蓄電池 (207レス)
1-

1
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/04/24(日)05:11 ID:Fx5dnCQR(1)
なくてどうするよ
158: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/20(日)09:19 ID:i9jyK2A3(1)
JVCのカタログの
BNーBRB62ーCの写真から
入力12〜24V DC96Wと読めるけども、
他のはかすんで読めない。

たっぷり使えて安心という625WhのBNーRB6ーC
手軽に使えるというBNーRB5ーC
片手で持ち運びができるというBNーRB3ーCなんかは在庫僅少とか。
159
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/20(日)09:27 ID:NAkd+Dv8(1/3)
変な質問かも知れませんが分かりやすく教えてくれたらありがたいです
車のバッテリーって1V下がっただけでもエンジンかからなくなりますよね
ってことで乾電池1.5Vを直列につなげば応急的にエンジン始動できるのでは?と思うのですが
ネット上にそんな情報はありません
ジャンプスターターなるものがあるのは知ってるのですが5000円以上するので上記対応ができれば
と思ったのですが危険ですかね?爆発したりします?
何mAh以上の容量が必要とかあるのでしょうか?
160
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/20(日)13:10 ID:QqZ+fu1V(1)
>>159
自動車のセルモーターは起動時、瞬間的にに数百アンペアの電流が流れる。
そんな回路に乾電池を直列に突っ込んでも電圧の補助どころか爆発する抵抗器にしかならん。
161: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/20(日)15:21 ID:NAkd+Dv8(2/3)
>>160
何百アンペア流れます?
162: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/20(日)16:58 ID:b9mc5W+h(1)
回ってる時100A強、瞬間だと300A超えたりするでしょ。
163
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/11/20(日)17:44 ID:NAkd+Dv8(3/3)
ジャンプスターターの容量は12000mAhくらい
出力Max電流が300A~600Aとかって仕様ですね
2800mAhの単三乾電池5個並列にすれば14000mAh
ただ出力Max電流値が記載ないのでわかりませんが耐えられませんかね?
それを直列につなげば
164: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/20(日)18:31 ID:LmcfAjiF(1)
株式会社パワーエックス
電気運搬船特許出願公開
WO2022239733 - 船舶によるエネルギー輸送システム及びエネルギー輸送方法
165: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/20(日)19:04 ID:UDMB/r5A(1)
>>163
新品の単一アルカリ電池でも、内部抵抗は0.3Ωくらい。
抵抗ゼロのリード線で+極とー極を接続しても精々5Aしか流れない。
一方、セルモーターを回すには、最大数百A電流を流さないといけない。

あとは分かるよな?
166: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/27(日)08:44 ID:QhTE6i88(1)
だいたい12Vあれば充電できるらしい。
問題はプラグの径。
167: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/05(月)09:26 ID:HoEaz55d(1)
防災用品のカタログに載っていたり。
ワクチンを運ぶやつとか160万とかするらしい。
168: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/07(水)09:23 ID:DDEdbBlj(1)
町の防災用品・建築・工具の店にアンカーのが5万であったけども、
リチウムイオン電池のだから3000回で80%
とはいかないのだったんだろうなと。

青いおしゃれな箱でデザインは悪くないと思うけども。
容量はいいけども、あともう少し馬力が欲しいし。
169: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/24(土)09:48 ID:hILjYzCU(1)
雪国は日ごろから充電して家に一個置いておくべきかも。
170: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/27(火)00:30 ID:5mry/Mnx(1)
最近はすぐ通行止めになるから灯油の供給懸念考えると必要かもね
北海道なら200L以上の大型灯油タンクが戸建て各家庭に備え付けられているけど
停電したら何もできないオール電化だったら電池系はほぼ必須装備になるかも
もっとも台風大雪等事前に予想つく災害なら少し離れた都市のホテル旅館に泊まるのが一番ストレスない?
171: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/03(火)18:04 ID:wShetsXF(1)
【リスク恐れるな】日本若者協議会代表理事「スウェーデンでは、誰もマスクをしていなかった。日本は変化に対応する力が弱い」

