[過去ログ] OM SYSTEM OM-5 /OLYMPUS OM-D E-M5mark? Part115 (724レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2023/03/06(月)21:54 ID:biW6iFjq0(1/3)
防塵防滴でも小型軽量。小型軽量でもハイレゾ。旅&登山カメラとしても圧倒的支持

OLYMPUS OM-5/OM-D E-M5/Mark II/Mark III Part114
2chスレ:dcamera

●公式
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om5/index.html
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em5mk3/index.html
https://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007168
交換レンズ
https://jp.omsystem.com/product/lens/index.html
ファームウェアアップデート
https://cs.olympus-imaging.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html


OM SYSTEM OM-5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000039966/#tab
OM-D E-M5 Mark III
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000031670/#tab
OM-D E-M5 Mark II
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014685/#tab
OLYMPUS OM-D E-M5
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/#tab
オリンパス(OLYMPUS) OMデジタルソリューションズ(OM Digital Solutions)のレンズ
https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_se=1,2,3&pdf_so=e2

● デジカメinfo オリンパス・OMDS の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat4/

● 2019年、2020年、レンズ交換式デジタルカメラの国内レンズマウント別台数シェアで
マイクロフォーサーズがNo.1を達成 >>2
675: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/29(木)10:27 ID:SDoAnrT30(1)
>>671
OM-1IIが売れなくなるから出せないでしょ
そもそもα7みたいに売れてるシリーズが細分化されるのは分かるけど、
売れてない機種をさらに細分化してもジリ貧になるだけ
676
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 02/29(木)13:19 ID:bHgXwKmx0(1)
そういやOM-5の新型の話はさっぱり出ないな
EVFとかそのままだったとしても新型センサーが載ったら買うつもりなんだが
677: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 02/29(木)15:23 ID:Es6F/+hB0(1)
>>676
OM1mk2は出したんだから、次はとりあえずではない真のOM5が・・・
出ると良いな。
678
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/01(金)04:03 ID:6bSSqhDY0(1)
オリンパスの手ブレ補正とゴミ取りは最強だと思うので、あとはパナの色味があればなぁ…所詮は無い物ねだりか…orz
679: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/01(金)06:27 ID:RvmoiHBd0(1)
色見だけなら現像ソフトでなんとかならんの?
680
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/01(金)07:34 ID:Iigfg+190(1)
>>678
俺も機能でOM-5
写りでG100
価格差はあれどLUMIX優勢なんだけど
欲しいレンズもほぼパナ
OM-5にパナのレンズつければパナの写りになるのか
センサー由来なのか
激しく迷ってる
681: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/01(金)09:37 ID:aJfeouLY0(1)
>>678
オリ系機は地味な調整(良く言えば素材型)で、上位機種に行く程に地味さが増す。
なので、多少見映えする演出込みJPEGが欲しければi-finishになるのだけど、
あれはあれで調子がコロコロ変わるからな。消去法でvividくらいしかない。
682: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/01(金)12:20 ID:v7ACGiMj0(1)
>>680
絵作りというかカラープロファイルの違いだからレンズを変えてもパナの色にはならん
ここでいうのもなんだがOMの色はマジで終わってるよ、特に人肌
683: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/02(土)03:51 ID:I/Nmu/Nz0(1/2)
>>666
さすがにそれは企業いじめになるw
684: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/02(土)03:53 ID:I/Nmu/Nz0(2/2)
>>669
撮れる撮れないでいえばカメラ的には撮れるんだろうけど、撮影者の技術があなたの域に達しない人のほうが多いとおもうのw
685
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/02(土)06:44 ID:XXd8AqYG0(1)
新型来るなら、センサー性能はもちろんだけど、ファインダー性能も上げて欲しいな。
5シリーズに求められてるのは小さいけど上質ってことだと思う。
686: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/02(土)09:10 ID:foS20gly0(1)
でもその上質を加えたために20万超えとかになったらお前らブーブー文句言って買わないんだろ
687
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/02(土)12:11 ID:AKRqrGeN0(1)
α6400とかX-S20とかのC-AF-TRを比較しても、価格的には5万円の差があるけどOM-5のトラッキングは遅いし制度も悪いなと思う
ここからさらに被写体認識まで付けるとしたらもうね
688: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/02(土)23:11 ID:HoPCjh6c0(1)
https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101230054-4H-00-00
カメラバッグの件ですが結局こちらを購入しました

