[過去ログ] 【防湿庫】カメラ・レンズの保管方法 2【乾燥剤】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
919: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/02(木)22:07 ID:gqIJXLC00(1)
>>914
ありがと。
参考にさせてもらうでう。
920: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/02(木)23:32 ID:12Y7WeA+P(1)
>>912
そっす!
うちのはすっかすか〜・・・
921(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/02(木)23:54 ID:NFef1CF70(1)
でも、気が付いたら容量が足りなくなってるよ
922: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/03(金)08:35 ID:fdqV0KtCP(1)
>>921
その片鱗はすでに見えてるが・・・
923: 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2013/05/03(金)22:04 ID:hEfwjBEL0(1)
流れが止まったな・・・
924(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2013/05/04(土)03:27 ID:70YtbwQ20(1)
連休だから撮影に忙しいのか、業者が休みなせいか。さて
925: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/04(土)04:36 ID:csSN7oDa0(1)
まだ業者とか言ってんのかこのバカ
926: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/04(土)14:36 ID:kiWpWVbn0(1)
祭りがいつまでも続くと思ってるのが馬鹿の証明
927: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/05(日)00:12 ID:lAXDwhDU0(1)
業者か業者じゃないかは別として、句読点くらい打てない方が阿呆っぽく見えるな。
928(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/05(日)06:11 ID:IFk0Tl9M0(1)
本人さんご登場
929: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/05(日)09:56 ID:1OcjihSXP(1)
>>928
あれ?業者扱いされたの俺じゃなかったっけ?
930(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/06(月)23:08 ID:aicizbAF0(1)
ハクバのHA-105届いた。
いきなり8割くらいうまってしまった。隙間が気になるのでなんか入れたい・・・
931: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/06(月)23:10 ID:gppklraN0(1)
>>930
カッパ海老專
932: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/06(月)23:12 ID:xJFqXolw0(1)
湿気なくていいねw
933: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/07(火)00:03 ID:T9N1HblY0(1)
ハクバやけクソ
934: 930 [] 2013/05/07(火)02:52 ID:TbZk+kmo0(1)
上のD-ストレージとも悩んだけどね。
大きいほう買うとして、+2〜3千円で2扉になるならこっちがいいかなっと。
935: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/07(火)06:31 ID:TYifCrKX0(1)
皆さん電池はいれっぱ?
936: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/07(火)09:32 ID:veU8enbn0(1)
電池複数持ってるから、常に入れるようにしてる
帰ってきた時点で満タンのものに入れ替え、使いかけを充電する
状況次第で出る時も交換
937(3): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2013/05/08(水)12:13 ID:IEkbqfem0(1)
小さいの買うと苦労するぞ。カメラ・レンズが増やせない。
(W27XH59XD39cm 36Lだから小さい)
もし大きいの買っていたら今頃増えいたであろうカメラ・レンズへの出費を空想すると
いくら節約できたことになるのやら。
将来(いつになるのやら)大きいのに買い換えたら、バンバン増やすぞ・・・と思う。
938: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/08(水)12:43 ID:P4hMmnwk0(1)
防湿庫小さいからレンズ増やすわけにもいかなくて節約できたぞ!
って話じゃなくて、レンズをIYHするためにも
防湿庫は大きいものにしておけと((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
939: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/08(水)12:45 ID:hh6Ze2Nf0(1)
>>937
150Lクラスが、送料、税込で33,750円じゃないか。
http://www.dry-cabi.co.jp/bousituko/catalog/index.php?action=detail&id=589
って、光触媒搭載って、現行品か?
940: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/08(水)18:28 ID:Wet0/3TF0(1)
>>937
カメラ・レンズをバンバン増やせるくらいなら、防湿庫の1つや2つ余裕だろう。
まずは防湿庫をバンっとだな
941: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/08(水)19:13 ID:W0WBwbUwP(1)
日本メーカーの防湿庫に、庫内灯が標準じゃないのは、なんか特許でもあるんかね?
そんなはず無いとは思うが・・・
942(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/08(水)20:23 ID:Kd9DQFVG0(1)
舶来品のには付いているのか・・。
943: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/08(水)23:20 ID:KzoZvmXo0(1)
>>942
舶来品は庫内灯、外部湿度調整ツマミ、デジタル湿度計、など必要な昨日は一通り完備。
除湿ユニットが別パーツになってて新型ユニットが出たらそこだけ換装できる製品もある
944: 名無CCDさん@画素いっぱい [ああああ] 2013/05/09(木)05:27 ID:7vz+T1zB0(1)
真空庫最強説
945: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/09(木)07:25 ID:Yz4wnPGa0(1/2)
沸点が(ry
窒素充填じゃ(ry
946: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/09(木)14:57 ID:JQHG69aOi(1)
>>937
ドライボックスの中がいっぱいになったなぁ…
↓
※防湿庫買おう
↓
防湿庫もいつの間にか窮屈になってきたなぁ…
↓
ドライボックスがあったからそっちにとりあえず入れよう
↓
ドライボックスの中がいっぱいになったなぁ…
↓
※に戻る
947: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/09(木)16:06 ID:4PHDBwk50(1)
お前らに散々脅されて慌てて東洋リビングの買った。
どうしてもお金なかったから高田で泣く泣く・・・
948: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/09(木)16:17 ID:DclFAuN30(1)
タッパーに入れるよりかは見栄えいいし前向きに考えるんだ
949: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/09(木)21:40 ID:Yz4wnPGa0(2/2)
例のクローゼット灯設置完了
950(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/09(木)22:42 ID:tOvbIVoC0(1)
防湿庫が設置完了しねえ…
951: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)12:37 ID:CFbU4QIo0(1/2)
>>950
とりあえず次スレの設置を
952(2): 名無CCDさん@画素いっぱい [] 2013/05/10(金)18:11 ID:TwTF5G+N0(1)
タッパー+シリカゲル派です
シリカゲルって単品でどこかに売ってますか?