マスクを外すな!
支配者層が次のシナリオ進められと焦っとるぞw
ふははははは
172: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/04(水)13:17 ID:zO56r09E(1)
JVCならその特約店がまだ町にある可能性が。
ソニーやビクターなんてもうほぼ0の地域も多そう。
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/06(金)09:36 ID:O1w4Am6B(1)
防災用に買ったけども
いざというときに充電されていなくて
使えなかったということに注意。
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/01/07(土)03:25 ID:+CNTokHu(1)
規制された?
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/11(水)13:45 ID:03+iOANl(1)
電話ならまず公衆電話を試してというか
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/19(木)20:12 ID:uGEov35R(1)
>>143
検知機器は、いわゆるスマホの方位磁石アプリ
新品と、ある程度(2・30回使用品)使った充電池比較。新品はほぼ磁界を発さない
充電中と放電中は計測していない。充電完了状態と放電完了状態で磁界検知
負極・正極とも(モノによってまちまち)に発生する
ちなみに、これに気付いて簡易消磁したら、放電流量の復活現象が見受けられた

如何せんド素人の一愛好家だから、研究知見など全く持ち合わせていない
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/23(月)14:43 ID:Vz/Sc+Xo(1)
アトム電気のカタログに
JVCのBNーRF1100
が198000円、BNーRF1500が264000円
ででていた。

リン酸鉄系リチウムイオン電池搭載で
高い安全性と繰り返し充放電に強くなったらしい。
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/24(火)13:51 ID:JPEAfhWe(1)
写真ではテーブルの上に置いたり男が
軽そうに片手で運んでいたりするけども、
20kg近くあるモデルは落としたりしないように
気をつけないと。
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/26(木)16:01 ID:g/5D73Hy(1)
【癌、ウィルス】 日本は抗癌剤、ワクチンの処分場
2chスレ:cancer

180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/27(金)13:06 ID:ZtGf0V9Y(1)
オーカーの一番安いやつだけど
13/21W程度のソーラパネルじゃ2時間
たっても1%も充電できなかった。

モバイル系とか高出力のパネルならば
直接パネルから充電したほうがいい場合もあるのかも。
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/06(月)15:46 ID:Da6V/7hw(1)
ソーラパネルと蓄電池の方でプラグの径がマッチ
していない場合も多いみたい。
すぐ外れたり、ちょっと日が陰って充電できない場合は
それが原因かも。
だいたい複数個プラグが付いてくるらしい。
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/12(日)13:50 ID:R1igjg7W(1)
設営所がパンフレットのように薄く
あまり詳しく書いていないのは外資系だからなのか
時代の流れなのか、紙の節約のせいなのか。
183
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/15(水)10:37 ID:jCdm7Eg0(1)
Ankerのキャンプ蓄電池放電して充電できなくなったけどメーカー連絡?
購入店連絡?

保障1年は残ってる
去年の8月に買ったけど

https://i.imgur.com/whaovmP.jpg


これ
Ankerバッテリー回収された話あるし
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/17(金)10:40 ID:mKSe+QrR(1)
アンカーの緑色のMモンローの頃のTVや家電みたいなの
が防災用品カタログに6万ちかくで
載っていたと思ったけども
量販店で4万くらいで売られていたような。

スペックは説明書じゃなくて箱に印刷ってこともあるし、
箱が保証書とか、その箱に入れてリコールとか
あるし。
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/17(金)14:46 ID:NfHJnDMo(1)
>>183
完全な初期不良じゃなければアンカーのサポートに言え
186
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/18(土)14:20 ID:Dxp61ELr(1)
メーカー交渉か
難易度たけー
ありがとう
助かったよ
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/18(土)18:26 ID:cNHP+6nE(1)
>>186
日本語通じるし、買った時のレシートがあれば簡単に交換してくれる。
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/02/19(日)13:55 ID:yRmQ4E0+(1)
メールでできる
証拠残したいし
電話ってナビダイヤルじゃなかった?
買った家電量販店に相談したら、代わりに連絡してくれて助かったよ
耳わるいし
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/20(月)15:53 ID:eCskn0rJ(1)
緑のやつはアンカーじゃなくてオーキーだった。

