電池の液漏れについて語ろう (373レス)
1-

1
(1): 林家木久蔵「ここでおうたもなにかの縁遊んでいってくんなまし〜」 [sage] 2012/11/11(日)03:39 ID:NEtISzTX(1)
語れ
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/05(日)16:00 ID:+QWpy92x(1)
キタムラも液漏れした 
10年保証謳ってるのに
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/07(火)14:53 ID:AGPKZ2JD(1)
やばっ、思いっきり舌噛んだ
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/14(金)12:42 ID:Gw+h775w(1)
半年ぐらい前にヤマダで処分品のアルカリ乾電池まとめ買いしたんだが
中国製ヤマダPB50本は期限2030年まで液漏れ皆無
日本製マクセルボルテージ30本期限2025年は現時点で3本粉ふき
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/18(火)11:43 ID:Tmhny/zO(1)
キャットアイのライトで液漏れ
一度切れた配線を素人がはんだごてでつないだせいか。
それともケチって古い電池を使い続けたせいか。

なんかつかないし、ぬるぬるするから開けたらそうなっていた。
他のライトでも以前なんか暗いし、音がするからと見たら
そういうことになっていたり。
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/19(水)16:13 ID:7RFLAmFS(1)
ちょっとなら洗ってまた使えたけども
二度目はなかったというか。
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/24(月)20:48 ID:YSwJy3bJ(1)
1本350円だかする鶏マークの園芸用ライトの充電池が
捨ててあったけども、液漏れしたらしく錆びて黒くなっていた。
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/12(金)15:52 ID:VwqGQS4H(1)
月に2度電池の回収があるけども
今回は土に埋もれていたのか錆びたような電池が
大量に出ていた。
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/01(火)14:51 ID:zkkL81OE(1)
液漏れなんてほとんど見たことない
捨て忘れた何年も経った電池で経験があるだけ
332
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/07(月)08:18 ID:moC/fEdR(1)
ドルツの電動歯ブラシで
液漏れ発生。
防水パッキンが劣化して
水が入ったのが原因で。

同じのがもう一本あるから
また数年後に同じことが起きるかも。
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/08/08(火)19:39 ID:CcYcWh5D(1)
>>332

乾電池が水濡れしたために腐食したって事じゃろか?
それだと、所謂乾電池の液漏れとは違うような……
あと、現行のドルツってリチウムイオン充電池ばっかりで、乾電池使う電動歯ブラシって「ハピカ」くらいだと思ってたんだけど違ったのか?
334: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/23(水)09:20 ID:5XhgiItS(1)
パナのポケットドルツは単四
335: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/09/07(木)10:21 ID:ms7yTCma(1)
電気のリモコンのソニーの中国製の単四が一部
変色してきたので、液漏れの
前兆かと思い捨てた。
336: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/24(日)11:33 ID:JTdhN1gr(1)
(;・∀・)ハッ?
337: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/25(月)06:37 ID:pRpaW8o3(1)
液漏れの前兆はマイナス局から粉が出てくるよ
338: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/28(木)21:51 ID:fZHhzgsV(1)
ボルテージが最強の電池
339
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/03(火)14:00 ID:pyL/RjYd(1)
理論的に、漏れ出す量って決まってるのかな
340: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/04(木)20:40 ID:lSHIc8AT(1)
>>339
単1なら基板まで流れて壊れてしまう分量
341: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/04(木)20:57 ID:mXFH4+4K(1)
パナソニックだけ漏れる
342: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/04(木)23:11 ID:GFYGenNo(1)
売場占有面積維持のために投資するより、いかに液漏れしにくい電池にするかの研究開発に投資して欲しいものだなパナは
343
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/05(金)05:15 ID:xXpjYyDa(1)
パナソニックってダメなのか
何を買ったらいい?
344: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 01/08(月)08:08 ID:yqtPqFDo(1)
>>343
エアコンのリモコンに使ってるよ
パナの青で3年半使ったから、またパナの青
更には、また同じ物だけどいちいち買うから有効期限が3年違う

