乾電池を使い切りたい (477レス)
1-

1: 敗残兵 [] 2011/01/23(日)02:33 ID:VcqCjlnh(1)
デジカメなどでは使えないけど、まだ結構残ってそうな
電池を使い切る方法について語り合いましょう。
428: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2020/10/28(水)21:53 ID:6xGRWf7f(1)
>>426
腕が動かなくなったらすぐに電池取り出さないと
お漏らしニャンコになってタレ流し放題にwww
429: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2020/12/01(火)01:27 ID:GOci81O4(1)
機械式腕時計のワインディングマシンで使い切る
430: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/11(月)20:11 ID:ORd9zNdb(1)
乾電池は充電して何度でもラジオ用に使ってるわw
充電したら駄目ってことになってるが1回充電するとラジオは鳴らしっぱなしで1週間持つ
431: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2021/01/12(火)19:57 ID:KYCv1qmM(1)
やはり電池使い切るなら懐中電灯に限る
百均の9SMDをしばらく家の電灯代わりにすればいい
432
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月)11:37 ID:6gtw+w5b(1)
これでトコトン絞り出す
https://i.imgur.com/wdlfWCk.jpg

433: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/01/03(月)13:51 ID:7sZxZhbd(1)
>>432
懐中電灯もLEDになったから、電池を最後まで絞り出すのが楽になったよな。
トイレに行くときに使ってるオレの部屋の懐中電灯、単一2本タイプを使っているが
その理由は、ガスコンロで使って消耗のランプがつき始めた電池にトドメを刺すため。
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/05(土)23:29 ID:gVSBOxiJ(1)
ガスのコンロ、瞬間湯沸かしが、全然使い切れずに使えなくなる。
どうにかならんかのう
435: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/02/09(水)04:23 ID:4/ofkwlg(1)
車やオートバイのタイヤに空気を入れる
エアーガンタイプの空気入れに(エアーコンプレッサーに繋ぐ奴
デジタル表示の空気圧計が付いてるんだけど
付属の電池が、単4のマンガン電池
本当は、アルカリ乾電池にしたいけど
毎日使うもんでも無いし、工具入れの引き出しの中で液漏れしたら
エラい事になりそうだから、敢えてマンガン電池にしている!
しかし、マンガン電池って電圧が下がり安いのか
画面の電池切れの表示が付く前に交換しないと
バックライトがチカチカしたり、空気圧のセンサーがおかしくなるから
もう電池切れまでは使えないけど、マンガン電池って
安い上に液漏れは皆無だから、あまり使わない工具とか機材には良いかも知れないね。
436: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/12(土)10:49 ID:tTj01dQl(1)
マンガンも液漏れするよ
437: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/02/19(土)19:23 ID:f6dtp0ta(1)
6本電池使用噴霧器で電圧低下でもう一本(使い古し)電池追加、また一本追加で現在8本で使用中
438: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/02/26(土)03:01 ID:XajDeZ7U(1)
100均で売られてるライトの中から単三形3本、または単四形3本入れるタイプかつ、立てやすいものを選んで
電池まとめて入れて天井照らして常夜灯代わりにすると良い
残電量あると意外と眩しいけどね
439: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/03/10(木)11:16 ID:O0cj5z81(1)
アナログのポータブルラジオで使い切り
440: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/16(水)07:00 ID:j37CX1fQ(1/3)
液漏れしないように、1年に1回部屋の乾電池全部取り換えてるんだけど、
単一使用で、LEDじゃないほう(減るのが早いので)の昔の懐中電灯を点灯しっぱなしにして
放電させて捨ててみた。
100円均一の乾電池チェッカーで計ったら、+側のほうが主に減るね。
オーム電機の乾電池アダプター使って、単二〜単四まで全部放電させてみたけど、
面倒だった。

こんなスレがあると思わんかったwwwwwwwww。
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/16(水)07:27 ID:j37CX1fQ(2/3)
不思議だったのが、
懐中電灯がかすかでも点灯する状態だと、
消灯してからも2時間ぐらいスイッチONのままにして
放置しておいたほうが深く放電した。
最初から点灯しない状態だと放置しても放電しなかった。
442: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/03/16(水)13:00 ID:j37CX1fQ(3/3)
東芝のエアリオンスリム(単三乾電池×4)
ミニファンでエアリオン消臭ゲルを拡散させる商品
弱い乾電池でも動くけど、放電まで時間がかかりすぎる。
新品だと3カ月ぐらい。
443
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/11(土)00:02 ID:vAotbGjx(1)
たまってきたので弱ってるのはまとめて捨てる
444
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/06/19(日)16:04 ID:KCnTv5UY(1)
>>443
やっぱり、川の河川敷にバラまくんすか!?
ワルっすね!!!