その60Wのソーラーパネルと付属のコードでダイナブックが
充電できた。
190: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/02/24(金)13:22 ID:pPpqQFXM(1)
市が防災のためにこれを買うらしいけども
利権がからんでるんだろうか。
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/07(火)10:18 ID:06xlD2e5(1)
カタログにはオーキー、でも製品の説明書にはアルファベット表記。

接触面が弱いのか、付属のプラグでは発電できなくなった。
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/10(金)13:10 ID:0cxAjs/t(1)
量販店に言われるままに買って損した例というか。
結局その時店になくて取り寄せして
二度三度足を運んだのに。
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/24(金)20:45 ID:4Ulkj5ax(1)
回覧板の通販カタログでかったやつの
コードとプラグがそのオーカーのに使えて発電できたので、
ちょっと高いと思ったけどもチャラにできそう。
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/28(火)11:25 ID:gXxpiWsN(1)
TVの通販番組でも蓄電池
クレヨンしんちゃんでは出てこないだろうけども。
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/07(金)07:19 ID:ErhYIKCk(1)
パナソニックが鉛蓄電池の生産から撤退
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/07(金)20:59 ID:06XpvdhO(1)
ソーラパネルのカタログのあれかな。
25年保証とかなんとか。
197: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/14(金)10:44 ID:7OBrC0Al(1)
スレ立て主>>1の未来で草
https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1646507026087043073
「投稿主を名乗る男性数人と話した下山弁護士は「責任意識の希薄さを感じた」と語る。

ある男性は「簡単な気持ちで書いてしまった」と震えた声で話し、
別の男性は同じく謝罪したものの「どれを書いたか思い出せないけど、これだと思う」と具体的な投稿内容を忘れていたという。
それぞれ示談に応じた。」
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/18(火)15:33 ID:yshehywp(1)
蓄電池と太陽光パネル組み合わせてお使いの方に伺いたい。

電気の自家消費率は何パーセントぐらいですか?

何にも気にせず蓄電池の設定で、充電に電力会社から電気買わずに太陽光だけにすると60パーセント前後。

翌日の天気予報と日照時間を見て蓄電池の何割か電気購入しての夜中充電する設定に毎日変えたら、4ヶ月の平均で自給率68パーセントぐらいに上がってきました。

太陽光パネル 3KW
蓄電池 5KWh を我が家設置してます
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/27(木)08:40 ID:+G1B3204(1)
ひと月に一度はMAXにコンセントから充電しないと
寿命が縮むと説明書やカタログに書いてあったりするけども、

こんなの地域の防災倉庫に入れてせいぜい3か月に一度
目視する程度じゃ、いざというときに使えないのでは。
役所の不手際が露呈しそう。
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/05/05(金)20:52 ID:ER+jbPDY(1)
熱いと冷却ファンが回転して充電効率が下がるし
持ちがわるくなる。
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/03(月)08:42 ID:kOpyfehB(1)
500回充放電して
壊れたらどのくらい価格で修理してくれる
ものなんだろう。
202: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/08/02(水)13:02 ID:uPWo03Pi(1)
発電効率が熱で落ちる季節に
203: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/09/22(金)13:32 ID:RUYOsIIw(1)
今日は何の日だろう?
204: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/10(火)19:03 ID:hGyW7DSj(1)
https://youtu.be/yG_n8rwsIik
205: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/14(土)11:20 ID:UEpGaJgJ(1)
なんか、ちょっとドキドキすんねん
206: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/11/12(日)07:20 ID:/Zyd235D(1)
蓄電池の認証制度って何なの?
207: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/11/23(木)08:33 ID:Oufw3IH8(1)
安全基準とか?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.787s*