ちなみに以前の電池で液晶は薄かったけど、液漏れは全然してなかった
345: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 01/08(月)09:29 ID:2t2kb2ya(1)
>>343
マクセルしか無いよ
346: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/19(月)16:12 ID:ysw1+TFw(1)
安い家電付属の海外電池の液漏れ率は高い
経験的には電池が弱ったまま入れっぱなしだと液漏れしやすい
347: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/29(木)03:04 ID:plYgO7ck(1)
パナソニックのエボルタ漏れて青い結晶だらけになった
外国製のアルカリ電池は容量が小さくてガス圧が低いのか漏れたことがない
348: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/27(水)07:26 ID:593I9mTg(1)
中国製は漏れるだろ
349: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/28(木)01:20 ID:z6YE2Xgy(1)
同じ中国製でも他社が家電の付属品に同梱させるデュラセルのアルカリ、非売品パナソニック組装アルカリは漏らさない
350: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/28(木)01:35 ID:CLsFDC4T(1)
派儺危痴工作員、必死www
351
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/29(金)22:21 ID:dlUaTpLp(1)
電源スイッチが電子式ではなくスライド式のラジオ
待機電力が無いラジオだと入れっぱなしでも外してても同じ?
352: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/30(土)01:43 ID:kewYx4eW(1)
外しておいた方がダメージは少ない。
そもそも放電しきらなくても漏れることがあるし。
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 03/30(土)18:08 ID:H2HY9GLG(1)
液漏れのしやすさは同じ?
354: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/24(水)04:26 ID:iVtZUKTU(1)
>>351
スライド式のラジオで入れっぱなしだったことあった
おそるおそる開けてみると液漏れしてなかった
そして使ってみると音が出た。電池あった
355: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/29(月)21:03 ID:n2JK2hHD(1)
なにそれこわい
356: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/30(火)21:35 ID:QjmPDLNd(1)
液漏れはイヤだねぇ
16分35秒あたりから

所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ!
#TVer
https://tver.jp/episodes/ep2pstejr9?p=1737
357: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/02(木)15:25 ID:3L+DAiFy(1)
会社のエアコン(東芝製)のリモコンが表示で電池交換時期みたいだから、さっきカーマで買ってきました
パナのアルカリ単4、2ヶパックだけど今どき紙の包装なんですね
358: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/03(金)15:20 ID:F74ggrvE(1)
アルカリ乾電池も紙包装になったのか
359
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/07(火)06:17 ID:hwshMuDu(1)
パナのアルカリ青って値段、高いですねぇ

昨夜、ガス小型湯沸かし器の乾電池をファミマで買いましたが全角で
『エボルタNEO単1ー2 ¥724』
と書かれています
※今、財布のレシート見ながら駐車場の車内で書き込み
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/07(火)11:54 ID:mVtf9Ynv(1)
マクセルで十分よ
https://i.imgur.com/SqtMpT3.jpeg

361
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 05/07(火)23:37 ID:6cFvnSJt(1)
>>359
なに?もう一回言って
362: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/11(土)08:25 ID:eHfzKF6f(1)
>>361
あーっ、失礼しました
V-drug(旧 中部薬品)で富士通のを買えばよかったと思いました
363: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 05/31(金)01:53 ID:AIDkNfxc(1)
アルカリ乾電池が機器内で液漏れしても、結晶化してるのも含めてウェットティッシュで軽く拭き取って、目視で残渣ないなら新しい電池入れちゃってるけど、アルコール浸した綿棒で端子ガシガシこすり落としたほうがいいの?
364: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/04(火)18:52 ID:oo+dM6qw(1)
無水エタノールか接点復活剤でよくね
消毒用アルコールは水が15~34%位入ってる
365
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/05(水)04:15 ID:dW6s81qg(1)
詳しくないんだが。通電するシートとかないのかな?
それを挟んで隔離すれば漏れても遮断できるし
366
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/06(木)12:40 ID:Mk7jBKhR(1)
通電しない奴だろ
よくボタン電池を使う機器に付いてるセロハンみたいな奴だろ
あれ100均にも売ってるぞ
367: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/06(木)13:09 ID:NVCsrLrT(1/2)
>>366
ごめん。よく分からない
368: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/06(木)13:14 ID:r+lYqH2W(1)
日本語不自由なんだろな
369
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/06(木)19:04 ID:AtOJWcBW(1)
>>365
アルミ箔とか
370
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/06(木)21:35 ID:gevUvgff(1)
>>365
液漏れって実際にはガス漏れ(に伴って液も噴出)だから、吹き出すガス圧に耐えないとアカンのじゃよ
てゆーか、乾電池の外装自体も、ガス圧に耐えるように作ると圧力釜爆弾チックになっちゃうので、あえて一定以上の圧力で抜けるようにしとる訳で……

>>369
ショートしませんか?
371: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/06(木)22:15 ID:NVCsrLrT(2/2)
>>369
二、三重にして挟んだらいいかも
てかこういう考え方てないのかね?

>>370
んー違う話しぽい?
+-?離してはダメなの?

いや自分は全くの素人だから変なこと言ったかも…
372: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/07(金)23:43 ID:KEbg1JvD(1)
>>370
ショートの可能性はあります
373: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 06/08(土)00:05 ID:zB0ZRpNi(1)
それはショートしないという意味ですね
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*