海苔とか鰹節に付いてるやつ使ってたらカメラに匂い付いた
953(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)18:15 ID:CFbU4QIo0(2/2)
ダイソー。
いや、マジレスですよ?
954: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)18:21 ID:LY+LHq8w0(1)
Amazonでも大きめのホームセンターでも500gとか1kgが売ってる
もちろん小分けしたのも売ってるけどね
955(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)20:53 ID:3YJAkqNi0(1)
次スレ立てといたよー
2chスレ:dcamera
956: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)21:58 ID:l/CBddct0(1)
日本人シバキ隊の不都合な真実
http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=3kyBeexQSHE
「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」
957: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)22:09 ID:k4mSqvx50(1)
シリカゲルはB型にしとけよ
958: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)22:50 ID:M8fyWzc/0(1)
>>952
>>953さんお勧めのダイソーのがいいよ
不織布に入ってるからそのままレンジでチンしても大丈夫
でも様子見ながらやらないと燃えたりして危ないから見ながらやってね
海苔のとかはビニールだからまんまだと溶ける
こういう奴は皿に出してチンしてから、封筒に入れて使うと便利
キロ売りのやつも同じようにして使うといいよ
959: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/10(金)23:54 ID:OgDM/sxW0(1)
>>955
乙です
960: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/11(土)08:07 ID:P7+gZWnA0(1)
シリカゲルは天日干し可能なB型が一番だと思ってる
セリアの湿度計読みで40%まで下がる
961(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/12(日)00:54 ID:JWtxqpBw0(1)
Bとかどうやって見分けるの?
962: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/12(日)11:50 ID:1TutwpEK0(1)
書いてあるよ
963: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/12(日)14:01 ID:OYs7CHiF0(1/2)
既に海外じゃ日本製の防湿庫は衰退してるらしいな
高くて低機能じゃ仕方ないが
964(1): 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/12(日)17:48 ID:mmdgaJxr0(1)
安い防湿庫買うかなと思ったが
今のデジカメなんて10年後には陳腐化してるだろうし
ここで防湿庫買ってる連中なんて
すべて売り払って
新しい大型センサ規格のカメラとレンズ買うんだろ
エントリー機に安レンズ2〜3個の俺は管理するだけ無駄な気もする
専用ボックスにシリカゲルの入れ替えとかも面倒だし忘れそう
カメラバッグに入れといてたまに交換ぐらいならしてもいいか
965: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/12(日)18:25 ID:OYs7CHiF0(2/2)
ボディは間違いなく陳腐化してるだろうが(レフ機も無くなってるかもw)
未来のカメラでもレンズはほとんど変わってないだろうよ
ニコンのノクトニッコールやミノルタの85リミテッドなんて今でも数十万で取引されてるしな(逆に高くなってる)
アトムレンズや鉛レンズなど今では製造できない高性能ガラスの存在もあるけど
966: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/12(日)18:48 ID:sTsVaeET0(1)
>>964
まぁそれもひとつの管理方法だし良いんじゃない?
一番良いのは持ち出して使う事なんだし。
まぁ300mmとか500mmは用が無ければ持ち出さないし、管理するのに楽だから使っているようなものだしね。
ちなみにウチにある最も古いレンズは、マイクロニッコール55mmf2.8でお爺のお古だけれど、大事に扱えば
30年40年前のレンズでもちゃんと使えるしね。
結局管理の仕方は人それぞれだし、好きにすればいいんだと思うよ。
967: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/12(日)23:47 ID:2+bNpJqy0(1)
自分が初めて防湿庫買った時は、「湿度管理もしてくれる棚」くらいの気持ちだったな
カビとか湿度どうこうじゃなく、カメラ用品が部屋にあふれてきたら
整理するために専用の棚を買うくらいの気持ちがちょうどいいんじゃないのかね
968: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 2013/05/13(月)00:07 ID:qeVTfqxG0(1)
まぁ一回カビさせなきゃ、いくら必要性を説いても伝わらんよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 33 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.156s*