俺は、公民館の入口に専用の箱が置いてある
自治体なんで原チャリで乗り付けて捨ててますよ。
でも、面倒な時は…。
445: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/15(金)14:21 ID:DaEUmVeC(1)
面倒なときは次にすればいいでしょう。
446
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/15(金)17:27 ID:rQezOvSt(1)
>>444
お前か川に捨てたのは
447: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/16(土)05:41 ID:/aD4Jnr5(1)
>>446
違いますよ?
アナタの住むアパートの郵便受けに…。
クククッ m9(^Д^)プギャー!!!
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/17(日)15:00 ID:yp/c6oTD(1)
ゲーム・ハード板にこれ関係のスレが。
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/30(土)13:05 ID:8b6jbc3e(1)
3.7Vが主流になるの?
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/08/28(日)16:24 ID:J2zXjgXN(1)
子供いるとプラレールなんかいいよ。
単三だけど
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/09/08(木)08:55 ID:xV8yQYTW(1)
リモコンは消費電力少なそう
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/12(水)09:38 ID:MuQcuiWu(1)
テレビのは意外と古くなると使えなくなる感じ。
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/16(日)15:44 ID:QJ/qBXg+(1)
リモコンも最近(ここ15年)は赤外線LEDを高出力でドライブ、下手すると前方と床方向に2灯だから
マンガンで良いとはならなくなった
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/10/20(木)09:37 ID:4ISBhS1x(1)
1.2Vの充電池だと最初はいいけども
次第に起動しなくなると思ったし。
ボタンが増えて電圧とかの調節が難しくなったんだと思う。
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/10/21(金)09:31 ID:0Oef2k5a(1)
LEDライトは使い切れるのが多い
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/11/20(日)09:30 ID:i9jyK2A3(1)
何だかんだLEDも明るさ調節とかできるようになったし。
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/13(火)15:13 ID:V6Xw/8UW(1)
試しにゴミ捨て場から拾ってみたけども、
残量ほぼ0で捨てる人もいれば、まだまだ使えるのに
捨てる人もいて様々。
多い月もあれば、ほとんど0の月も。
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/18(日)12:23 ID:OnfpnUg/(1)
>俺は、公民館の入口に専用の箱が置いてある
これは6月の投稿だけど
オレも同じく市の施設、年末だから10数年分入れて来た
あと、古い蛍光管もね
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/21(水)09:57 ID:l7daOisn(1)
自転車も電池がもったいないからライトをつけないという人が
時々いるけども、ならそういうとこから拾えばと思った。

一度拾えば数週間は使えるだろうし。
普段からゴミ出しとかしていればわかんないし。
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/12/23(金)11:06 ID:GFXQUswC(1)
ダイナモつければいいじゃん
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/12/24(土)09:42 ID:hILjYzCU(1)
重くなるし面倒と思っていると思う。
462
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/04(水)13:18 ID:zO56r09E(1)
4本でなく3本というライトも多いし。
463
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/06(金)15:53 ID:5jnILXTt(1)
CR2が使えるライトとか無いですかね?(調べてたけど生産中止ばっか)
フィルムカメラに使っているんだけど、これで使えなくても多分懐中電灯ぐらいなら
使えそうだから。
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/06(金)20:43 ID:5ZGL3CDp(1)
>>462
電池3本というのはやめてほしいなあ。
その時点で俺なら買わない。
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/01/09(月)11:41 ID:D9HByWiw(1)
>>463
CR123用の懐中電灯はあって
カメラに使用している人はCR2に手製のアダプタをかませて
使用しているよう。
ただアダプタの作り方が今一わからない。単四を単三のサイズに
変換するアダプタが使えそうだけど
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/03/11(土)12:57 ID:rOe01GrA(1)
単1を2本直列のスペースに入る
3v化安定化電源回路ないかな
乾電池を0.8vぐらいまで使い切れるようなの
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/03/20(月)21:28 ID:4rdgD59U(1)
モバイルバッテリーチャージャーで夜間の照明に。
残量が少なくて点滅状態になるけども
かれこれ5晩はついている。
468
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/07(金)21:03 ID:06XpvdhO(1)
通販で使用済み乾電池をリユーズする機械が出ているけども
大丈夫なんだろうか。
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/04/08(土)00:56 ID:RzDl3aou(1)
持ってる。たまに液漏れはするけど爆発はしない。
使い切った電池を再生すると言うより、使用中の電池を少し回復させる感じ。
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/04/11(火)21:52 ID:3U7UqQzb(1)
とまと通信のカタログに載っているけども
カメラ用とか高いのにも使えるらしく気になる。
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/10/18(水)22:43 ID:qV+z0UY/(1)
お前の意思なんて関係ない・・・俺がしたいからするんだよ!!
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 02/07(水)13:27 ID:l1tLIu0q(1)
スペーサー、最近100均で見かけなくなった。
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 02/09(金)20:06 ID:TDfjb9fn(1)
んな事ない
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 04/17(水)03:57 ID:D8aoZ6Gn(1)
>>468
内圧が高まって弱い所からアルカリ汁をブッシャー
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/17(水)09:51 ID:b/LGMtpu(1)
乾電池を使い切ろうとすると
液漏れしやすくなる
476: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/17(水)17:17 ID:hOTwyzGL(1)
>>468
液漏れしたら消費者庁に訴える
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 04/18(木)04:37 ID:WFP8gLn4(1)
液漏れ補償の電池を期限内にクレーマーの視点で合法風に使い切ってわざと漏らして
本体を修理か交換してもらう悪い奴って30〜40年の補償歴史でどれぐらいいたんだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.948s*