・実売4000円くらい
・8-25つけた状態でちょうどよいサイズ
・磁石フラっプはくせがあるけどファスナー引っ掛かるストレスから開放された
・フラップ裏側に予備バッテリやSDカード入れても落ちるのはだめだと思う
・内側のインナーポケットは太いレンズだと引っかかるのはちょっとストレス。
689: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/03(日)13:46 ID:NwySHfOZ0(1)
>>685
オリのEVFは十分に良質だよ。
大きさの関係で倍率は抑えてるけど、接眼レンズが良いから見えが良い。
解像度は更に上げるべきだけど、倍率のことなら無理に上げない方が良い。

>>696
値段はなあ。ミニOM1化させたらかなり行くしかないだろうけど。
690: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/03(日)17:07 ID:pWLeehnD0(1)
>>685
堂々巡りなのだが、プラボディーな時点でその線は捨ててるよ。
OM-1と出せるならPEN-Fだけ品位を追うのだろう。
もし言う通りOM-5mk2をアルミ合金パネルでも良いから
金属外装に戻したら、OM-5を投げ売りしなきゃならない。
投げ売り原資すら惜しいのが、今のOMDSなんじゃないかな。
691
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/04(月)10:15 ID:AyBuBxfH0(1)
>>687
◆ オリンパス OM-1 
m43、 511g、23万
AF ○ 写真 ◎ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◎

◆ オリンパス OM-5 
m43、 、366g、14万
AF ○ 写真 ◎ 動画 △ IBIS ◎ コスパ ◎

◆富士  X-T5 
APS-C、 476g、22万
AF △ 写真 ◎ 動画 △ IBIS △ コスパ ○

◆富士  X-H2 
APS-C、 、579g、26万
AF △ 写真 ○ 動画 ○ IBIS ○ コスパ △

◆キャノン  R7 
APS-C、、530g、18万
AF ◎ 写真 ○ 動画 △ IBIS ○ コスパ ◎
692
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/05(火)14:12 ID:7yT8/BcV0(1)
一長一短
OM-5とフジのIBISは、自分にはたぶんフジが0.5段ぶん上かも
今まで使ってきたカメラはスペック表の段数のとおりに静止できる秒数が長くなっていった
693: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/05(火)15:29 ID:8Yv3eefQ0(1)
>>692
持ち手との相性というのはあるね。
微妙なブラし具合の相性。
694
(3): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/07(木)22:29 ID:Y6nysY4N0(1)
>>691
どこの世界線から来た人?
OM1やらOM5のAF性能なんて他社と比べられる粋に達してないだろ

