JR西とタクシーはなぜ若い男に高圧的なのか (3レス)
1-

1: [] 2019/05/04(土) 09:45:15.17 ID:aTnD01X00(1)調 AAS
怖くて質問すらできない、電車のダイヤも行く先すら聞けない、イライラするから
ここの駅員には話しかけように心掛けている。
タクシー何て怖くて乗れない。まず若い奴が乗ると贅沢生意気だ、無賃乗車の疑い
そんな空気が満載。
2: [] 2019/05/19(日) 12:30:36.83 ID:uh+E4XMj0(1)調 AAS
タクシー業務は「極楽」です。どんなに反論しても、「70、80、80歳もの高齢者が非常に多く働く現実」より、「仕事自体がしんどい!」とは絶対に云えない。他の業種の仕事で、タクシー業務の様に「高齢者が極めて多く働く現実」があるか?

亡くなる年齢まで、タクシー業務はできる事実
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp

「タクシー業務がしんどい!」のでなく、「年老いて!しんどい!」ということ。寝てても、遊んでいても、「何しても、しんどい!」

※【タクシー業務で、最もしんどい!は乗務員と関わること。同業他社を含めて】
タクシー業務は独り仕事!、他社他人と関わる必要性は皆無。
しかし、タクシー乗場、道端では「ヘドロ!乗務員」が難癖をつける。特定の場所を、「ヘドロ乗務員」だけがグループを作って陣取る。グループ以外の乗務員が、客待ちすると「ヘドロ!乗務員」が大勢で取囲む!!
これが最もしんどい! 他、色々と理不尽な約束を、ヘドロ乗務員だけで決めて同業者へ押し付ける!!
3: 警備員[Lv.20][苗] [sage] 2024/04/17(水) 11:09:49.07 ID:w1CYpS860(1)調 AAS
何でやろな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.192s*