば理想に近い
592: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f14-KFjH) [sage] 06/23(日)22:09 ID:g3bcJ8BM0(3/3)
58/1.4GはFTZ経由でZで使うようになってより良さが出るようになった
50/1.4GもFTZ経由だったらどうだろうかと気になるっちゃ気になるが、買い戻すほどでもないかな
593
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f83-gHei) [sage] 06/24(月)13:12 ID:M04J5xgb0(1)
58/1.4最高にいいなって思ってるけど比較見てると個人的にカールツァイスが雰囲気良くて好きだわ
594
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff89-WTBc) [] 06/24(月)13:15 ID:xGSROMFj0(1)
>>588
AF-S 50mm F1.4GでAFが迷う=開放では球面収差でふわふわしすぎて狙ったところにピントが合わない
ってことなので、実際のところあまりいいレンズとは言えないみたいなところはある
実際AF-S58mmF1.4Gと比較したら(>>583)何が悪いかわかっちゃうしな
595: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fba-KURd) [sage] 06/24(月)13:51 ID:Uc4bm7LE0(1)
>>593
Otusに手を出すと他のレンズ使えなくなる
設計自体はFマウントベースなのにZマウントの最新純正レンズとも渡り合える
596: 警備員[Lv.23] (ワッチョイW 7f7c-YAos) [sage] 06/24(月)15:42 ID:z10qFb3b0(1)
MFじゃ話にならん人もいるし高山の風景撮る人屋内ストロボで撮る人動物撮る人その他大勢それぞれ違うでしょ

何撮るか書かないとせっかく書いてもろてもフーンともならない
597: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f83-gHei) [sage] 06/25(火)17:53 ID:0kHkvxTK0(1)
ふ〜ん
598: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f9d-TmP/) [sage] 06/25(火)19:22 ID:F9J4hVuL0(1)
>>594
今のAFはかなり多くの状況で有効に機能するけど万能じゃないし、コストダウンのせいか年々レンズと
ボディそれぞれの個体差が大きくなってきて、そのバラツキも大きくなってる気がするなあ。
正確なピント合わせは思ってる以上に難しいものだ。

手振れ補正も何やら万能な魔法みたいに解釈されてて、左手が遊んでるなら両手でホールドすればいいのに、
横着して右手だけを伸ばして縦位置を撮るようなのをよく見かける。

そのショットをどう使うのか?どんなモニタで評価してるのか知らないけど、被写界深度と同じように
ある条件下でピントが合ってるように見えるのとバチピンは全く別物だ。
大口径望遠の開放F2.8でのピンぼけがF5.6で救われることなど絶対に無いからね。
599: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff08-WTBc) [] 06/25(火)19:23 ID:Fq3Eaczx0(1)
今のミラーレス用レンズの性能が異様に高いのって、像面位相差+コントラストでAFばっちり決めるには
レンズ自体の性能が良くないといけないからってのもあるって。
600: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 7f2c-fYEb) [sage] 06/25(火)22:02 ID:o53CWl0U0(1)
レフ機全盛期のズームレンズの方が余程個体差というかバラツキが多かったと思うけどな。
Zマウントの純正は、よくもまあこの値段でこの精度が出るよな、と製造技術が相当進化しているんだなー、って思うわ。
601: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cf7e-zSJh) [sage] 06/26(水)09:03 ID:a+G3Pxb10(1)
>レフ機全盛期
オオサワズーム、サンズーム…
602
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffd4-AdFO) [sage] 06/26(水)13:03 ID:QzhtWCdE0(1)
35mmf1.4きました~
603: 警備員[Lv.25] (ワッチョイW 7f7c-YAos) [sage] 06/26(水)13:51 ID:X7Dx+nEW0(1)
>>602
良い色買ったな!
604: 名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MM93-hOWe) [] 06/26(水)15:12 ID:Vpt7fC6DM(1)
>>602
前玉凹やんw
605: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8f10-XyBG) [sage] 06/26(水)15:29 ID:jNgu3y0M0(1)
安いな
こんなもんか?
606: 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-P5j8) [sage] 06/26(水)17:03 ID:0mr231NRa(1)
明らかにキヤノンRF35VCMのほうが
MTF曲線が良い
607
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5e-WTBc) [] 06/26(水)17:12 ID:+hWAieoS0(1)
MTFでいうならZ 35mm F1.8Sがいいにきまってるわけで
分かっててこれを出してきたという意味が何なのかが肝
608: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f9e-T+dQ) [sage] 06/26(水)18:48 ID:iKhJ0WEl0(1)
Sじゃないね
609: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f80-82Lk) [sage] 06/26(水)20:17 ID:b1sWPUsh0(1)
>>607
35mmF1.4が大好物というニコン設計の原田氏が趣味に走って作ったんだろ
究極の光学性能狙いのデカオモじゃなくてわざと収差を残した味のあるレンズ

PHOTO YODOBASHI
新宿光学総合研究所コラム:
原田研究員からのメール - 「交換レンズは3本まで」という法律について
https://photo.yodobashi.com/live/sori/column02/

>私の標準レンズは、35㎜です。その次が50㎜。私が日常撮る写真の大半はこの2本があれば十分賄えます。だからこそ、描写の異なる35㎜と50㎜を大量に持っています(矛盾)。

>また新宿光学総合研究所でお分かりのように、レンズの本質は光を集めることにあります。より多くの光を集めるのが本道。明るければ明るいほど良い!ゲーテもそう言っています。もっと光を! Mehr Licht!

>ということで明るい35㎜、特に35㎜F1.4のレンズが大好きです。
610: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8fa0-JawZ) [sage] 06/26(水)20:40 ID:fuNpqlX40(1)
Z6Ⅲでフレキシブルカラーピクチャーコントロールが搭載されたし、色味を変えるにあたって今後はZにも味のある写りも求められるんだろう
書いてて思ったがフレキシブルカラーピクチャーコントロールって意味は伝わりやすいが長すぎる
611: 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fac-7ien) [sage] 06/27(木)19:03 ID:WJx1UBeW0(1)
フレキでええよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.151s*