OMDの笑えない赤字(まじで潰れる)垂れ流しくらい調べてからでなおせよw
695: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/07(木)22:42 ID:UuhlEQGg0(1/2)
>>694
うーん。キヤノンやフジのAPS-CならOM-1のがいいね。
696
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/07(木)22:43 ID:UuhlEQGg0(2/2)
>>694
ついでにOMDってなに?会社ならOMDSな
697: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/07(木)23:29 ID:T8mHk1Rn0(1)
軽量小型と12-200の高倍率ズームは魅力的
それ以上はあまり期待していないので特に不満は無い
698: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/08(金)04:54 ID:4rHlRUtt0(1)
>>696
OM/OMDでもこのスレなら通じるので問題ないと思うけどな。
フジを富士フイルム、パナをパナソニックと書かなければ指摘するクチかい?
699
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/08(金)12:22 ID:xt98OJLb0(1)
OM、OM-DならPENに対して使うものかな
このスレなら
700: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/08(金)12:25 ID:RGy+A1C00(1)
>>699
スレタイ読めないの?
701: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/08(金)13:46 ID:Lc/4Vl9G0(1)
>>699
赤字とか書いてるから会社を指してるつもりでしょ
702: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/08(金)22:40 ID:7l6O/uND0(1)
会社名でOMDなんて書くやつはいねーよ。
703: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)07:55 ID:iCqsRtfe0(1/7)
>>694
>OM1やらOM5のAF性能なんて他社と比べられる粋に達してないだろ
そうなんだろうけど、OM1やらOM5の画質がなあ、他社に比べて大きく劣るよ。
704: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)07:56 ID:iCqsRtfe0(2/7)
このあと、負け犬がくっついてくるのかな?
705: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)09:51 ID:RgXRCPFf0(1)
百歩譲ってOMSだな
706
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)10:50 ID:iCqsRtfe0(3/7)
そもそもOM Systemの「System」って何だ?
「OLYMPUS」ロゴを使うことを許されず、
得意の「OM」に単なる思い付きで「System」をくっ付けただけじゃねーか。
結果、名は体を表さないダサいネーミングになっている。
そもそも「System」ってのは、単体では機能しない複数の機器(入力機器、処理する機器、出力機器)を組み合わせて初めて機能するものが「System」なんだけどなあ。
カメラの場合、レンズが入力、カメラが処理、ディスプレイやプリンターが出力装置。
OMDSが作ってるのは処理にあたるカメラだけで
今はレンズも作っていないし、出力にあたるディスプレイやプリンター等は後にも先にも作っていない。
「System」って呼べるメーカーはキヤノンだな、あとディスプレイを作ってきたPanasonic、
ソニー辺りがキヤノンに準ずる「System」メーカーだ。それに比べればOMDSが作ってるのは「System」とは程遠い。今やレンズもシグマ頼みだからな。
707
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)11:02 ID:ka3BeJKc0(1)
出力製品持ってなくたってレンズ交換式カメラはシステムカメラだよ。
OM Systemのシステムは「宇宙からバクテリアまで」を撮るためのシステムだろうよ。
708: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)11:14 ID:iCqsRtfe0(4/7)

その理屈なら全メーカーがシステム作ってることになるんだが、
レンズ交換カメラをことさら「System」とは呼ばない他のメーカーに対して
わざわざ「System」を付けたOMDSは?www
709
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)11:20 ID:iCqsRtfe0(5/7)
>>707
OM Systemのカメラはまだ宇宙撮影のために衛星に搭載されていない。
キヤノン、ペンタックス、ソニーは宇宙撮影のための衛星に搭載された。
ニコンはその話は聞いてないがニコンも搭載されても良さそう。
OM Systemは低画質だから宇宙は向かない、まあOLYMPUSが顕微鏡をやってたからバクテリアは向くかもなあwww
710
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)11:26 ID:Uiz0r/we0(1/3)
>>709
宇宙から持って帰ってきた粒子の研究に使われてんだろ
宇宙産業としては超重要な部門だぞ
知らんけど
711: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)11:51 ID:iCqsRtfe0(6/7)
>>710
マクロな宇宙ではなくイトカワか何かが持ってきた地上でのミクロ観察か、
それなら顕微鏡をやっていたOLYMPUS→OMの流れで補助的に使われても不思議じゃないな。
712
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)11:52 ID:1GqBlh4o0(1)
>>706
知らないなら謙虚に書けば良いものを。フィルムカメラ時代にOM SYSTEMというロゴが有ったんだよ。
会社名をOMデジタルソリューションズとしたのはボイスレコーダーなどを包括しているから。
OM-DなどのカメラシステムはOM SYSTEMとしてる。OM-5/M5スレなのにいつまでも引っ張るのは、
話の筋も理解もズレていて自らの主張が通らず、子供みたいに屁理屈捏ねてるからだろ。
713: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)12:04 ID:iiXTyOMm0(1)
そもそもコンシューマー向けじゃ生き残れないのわかってるから、光学機器利用のソリューションをtoB向けに提供することを企図しての社名だろう
714
(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)12:18 ID:iCqsRtfe0(7/7)
>>712
>知らないなら謙虚に書けば良いものを。フィルムカメラ時代にOM SYSTEMというロゴが有ったんだよ。

??ここフィルムカメラじゃないし、今はフィルムカメラ時代でもないぞ?
そんなローカル知識のこと知る価値も感じないがwww
「知らないなら謙虚に書けば良いものを」というのは、対象が重要や知識の場合なんだよ。

知ってて何の自慢にもならないローカルなOLYMPUSフィルム時代のことを知らないことをもって「知らないなら謙虚に書けば良いものを」等とは言わないぞwww
まあ、お前にとっては OLYMPUSフィルム時代のことが最重要なんだろうけど、生憎俺にはどうでもいいことだ。
また、別なスレではシステム全体の重量が〜と、
お前が言うフィルム時代のシステムとは違う本来の意味で「システム」という言葉を使ってるぞ?www
715: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)13:16 ID:oOrPpfhd0(1/4)
>>706
間違ってる。

カメラの場合の「システム(システムカメラ)」は「レンズ交換式で広角から望遠まで揃えている」という意味で使われている。

また、フィルムないし受光体なりを使った撮影からプリントないし画面表示までの全体は「写真撮影システム」と認識すべきであって
暗箱&シャッター/レンズ&絞りを組み合わせた機器である「カメラ自体」のシステムではない。

さらに、「入力から出力まで揃っている」という意味なら、「撮影結果が画面表示という形で出力できる機種」ならそれで完結している。
「出力」という言葉の意味さえも正確に理解できてない。

物事の基本常識が不十分かつ不正確で、言葉の意味を我流で捻じ曲げて勝手に締まりもなく拡大した牽強付会の間違いが多すぎる。
716
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)13:22 ID:oOrPpfhd0(2/4)
>>714
お前の方が「不正確で独善的なローカル」で「システム」の意味も間違ってる。

零点。

これから勉強すること。
717: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)13:27 ID:oOrPpfhd0(3/4)
>>712
子供はとかく自分の狭い知見の範囲を世の中の全てだと思い込む習癖があるからね。
「ボクちゃんはそれしか知らないからそれが世の中の全てなんだい」と。
いくつだか知らんが、視野が狭い子供の段階で脳の発育が止まったままになっている個体ということだな。
718
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)13:48 ID:oGhVhF4W0(1)
英語ネイティブからすると、OM SYSTEMって名前やロゴに対するイメージどうなんだろう
Olympusは良いみたいだが
719
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)14:12 ID:Uiz0r/we0(2/3)
>>718
英語ネイティブじゃないけど、カメラ界隈の人かいわゆる一般人で印象が違うのでは?
格安泥タブ、ノートPC会社が多角経営で手を出したカメラに思える
720
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)14:14 ID:C5fYKwfI0(1)
>>719
そういうことじゃないでしょ
lumixが意外と受けてるみたいにomsystemの文字列としての話
721
(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)14:33 ID:Uiz0r/we0(3/3)
>>720
ああ、単語の意味じゃなくて ゆゆゆ の文字が魚みたいで可愛いとかそういうの?
tの上が飛び出してるけど平らになってて左右のバランスも取れててまあまあ良さげだと思う
722: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)14:35 ID:gxBsX95Q0(1)
だめだこりゃ
723: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 03/09(土)15:52 ID:279qLL3O0(1)
>>716
>>714は、ネットに載ってないことは何一つ知らないし、調べようもないから、本当に薄っぺらい。上質紙の厚さすらない薄っぺらい知識w
724: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 03/09(土)15:55 ID:oOrPpfhd0(4/4)
>>721
ゆ ←マンボウ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.222s*